2020/04/28/ (火) | edit |

20200428-00624900-shincho-000-view.jpg “SARSの教訓を活かし対応が早かった”“医療制度が優れている”……。亜熱帯地域の東南アジアの優等生「シンガポール」を、コロナ禍の対応で評価する声がある。しかしここに来て、10万人当たりの感染者数は中国や韓国をはるかに抜きアジアのトップとなった上、日本の感染者総数も追い越してしまった。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200428-00624900-shincho-int&p=1

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/04/28(火) 17:42:45.87 ID:EfwuU+3H9
“SARSの教訓を活かし対応が早かった”“医療制度が優れている”……。亜熱帯地域の東南アジアの優等生「シンガポール」を、コロナ禍の対応で評価する声がある。しかしここに来て、10万人当たりの感染者数は中国や韓国をはるかに抜きアジアのトップとなった上、日本の感染者総数も追い越してしまった。しかも、その数は他国のように“柔らかなカーブ”を描くことなく右肩上がりで上昇続け、初動の遅れから“第2波”とも呼ばれる感染拡大も発生。東南アジア情勢に詳しいジャーナリストの末永恵氏が、その実態をレポートする。

 ***

 人口570万人のシンガポールの感染者数は、4月22日に1万人を突破した。特に4月に入ってからの増加の速さは特筆すべきものがある。4月1日の段階では、1000人ほどだったからだ。

 初の感染者確認は1月23日で、3月下旬では数十人だったのが4月に入って3桁レベルでほぼ連日、感染者数を更新。こと前半2週間は急激で、その増加率は180%にもなる。また20日の新規感染者は1426人と、ここにきて最大の増加数となった。

 弁護士でSNS投稿が話題を集める野党「ピープルズ・ヴォイス」のリム・ティーン党首は、自身のYouTubeチャンネルでこう語った。

「当初、政府は、感染者数増加を欧州などの帰国組の影響と説明していたが、真相は違う。例えば、4月8日の新規感染者の142人のうちの72人の感染経路が不明。さらに、感染者の98%が国内感染。第2次、第3次感染が大きなクラスターとなって、コミュニティーを蝕んでいる」

 前回の記事「【新型コロナ】シンガポールは日本に次ぐ感染者数 アジアの優等生が被害を拡大させた3つの誤り」(2月27日配信)でも触れたが、2月末時点で、感染者数の約100人のうち、中国・武漢出身の感染者は18人に過ぎなかった。リー・シェンロン首相が否定していた「人から人への2、3次感染」はとっくに起きていたことになる。

 米ジョンズ・ホプキンス大学の調査でも、シンガポールの人口10万人当たりの感染者数は、数週間前まで「30人」だったのが、「180人」と大幅に急増。日本は「10人」だ。中国の「5人」や韓国の「20人」を抜きアジア最大の国となっている(いずれも4月25日現在)。

 4月26日には、感染者数そのものも、シンガポールは日本を超えた。もっとも、コロナ被害の大きい国は他にもあるから、シンガポールを取り上げることに意義はあるのか、と思われるかもしれない。だが、当初、シンガポールの対応は評価されていただけに、その“落差”は検証する意味がある。

 その評価の最たるものが、“時の人”であるWHO(世界保健機関)のテドロス事務局長による称賛だった。今となってはむなしく響くばかりだが、3月9日時点で「コロナのパンデミック(世界的大流行)は現実味を帯びてきた」「だが制御は可能」とテドロス氏は述べており、この時、感染抑制に成功している例として挙げた国が、中国とシンガポールだった。経済への影響を配慮し、ロックダウンなどの国内での外出制限措置を取らなくても、感染者を抑制できる例として「シンガポール方式」を褒めたたえていたわけである。

 米トランプ大統領の攻撃を例に出すまでもなく、テドロス氏の中国寄りの姿勢は知られた通り。中国と“密”につながるシンガポールもまた同じ扱いなのだろう(シンガポールの中国寄りの姿勢が感染拡大を招いた背景もあるのだが……。そちらも前回記事で触れたとおりだ)。

 WHOのトップからも褒められた“東南アジアの優等生”の現状は、隣国のマレーシアと比較するとより分かりやすいかもしれない。

 人口約3400万人のマレーシアは、3月中旬以降、長く東南アジア最大の感染者数となっていたが、今では域内第4位に下降した(代わって域内最大感染国となったのはシンガポールで、インドネシア、フィリピンがつづく)。これには、マレーシア政府関係者も「回復者数が総感染者数を上回る時期もあり、峠は越えた」と安堵する。

 人口はシンガポールのおよそ6倍ながら、マレーシアは終息の兆しが見えるわけだ。当然、新規感染者の数も、シンガポールをはるかに下回る(マレーシアは36人で、シンガポール1426人。4月22日の比較)。

全文はソース元で
4/28(火) 11:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200428-00624900-shincho-int&p=1

20200428-00624900-shincho-000-view_.jpg
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 17:45:13.51 ID:AI7tkD6Y0
桁がおかしい
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 17:46:47.56 ID:afsibi9d0
夏に収束の希望なくなったな
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 17:47:03.66 ID:7fZRAqHo0
逆神テドロス
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 17:48:05.22 ID:NHKeWcUi0
テドロスの逆を行こう!

25 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 17:49:29.75 ID:DfGn4DEl0
マジでどうしてこうなった
国策でかなり頑張ってただろ

なんで殆どノーガード完全に医者に対応丸投げの
日本より事態が悪化してんだよ
54 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 17:52:50.30 ID:trIJJ2Od0
逆神?
68 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 17:54:05.27 ID:FxD8DTOz0
逆 神 テドロスw
86 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 17:55:34.79 ID:c2ss9CNU0
アパート密集してるしねぇ
125 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 18:00:36.56 ID:yQxdx8/L0
シンガポール お前もか
165 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 18:06:35.31 ID:r7wf02Zl0
多湿なら大勝利じゃなかったのかよぉ。。。
198 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 18:09:21.25 ID:xj6m5CDU0
どこも気を抜くとこうなる
218 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 18:11:12.13 ID:ULV0UGjZ0
検査数増やすと感染拡大するんだな
234 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 18:12:36.91 ID:kNeqRM2j0
シンガポールって
押さえ込み簡単そうだけど
なんでこうなった
250 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 18:14:08.62 ID:FhsoccQu0
人口密度が高いからね。
285 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 18:16:48.10 ID:mytURyEL0
テドロスに褒められたらおしまい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588063365/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2565032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:04
逆神テドロス

スクエニのRPGに出そう  

  
[ 2565036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:06
これでもう今後テドロスはどこの国も褒める事が出来なくなった
とりあえず褒めちぎってお金を集めようとする計画が頓挫しちゃったな
中国様に指示を仰いで何とか頑張れ
その中国様も世界中に「中国を褒めろ!」って脅していたのがバレまくっているみたいだけど  

  
[ 2565038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:11
日本も欧州産のせいって言ってるけどやっぱ違うんじゃね
最初の感染からピークまでが長いんだよ  

  
[ 2565039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:11
>ロックダウンなどの国内での外出制限措置を取らなくても、感染者を制御できる

だから他国も真似したわけで、その結果が今だよ。
日本だって、それがあったから、なかなか緊急事態宣言がだせなかったわけ。
テドロスって、自分が発言したことをすぐに忘れるほど頭悪いのか?  

  
[ 2565045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:15
日本はノーガードってわけじゃなくて、憲法上、法的に限界がある中、
やれるだけのことはやっとるんだがな
国民の民度頼りのところはあるが、いずれにしてもこれまで培ってきた
医療体制のおかげでることは紛れもない事実
それを培ってきたのは現政権につながる体制と官僚なのだが、
それを一切認めない輩の多いこと多いこと・・・  

  
[ 2565052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:23
やはり何度も感染するのかね?
最初の感染では無症状でも何度も感染するうちに…  

  
[ 2565053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:24
意外と人が居なくって、今度は町を闊歩する生物(ネズミとか)がウイルス広めてない?
(あんま、武漢ウイルスが生物介するとは訊いたこと無いけどね)
日本の場合ゆるゆるだから、それなりに飲食店開いているところが有って店(倉庫やキッチンなどの)のメンテナンス普通にしてるからじゃないの。  

  
[ 2565055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:24
>日本も欧州産のせいって言ってるけどやっぱ違うんじゃね
>最初の感染からピークまでが長いんだよ

何か、グラフが似てると思った。
ずーっと横ばいで来て、あるときいきなりカーブが垂直に立ち上がる。で、そこからやばいと思ったのか、しばらくすると少し減る。そんな感じ。

でもまあ、死者数14名なんだよな。やっぱり湿気が効くのかもしれないと改めて思った。  

  
[ 2565056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:26
日本がノーガードっていうの方が無知なだけで。あのSARSを抑えた実績のある世界的権威が陣頭指揮で初期は抑えていたんだぞ。実際日本はクラスター制御を出来た唯一の成功例と言われた国だぞ。現在は欧州帰国組の第二波がやっかいで感染者急増して苦戦してるけど陰でどれだけ日本の医療関係者ががんばってるのか理解してないのは問題だぞ。
  

  
[ 2565057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:26
やっぱ日本株BCGの差か。  

  
[ 2565061 ] 名前: 名無  2020/04/28(Tue) 20:32
日本なんて発症自覚あるのにスポーツジム通う猛者もいるからねぇ  

  
[ 2565063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:39
ノーガードとか言っている奴なんなんだよ、平素よりの公衆衛生の基礎水準の問題だろうに
頭悪いにも程がある話、日本下げ勢に属するイカレだろうけどね  

  
[ 2565064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:40
シンガポールは外国人労働者のタコ部屋で大感染です。  

  
[ 2565065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:42
シンガポールは労働人口の4割近くが外国人。
そのほとんどがタコ部屋のような所で居住している。シンガポールでは、この外国人に対する検査を行っていなかった。故に感染者数に元々入っていなかった。
が、この外国人労働者用のタコ部屋で大規模クラスターが多発して、ようやく検査し計数化したら、この有様。

それだけのこと。  

  
[ 2565074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:57
単に検査の規模が変わっただけだろ、感染拡大は事実だがもともと居ただけの話
検査の規模なんてどこの国でも象の体にアリが付いたようなもんでしかないからちょっと対象を増やしたくらいで全体が把握できると思ったら大間違い  

  
[ 2565076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 20:58
出稼ぎ労働者の感染が主だから死者数はそんな増えないだろうな
  

  
[ 2565083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 21:11
エアコンと狭いオフィス、狭いアパート。
富裕層はブルーカラーの外国人の運転手と密閉空間での車移動。
外気温と関わらない快適空間は、中国ウイルスにとっても快適空間だったのだな。
  

  
[ 2565086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 21:15
2565074
人口570万の国でも、仮に14%が感染してたら80万人だからな、氷山の一角にすぎん
PCR検査を拡大して全体像をつかむなんて言ってる輩が未だにいるが・・・絶対無理だな  

  
[ 2565090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 21:21
日本にはマスコミという反日勢力がいるから・・・。  

  
[ 2565098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 21:34
中国韓国だけ第2波がないとかもはや怪しいレベル越えてるな  

  
[ 2565102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 21:45
エチオピアでコン〇ーム配っただけのオッサンのコメントに一喜一憂して恥ずかしくないのかな  

  
[ 2565111 ] 名前: 名無しさん  2020/04/28(Tue) 21:51
いつのまにか韓国やフィリピン抜いてた。経済的にヤバくても外出規制かけないと増える一方だ。親中のインドネシアが意外と増えてないのは驚き。  

  
[ 2565116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 22:08
年がら年中ゲ口吐いてるライオンがおるからな  

  
[ 2565128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 22:16
>>25
>なんで殆どノーガード完全に医者に対応丸投げの
医者が対応する以上のガードがあるのかよw  

  
[ 2565130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 22:18
結論から言うと、第二波なんてものは幻想にすぎない。
単に封じ込めに失敗しただけのことである。それを認めたくないだけなのだ。  

  
[ 2565133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 22:20
シンガポールは日本の様に遅れてクラスター発生で説明できるが、アメリカやイタリアが減っているのは集団免疫が付いてきているから?
医療崩壊が起きてロックダウン程度で封じ込め成功できるレベルじゃ無かったような気がしたが  

  
[ 2565156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 22:48
出稼ぎ労働者から広まったと聞いた
東京なんかも市中感染始まってるから、ホームレスとかネカフェ難民とか
ほっとくとやばいんじゃないか  

  
[ 2565175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 23:14
シンガポールって屋台文化の存続が危機状態って聞いたけど、
今回の騒動でトドメになったんじゃね  

  
[ 2565191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/28(Tue) 23:25
>>2565111
インドネシアは死者も感染者も隠蔽しまくりなんで  

  
[ 2565232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/29(Wed) 00:01
台湾だけじゃん
褒められるの  

  
[ 2565237 ] 名前: 名無しさん  2020/04/29(Wed) 00:04
すぐブーメランになるから、結果が出てないことを評価するのはヤメたほうが良い。  

  
[ 2565304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/29(Wed) 01:09
東南アジアのインフルエンザは雨季に流行する。日本は冬季に流行する。
今回のコロナが一年間流行し続ける様なスーパーウィルスとは思えない。シンガポールは今、流行が始まった。日本は今がピーク。
腹立つのは、オリンピック、旧正月インバウンド、習近平の国賓来日で一番大事な時にノーガードにした政府。あの時しっかりガードしてれば、日本は高みの見物で良かったのに。  

  
[ 2565368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/29(Wed) 04:26
結局のところ一回流行させないと収まらないのでは
神の見えざる手というか自然の摂理というかウイルスの目標を達成させないことには大人しくなってくれない  

  
[ 2565372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/29(Wed) 04:39
日本はマスコミから流れる情報の質が悪いから、政府が健康診断で病気が悪化しやすい人を減らすよう力を入れ続けてきた事や
また憲法の出来る範囲内で行動している事を
全く報道せず、またテレビなどが情報げんな人も理解できてない  

  
[ 2565455 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/04/29(Wed) 07:12
テドロスすげえなwwwここまで無能だと逆に感心するわwww  

  
[ 2565893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/29(Wed) 14:50
※2565304
ウィルスの遺伝子解析から、中国人観光客による感染拡大はすでに防いでいたことが証明されてるぞ。
現在の感染拡大は欧米からの帰国者と夜の街クラスターが原因。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ