2020/04/28/ (火) | edit |

400ec_1460_0a243f035442fa11de5814cb8d3a4ced.jpg
コンビニ店員は、私たちの想像以上にストレスを抱えているのかもしれない。 嫌な客に当たってしまったら、最悪だろう。立場上、なかなか「迷惑です」とは客に言うことができないからだ。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/18184475/

スポンサード リンク


1 名前:ひぃぃ ★:2020/04/27(月) 21:31:41.24 ID:RbajF9pc9
コンビニ店員は、私たちの想像以上にストレスを抱えているのかもしれない。

嫌な客に当たってしまったら、最悪だろう。立場上、なかなか「迷惑です」とは客に言うことができないからだ。

Jタウンネットが先日「現役コンビニ店員がぶっちゃけた、会計中にイラッとする客の行動4選」という記事を配信したところ、コンビニで働いている(いた)人から、多くのメッセージをいただいた。どうやら、多くの店員がイライラを我慢しているらしい。

例えば、商品名が聞き取れなかっただけでキレる客や、年齢確認のボタンを押そうとしない客。そんな迷惑客は、ほかにもまだまだいるようだ。

さっそく、投稿をみていこう。

■みなさん、「嫌な客」になっていませんか?

まず紹介するのは、兵庫県に住む元ファミリーマート店員のAさん(30代・男性)の投稿。嫌な客は、現金で支払う札をペロッと舐めて、渡してくる人だという。

理由は単純明快で、汚いからだ。お札を数える時に指を湿らせて、めくる人は見たことがあるが...。渡される身にもなっていただきたい行為だろう。

そんな彼は、他にもイラっとする客の特徴をあげる。

「自分が働いているコンビニはトイレを貸してなかったのですが、よくトイレを借りにくる客がいて『お貸ししてない』と伝えるとキレだす客にムカつきます。また冷蔵保存のドリンクやプリン、ゼリーなどを違うところに置く客です。一度手に取っていらなくなったのか、元のところに戻さないんですよ...」

当てはまった人、いるだろうか。いたら、気を付けよう。

続いては、こちらである。

高校1年生から3年生の間、兵庫県のセブン-イレブンで働き、卒業後は東京都のセブンで働いているというHさん(10代女性)は、会計時にレシートを受け取らない人に向けて怒りの声をあげる。

「レシート不要入れが、なぜあるのか分からないのでしょうか。要らない人が入れるためなのに、客は口頭で『レシート要らないです』って...。いや、自分で入れてくださいよ」

また、こんなパターンもあるという。

「お釣りとレシートを渡すと、その手渡し位置からもうひと段階、手の位置をあげてレシート要らないアピールを無言でする、おじさん達...。それに対抗して私は無理くり、手に乗せてあげます(笑)」

レシートは要らなくても貰って、その上で不要ボックスに入れるべきなのかもしれない。私たち客にとってはちょっとの手間だが、それが何度も続くと大きなストレスになるのだろう。

ちょっとの気配り、考えてみてはどうだろうか。

2020年4月27日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18184475/

画像
b3f2f_1460_d74e25f460ce2afcb1840310d80018f7.jpg

400ec_1460_0a243f035442fa11de5814cb8d3a4ced.jpg
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:34:35.37 ID:sigcStkY0
は?何様?舐めとんか!
11 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:35:22.46 ID:Hw2mfZFd0
ボックスありゃ、自分で捨てるよ
49 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:42:04.97 ID:Z36V13hg0
平和かよ
91 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:48:01.25 ID:35Q+hn/F0
レシート受け取ってすぐ不要ボックスに
入れると感じ悪いかなって思ってしまう

98 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:49:35.50 ID:/9Qj4zNS0
知らんがな
なんでお前らの都合に合わせなきゃならんのやら
そんなに言うなら袋にいれとけよ
144 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:58:27.82 ID:sp3bvxWd0
考えたらレシート、資源のムダやな
148 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 21:58:40.29 ID:ccie1hYW0
だからもうレジはAIにしろよ
早く!
210 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 22:07:53.39 ID:CVbI0ECV0
逆にレシートくれない店員もちょいちょい居るな
勝手に不要ボックスに入れられた事もある
220 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 22:09:16.84 ID:tBqKwiox0
そのぐらい店がやれよ
何やねん
238 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 22:12:16.13 ID:bchwVPxg0
知るかんなもん
だったら最初から出すな
248 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/27(月) 22:13:47.84 ID:gyQJk6Zz0
ってかレシート持って行けよ

家計簿つけてないのかよw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587990701/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2564274 ] 名前: 名無しさん  2020/04/28(Tue) 00:18
「レシートいります?」って聞くのやめてほしいわ  

  
[ 2564276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 00:26
よくレジの価格設定ミス見つけるのでレシートいるわ
  

  
[ 2564281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 00:40
打ちミスあるからレシート必要だぞ
30%引きとか忘れられることある  

  
[ 2564283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 00:43
レシートいらないから出すな、と言ってる汚物はくたばれ。地獄へ堕ちろ。  

  
[ 2564288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 00:47
レシート受け取り義務化すべきと思うけど、それより電子レシートにすべき
  

  
[ 2564294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 01:05
レシートの受け渡しで、中国ウイルスの接触感染の可能性が高まる。
イライラしてる情勢でもないね。

内部留保がある企業は生き残る。
タンス預金が多い家庭は、失業しても破綻までの猶予がある。
平時と有事では、常識が真逆になる事も多い。  

  
[ 2564296 ] 名前: あ  2020/04/28(Tue) 01:09
アプリで払うから家計簿とかいらない。コロナで接触もしくないしもうレシートいらないだろ。  

  
[ 2564301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 01:20
「レシート必要な方はお声を掛けて下さい」のプレートを置きなはれ。  

  
[ 2564311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 01:38
店員は命令で仕事だからそうしているだけだろ。
そういう指導をしているのは本部なんだから、レシートを渡されたてウザいと思うようなクレームは本部に入れれば良い話。  

  
[ 2564321 ] 名前: 大日本帝国軍人  2020/04/28(Tue) 01:48
レシート捨てボックスの義務化を。  

  
[ 2564323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 01:53
じゃあきかないで黙って渡せよ  

  
[ 2564327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 02:01
レシートの必要不要もパネルタッチにしとけや  

  
[ 2564332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 02:04
>一度手に取っていらなくなったのか、元のところに戻さない
大きめの店だと万引きバレそうになってその場で放棄した商品なんだってね  

  
[ 2564336 ] 名前: 名無しさん  2020/04/28(Tue) 02:20
二重打ちされたり、値下げ価格になってない事が多々あるから、必ずレシートはチェックしてる。
  

  
[ 2564339 ] 名前: あ  2020/04/28(Tue) 02:26
ほんと国民全員コンビニに限らず接客業を一回は経験しておく事を義務としたほうが良いと思うわ  

  
[ 2564359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 03:06
聞くのやめなよー
いらんやつは受け取ってから捨てればいい

レシート、領収書について小学校で教えろ
大人はもう手遅れ  

  
[ 2564463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 07:00
あんま関係ないけどコンビニではレシートに無料券が付く事がある。で、メルカリで大量に無料券を売り捌いてる奴が居るwおそらくはコンビニバイト、今なら伊右衛門とか売ってるw  

  
[ 2564479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 07:40
レシート要らないって言ったり、捨てたりしたら『返金』希望しないでね!

簡易的な売買成立契約書なんだし、なけりゃ返金なんて本来言えないからな!
捨てたなら自己責任!いらないって言ったんなら売買契約書証明不可でさよならー!

レシート持たないってのは、意外とリスクあるんだよ  

  
[ 2564501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 08:16
経産省かどっかの通達で「領収書は絶対に渡せよ」みたいなのがあったはず
5年ぐらい前だったかな?はっきり覚えてないが
それを客にまで押しつけるのはどうかとおもうけどな
  

  
[ 2564540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 09:00
今この話?
黙って受け取れよ  

  
[ 2564566 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/04/28(Tue) 09:20
自分で処理すればいいだけの話www
店側がやれよって言ってる奴は何様なんでしょうかねえwww  

  
[ 2564608 ] 名前: 名無し  2020/04/28(Tue) 10:12
客に迷惑だと言えよ
二度と行かないから  

  
[ 2564629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 10:24
台湾のように「くじ付き」のレシートにしたほうがいい。
そうしたらレシートをみんな持って帰るよ。  

  
[ 2564642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 10:36
年令確認ボタンなんかいらんやん。
店が未成年の確認してますよって責任逃れのためだけに存在してる。
廃止にせいや。  

  
[ 2564644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 10:38
>>2564281
お得な商品に拘るならコンビニでなくスーパーで買った方がよくね?  

  
[ 2564656 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/04/28(Tue) 10:53
店員の気分で渡したり渡さなかったり
普段は要らないから何も言わないんだけど
キャンペーンでシリアルナンバーあるときあるんだよ。
そういう時はわざわざくれって言わなきゃならない
はじめから渡せよ
要らないやつは自分で捨てろ  

  
[ 2564697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 11:44
店には渡す義務がある
客には受け取る義務はない  

  
[ 2565162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 23:01
2564697
そういう考え方の人が多いとしたら日本の将来は暗いな  

  
[ 2565359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/29(Wed) 03:57
学生の頃やったコンビニバイトなんていい加減そのもの
レシートなんてそもそもお客に手渡しするの気まぐれにやってたわ
目でいる?ってやるけど忙しい時渡してなかったし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ