2020/04/30/ (木) | edit |

BB13l3tA_.jpg コロナショックの影響が日本の労働市場に大きな影響を与えている。一時休業を余儀なくされたり、賃金カットだけでなく、景気も後退局面に入っていくことが避けられなくなった。不況期に注目されるのが、安定業種の代表格である公務員だろう。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200429-00338978-toyo-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:猪木いっぱい ★:2020/04/29(水) 14:01:17.52 ID:UX82qodr9
コロナショックの影響が日本の労働市場に大きな影響を与えている。一時休業を余儀なくされたり、賃金カットだけでなく、景気も後退局面に入っていくことが避けられなくなった。不況期に注目されるのが、安定業種の代表格である公務員だろう。

働いて給料をもらっている人なら、「ほかの職種や職業の人は、いったいどれぐらい給料をもらっているのか?」と気になるはず。今回は、毎年恒例となっている地方自治体に勤務する公務員の平均年収ランキングをお届けする。まずはトップ500自治体だ。

 ランキングは、総務省が発表している「地方公務員給与実態調査」(2018年度版)で開示される一般行政職の給与に基づいている。諸手当を含む平均給与月額の12カ月分に、期末手当と勤勉手当を加えて算出した。地域差が大きい寒冷地手当は含めていない。都道府県と市区町村の職員の平均給与額を1つのランキングにして開示した。職員の平均年齢と前年比増減率も併記した。

■浦安市と厚木市が1位に

 1位は千葉県浦安市と神奈川県厚木市の765万円。厚木市は2年連続の1位になった。3位は千葉県印西市の757万円だった。いずれも平均年齢は43歳となっている。

 公務員の年収は自治体による格差は大きくないものの、上位には財政余力が高く、生活費も高い都市が並ぶ傾向が強い。上位10自治体には東京都・神奈川県・千葉県などの首都圏と県庁所在地の自治体が目立つ。

 一方、東京都庁職員で見ると721万円で23位。もちろん高水準だが4年前の同ランキングでは1位、前回は18位だったので、相対的な順位は低下している。

 ただし、平均給与が各自治体の平均年齢に大きく左右される点には留意が必要だ。一般的に年功序列型の賃金体系が用いられている地方公務員であれば、年齢が高いほど給与も高くなる。東京や大阪、名古屋などの都市部は物価も総じて高いため、地方都市で上位にランクインしている自治体の公務員のほうが生活にはゆとりがあるケースは少なくなさそうだ。

 調査対象の自治体は1788で、全自治体における単純な平均年収は600万円(前年は588万円)だった。国税庁が発表した「平成30年民間給与実態統計調査」によれば、民間事業所に勤める人の平均年間給与は約441万円(前年比約8.5万円増)。公務員の年収は民間平均よりも高い。

一部割愛 全文はリンク先へ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200429-00338978-toyo-bus_all

参考画像
BB13l3tA.jpg
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:03:52.93 ID:5usdNSmi0
半分でええわマジで
35 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:12:47.12 ID:Vl4VrDgm0
青森県の民間平均なんて200万以下だぞ
42 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:13:50.03 ID:cZXiHUw60
>>1
公務員に期末手当はいらないよね。
49 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:15:09.68 ID:7lnLNcKT0
定時にピタッと帰るし、有給は確実に消化できる
70 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:18:33.73 ID:PHzdBT/70
パラダイムシフトなんだろ?公務員供も改革しろや

91 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:22:44.77 ID:xivjtIzb0
地方公務員の全国平均年収は750万円。
もちろん、武漢コロナでも影響無く、
満額支払われます。
96 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:23:32.89 ID:0lGg1pVy0
これで10万貰うってどんだけ貪欲なんだよ
109 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:25:55.11 ID:ZO8TmhjN0
公務員の給料と人員削減で予算を作ることがまず第一の経済対策
110 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:25:59.46 ID:+lzFH1yD0
しかも全く役に立たないのな
128 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:28:17.02 ID:PDSx6jzj0
公務員の給料の決め方がおかしい
企業平均でやるから高すぎる
中央値にしないといけない
144 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:31:04.94 ID:xgUf4pry0
公務員の平均年収は非正規除いて算出しろよ

平均下げる為に非正規なんぞ雇いやがって
168 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:34:48.95 ID:bMvnX1DY0
無能ばかりなのに高給とりだな
183 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:38:05.14 ID:ZO8TmhjN0
公務員を8割削減すれば消費税ゼロにできる
コロナ蔓延も防げて一石二鳥
197 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:40:45.93 ID:QK65edPu0
公務員に直接聴いた話だとかなり優遇されてるよ。ある政令市で住宅手当が6桁とか。
223 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:44:20.78 ID:U1ktftQP0
NHK職員の半分の年収とはいえこれだけ貰ってんだから
不眠不休で働けよ
229 名前:不要不急の名無しさん:2020/04/29(水) 14:45:08.46 ID:l3lUEa/90
うわぁ
これはいかんわ
今こそ半分くらい削って、下級の民に分け与えんと
回復してから元に戻せばええねん
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588136477/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2566463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 03:06
自分が生きてる間に公務員改革見てみたいけど無理だろうな
  

  
[ 2566467 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/04/30(Thu) 03:12
お主も悪よのう
NHK様にはかないません  

  
[ 2566488 ] 名前:    2020/04/30(Thu) 04:41
少なくとも事務系の公務員は中小企業の事務の給与と同等でいいわ。  

  
[ 2566489 ] 名前:    2020/04/30(Thu) 04:43
こんな奴らにも税金から10万渡されるのは納得出来んわ。  

  
[ 2566493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 04:59
恣意的な編集するなよ
管理人  

  
[ 2566495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 05:06
公務員を叩くのは公務員の年収にも及ばない負け組だけ
勝ち組は公務員など気にもしてない  

  
[ 2566505 ] 名前: 風吹けば名無し  2020/04/30(Thu) 05:31
そんな言うなら公務員になればいいじゃん  

  
[ 2566515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 05:59
住宅手当6桁ってどこ?  

  
[ 2566521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 06:10
※2566505
「金のために仕事しているわけじゃない」
「金稼ぐだけなら簡単だ」とか言い訳するのだ。  

  
[ 2566522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 06:11
つまるところ、公務員の業務にこの給与分の価値はないと判断しているわけだな。  

  
[ 2566524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 06:12
公務員なのにボーナスがあるのが不思議。  

  
[ 2566528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 06:22
神戸市なんか空港の借金のせいで日本屈指の国民健康保険がたかいらしい。  

  
[ 2566532 ] 名前:    2020/04/30(Thu) 06:30
あくまで平均で、しかもこれ手当入ってないからな
世界標準の2倍、最低賃金から考えたら3、4倍くらいかな?  

  
[ 2566536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 06:34
底辺の嫉妬が凄くて笑う  

  
[ 2566549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 06:48
ほんまええ加減公務員で一括りにするのやめて欲しい
  

  
[ 2566553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 06:57
底辺の嫉妬やん  

  
[ 2566555 ] 名前: w  2020/04/30(Thu) 06:59
安定を狙うか高収入を狙うかだろw
公務員なんてはいっt  

  
[ 2566562 ] 名前: 名無し  2020/04/30(Thu) 07:08
少なくとも俺にとっては下級の民より公務員のがいてくれて助かるしな。どうせパチンコ行くだけだろ

てか、残業ないのに〜とか無能ばかりで仕事しない〜とか公務員の仕事やったことあるんか?
底辺どもから見て楽な仕事でも実際には大変なことあるんやで
  

  
[ 2566568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 07:19
無能が騒ぎよるwww  

  
[ 2566581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 07:42
底辺の嫉妬は見苦しい  

  
[ 2566584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 07:50
公務員とかこの給与に見合う仕事全然してないじゃん。
あいつらこの3分の1でいいわ。  

  
[ 2566606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 08:11
公務員叩きが始まるってことは本当に不況なんやな今。
給料削減は公務員にも思うけど、な議員をなんとかしてくれ。  

  
[ 2566765 ] 名前: あ  2020/04/30(Thu) 10:21
公務員バッシング→人員削減→災害対応の遅滞→公務員バッシング→以下ループ  

  
[ 2566775 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/04/30(Thu) 10:27
確かに多すぎだわ。
300万減らせよ!  

  
[ 2566783 ] 名前:     2020/04/30(Thu) 10:31
時間外手当て込みの総支給額と平均年齢だろ?
地銀よかはるかに安いし数字にするとこんなもんじゃねーかな
中堅国立卒がボリュームゾーンにしちゃ寂しい給料だ  

  
[ 2566793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 10:36
底辺が中流を引きずりおろそうとしてるね。上級国民がほくそ笑む。  

  
[ 2566800 ] 名前: 日本国憲法  2020/04/30(Thu) 10:40
(株)東洋経済新報社の2017年度の年収は1,174万円  

  
[ 2566847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 11:28
※2566524
公務員にボーナスは無いよ。
元々決まった年休を12で割ってたけど、ボーナス商戦やらなんやらで民間に合わせ為に月給を減らしてボーナスに割り振ってるだけ。


ちなみに、あんな額もらってる公務員なんて殆どいないから。
トヨタの給料を見て、サラリーマンの給料は高いって言わないだろ?
大半の地方公務員は、40才なら400万程度だよ。  

  
[ 2566851 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 11:29
年休じゃないわ、年給ね  

  
[ 2567021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 14:22
公務員は給料を経済にスライドさせて変動させるべき。明らかにおかしい。  

  
[ 2567187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/04/30(Thu) 17:15
公務員の給料下がっても自分が幸せになる訳でもないのに悲しいやつらだな。公務員の給料より高くなる様に努力したまえよ。  

  
[ 2567403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 00:24
公務員試験落ちて中小企業に入ったけど、正直そこから公務員叩きがやめられないしみんなが公務員叩いてる雰囲気がすごい好き。  

  
[ 2567560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 06:36
何のとりえもない、お荷物市町村の役人が大企業並みの給料もらっちゃだめだよな。
がっぽり減らそうぜw  

  
[ 2567561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 06:38
財務省とか国家運営に携わってる官僚のボーナスはGDP連動にすべきだと思う。
消費税入れてから、どう考えても、あいつらにボーナスやる理由ないし。
あからさまな失政状態。  

  
[ 2567728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 10:34
公務員の給料減らしたところでお前らの腹は膨れないんだぞ
  

  
[ 2568319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 23:55
俺は公務員試験に2度落ち諦めて民間(中小企業ではなく大手優良企業)に第二新卒で入った
しかしこういうスレ見るたびに悔しい過去を思い出すから正直やめてほしい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ