2020/04/28/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000606-san-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2020/04/28(火) 02:12:25.34 ID:RRgj+tW/9
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出自粛を受け、外食産業の売り上げの落ち込みが底なしの様相を呈している。
日本フードサービス協会が27日発表した3月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比17・3%減となり、調査開始の平成6年1月以来、過去最大の下げ幅となった。
居酒屋やディナーを提供するレストランでは、歓送迎会など宴会需要の落ち込みが特に響いた。
緊急事態宣言が発令された4月は3月を上回る下げ幅となる可能性が高く、休業補償などを含めた支援策は待ったなしの状況だ。(日野稚子)
「大規模イベント自粛や一斉休校の動きが本格化し、客足がつるべ落としのように落ち込んだ」。外食産業関係者は、2月最終週の政府のイベント自粛要請から、繁華街立地の店を中心に客足減少に見舞われたと振り返る。
3月の外食売上高の落ち込み(17・3%減)は、東日本大震災が起きた平成23年3月の10・3%減を抜いた。業態別では、パブ・居酒屋43・3%減、ディナーレストラン40・5%減となり、お酒を提供する飲食店の落ち込みが大きかった。
本来であれば歓送迎会などで書き入れ時だった。
一方、ランチなどの比重が大きい外食の下落幅も大きかった。喫茶24・7%減、ファミリーレストラン21・2%減、ファストフード6・9%減、などだ。
パブ・居酒屋業態では、3月下旬の東京都による週末の外出自粛要請を受けて臨時休業に入る店も増え、3月全体の客数で見ても、6割程度へ大幅に落ち込んだ。
また、喫茶業態も商業施設店舗中心に客数が減少した。ファミレス業態は客単価は1・8%増だったが、3月後半は外出自粛要請で全体の客数は22・6%減と大幅に減少した。
4月はさらに厳しい。
7都府県に始まり全国に拡大した緊急事態宣言発令に加え、東京都が居酒屋などに「営業時間は午後8時まで、酒類の提供は同7時まで」と要請した“東京基準”が全国に広まり、
「臨時休業や時短営業が拡大し、夜の業態はほぼ休業。4月中旬までで前年同月比数%~20%程度の売り上げにとどまっている企業もある」(同協会担当者)ためだ。
持ち帰り客の比率がもともと多いファストフードも、店内飲食の減少の影響が出ている。
ファミレス業態は、店舗立地により3割減~7割減まで減少幅に濃淡が出ているが、大幅な売り上げ減少に見舞われている状況には変わりがない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000606-san-bus_all
4/27(月) 22:33配信
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:14:30.19 ID:Fdx9AWTL0日本フードサービス協会が27日発表した3月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比17・3%減となり、調査開始の平成6年1月以来、過去最大の下げ幅となった。
居酒屋やディナーを提供するレストランでは、歓送迎会など宴会需要の落ち込みが特に響いた。
緊急事態宣言が発令された4月は3月を上回る下げ幅となる可能性が高く、休業補償などを含めた支援策は待ったなしの状況だ。(日野稚子)
「大規模イベント自粛や一斉休校の動きが本格化し、客足がつるべ落としのように落ち込んだ」。外食産業関係者は、2月最終週の政府のイベント自粛要請から、繁華街立地の店を中心に客足減少に見舞われたと振り返る。
3月の外食売上高の落ち込み(17・3%減)は、東日本大震災が起きた平成23年3月の10・3%減を抜いた。業態別では、パブ・居酒屋43・3%減、ディナーレストラン40・5%減となり、お酒を提供する飲食店の落ち込みが大きかった。
本来であれば歓送迎会などで書き入れ時だった。
一方、ランチなどの比重が大きい外食の下落幅も大きかった。喫茶24・7%減、ファミリーレストラン21・2%減、ファストフード6・9%減、などだ。
パブ・居酒屋業態では、3月下旬の東京都による週末の外出自粛要請を受けて臨時休業に入る店も増え、3月全体の客数で見ても、6割程度へ大幅に落ち込んだ。
また、喫茶業態も商業施設店舗中心に客数が減少した。ファミレス業態は客単価は1・8%増だったが、3月後半は外出自粛要請で全体の客数は22・6%減と大幅に減少した。
4月はさらに厳しい。
7都府県に始まり全国に拡大した緊急事態宣言発令に加え、東京都が居酒屋などに「営業時間は午後8時まで、酒類の提供は同7時まで」と要請した“東京基準”が全国に広まり、
「臨時休業や時短営業が拡大し、夜の業態はほぼ休業。4月中旬までで前年同月比数%~20%程度の売り上げにとどまっている企業もある」(同協会担当者)ためだ。
持ち帰り客の比率がもともと多いファストフードも、店内飲食の減少の影響が出ている。
ファミレス業態は、店舗立地により3割減~7割減まで減少幅に濃淡が出ているが、大幅な売り上げ減少に見舞われている状況には変わりがない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000606-san-bus_all
4/27(月) 22:33配信
営業してないから食べて応援もできない。
14 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:17:51.67 ID:2nml5uFy0飲食業はもうあかんね
19 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:18:41.76 ID:NHNLJM3J0スーパーぼろ儲け
46 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:26:34.25 ID:g3b7H4bn0ものすごい不況が来そうね
60 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:30:02.36 ID:jAV4sL8A0マックは売上あがってるんだよな
まさに一人勝ち状態
まさに一人勝ち状態
85 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:37:14.76 ID:DvF2t5MX0
GW明けには自粛解除しないとみんな潰れちまうぞ
86 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:37:23.78 ID:+35wJaWl0よくないな~ とは思いつつ
バイキングのあるファミレス行ってしまった
でも俺はお代わりする時はちゃんとマスクしてたけど
してないやつもいたから危ないなとは思った
134 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:45:01.25 ID:2L6e5cYS0バイキングのあるファミレス行ってしまった
でも俺はお代わりする時はちゃんとマスクしてたけど
してないやつもいたから危ないなとは思った
外食増えすぎてたからな
148 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:47:53.13 ID:HUHFVh8t0コロナ前まで結構混んでた店が
週に客が5人とか言ってるもんな
持つはずがない
166 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 02:51:25.40 ID:rxRRznHs0週に客が5人とか言ってるもんな
持つはずがない
個人的に出前は結構使ってる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588007545/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ユニクロ、今夏マスク参入 高機能素材で通気性良く・・・価格は未定だが千円程度とみられる
- 「ラーメン一杯1000円以上は高い」論がもはや時代遅れと言えるワケ
- ロイヤルホストなど70店閉鎖へ 新型コロナで急速に業績悪化
- マック、外出自粛でも売り上げ増 持ち帰りや宅配が好調
- 【ステイホーム 自粛恐慌】外食売り上げ、底なしの様相 3月下げ幅が過去最大
- 予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」
- いきなりステーキ、“自己中経営”露呈で未曾有の客離れ…今期の業績予想が立たないレベル
- 【「客足ゼロ」「絶望的」】飲食店悲鳴、見えぬ先行き―新型コロナ
- 【コロナウイルス】すたみな太郎、営業自粛へ 政府「ビュッフェ避けて」配慮...5日から12日まで
スーパーの便乗値上げが酷い
まぁ卸が上がってるんだろうけど
公務員、インフラ、食品、商社が勝ち組みか
まぁ卸が上がってるんだろうけど
公務員、インフラ、食品、商社が勝ち組みか
飲み関係は全滅だろうな
これあと1年くらい続くだろうから
速く店畳んだ方がいいぞ
これあと1年くらい続くだろうから
速く店畳んだ方がいいぞ
落ち着くのに2年かかるし、可処分所得減るから、外食や旅行はさっさと廃業して生活保護申請した方が良いぞ。
>GW明けには自粛解除しないとみんな潰れちまうぞ
まあごもっともなんだけど折角自粛やってここまで1日辺りの感染者数減って
ようやく病床にも空きが出始めるかどうかって時なのに
解除したらまた振り出しに戻って自粛再開するハメになるぞ
まあごもっともなんだけど折角自粛やってここまで1日辺りの感染者数減って
ようやく病床にも空きが出始めるかどうかって時なのに
解除したらまた振り出しに戻って自粛再開するハメになるぞ
テイクアウトメニューで頑張ってるところは多めに買っちゃう
5/6以降の自粛解除なんてできるわけがない
政府の中小事業者援助も限りがある
弁当宅配業に業転しろ
政府の中小事業者援助も限りがある
弁当宅配業に業転しろ
飲食店なんて水商売を選択した浅はかさを呪うがいい。
感染症に完全な対策してる飲食店なんて皆無だろうからな。
スーパーぐらい規模がでかいチェーンとかなら店員の指導も含めてハッタリになるぐらいにはできる予算も組めるだろうけど、零細じゃ無理だわ。
なにより無自覚感染者の客から身を守ることすらおぼつかねえだろうしな。
酒の入る店となった日にゃ、客の質の問題もあるからぶっちゃけ閉めたほうが世間の為だろう。
スーパーぐらい規模がでかいチェーンとかなら店員の指導も含めてハッタリになるぐらいにはできる予算も組めるだろうけど、零細じゃ無理だわ。
なにより無自覚感染者の客から身を守ることすらおぼつかねえだろうしな。
酒の入る店となった日にゃ、客の質の問題もあるからぶっちゃけ閉めたほうが世間の為だろう。
絶対粗利補償するべき。
「潰れてもいい」と言い放った自民党幹部議員を引き摺り下ろしたい。
「潰れてもいい」と言い放った自民党幹部議員を引き摺り下ろしたい。
補償しろマンは消費税上げるな撤廃しろなんて二度と言えないねぇ
>>2564429
飲食店が多すぎ少し潰れてもいいと思う。
飲食店が多すぎ少し潰れてもいいと思う。
出前やテイクアウトや弁当販売始めろ。需要自体が消滅した訳じゃないだろ。
潰れるってことは失業者が増える=労働市場に人が増える=賃金下がる
そこまでわかって言ってるんかな?
それとも竹中みたいに不況になると儲かる極一部の人かな?
そこまでわかって言ってるんかな?
それとも竹中みたいに不況になると儲かる極一部の人かな?
テイクアウトも出前もせずに客を待ち続けてる店の方がおかしいって気付かないと
損失の底なしはあるが、売上はゼロ以下にはならず底はある
観光業や航空業界など、すでに底に近い業界もあるからな
観光業や航空業界など、すでに底に近い業界もあるからな
弁当屋で働いてるがめちゃくちゃ忙しいぞ
持ち帰り専門なら活路はある
持ち帰り専門なら活路はある
そうそう、補償してくれと喚くだけじゃなくて生き残る為にテイクアウトしたり材料をネットで販売してる店は多い
個人的にはお高いレストランが手の出やすい弁当を売ってくれて有り難いw
コロナ終息したら店に食べに行くって客も居るだろうし
個人的にはお高いレストランが手の出やすい弁当を売ってくれて有り難いw
コロナ終息したら店に食べに行くって客も居るだろうし
飲食なんて元々過当競争が激しくて、閉店出店を繰り返してたからな。
脱サラしてやりたがる奴も多いけど、あれは農業と同じくらい素人が手を出してはいけない世界だよ。
脱サラしてやりたがる奴も多いけど、あれは農業と同じくらい素人が手を出してはいけない世界だよ。
旅行とかインバウンドのほうがやばいだろ。
アルコール以外の飲食は工夫で乗り切れる。人間が食事をしなくなったわけじゃない。
アルコール以外の飲食は工夫で乗り切れる。人間が食事をしなくなったわけじゃない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
