2020/04/28/ (火) | edit |

kousou_building.png タワーマンション(以下タワマン)は、地震国である日本には元来なじまないものであった。しかし都心や湾岸部での規制緩和(容積率緩和)や耐震技術の進歩により、続々とタワマンが林立し、2000年代以降、いわゆるタワマンブームが到来した。現在、日本全国にタワマンは1300棟以上、東京都だけでその3割にあたる400棟が存在する。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200427-00034846-president-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★ [ageteoff]:2020/04/28(火) 06:02:48.49 ID:8+T5qngb9
■タワマンを買う中産階級(パワーカップル)たち

 タワーマンション(以下タワマン)は、地震国である日本には元来なじまないものであった。しかし都心や湾岸部での規制緩和(容積率緩和)や耐震技術の進歩により、続々とタワマンが林立し、2000年代以降、いわゆるタワマンブームが到来した。現在、日本全国にタワマンは1300棟以上、東京都だけでその3割にあたる400棟が存在する。

 本当の富裕層はタワマンを買わない。この国の伝統的富裕層は、もともと都心部の地価の高い住宅地に伝統的に土地所有権を有しているので、4階未満の一戸建て住宅に住む例がほとんどである。そして後述するが、マンションにおける区分所有という所有権形態が、大規模修繕や建て替えのときに自分だけの意思ではどうにもならない難物であると知っているからである。

 タワマンブームが起こったゼロ年代初頭、タワマンの主力購買層はニュー・リッチと呼ばれる後発の富裕層であった。いわくそれは株や起業で財を成した新興の富裕層である。しかしタワマンがここまで普遍的になると、マンションデベロッパーはその購入ターゲットを新興富裕層からそれ以下の中産階級に拡大させざるをえなくなり、現在タワマンの主な購買層はパワーカップルと呼ばれる中産階級が担っている。

■パワーカップルの生態。一体何者なのだ

 パワーカップルとは何か。「夫と妻の収入を合算した世帯年収が1000万円以上」(三菱総合研究所)、「夫婦ともに年収700万円超」(ニッセイ基礎研究所)と定義はさまざまだが、おおむね夫婦の合算年収が1000万円近くの購買力旺盛な世帯だと考えてよい。

 1992年、国は「年収の5倍で住宅を」というスローガンを打ち出した。80年代末から90年代初頭、地価は高騰し住宅取得倍率(住宅取得金額が年収の何倍になるか)は、都心部で10倍以上に跳ね上がった。年収が500万でも、長期ローンを組んで5000万円の物件を買った時代があった。一般に取得倍率が5を超えると、家計はローンの返済に圧迫され、「適正な」消費生活に支障を来す。

 ローン返済に汲々(きゅうきゅう)とし、それ以外の支出を厳密に抑える耐乏生活を行わないと、とてもではないが住宅取得はままならなかった。だから国は当時、無理のない取得倍率5をスローガンとしたのである。バブル崩壊以後、90年代の中盤をへてゼロ年代に至るまで、地価の下落で取得倍率は5に限りなく近づいていった(――また、優良な中古住宅が市場に出回ったことも要因である――)。しかし今度はデフレによる長期不況で世帯年収が頭打ちから減少傾向になると、総所得の減少で取得倍率はじわじわとだが上がりつつある。

■パワーカップルのタワマン購入、自殺に等しい

 そんな中でマンション業界は、夫の年収だけではなく妻の年収をも合算した世帯所得を基礎に、世帯所得の5倍程度でようやく手が届く範囲のタワマンの売り出し戦略としてパワーカップルに照準を当てた。実際に銀行の住宅ローンでは、場合にもよるが年収の7~8倍程度まで融資を受け付ける例が多い。となると、もはやタワマンの主力となったパワーカップルの世帯年収が1000万円だとすると、おおむね7000万~8000万円の物件まで融資を受けられ、購入の射程に入ってくる。7000万円だと都内でも場所によるが敷地面積20坪程度の新築一戸建てが十分手に入るし、中古物件だとより安価になるが、どうせ長期ローンを組んで同じマンションを買うならタワマンのほうがいい、ということでタワマンブームは続いてきた、というわけだ。事実、東京都内の新築タワマン相場はおおむね5000万~1億円である。

 しかしすでに述べたように、取得倍率が5ないし7を超える住宅を、長期ローンを組み購入する行為は、自殺行為に等しい。住宅ローン返済費以外のあらゆる支出は耐乏を余儀なくされるのである。パワーカップルの定義は、前述した世帯年収だけではない。旺盛な購買意欲の存在もその定義入ってくる。だから室内の家具・家電にも最新のものを求め、子供の教育にも余念がない。(以下ソースで)

4/27(月) 11:15配信プレジデントオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200427-00034846-president-bus_all
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:04:49.40 ID:08O8KLMu0
現代の長屋だろうに、マンションなんて。
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:05:55.66 ID:tyi2PT2H0
自慢目的って・・・
17 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:10:18.04 ID:8LoF7qoT0
コロナ関係なくね?

23 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:11:16.38 ID:eYQRskWS0
タワマン買えるのは十分富裕層だろ
本当の富裕層とか言い出したら世界の富の半分持ってる
限られた数十人しかいないと思うけど
38 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:15:54.99 ID:OMtfPi6p0
郊外なら尚の事一戸建てでええやん
40 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:16:39.91 ID:/gIqSVvu0
おしゃれで便利な低層マンションがいい
48 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:18:10.45 ID:LHerBdwO0
縦長屋
言い得て妙
60 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:19:54.93 ID:dAtW3ocl0
管理費が払えない人が続出だな
65 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:20:29.70 ID:0fRtF/nR0
「高層縦長屋」は至言だったか
77 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:23:43.39 ID:xDEtscmK0
まだまだ
あと4~5年低迷するんだよ
78 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:23:55.95 ID:56YF7PjF0
本当の金持ち論ってただの嫉妬だよな
年行った金持ちって事じゃんw
50を過ぎてから金持つと若い金持ちに対するルサンチマンがすごい
ブラック企業はこういった心理によって作られる
94 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:26:49.57 ID:VVfQyxMG0
少しおしゃれなアパートの方がいいわ
100 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 06:28:03.01 ID:w/keNCE40
コロナ関係ないじゃんw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588021368/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2564911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 17:03
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ  

  
[ 2564922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 17:15
金持ちの投資家がタワマン買うのは損切で切から良いけど、
タワマンに夢と人生掛けた人は大変ですよ。
再起出来る事を祈るしかない。頑張れよ!


  

  
[ 2564924 ] 名前: 時の旅人  2020/04/28(Tue) 17:20
どうでも良いや・・・個人の資産だろ

土地家屋税って、どのくらいなんだろう ?  

  
[ 2564929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 17:29
貧乏人が小金持ちの不幸を嘲笑う様に仕向ける極めて陰湿な記事  

  
[ 2564931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 17:32
ウマシカと煙は、ってやつな  

  
[ 2564932 ] 名前:    2020/04/28(Tue) 17:32
マンションの三つの罠
修繕積立金をちゃんと取ったら誰も買わないので、かなり安めにしてある
解体、建て替え費用はそもそも取ってない
管理会社にぼったくられて悲惨なことになってるマンション多数  

  
[ 2564933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 17:36
チン小杉だっけ?  

  
[ 2564934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 17:41
ウン小杉事件から踏んだり蹴ったりやな  

  
[ 2564937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 17:54
老朽化したタワーマンションの修繕ねぇ
高額になりそう  

  
[ 2564948 ] 名前: あ  2020/04/28(Tue) 18:20
2人合わせてたかが1000万収入が高所得って笑うわw 都内ならせいぜい貧乏じゃないって程度でしょ。

ウチは旦那だけで1500万ある金融コンサルだよ、ただし私が専業だから旦那の会社で社内結婚したような、2馬力で3000万いくような収入じゃないけど。  

  
[ 2564950 ] 名前: あ  2020/04/28(Tue) 18:28
タワマンより一軒家がほしい
飛ばされなかったら買いたいのに  

  
[ 2564956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 18:42
世帯収入1200万でキャッシュで75平米で2300万のマンション買った。
また金貯めたらもう少し広いところ探して次いくわ。  

  
[ 2564966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 18:59
積層型高層長屋www

電気もガスも水も止まればただの人工立体式洞穴。  

  
[ 2564977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:07
買った物を売るって思考は物価が上昇で在る内だよ。
新築集合住宅は約30年周期での改築だから15年~20年で引っ越し計画立てないとね。
ま、頑張れよ。
  

  
[ 2564987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:16
台風後も武蔵小杉のタワマン値上がりしまくってるぞ。お前らもっと叩けよつかえねえな。  

  
[ 2564989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:17
なんで嘘つくの?  

  
[ 2564993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:20
>武蔵小杉のタワマン値上がりしまくってるぞ

おめでとう。売れて。
買う人が居る事は良い事だな。
この時期金持ちがどんどん買うのは良い事ですよ。


  

  
[ 2565000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:31
地獄行きになっているのは、大手が建てたものじゃない外観だけのボロ屋
築年数が増え大規模修繕が入るごとに、たとえ地価や物件の価値が上がっても売れなくなっていく

怪しいワードを繰り出しすぎだろ、この記事内容  

  
[ 2565008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:34
パワーカップルというパワーワードに草
ていうかそんな御大層な二人がかりでたった1千万しか稼げないのか?  

  
[ 2565016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:38
大手・小規模関係ないよ。
小金持ちのおしゃれな「集合」住宅の購入は終の棲家に向かないってだけで、
数10年後の人生終末で莫大な金を「要求」されるんだからね。





  

  
[ 2565023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:53
タワマンってお金持ちの人の別荘で常に住む場所じゃないでしょうに
  

  
[ 2565028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 19:59
タワマンは投「機」物件ですよね。
真実は金余り世の中での金持ちの転がし物件。




  

  
[ 2565082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 21:08
義両親が都内のタワマンの高層階に住んでるけど、数年前に世間話で買った時より一千万くらい値段上がってたとか聞いてヤベェなと思った記憶があるな。
私ら夫婦もごく普通のマンションの分譲住んでて、分譲から数年でまた別の分譲に引っ越した事あるんだけど、最初の部屋が売値が買った時より微妙に高くなってたし、買ったとこも新築当時より高くなってたけど、オリンピックの効果とかあったのかな。
今のご時世だとこの辺どうなるだろね。  

  
[ 2565088 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 21:19
マニアは貴重になった青屋根白壁の秀和マンションを買う  

  
[ 2565136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 22:23
マンション買うってどんな大富豪かよとか思ったが、一室だけなのか。
  

  
[ 2565202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 23:34
タワマンじゃ無いけど東京の中央区の月島でマンション買って4年で売ったら1000万儲けたわ。そこら辺は大企業が多いから社内結婚した夫婦が多いからそいつらをカモにしてるんじゃね。  

  
[ 2565350 ] 名前: 通りすがりの日本人  2020/04/29(Wed) 03:15
タワーマンションの最上階とかで、大地震に遭って、大きな揺れを体験してみたい願望が有るけど。  

  
[ 2565490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/29(Wed) 07:45
コロナ以前から問題になっとったやん。
作られたブームに釣られて買った情弱乙やろが  

  
[ 2565790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/29(Wed) 13:00
ローン組んでる人はボーナスが減ったときにどうするのだろうか  

  
[ 2566833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 11:13
タワーマンションはそういう物を諸々覚悟で買うんでしょ
未来永劫幸せに暮らせる前提なんだろうけど  

  
[ 2567165 ] 名前: 。  2020/04/30(Thu) 16:56
「タワマン」とか「ムサコ」とかっていう、いかにもbkな連中が群がりそうな名称がついているものに、本当に群がる連中がダメなだけだろ?
マンション分譲なんてやっている連中でまぁ、ほぼ経済ヤ・クザ程度の認識でいいと思うんだけれどもな
これから人口減少して日本国内の不動産なんぞは、投げ売り必至、価値下落必至なんだけれども、オリンピック景気(短期)で踊らされた不動産信仰の教徒は判らないらしい……  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ