2012/11/30/ (金) | edit |

ジャーナリスト津田大介さんの話 軽く見られがちだったネットを、政治家が「新しい情報発信の方法だ」と認識して、ニコニコ動画での党首討論が実現したことは非常に大きな進化だ。多様な意見を調整して決断する政治家はもともとメディア的存在。みんなで見てヤジを飛ばしたい、政治に対してインタラクティブに声を届けたいという時代のニーズを象徴している。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354201907/
スポンサード リンク
1 名前:わいせつ部隊所属φ ★:2012/11/30(金) 00:11:47.71 ID:???0
ネット討論・識者談話【12衆院選】
時事通信 11月29日(木)23時2分配信
◇時代のニーズ象徴
ジャーナリスト津田大介さんの話 軽く見られがちだったネットを、政治家が「新しい情報発信の方法だ」と認識して、ニコニコ動画での党首討論が実現したことは非常に大きな進化だ。多様な意見を調整して決断する政治家はもともとメディア的存在。みんなで見てヤジを飛ばしたい、政治に対してインタラクティブに声を届けたいという時代のニーズを象徴している。安住淳民主党幹事長代行は「偏った動画メディア」と言ったが、マスメディアが偏っていないとも言えない。求められるのは有権者の意識改革で、いろいろなメディアから情報を集めることが重要だ。
◇政策よりパフォーマンスに
フリージャーナリスト渋井哲也さんの話 ネット生放送の党首討論ではパフォーマンスのうまい人が得をし、政策の内容を細かく議論できない。一方、テレビは編集ができるため政策が伝わりやすい。ネットはオンデマンドで見られる便利さや、投票率の低い若年層がよく利用するなど利点もあるが、総合的に考えてテレビの方が党首討論の場にふさわしいと思う。ニコニコ動画は形式的には中立的なメディアだが、実際は保守的なコメントが多く、政治家や視聴者が偏ったコメントを一般世論だと誤解する恐れもある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121129-00000209-jij-pol
時事通信 11月29日(木)23時2分配信
◇時代のニーズ象徴
ジャーナリスト津田大介さんの話 軽く見られがちだったネットを、政治家が「新しい情報発信の方法だ」と認識して、ニコニコ動画での党首討論が実現したことは非常に大きな進化だ。多様な意見を調整して決断する政治家はもともとメディア的存在。みんなで見てヤジを飛ばしたい、政治に対してインタラクティブに声を届けたいという時代のニーズを象徴している。安住淳民主党幹事長代行は「偏った動画メディア」と言ったが、マスメディアが偏っていないとも言えない。求められるのは有権者の意識改革で、いろいろなメディアから情報を集めることが重要だ。
◇政策よりパフォーマンスに
フリージャーナリスト渋井哲也さんの話 ネット生放送の党首討論ではパフォーマンスのうまい人が得をし、政策の内容を細かく議論できない。一方、テレビは編集ができるため政策が伝わりやすい。ネットはオンデマンドで見られる便利さや、投票率の低い若年層がよく利用するなど利点もあるが、総合的に考えてテレビの方が党首討論の場にふさわしいと思う。ニコニコ動画は形式的には中立的なメディアだが、実際は保守的なコメントが多く、政治家や視聴者が偏ったコメントを一般世論だと誤解する恐れもある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121129-00000209-jij-pol
2 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:12:29.60 ID:RipjOgp00
テレビだって偏ってるくせに
3 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:12:55.69 ID:Go0Htws20
偏ったコメントってマスゴミの批評も同じじゃんwww
9 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:14:38.69 ID:r9baszQK0
渋井のコメントの感覚が古過ぎて笑える
13 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:15:45.93 ID:lNmti3YO0
偏ってないコメントがある場所ってどこなの?
26 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:19:02.89 ID:aZi6W9K0O
ネットは一般人が大多数だと思うのですが世論として何か問題でも?
30 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:19:19.96 ID:tE+15R270
マスコミが偏ってないとでも思ってんのかよ、おめでてーなw
36 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:21:00.53 ID:Wo5WaBR70
局が選んだ特定のコメンテーターより100倍マシだと思うけど?
47 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:22:19.07 ID:/Uahch8L0
ぶっちゃけゴネてたのはNHK出身の安住くらいじゃねえの?
49 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:22:29.27 ID:1xduEiyq0
じゃぁテレビが中立的でかつ双方向で偏らないコメントを集められるようにしろよ
34 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:19:54.42 ID:gdaAE8bb0
さすがに総理はじめ要人がネットを使った事で
ネットの信ぴょう性が相当上がった
ネットの信ぴょう性が相当上がった
37 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:21:10.36 ID:1qu3r1yS0
渋井はマスゴミの提灯持ちが露骨すぎるw
フリーといっても本当のフリーじゃないんだなw
フリーといっても本当のフリーじゃないんだなw
58 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:24:12.01 ID:uJHQlzPE0
>一方、テレビは編集ができるため政策が伝わりやすい。
それを捏造って言うんだが。
それを捏造って言うんだが。
65 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:25:10.75 ID:L0aBdr3R0
しかし偏ったコメントっていうのはどういう基準なのかね
何百という人間がコメントしてるのに偏るもなにもないだろう
何百という人間がコメントしてるのに偏るもなにもないだろう
66 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:25:28.80 ID:8jKQi2VE0
気に入らない → 偏ってる!
もう時代に付いて来れない奴の言い分
もう時代に付いて来れない奴の言い分
70 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:25:47.51 ID:p+mD1lfw0
コメントが偏ってるというけど
テレビは街頭インタビューで同じ事してるじゃん
新聞は投稿で
単に言葉遣いがきれいかきたないかの違いがそこにあるだけだろ
テレビは街頭インタビューで同じ事してるじゃん
新聞は投稿で
単に言葉遣いがきれいかきたないかの違いがそこにあるだけだろ
81 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:18.24 ID:TanaKcYQ0
>>70
あれは選別してるし、操作以外の何物でも無い
あれは選別してるし、操作以外の何物でも無い
73 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:26:03.42 ID:oDCSFVgc0
TVだと録画しても後日upとかできないじゃん。
偏向するし、upしてもすぐに削除するし。
偏向するし、upしてもすぐに削除するし。
77 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:26:48.68 ID:bDxWwkI30
偏った意見のなにがわるいのか
捏造するよりよっぽどいいわ
捏造するよりよっぽどいいわ
78 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:00.10 ID:A/2sjHINP
で、偏ってると判断した基準が偏ってない保証はどこにあるのかな?
政治屋やマスゴミが偏りすぎて民意を民意と認められなくなってるんだな
俺はニコ動のコメントこそ中道だと思うね
政治屋やマスゴミが偏りすぎて民意を民意と認められなくなってるんだな
俺はニコ動のコメントこそ中道だと思うね
79 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:09.85 ID:cZBk0eLR0
×一方、テレビは編集ができるため政策が伝わりやすい。
○一方、テレビは編集ができるため自分たちに
都合のいい政策が伝わりやすい。
○一方、テレビは編集ができるため自分たちに
都合のいい政策が伝わりやすい。
80 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:27:16.00 ID:GbzSuZol0
ニコ動も朝日新聞の「声」欄ほどは偏ってねーよw
91 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:29:34.10 ID:jY3ogd1M0
良かったとおもうのは
観客のヤジがなかった件
テレビの議員のヤジを討論見る限り
礼儀正しい放送だった
初回で模索してた感じが良いマナーを生み出したな
ムネオ以外はw
観客のヤジがなかった件
テレビの議員のヤジを討論見る限り
礼儀正しい放送だった
初回で模索してた感じが良いマナーを生み出したな
ムネオ以外はw
101 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:32:31.84 ID:PfNJVIbU0
>>91
あとみずほも酷かった
あとみずほも酷かった
107 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:33:16.62 ID:lRV+HCue0
まるで自分らは偏っていないとでも言わんばかりだな
偏りがないメディアなんてないだろに
偏りがないメディアなんてないだろに
113 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:33:43.49 ID:tPhWQxkH0
自民をTPP反対に区分けしたのは今日のニコ動が初だろうな
114 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:33:57.18 ID:OVS/hhKT0
無編集でコメントが片寄ってるのと
片寄った編集でコメントもさせてもらえないのと
どっちが偏向報道なんだよw
片寄った編集でコメントもさせてもらえないのと
どっちが偏向報道なんだよw
122 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:35:04.82 ID:p+mD1lfw0
ある意味コメント垂れ流させたほうが
今後の選挙対策のいい指針になったんじゃねーのww
今後の選挙対策のいい指針になったんじゃねーのww
126 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:35:33.38 ID:593r0Bwf0
ウェブでも、テレビでもいいが編集なしで見たいだけ
130 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:35:59.54 ID:5AaAC66H0
>テレビは編集ができるため政策が伝わりやすい。
編集ができるからボロ出しても隠せますもんねー
編集ができるからボロ出しても隠せますもんねー
135 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:36:47.26 ID:Q802e8SK0
渋井「無理やり両論ありの役回りさせられただけだっつーのw」
144 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:38:00.53 ID:HW+zqODW0
コメは非表示が良かったな
安倍さんのためにも
安倍さんのためにも
147 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:38:07.57 ID:K3VMBdJh0
コメントしてるやつは話聞いてないのが多かった
雰囲気でコメントしてるw
聞いててもコメントするの必死で半端に解釈してるし
雰囲気でコメントしてるw
聞いててもコメントするの必死で半端に解釈してるし
148 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:38:08.49 ID:EftdlB350
国民がパフォーマンスでごまかされるバカだって前提だな
いやまぁ間違いじゃないが、そこをなんとかするのが本質だろう
リテラシー鍛えた上でありのままを見せるのが理想
いやまぁ間違いじゃないが、そこをなんとかするのが本質だろう
リテラシー鍛えた上でありのままを見せるのが理想
154 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:38:53.17 ID:5x3dGyIW0
編集しないニコ生
編集するテレビ
ニコ生は偏りようがないだろ
編集するテレビ
ニコ生は偏りようがないだろ
156 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:39:09.34 ID:gzttDkG10
テレビの偏向報道のほうが酷いじゃん。
170 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:40:44.10 ID:DNCr3N7b0
コメントがそんなに偏っていたとも思えないけどな
何を持って偏ったと言っているんだろう?
何を持って偏ったと言っているんだろう?
185 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:43:18.86 ID:p+mD1lfw0
今度の朝生もあるんだし
テレビ派はこっちで満足しとけ
テレビ派はこっちで満足しとけ
196 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:44:58.21 ID:+zHt6/rm0
ニコファーレは駄目だな背景の画面のドットが目立って
気持ち悪くなった
気持ち悪くなった
216 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:47:52.22 ID:5m5VjMrC0
201 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:45:48.07 ID:HRDKMyb1P
テレビの偏りは国益を損なうから駄目なんだよ
論点のすり替えもそうだよ
論点のすり替えもそうだよ
205 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:46:19.23 ID:eOZ4bAG/0
ネットより偏ってるマスゴミ
都合の良い事しか取り上げないのに何を言ってんだか・・・
ネットの方が数千倍マシだわ
都合の良い事しか取り上げないのに何を言ってんだか・・・
ネットの方が数千倍マシだわ
226 名前:名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:49:48.62 ID:dbfEpZOL0
偏ってる?じゃあ、それが民意なんだな。
少なくとも、検閲して、編集(偏集)して伝えてる報道よりは。
少なくとも、検閲して、編集(偏集)して伝えてる報道よりは。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- エジプト人フィフィさん「社会主義?頑張って働くのがアホらしくなるじゃん」橋本氏批判wwww
- 民主・岡田氏「日本がギリシャのようになったらどうするのか」 消費増税に理解求める
- 野田首相 崖っぷち、比例代表南関東ブロック重複立候補・・・現職首相の重複立候補は極めて異例
- 【ニコニコ動画あり】ネット党首討論、来場者は140万人、テレビよりも「自由度」が高い
- 津田氏「軽く見られがちだったネットで党首討論、非常に大きな進化」 渋井氏「偏ったコメントを一般世論だと誤解する」
- 【衆院選】 「1300万・東京都民は、維新になびかない!」…自民圧勝、維新惨敗の予想
- ネットで10党首が討論会…野田首相「改革か後退か決める選挙」、自民・安倍氏「3年前の自民党とは違う」
- 【動画あり】2009年、批判を受けていた前衆院選の自民党CMが再び話題に…「現在の民主党を予言していた自民党」として今脚光を浴びる
- 激戦区の東京18区…「うそをつくんじゃないよ!」公開討論会でイライラの菅直人前首相、舞台裏ではあわやつかみ合いに
ムネオとチョクトを討論させたら怒鳴り合いになると思うの
新しいことに挑戦することは純粋に評価したいよね。
反省点は今後に生かせばいいんだし。
反省点は今後に生かせばいいんだし。
さすが、ネット民。
言いたいことを全部言ってくれてる。
テレビ新聞が偏ってるから俺たちはネットで見てるんだよ。
ネットも偏ってるが、色んな人がいるので一方向に偏っていない。
逆にテレビは作り手が自由につくれるので怖い。
言いたいことを全部言ってくれてる。
テレビ新聞が偏ってるから俺たちはネットで見てるんだよ。
ネットも偏ってるが、色んな人がいるので一方向に偏っていない。
逆にテレビは作り手が自由につくれるので怖い。
見る方はダレるが編集なしって大事だよね
マスコミの中立公平なんて民主党のマニュフェストとおんなじだよ。
それにしても、ムネオが北海道すぎて笑えた。
それにしても、ムネオが北海道すぎて笑えた。
おや、昔ネットランナーという雑誌で、直リンぶっこぬきとか言ってた
津田大介さんじゃないか。
津田大介さんじゃないか。
スレタイGJ
対立する意見を両方書く姿勢は評価する
まとめブロガーも、偏った意見じゃなくて反論を論破する展開を
もっと載せてね
対立する意見を両方書く姿勢は評価する
まとめブロガーも、偏った意見じゃなくて反論を論破する展開を
もっと載せてね
保守的なコメントとか言ってるが
テレビのがいいという意見こそ最も保守的で古臭いと思うぞ
テレビのがいいという意見こそ最も保守的で古臭いと思うぞ
>一方、テレビは編集ができるため政策が伝わりやすい
ギャグで言ってるのか?
ギャグで言ってるのか?
今日のニコ生の結果も安倍はTPP参加に前向きみたいな書き方されてたからな
見てたら基本的に参加出来ないってスタンスってわかるだろうに、どうやってもTPP参加するって偏向するマスゴミ。
見てたら基本的に参加出来ないってスタンスってわかるだろうに、どうやってもTPP参加するって偏向するマスゴミ。
コメントが偏ったなら、それはコメントされる政治家がそれ以上に偏った行動しているからだろ?中道ですらない売国奴を偏らずにコメントする方法なんてある訳ねーだろ。
そしてマスゴミがやってるのはその政治家の偏りを捏造・偏向してキレイに見せる「詐欺」。編集なんて隠蔽以外の何でもないわ。
そしてマスゴミがやってるのはその政治家の偏りを捏造・偏向してキレイに見せる「詐欺」。編集なんて隠蔽以外の何でもないわ。
ネットは右翼も売国も保守も左翼もいるけど
TVは左翼と売国しかいない
この違いは大きいよ
TVは左翼と売国しかいない
この違いは大きいよ
恣意的な操作がない分、既存のものよりはマシなんだろうね
ネットが良いというより、テレビや新聞が腐ってるのを長年放置した結果
ネットが良いというより、テレビや新聞が腐ってるのを長年放置した結果
じゃあ渋井さんの言う一般世論って何かね
どこに転がってるの?見つけてきてよ
どこに転がってるの?見つけてきてよ
何だこのテレビが偏っていないと嘘を平気で言う既得権益者は おまけに編集とか偽装を善とする発言 こりゃあ官僚なんかよりこいつらを打破するべき
>一方、テ レビは編集ができるため政策が伝わりや すい。
マスコミフィルターですね
賢い我々が民衆を誘導して世論をつくります
あくまで中立の立場でね
マスコミフィルターですね
賢い我々が民衆を誘導して世論をつくります
あくまで中立の立場でね
>一方、テレビは編集ができるため政策が伝わりやすい。
こいつ何言ってんのw
こいつ何言ってんのw
偏ったコメント…ねえ。
ネット→大勢がコメントする(何百、何千人)
テレビ→コメンテーターがコメントする(数人)
単純に、数字で比較してもどっちが一般大衆かわかるだろうに。
ネット→大勢がコメントする(何百、何千人)
テレビ→コメンテーターがコメントする(数人)
単純に、数字で比較してもどっちが一般大衆かわかるだろうに。
アメリカやら他の国だとメディアの危険性が何らかの形で提起されたり
互いに貶し合い始めて一応自浄作用が出るんだよな
日本の新聞テレビはずらーっと横並びで馴れ合い放題やりたい放題でなぁ・・・
互いに貶し合い始めて一応自浄作用が出るんだよな
日本の新聞テレビはずらーっと横並びで馴れ合い放題やりたい放題でなぁ・・・
【渋井哲也】
オーマイニュース 日本版 では記事執筆と、日替わりで編集部デスクを務めた。
※オーマイニュース(OhmyNews)は、大韓民国で設立された市民参加型インターネット新聞サイト
※オーマイニュース日本版
ソフトバンクと、韓国オーマイニュース社との合弁企業である
オーマイニュース・インターナショナル株式会社によって創刊。
初代編集長は鳥越俊太郎。2009年4月24日 閉鎖。
オーマイニュース 日本版 では記事執筆と、日替わりで編集部デスクを務めた。
※オーマイニュース(OhmyNews)は、大韓民国で設立された市民参加型インターネット新聞サイト
※オーマイニュース日本版
ソフトバンクと、韓国オーマイニュース社との合弁企業である
オーマイニュース・インターナショナル株式会社によって創刊。
初代編集長は鳥越俊太郎。2009年4月24日 閉鎖。
若い世代とのギャップを、ネトウヨだのネットは偏ってるだのでごまかして
そういうギャップを生み出した、今のバカ左翼の体たらくを自己批判しない。
火事を消そうとしてたら、火元のバカが真顔で「なんで水まいてんの?」と聞いてくるようなもん。
そういうギャップを生み出した、今のバカ左翼の体たらくを自己批判しない。
火事を消そうとしてたら、火元のバカが真顔で「なんで水まいてんの?」と聞いてくるようなもん。
メディアはニコ動、ツベ、チャンネル櫻だけでいいや。テレビってつまんねーからみないしな。
シブイとやらが言ってることは、
「自分に都合の悪い情報を排除できないのが気に入らん」
と言う風にしか聞こえんのだが。
「自分に都合の悪い情報を排除できないのが気に入らん」
と言う風にしか聞こえんのだが。
いやーみんな2009年の総選挙忘れたの?
ニコ動では自民が圧倒的支持されてたけど
結果はアレじゃん。
ニコ動ユーザーが日本の民意の主流から偏ってることは確かだろ
あのコメントが一般世論ってのは無理があるべ
ニコ動では自民が圧倒的支持されてたけど
結果はアレじゃん。
ニコ動ユーザーが日本の民意の主流から偏ってることは確かだろ
あのコメントが一般世論ってのは無理があるべ
米177688
コメント(視聴側)が偏ってるのと番組(制作側)が偏っているのは別物
何故ネットでやったかといったら編集して捏造・偏向されたものを流されたくないからだろう
コメント(視聴側)が偏ってるのと番組(制作側)が偏っているのは別物
何故ネットでやったかといったら編集して捏造・偏向されたものを流されたくないからだろう
177688
TVの偏向に乗せられる馬鹿な一般人が多い所為で一般世論とネット住民が乖離しちゃってるけど
TVが公平だったらこんな事になってないんじゃないかな
TVの偏向に乗せられる馬鹿な一般人が多い所為で一般世論とネット住民が乖離しちゃってるけど
TVが公平だったらこんな事になってないんじゃないかな
テレビのお薦め通りに投票行動したら
安倍・麻生の代わりに鳩山民主党政権が出来ちゃいました
あやまちはくりかえしません
安倍・麻生の代わりに鳩山民主党政権が出来ちゃいました
あやまちはくりかえしません
※177691※177694
本スレでもこのコメ欄でも何人もがネット住民(ニコ動ユーザー)=一般人だと言って
渋井を非難しているようだが。
本スレでもこのコメ欄でも何人もがネット住民(ニコ動ユーザー)=一般人だと言って
渋井を非難しているようだが。
コメントを左や中立にしたければ参加すればいいじゃん
渋井さんを非難しちゃいけないのかね?
新聞やテレビの意見はどんなものでもありがたく拝聴して、それに従え。
どこの封建時代ですか?
そういうアグラかいた商売してるから部数はとめどなく減り視聴率はガタ落ちなんだよ
どこの封建時代ですか?
そういうアグラかいた商売してるから部数はとめどなく減り視聴率はガタ落ちなんだよ
※[ 177699 ]
マスコミフィルターよりは一般人よりって話しなだけ。
数人のコメンターと少数の手によるマスコミフィルター編集と無編集の映像見た人間の数百人(あるいはそれ以上)のコメント。コメント書いた人間に偏りがないとは言わないし即等号で結べる話でもない。
ネット住民こそが世論だとは言わないけど、ネット住民も世論だよ?それも結構母数の多い。テレビはテレビ局内の世論だから。
マスコミフィルターよりは一般人よりって話しなだけ。
数人のコメンターと少数の手によるマスコミフィルター編集と無編集の映像見た人間の数百人(あるいはそれ以上)のコメント。コメント書いた人間に偏りがないとは言わないし即等号で結べる話でもない。
ネット住民こそが世論だとは言わないけど、ネット住民も世論だよ?それも結構母数の多い。テレビはテレビ局内の世論だから。
>ニコニコ動画は形式的には中立的なメディアだが、実際は保守的なコメントが多く、政治家や視聴者が偏ったコメントを一般世論だと誤解する恐れもある。
ここの文入れ替えたらピッタリ当てはまるね。
マスコミは形式的には中立的なメディアだが、実際は左翼的なコメントが多く、政治家や視聴者が偏ったコメントを一般世論だと誤解する恐れもある。
ここの文入れ替えたらピッタリ当てはまるね。
マスコミは形式的には中立的なメディアだが、実際は左翼的なコメントが多く、政治家や視聴者が偏ったコメントを一般世論だと誤解する恐れもある。
ネットの方が明らかに民意だろw
メディアは利益が絡むから信用性は低いし一方的。
メディアは利益が絡むから信用性は低いし一方的。
>ニコ動では自民が圧倒的支持されてたけど
これが、そうでもないんだよね。
ttp://info.nicovideo.jp/enquete/special/entrance/200908/
タイトル「民主が自民に迫る選挙区多数」
つまり、労働組合が民主党に入れれば民主が逆転する選挙区が多い=民主が大勝してもおかしくないっていう状態だった。
これが事実。
これが、そうでもないんだよね。
ttp://info.nicovideo.jp/enquete/special/entrance/200908/
タイトル「民主が自民に迫る選挙区多数」
つまり、労働組合が民主党に入れれば民主が逆転する選挙区が多い=民主が大勝してもおかしくないっていう状態だった。
これが事実。
ネット=ニコ動は流石にないはw
ニコニコに偏ったコメントが多いことの何が悪いんだろ? 「政治家や視聴者が偏ったコメントを一般世論だと誤解する恐れもある。」とか言ってるけど、マスコミはニコニコ視聴者が特殊な思想をもった活動家かなんかだと思ってんのかな? コメントが偏るってことは、その偏ってんのがまさに今の一般世論ってことだろ。それの何が悪いんだ? マスコミは「国民は自分なりの意見や考えをもつな」って言ってんのか?
「偏る」という単語の意味が、俺の知ってるものと違うようだ
ちなみにネットが自民よりかというとそうでもなくて、
ttp://senkyo.kakaricho.jp/report1.html
ttp://senkyo.kakaricho.jp/2009/report1.html
ネットの書き込みから選挙結果を予想するサイトのまとめを見ると民主党が過大評価されて、自民党が過小評価されてることがわかる。
つまり、”一般的に”ネットは左寄りの意見が多すぎるということになる。今回、登録なしでだれでも見れてたわけだから、はたして左右のどっちがおおかったのか?
ttp://senkyo.kakaricho.jp/report1.html
ttp://senkyo.kakaricho.jp/2009/report1.html
ネットの書き込みから選挙結果を予想するサイトのまとめを見ると民主党が過大評価されて、自民党が過小評価されてることがわかる。
つまり、”一般的に”ネットは左寄りの意見が多すぎるということになる。今回、登録なしでだれでも見れてたわけだから、はたして左右のどっちがおおかったのか?
まあ偏ったコメントは確かにその通りだけど、元よりそれはわかってた事じゃないですか
テレビのように中立を謳ってどこかを支持する方がどうかと、むしろちゃんと支持してると言った方がいい
テレビのように中立を謳ってどこかを支持する方がどうかと、むしろちゃんと支持してると言った方がいい
みんな横並びで「りべらる」を気取ってた、これまでの状況がキモすぎたな
やっとバランスが取れつつあるのに何オタついてんだマスゴミは
やっとバランスが取れつつあるのに何オタついてんだマスゴミは
朝日珍聞の極左オタク向け同人誌化が最近加速している件
売れないからってヤケ過ぎるだろうw
売れないからってヤケ過ぎるだろうw
編集されない面白みというのもあってだな・・・
今回例えるなら「瑞穂の国」というのがあって
本来なら草木萌える稲穂の穏やかな・・まぁそんなニュアンスの言葉なんだけど
言った人物が福島みずほなだけに違う意味に聴こえてビビった一面があったんだよ
多分ワザとかなw
ムネオもはっきりとロシアと共存する意向を表明してたんだけど
原発対策の代替エネルギーがロシア依存ってので道を示してたんだよ
ただイヤだって吠える訳じゃなくて
というような事が編集でバッサリ切られてるまとめをしてたんだよね
その後の報ステだと
時間的に仕方が無いんだがその「仕方が無い」という部分こそ編集の業だと思うよ
意図を編集でまとめて受け取り手の印象を変えちゃうのは説得妨害だし
国民の理解が選挙には必要なんだからマスコミフィルターって害悪な策略だよね、実に罪深い
今回例えるなら「瑞穂の国」というのがあって
本来なら草木萌える稲穂の穏やかな・・まぁそんなニュアンスの言葉なんだけど
言った人物が福島みずほなだけに違う意味に聴こえてビビった一面があったんだよ
多分ワザとかなw
ムネオもはっきりとロシアと共存する意向を表明してたんだけど
原発対策の代替エネルギーがロシア依存ってので道を示してたんだよ
ただイヤだって吠える訳じゃなくて
というような事が編集でバッサリ切られてるまとめをしてたんだよね
その後の報ステだと
時間的に仕方が無いんだがその「仕方が無い」という部分こそ編集の業だと思うよ
意図を編集でまとめて受け取り手の印象を変えちゃうのは説得妨害だし
国民の理解が選挙には必要なんだからマスコミフィルターって害悪な策略だよね、実に罪深い
ニコ動の意見が偏ってると思うなら、
対抗して動画サイトなり何なりを作ればいい。
ネットは誰でも参加できる自由なメディアなんだから。
テレビは電波利権に守られてるから、
テレビ局を作りたくても作れない。
対抗して動画サイトなり何なりを作ればいい。
ネットは誰でも参加できる自由なメディアなんだから。
テレビは電波利権に守られてるから、
テレビ局を作りたくても作れない。
TVの捏造、改悪100%の詐欺番組よりニコ動討論のが見る価値がある
>政治家や視聴者が偏ったコメントを一般世論だと誤解する恐れもある。
偏った売国TVを視聴者が一般世論だと誤解する恐れもある。の間違いだろwww
>政治家や視聴者が偏ったコメントを一般世論だと誤解する恐れもある。
偏った売国TVを視聴者が一般世論だと誤解する恐れもある。の間違いだろwww
左の人間からみたら中道は右である
右の人間からみたら中道は左である
右の人間からみたら中道は左である
テレビで調査する一般世論とネットで醸し出される一般世論には価値としての有意義な差はあまり感じられない。下手をすれば一種の意見の形成に人民が関与できる程度で考えたならネットの方が有意義ではとも思われる。ただある程度各媒体毎の特色を鑑みて情報を受け取らなければならない。
50以下の人間がインターネットに触れることが多い世の中だ、今回は主軸がニコ動ではあったがこの後にYOUTUBE等でもこういった試みが実行されるなら間違いなく選挙報道に関してはネット側に優越が有ると確信することになる。
50以下の人間がインターネットに触れることが多い世の中だ、今回は主軸がニコ動ではあったがこの後にYOUTUBE等でもこういった試みが実行されるなら間違いなく選挙報道に関してはネット側に優越が有ると確信することになる。
一方、テレビは編集ができるため政策が伝わりやすい。
↑
逆だ逆、TVの編集の結果、政策が伝わってきたことなんか一度もねえよ。
漢字の読み書きだの、昼飯いくらだの、しょーもない話題ばっか無理に盛り上げてたし。
TVは、地味に政策を語る政治家のコメントなんか、つまらないからスルーしてた。
編集できるため意図的に情報が改竄、統制されるの間違え。
↑
逆だ逆、TVの編集の結果、政策が伝わってきたことなんか一度もねえよ。
漢字の読み書きだの、昼飯いくらだの、しょーもない話題ばっか無理に盛り上げてたし。
TVは、地味に政策を語る政治家のコメントなんか、つまらないからスルーしてた。
編集できるため意図的に情報が改竄、統制されるの間違え。
フリーってのは金の為にマスコミに手を擦ってるヤツのことだろ。
すべてがそういうひととは思わないけど。
渋井哲也さんお見通しだよ。
すべてがそういうひととは思わないけど。
渋井哲也さんお見通しだよ。
各党が各々公平に発言できて良かったでしょ。
妙な司会とかCMとかで邪魔もされないし。
テレビだとこれがどんな編集されるかしらんがな。
あんだけチャンネルがあってその悉くが糞番組なんだから、
そっくりそのまま流せよ。
妙な司会とかCMとかで邪魔もされないし。
テレビだとこれがどんな編集されるかしらんがな。
あんだけチャンネルがあってその悉くが糞番組なんだから、
そっくりそのまま流せよ。
誰でも参加できる状態でコメントが偏るって、それが民意なんじゃねーの?
この人も生でこの発言してみれば、自分の発言が一般世論にどう受け止められるか分かるだろうに。
まず自分の考えが偏ってることに気付くのが先だろ。
まず自分の考えが偏ってることに気付くのが先だろ。
すでに民主党の意見が偏っています。
社民党、共産党、みん党、大地、みんな同じです。
平和ボケから目を覚まそう!
騙されっぱなしのボケボケ国家からの脱却。
社民党、共産党、みん党、大地、みんな同じです。
平和ボケから目を覚まそう!
騙されっぱなしのボケボケ国家からの脱却。
じゃあテレビでいいから3時間くらい枠作って生放送しろよ
どうせ視聴率ほとんど0なんだし番組の1つや2つ潰したって支障なんか出ねーだろ
どうせ視聴率ほとんど0なんだし番組の1つや2つ潰したって支障なんか出ねーだろ
「保守的な意見が多く」ってんならそれが世論だろ?
世論が傾いた方に政治が動く、まさに民主主義じゃあないですかね?
マイノリティに傾く姿勢を「偏向」って言うんだと思うけどね。
ニコニコみてたけど、あれは「公正」だったよ間違いなく、作為的な編集やコメンテーターによる出演者への口撃もなかったし。
世論が傾いた方に政治が動く、まさに民主主義じゃあないですかね?
マイノリティに傾く姿勢を「偏向」って言うんだと思うけどね。
ニコニコみてたけど、あれは「公正」だったよ間違いなく、作為的な編集やコメンテーターによる出演者への口撃もなかったし。
視聴者層にまで公平を要求するっておかしくないか?
というかどう実現するんだよそんなもん。
要求されてるのは「恣意が入らない公平な舞台」なんだが。
というかどう実現するんだよそんなもん。
要求されてるのは「恣意が入らない公平な舞台」なんだが。
たとえ視聴者やそのコメントが偏っていても全く問題ない。
なぜならそのコメントを見るのがその視聴者自身なのだから、
その偏ったコメントこそが、その偏った視聴者の民意である。
その偏りと実際の投票結果と異なっても別に矛盾しない。
一方恣意的な編集により意見が偏った場合、それは民意とはかけ離れる。
なぜならそのコメントを見るのがその視聴者自身なのだから、
その偏ったコメントこそが、その偏った視聴者の民意である。
その偏りと実際の投票結果と異なっても別に矛盾しない。
一方恣意的な編集により意見が偏った場合、それは民意とはかけ離れる。
ニコ動のコメだから多少偏ってるかもしれないが、少なくとも140万人近くの意志を一般世論で無いと言うなら、既存メディアは毎回これ以上の人数から意見取ってるんでしょうね?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
