2020/04/29/ (水) | edit |

ソース:https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/010/205000c
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2020/04/28(火) 19:40:56.41 ID:obGpWitc9
新型コロナウイルスの感染拡大について、28日午後の菅義偉官房長官の記者会見で質疑が相次いだ。学校の休校が長期化していることを受けて、9月入学への制度変更が議論されていることについて「9月新学期は社会全体に大きな影響を及ぼす。まずは現在の取り組みをしっかり進めて、子どもたちの学習機会の保障を図っていくことが重要だ」と述べ、制度変更に慎重な見方を示した。
(中略)
--学校の9月入学への切り替えについて、教育界だけではなく、産業界なども交えながら可能性を探るのか。
◆学校の運営に関しては、これまでに文部科学省からガイドラインを示しており、これに沿って情報通信技術(ICT)などを活用した家庭学習なども含めて、子どもの学習機会の保障のための取り組みを学校設置者において進めているところです。9月新学期は社会全体に大きな影響を及ぼすものであり、まずは今申し上げた取り組みをしっかり進めて、子どもたちの学習機会の保障を図っていくことが重要だと思っています。
--改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の延長や解除に地域的なばらつきが生じた場合、学校で学ぶ子どもたちの学力にも地域で差が生じるのではないかとの懸念が出ている。学校の再開は全国一律が望ましいのか。
◆学校の運営に関しては、これまでに文科省からガイドラインを示しており、これに沿って子どもの学習機会の保障のための取り組みを学校設置者において進めていただくことが重要であると考えています。その上で、今後の学校の再開校などについては、状況の推移を見つつ、また専門家の意見を聞きながら、文科省において検討していく、こういうふうに思ってます。
(後略)
毎日新聞2020年4月28日 19時15分
https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/010/205000c
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:41:54.47 ID:Gl+C5sxM0(中略)
--学校の9月入学への切り替えについて、教育界だけではなく、産業界なども交えながら可能性を探るのか。
◆学校の運営に関しては、これまでに文部科学省からガイドラインを示しており、これに沿って情報通信技術(ICT)などを活用した家庭学習なども含めて、子どもの学習機会の保障のための取り組みを学校設置者において進めているところです。9月新学期は社会全体に大きな影響を及ぼすものであり、まずは今申し上げた取り組みをしっかり進めて、子どもたちの学習機会の保障を図っていくことが重要だと思っています。
--改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の延長や解除に地域的なばらつきが生じた場合、学校で学ぶ子どもたちの学力にも地域で差が生じるのではないかとの懸念が出ている。学校の再開は全国一律が望ましいのか。
◆学校の運営に関しては、これまでに文科省からガイドラインを示しており、これに沿って子どもの学習機会の保障のための取り組みを学校設置者において進めていただくことが重要であると考えています。その上で、今後の学校の再開校などについては、状況の推移を見つつ、また専門家の意見を聞きながら、文科省において検討していく、こういうふうに思ってます。
(後略)
毎日新聞2020年4月28日 19時15分
https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/010/205000c
じゃあ10月で
11 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:45:23.52 ID:5EmDUwLc0でもチャンスかも
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:45:56.72 ID:1QLqjJt00じゃあ、さっさと解除せぇよ
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:46:16.19 ID:w9ujIZWm06月再開お願いします
16 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:46:30.59 ID:voQd9Fjb0
夏休み潰して8月からやれや
その頃にはコロナなくなってんだろ
33 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:49:54.79 ID:7Q2x2qRQ0その頃にはコロナなくなってんだろ
平時に移行するならともかく、
有事のどさくさで突然やるのはどうなのか。
有事だから一気に変えられるのかもしれんがね。
37 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:50:45.11 ID:LI2aOyKK0有事のどさくさで突然やるのはどうなのか。
有事だから一気に変えられるのかもしれんがね。
官僚の序列とか無茶苦茶になりそう
47 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:53:32.51 ID:7CfazbDZ0社会全体への影響がかなり大きい制度変更になるけど
それに見合うメリットが全く見つからないっていうねw
49 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:54:04.73 ID:viHmIBQn0それに見合うメリットが全く見つからないっていうねw
既に大きな影響を及ぼしてるんだが
先送りして見ないようにしてるだけだろ
58 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:56:08.71 ID:7CfazbDZ0先送りして見ないようにしてるだけだろ
もはや9月賛成派が何を言いたいのかすらわからないw
63 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 19:57:39.35 ID:JmAnkDhk09月まで待てないわ
子供がどんどん頭空っぽになってきてる
子供がどんどん頭空っぽになってきてる
64 名前:不要不急の名無しさん[なんだろうねsage]:2020/04/28(火) 19:58:25.74 ID:DiUUx9q00
>>63
教えてやれよ
75 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 20:00:13.25 ID:kBtK5RYZ0教えてやれよ
今しかない
9月にすべき
98 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 20:06:47.16 ID:j+9+2EdN09月にすべき
卒業はいつになるんだい?
114 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 20:08:51.75 ID:OugJfTIk09月に終息してるわけないだろ
128 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 20:12:07.33 ID:QEAWcvnq0まぁ、メリットもデメリットも当然ある
9月新学年開始にして、終息しない可能性も考えて、
オンラインの準備も同時にすすめたらどう?
144 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 20:15:32.68 ID:gTWtXHxj09月新学年開始にして、終息しない可能性も考えて、
オンラインの準備も同時にすすめたらどう?
見極めって言い出すと絶対に進まないな。
153 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 20:17:42.62 ID:z7Pj+9jh0時間は待ってくれない
コロナ対応にしても決断力遅すぎ
いつも中途半端でグダグダ
171 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 20:22:37.86 ID:VeVUcB670コロナ対応にしても決断力遅すぎ
いつも中途半端でグダグダ
日本の伝統を守れ
175 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/28(火) 20:23:11.09 ID:hhi3RTpv0既に社会全体が非常事態なわけなのだが
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588070456/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【安倍首相】緊急事態宣言、期間延長の意向表明「5月7日からかつての日常に戻ることは困難」
- 【朗報】「アビガン」80カ国近くから要請 茂木外相「ものすごく関心高い」
- ポスト安倍に菅官房長官が浮上
- 【自民】#小野田紀美議員「ギャンブルじゃないなどと、いい加減やめて対策に取り組む」「これで圧力あれば相手や内容も公表」
- 9月入学「社会全体に大きな影響を及ぼす」 菅官房長官会見詳報
- 安倍首相「意図的に(布マスクを)おとしめる発言はやめてほしい」
- 【アビガン】 38か国に無償供与へ
- 【安倍首相】WHO、言うべきことたくさんあるが今は支える 終息後はWHOの在り方など検証する必要がある-ロイター
- 安倍首相「布マスク配布で業者マスクに値崩れを起こせたという評価もある」
卒業ソングで印税ウハウハの歌手「止めてくれ」
9月推進派は、9月入学式の国に帰化出来る法律を作れば良い。外国に合わせろと主張する者は、その外国への帰化を後押しする法律を作ろう!
優しい政策だろ? サッサと愛する祖国にカエレ!
優しい政策だろ? サッサと愛する祖国にカエレ!
いち学生から始まった運動会だから面倒…気を使っているのではしょうか。
これで世論が延期を是と言えば、1900年代の戦時の事情も是となりそうですよね。
逆でも同じ理論に成りそうですけれども。
9月あたりに入学なら冬休み、夏休み無しの根性のある、ユトリ世代とは段違いな世代となるわけだすね❗
羨ましいだす❗
寿命は延びるか縮むか知らんけど。
文句有るなら一年先送りにするのも手かもね。留年か後輩からタメ口きかれるかの差でしかない。
と思われます。
半年でも半年留年だからソコは学生から了承を得ないと大変だ。
国は学生を守るなら誠意を持って学生の代表を納得させないと、してもらわないと誠意を失なうわけですか。
政府は子供と誠意を持って話す。他からのチャチャは不要。
そして、子供の代表とは何ですか?
子供の代表は子供ですよ。たぶん。
これで世論が延期を是と言えば、1900年代の戦時の事情も是となりそうですよね。
逆でも同じ理論に成りそうですけれども。
9月あたりに入学なら冬休み、夏休み無しの根性のある、ユトリ世代とは段違いな世代となるわけだすね❗
羨ましいだす❗
寿命は延びるか縮むか知らんけど。
文句有るなら一年先送りにするのも手かもね。留年か後輩からタメ口きかれるかの差でしかない。
と思われます。
半年でも半年留年だからソコは学生から了承を得ないと大変だ。
国は学生を守るなら誠意を持って学生の代表を納得させないと、してもらわないと誠意を失なうわけですか。
政府は子供と誠意を持って話す。他からのチャチャは不要。
そして、子供の代表とは何ですか?
子供の代表は子供ですよ。たぶん。
アメリカが8月なのになんで9月?
4月入学は日本と南半島だけ!北半島は!?
官公庁も年度始めを9月にしないと色々と不都合が出そうだな
グローバルって言葉使う奴のせいでこんな騒ぎになってんだ!
いい加減にしろ
いい加減にしろ
大丈夫大丈夫、日本には四季があるから…
まああれだ、核戦争の予行練習だとでも思えば!
グローバルとかどうでもいいわ
今の少年少女を主体に考えてやってくれや
おまんら全員の未来を支える子供達やぞ
今の少年少女を主体に考えてやってくれや
おまんら全員の未来を支える子供達やぞ
今からでは現場は間に合わないだろ
とにかく今じゃない!
今は出来る限り早く、何かしらの学習環境を整えてあげるのが先決。
安易にやったら給食関係者とか干上がるよ?他にも色々関連してるとこあるんだからさ。
知事たちはちゃんと考えてから発言して欲しい。
今は出来る限り早く、何かしらの学習環境を整えてあげるのが先決。
安易にやったら給食関係者とか干上がるよ?他にも色々関連してるとこあるんだからさ。
知事たちはちゃんと考えてから発言して欲しい。
グローバル化という言葉だけに釣られたり、それに対するアレルギー勢置いてメリットデメリット並べてくれないとな。
まぁ今年は無理でもいずれする必要あると思うよ。
まぁ今年は無理でもいずれする必要あると思うよ。
橋下だの尾木だのが推してる時点で支持しねぇわ
どうせ終息しないから、9月ごろまでもつれ込む、
間引き登校や、時短通学で、学校の50%稼働で3か月分を→6か月かけて行い。来年8月卒業、にしないと、(夏休み、冬休みはすでに無い状態。これで5月も休校なら、完全に時間が足りなくなる。)
連休明けから学校再開できるの?無理だよ。移行期間にしないとね。
間引き登校や、時短通学で、学校の50%稼働で3か月分を→6か月かけて行い。来年8月卒業、にしないと、(夏休み、冬休みはすでに無い状態。これで5月も休校なら、完全に時間が足りなくなる。)
連休明けから学校再開できるの?無理だよ。移行期間にしないとね。
社会全体が9月を4月と思い込めば良い。
『桜の季節』という様式美が消えるのはちょっと残念。
このアイデアについて俺も思考実験を続けているが、今は6:4で反対側が強い
グローバルだからコロナも蔓延したんだろうが
すでに年度が始まっていて、大学ではすでに授業も始まってる中で、今から急に今年度から9月入学にするってのは無理。やれるとしても来年度からなので、コロナ対策にはなりえない。
無理やり今年度から9月入学にするとしても、新入生はいいとして在校生どうするのって話が出てくる。3年間の教育を2年半に縮めるの?3年半に延ばすの?それとも2年生以上は今まで通り3月卒業にさせるの?
今年小学校入学した子が就職するまでは、1年の留年で就活に不利に働かないみたいな保障をして、卒業モラトリアムを企業に飲ませる方がまだ実現性が高い。
無理やり今年度から9月入学にするとしても、新入生はいいとして在校生どうするのって話が出てくる。3年間の教育を2年半に縮めるの?3年半に延ばすの?それとも2年生以上は今まで通り3月卒業にさせるの?
今年小学校入学した子が就職するまでは、1年の留年で就活に不利に働かないみたいな保障をして、卒業モラトリアムを企業に飲ませる方がまだ実現性が高い。
日本「コロナで学校休ませてるから、この際、海外に合わせて9月始まりにしよう」
海外「コロナで学校休ませてるから、この際、4月始まりにしよう。日本も4月だし、ちょうど良くね?」
海外「コロナで学校休ませてるから、この際、4月始まりにしよう。日本も4月だし、ちょうど良くね?」
2566598
4月時点で社会も学校もほぼ停止してるんだから、このまま9月を始業時期にスライドすればいい。
4月時点で社会も学校もほぼ停止してるんだから、このまま9月を始業時期にスライドすればいい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
