2020/05/01/ (金) | edit |

webw200501-sweden-thumb-720xauto-195859.jpg <より多くの人をウイルスにさらすことで集団免疫を獲得する、というスウェーデンだけの「人体実験」には国内から反対も出始めている>

ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93307.php

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/05/01(金) 18:40:41.78 ID:1rDzrpMi9
<より多くの人をウイルスにさらすことで集団免疫を獲得する、というスウェーデンだけの「人体実験」には国内から反対も出始めている>

ロックダウンに頼らない独特の新型コロナウイルス対策で知られるスウェーデンで、感染者が増え続けている。しかも米ジョンズ・ホプキンズ大学の集計によれば、死亡率は4月30日時点で12%超。これは、感染者が1000人を超える国の中で6番目に高い割合で、現在の感染拡大の中心地で死者数も最多のアメリカ(約5.8%)、ウイルスの発生源とされる武漢市がある中国(約5.5%)と比べても2倍以上の高さだ。

新型コロナウイルスの感染拡大を抑える対策としては、北欧諸国も含むヨーロッパの多くの国が全国的な封鎖措置を取り、厳しい移動規制を敷いている。こうしたなか、スウェーデンは全国的な移動規制や外出制限をしないという独自路線を貫いており、ストックホルムの通りの人でもカフェの客入りも一見、普段通りだ。その「緩い」対策は、世界的にも論議を呼んできた。

ドナルド・トランプ米大統領は4月30日朝、公式アカウントにツイートを投稿。この中で「封鎖措置を取らなかったスウェーデンは、その決定の手痛い代償を払っている」と指摘。「同国では30日の時点で、死者数が2462人にのぼっている。近隣のノルウェー(207人)、フィンランド(206人)やデンマーク(443人)よりもずっと多い。アメリカは正しい決断を下したのだ!」と主張した。

「集団免疫」戦略の効果は
スウェーデンはこれまでに2万1000人近くが新型コロナウイルスに感染したと報告しており、このうち2500人近くが死亡している。感染者の死亡率はノルウェー(約2.6%)の6倍近く、同じ北欧のフィンランド(約4.2%)やデンマーク(約4.9%)と比べても3倍近くにのぼる。かつて中国以外で最も高かったイランの感染者死亡率(約6.3%)も、スウェーデンの半分ぐらいだ。感染者数を見ても、スウェーデンの感染者数はデンマークの2倍以上、ノルウェーの3倍近くで、フィンランドの4倍以上に達している。

感染者の回復状況も思わしくなさそうだ。スウェーデンは4月に何度か感染者の回復を報告しており、最も多かった25日には一気に455人が回復したと発表しているが、それ以外の報告はない。その一方で、感染拡大が始まった3月上旬から、新たな新規の感染者の数は増え続けており、同国の公衆衛生当局によれば4月29日には新たに681人の感染が確認された。

新型コロナウイルスの感染拡大に対するスウェーデン独自の対策は、ウイルスにさらされる人の数を増やすことで「集団免疫」を形成し、感染拡大の第2波を防ぐという作戦の一環だとされている。

スウェーデン公衆衛生局の疫学者であるアンダース・テグネルは4月下旬にBBCラジオの番組に出演し、「我が国の死者のうち少なくとも半数は、高齢者施設の中で集団感染した人々だ。封鎖をすれば感染拡大を阻止できる、という考え方は理解しがたい」と主張。スウェーデンの方法は「ある意味で功を奏している。私たちの医療システムが崩壊に追い込まれていないことがその証拠だ」と述べた。

テグネルは4月21日、米CNBCの番組にも出演。スウェーデンの首都ストックホルムの住民のうち、最大20%が新型コロナウイルスに感染したことがあると述べ、「ストックホルムの人口の15~20%が既に免疫を獲得していると確信している」と主張。「これは完全な集団免疫ではないが、ウイルスの再増殖を抑制し、感染の(第2波が訪れる)スピードを抑える効果はあるだろう」と述べた。

ルンド大学(スウェーデン)のピーター・ニルソン教授(内科医学・感染学)は4月下旬、本誌に次のように語った。「個人的には、必要であれば(そして地元の政府や議会でそれを可能にする法律が可決されれば)感染者の特に多い地域を封鎖するのもひとつの選択肢だと考えている。だが我々は、まだその段階には達していないと思う。医療部門には大きなストレスがかかっているが、手一杯の状態ではない。まだ余力があり、ストックホルムにある臨時病院もまだ使っていない」

全文はソース元で
2020年5月1日(金)16時25分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93307.php

webw200501-sweden-thumb-720xauto-195859_.jpg
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:41:09.33 ID:HH4NrG5g0
福祉国家の終わり
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:41:17.96 ID:MwUMt8eC0
気温的にも適温になってきたのかな?
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:41:27.14 ID:0n0ggFBq0
長生きだけが正解ではないわな
11 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:41:41.33 ID:JX5GxpSf0
ただの振り落とし
17 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:42:11.80 ID:w4IUmo820
やっぱだめじゃん!!!

16 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:42:08.30 ID:MbmLjImE0
スウェーデンは無駄なロックダウンの時間をカットしてるだけ
だから急激に死者数が増えたように見える
68 名前:不要不急の名無しさん[レスバレスバレスバレスバレスバsage]:2020/05/01(金) 18:45:01.21 ID:k+VquUot0
実験失敗か、もう手遅れとは思うがこの失敗は痛いな
89 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:46:01.28 ID:hEatlFnk0
北欧厨どうすんのこれ
90 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:46:04.81 ID:gxWwQkqb0
博打かよ
127 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:47:50.39 ID:0LxVAeAj0
本当は かかったら死ぬ病気 定期
141 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:48:16.00 ID:qZ4PWZ+N0
これ賭けに負けたのでは
146 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:48:28.71 ID:wVXY4p060
グレタはどうしてるんだ、これ賛成なのかね
165 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:49:01.89 ID:n33D8Txf0
スウェーデン 高福祉国家 なるほどね
190 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:50:04.99 ID:P68abrhs0
な~にかえって免疫がつく
209 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:50:50.05 ID:IQTrMDKm0
BCGコーティングが無いとダメなんだろう
255 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM :2020/05/01(金) 18:52:03.79 ID:UHXVOdR90
ウイルスなめすぎ
273 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/01(金) 18:52:52.30 ID:nRYnGxI50
そもそも免疫持てるんか?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588326041/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2568245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:02
異変?
こんなの予想の範疇にあったことではないの?
集団免疫なんて尤もらしいこと言ってるけど、
結局は「感染して重症化するようなヤツは見捨てる」って方針だぞ?  

  
[ 2568246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:03
ノーガード戦法のスウェーデン

人口1000万人で死者は約2500人

日本なら25000人が死んでる計算  

  
[ 2568249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:06
スウェーデンの学園都市ルンドの当局は新型コロナウイルス対策の一環として、恒例の春祭り「ワルプルギスの夜」の開催を阻止するため、市の主要公園に悪臭が強い鶏ふん堆肥をまく方針を発表した。  

  
[ 2568250 ] 名前:    2020/05/01(Fri) 22:10
老人だけ死んで福祉予算が回復すんだろ  

  
[ 2568256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:11
>我が国の死者のうち少なくとも半数は、高齢者施設の中で集団感染した人々だ。
しれっとたいしたことないことのように言ってるけどさ、
要するに彼らジジババどもは、予定通り死ぬべくして死んだ人々だよな?
この文脈で「集団感染」があたかも「不慮の事故」であるかのようなニュアンスで用いられているけどさあ、その集団感染は意図的に発生させたもので、不幸な事故でもなんでもないじゃねえか。
>封鎖をすれば感染拡大を阻止できる、という考え方は理解しがたい
封鎖で感染拡大が阻止できるかどうかは兎も角、重症化しやすい老人を積極的に危険にさらして殺しただけだろうに。
そのほうがよほど理解し難いわ。
  

  
[ 2568258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:11
>福祉国家の終わり

むしろ福祉国家を維持するためのトリアージだろ  

  
[ 2568260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:14
日本も団塊が1000万人くらい減れば、年金も医療保険も100年安心  

  
[ 2568268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:21
そして、隣国に感染拡大ですか?
ブラジルも早々に(封鎖するのを)やめたらしいが医療もイタリア同様に助からないのを放置する方向で既に5000人亡くなった。
当然だけど、方向性が違うなら隣国はどうしようもなく巻き込まれるんじゃないかな?  

  
[ 2568269 ] 名前:    2020/05/01(Fri) 22:22
免疫系を攻撃して2度目の感染が初期から確認されてる。この態勢じゃただの生贄で無駄死に確定だ  

  
[ 2568272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:25
イギリスと同程度
とは書かないんだよなニューズウィーク全記者全社員ども
  

  
[ 2568275 ] 名前: 774@本舗  2020/05/01(Fri) 22:30
BCG打ってる国は罹患者は変わらんけど、死者が圧倒的に少ない  

  
[ 2568276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:30
弱いものから死んでいこうということか  

  
[ 2568281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:39
集団免疫を理解してないのいるね。最終的に落ち着く状態のことで
そこにどのようにして持っていくか?のことではない。
ワクチンで集団免疫状態にもっていくか?犠牲覚悟で感染爆発させるか?
長期間自粛して医療崩壊させないようにしてもっていくか?
スウェーデンは、犠牲覚悟で感染爆発させたんだろ。どの戦略でも最終目標は、集団免疫  

  
[ 2568283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:41
※注意!!※
工作員が必死に『日本も集団免疫戦略』というデマを流していますが、厚労省HPでも真向から否定されている通り、日本は集団免疫なんて最初から狙ってません
その証拠に厚労省も安倍総理も、今まで一度たりとも日本の戦略として集団免疫という言葉を使ったことはありません  

  
[ 2568284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:42
遅かれ早かれ老若男女はウィルスのせいで体調を崩して生産活動出来なくなりそうな予感しかないけどなー。

モノを造り出す力は今の半分くらいになるんじゃないの?
根拠も無い話でした。  

  
[ 2568285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:43
いや・・・当然の帰結じゃないですかね  

  
[ 2568286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:43
ゆるい自粛要請に国民がある程度応えて我慢している日本は欧米からすると意味不明だろうな。
まぁ、一部の人間は気にせず出歩いているけどオーバーシュートに行く前に減少気味になっているから……まぁ、ワクチンが開発されるまで非常に難しい舵取りが求められるんだろうな。  

  
[ 2568288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:49
集団免疫とはただの方便で
実際は社会保障費削減の為に老人を減らすのが目的なんだろ  

  
[ 2568289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:50
※2568286
1人焼肉とかダサい風潮を広めようとしてるのは世界でも日本だけ
たまたま今回はプラスに働いたけど世界的に見たら情けない文化だよ
  

  
[ 2568290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:51
集団免疫って言ったら免疫獲得できるわけじゃないもんな
適者生存って言葉があてはまる  

  
[ 2568291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 22:52
2568288
ちゃんと綺麗にあの世に行ってくれるなら悪くないと思うんだけどな
この程度の致死率だと後遺症残ったまま生き延びてベッドで寝たきりになる老人の方がはるかに多くなる
社会保障費や介護の大変さという面ではたぶんあまりプラスに働かない  

  
[ 2568293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 23:01
これで「日本も集団免疫失敗する!政府がー」が発生する予感
日本は集団免疫を提起した覚えが無いのに
何故かイギリスの集団免疫発言からノーガード戦法=集団免疫で日本もやってると勘違いしてる連中がいるよな。
  

  
[ 2568296 ] 名前: 名無し  2020/05/01(Fri) 23:06
老人が死んでるだけだろ。
むしろ想定通りだよ。  

  
[ 2568297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 23:06
実質、自粛解除したらこうなるという例でしょう
夏場に活動が落ちるなら夏場だけ解除出来るかもしれないけど
解除後に感染者が増えたら、また封鎖するか世界中で問題になる  

  
[ 2568312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 23:24
2568297
日本だけは異常に感染が広まりにくかった実績があるからそうとも限らん
遅くても1月にはコロナが入ってきてたのは確実なのに2月末までコンサートとかバレンタインとか平常通りにやりまくってたのに全然感染広まらなかった実績がある
同じアジア人でも韓国なんかは新興宗教の数百人程度の会合でメガクラスタになったのに、日本は10万人規模のコンサートいくら開いてたのに明らかに被害者が少ない
もちろんこれは【他国と比較して】の話であって日本国内だけで見たらそれなりに感染者は出ているが、自粛解除した場合に他国より感染が広まらないという実証実験結果として考慮に入れる必要はある  

  
[ 2568315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/01(Fri) 23:35
※2568293
それそれ。イギリスが言ったことで日本は関係ないのに日本が発言したことになってるよねw  

  
[ 2568322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 00:04
日本の老人は肺炎球菌ワクチンを打ってること、あまり話題にならないね
BCGよりも効果あると思うけど  

  
[ 2568332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 00:17
ヤバいのは欧米での変異っぷりを見てわかるだろうに・・・
今更言われてもねえ。  

  
[ 2568345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 00:44
これって弱者切り捨てだよね
さすが福祉国家()
強いものだけが生き残る世界…抗体ができないやつは死あるのみ  

  
[ 2568352 ] 名前: あ  2020/05/02(Sat) 01:00
80歳以上と疾患持ちの60歳以上はICU入れないルールだから高齢者が亡くなってるんじゃないの?  

  
[ 2568358 ] 名前: ななし  2020/05/02(Sat) 01:13
高齢者対策だろ。恐ろしい。
若くて運のいい奴だけ生き残れるかもな。
  

  
[ 2568363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 01:30
※2568276
自然な形と言えなくもないけどな  

  
[ 2568365 ] 名前: 危ういよね  2020/05/02(Sat) 01:40
俺スエーデンのような自由人の国ってダメなんだわ。
日本の対極にある感じがする。  

  
[ 2568373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 02:09
直列型と並列型で、感染年代が多数に渡る直列型にしないとね。
強毒の物を少ない世代のもので多数に感染させたら、強毒のまま広がる。
世代を重ねると、複製の優位な弱毒で、、結果占めるわけだから、一人が感染させる数を極力減らして世代がたくさん重なるようにしないと、弱毒優位が発生しない。  

  
[ 2568377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 02:18
2568373
それこそ年単位かつ億人単位の積み重ねで得られる結果だとわかってる?
そもそも新型コロナの場合は強毒性の奴でもせいぜい致死率10%とかだから何十年かかっても世代ごと淘汰なんてされねぇよ

ウイルス間の淘汰に期待して感染広めていくとかウイルスに対する知識足りてない奴の妄言だし、はっきり言わせてもらうけど全く現実見えてないぞ  

  
[ 2568378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 02:29
致死率高いウイルスが駆逐される主原因ってガチでヤバいから人類が本気で対策するせいだしね
ウイルス自身の致死率が原因でウイルスが自滅するって、それこそエボラ並に凶悪な致死率じゃないとありえない
致死率ならスペイン風邪の時代のインフルエンザの方がヤバいのに、インフルエンザが未だに当時の性能のまま猛威を振るってる現実を見ればわかる

2568373はどうせ某ゲームの動画で身に付けたニワカ知識を元に語ってるんだろうけど、
あのゲームは無症状のまま感染広めた後、人間の免疫系にも引っかからずに何年でも体内に潜伏し、
全世界の全感染者に対して一斉に同じ突然変異が発生させられる滅茶苦茶なフィクションだよ
あのゲームは「病気は人類にバレない方が広まりやすい」ってこと以外は何の勉強にもならないよ  

  
[ 2568408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 05:45
これも欧州型のせい?ほんとにぃ?  

  
[ 2568421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:27
短期的には死者数が封鎖してる国より増えるのは当たり前じゃん。

ロックダウンや自粛してる国だって結局ロックダウンや自粛を継続する
ことなんてできないんだから、結局同じぐらい死んでいくことになるよ。
  

  
[ 2568437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 07:21
防疫で重要だとされてる気象条件が揃ってないのに無茶するからだよ
米国の研究機関でも気温が20度以上、とか太陽光とかで毒性が弱まると発表されてる
日本だとほぼ3万人が犠牲になってる計算じゃないか
それを許容してるスウェーデン人とか、ほんとにメディアの自由度がある国家なのか?明らかに違うだろ?  

  
[ 2568451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 07:47
死も税金なのかな。それとも福祉?  

  
[ 2568470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 08:24
高齢者は諦めてくれってスタイルだから多いんじゃないwww?  

  
[ 2568488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 08:49
揺り籠から墓場までの高福祉だから
政府が墓場に送るタイミングを決めてるだけだから
問題無い  

  
[ 2568497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 09:07
※2568421
永遠にワクチンや治療薬や対処療法がわからないなら君の言う通りだね(笑)  

  
[ 2568498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 09:07
米2568378
人の世代というのではなく、ウイルスの複製の世代に置き換えて、個体の淘汰ではなく、細胞のレベルでのものに切り替えると、理論的な駆逐時間が、短縮されるというもの。
人の個体より、細胞として勘定すれば、シミュ上で、個体所持の細胞の数の1億倍位は速度差はでる。  

  
[ 2568508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 09:18
米2568378
あと、ゲームをする側じゃなくて、理論のモデルを作って、実際の状況にマッチするかを考える事が性癖として持っているだけだから。
元々ゲーム脳だよ。  

  
[ 2568529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 10:09
国王「国民の皆さん、先ほど最後のドクターが亡くなりました」  

  
[ 2568614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 12:08
感染広まれば弱毒化するって、それインフルエンザさんの前でも言えるんか?
ゲーム脳ならその他の条件も考慮に入れろよ頭悪ぃな  

  
[ 2568622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 12:16
毒性の変化で血が固まりやすいとか
不確定な要素がたんまりあるのに
集団免疫とか間抜けの極み  

  
[ 2569017 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/05/02(Sat) 18:53
グレタはもちろん病院行かずに自力で療養してくれるんだよな  

  
[ 2569037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 19:13
生物のあり方としては正しい
変化できるものだけが生き残る  

  
[ 2569053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 19:37
スウェーデン経済はコロナ後回復速いかもね。次の冬のウィルスの変異状況次第だが。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ