2010/06/05/ (土) | edit |

266772 a【かっこいい(・∀・)】

今年12月から生産がスタートするレクサスのスーパーカー、『LFA』。生産開始半年以上も前にして、米国のメディアは2日、「世界限定500台が完売した」と報じた。

ソース→ http://response.jp/article/2010/06/04/141251.html
引用元2chスレ→ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275634801/

スポンサード リンク


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/06/04(金) 16:00:01 ID:???
今年12月から生産がスタートするレクサスのスーパーカー、『LFA』。生産開始半年以上も前にして、米国のメディアは2日、「世界限定500台が完売した」と報じた。

LFAは、2009年10月の東京モーターショーで初公開。専用設計の4.8リットルV型10気筒エンジンは、最大出力560ps/8700rpm、最大トルク48.9kgm/6800rpmを引き出す。
フロントミッドシップ&トランスアクスルレイアウトにより、前後重量配分は48対52を実現。ドライサンプオイル潤滑システムによって、低重心化も図られている。

トランスミッションは、パドルシフト付きの6速2ペダルMT「ASG」。ボディにはCFRP(カーボン・ファイバー・レインフォースド・プラスチック)やアルミなどの軽量素材が導入され、車両重量は1480kgに抑えられた。0-100km/h加速は3.7秒、最高速は325km/hと、動力性能は世界トップレベル。日本での価格は3750万円だ。

LFAは、全世界で限定500台を販売。その割り当ては、日本が165台、米国が150台、
残りの185台は欧州や中東などとなる。

日本では2009年10月下旬から、LFAの予約受け付けを開始。今年1月13日、予定の165台に達したことから、予約受け付けを終了していた。

また、米国や欧州などでも、順次、LFAの予約受け付けをスタート。そして今回、レクサス広報は米国メディアの取材に対して、「全世界500台が完売した」と語った。

LFAは、市販車としては稀なCFRP製ボディや、ハンドメイドによる工程が多いため、月産台数はわずか20台程度。そのため、今年12月から2012年12月までの2年間に、500台を生産するのが限界だ。

レクサスは世界各地域別の詳しいオーダー台数を明らかにしていないが、欧州での受注の3分の1は、ドイツが占めているという。


画像は
266772.jpg

266774.jpg

266775.jpg

266773.jpg



51 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 19:00:23 ID:i/nt9I8l


音がヤバイ gtrが高級車のように静か

56 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 20:33:40 ID:sF8ILGNo
>>51
いやー二台ともスゲーな


6 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 16:14:01 ID:R5RaETSo
なんか、デザインが古くさい。
きっと、壊れないし、速いし、運転簡単だし、燃費も常識的で、
エアコンも効くんだろうけど。

高額スポーツカーはデザインさえよかったら、速くなくても勝ちなんだけどな。

8 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 16:18:06 ID:YKFqUrZx
ポルシェの方がいいな GTRの速さも魅力だが
やっぱポルシェ どれも買えんがポルシェだな


9 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 16:19:10 ID:H19ZT37o
どっかで動画見たけど、この車てエンジン音がすばらしいね。
ちょっと痺れた

13 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 16:40:22 ID:o7H8oxRW
>>9
∨10エンジン音は確かに素晴らしい
ようつべのコメント欄が英語で埋まっていて
「思わず漏れた・濡れた」のオンパレードだからな


23 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2010/06/04(金) 17:17:23 ID:6rLUgYO8
税理士の俺は景気のいい顧客に会社名義でのこの車の購入を勧めたよ
彼らは会社の経費で落とせるから、実質的は半額で購入できるからな

24 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:17:51 ID:vf4SflQd
GT-R乗りの俺は完全に負け組


26 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:28:13 ID:Qr1TmhWA
>>24
GTi-R乗りの俺は本物の負け組

25 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:27:07 ID:uawBOGlG
GT-Rがコスパ良すぎ。俺は勝ち組。


27 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:33:34 ID:9ZWEbL0L
先に家買うよ…の俺こそ真の負け組

28 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:38:03 ID:IijfjF79
保証付きのスーパーカーだからな、維持費等を考えたら安いともいえる。

29 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:38:38 ID:ijBCAzfD
音がとても良いんだよなぁ
けど高すぎて手が出せないんだぜ


31 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:39:25 ID:3ecVFr66
32GT-Rすら維持できず手放した俺はそもそも勝負になってない。

34 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:47:24 ID:IijfjF79
>>31
私もR33で苦しんだ一人です。  もうこの手の車は買うまいと心に誓いました。


32 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:40:45 ID:UIpMqKtR
作れば作るほど、赤字になるんじゃなかったっけ?

フェラーリなんかより断然お得だろ

35 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 17:50:01 ID:IRs4qWEy
3000万円って聞いたら家が思い浮かぶような俺はお呼びじゃないってこった


44 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:29:37 ID:YXxqONlj
LFA買った俺が通りますよっと
















すいませんウソ付きました


45 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:33:39 ID:qcxAroMb
最近のフェラーリとかダッサイもんな
しかし、欧州でドイツが最も受注多いのか。イギリスと思ったが

47 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:35:03 ID:sfFfyiK/
>>45
ケルンの社内関係者が半分以上なんだろう


49 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 18:46:20 ID:V76ruALZ
>>45
イギリスだと5000万位になるんでしょ

62 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 22:13:51 ID:/dd2Nrkk
リヤスポがかっこ悪い


64 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 22:34:47 ID:RuyF2q02
売れてるから良いんじゃない
金があるならビートルなんかよりレクサス欲しいよ

65 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/04(金) 23:27:49 ID:+WFdXSBT
>>64
まあ所詮限定販売だし


72 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:04:55 ID:5qmtAPsJ
まぁ、フェラーリより運転しやすいんじゃないの?w

73 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 01:16:37 ID:c3cbN1iv
カーボン素材については東レとどっかが共同で生産効率化技術を確立したはずなんだが、
それは使ってないんだな。
もしくはこっそり使ってぼったくるのか?


74 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 04:36:53 ID:5XoeDKOF
カーボンは東レと豊田自動織機が頑張ってます

75 名前:名刺は切らしておりまして:2010/06/05(土) 04:54:07 ID:I/R2Z6nv
興味なかったけど映像見て変わった。
金があったら欲しいと思ったよ




スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/06/05(Sat) 10:42
2ドアって経費で落ちるのか?  

  
[ 1127 ] 名前: 名無しさん  2010/06/05(Sat) 15:23
デザインちょっとなぁ  

  
[ 1131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/06/05(Sat) 20:15
ちょっと古臭いデザインな気が  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ