2020/05/02/ (土) | edit |

game_friends_smartphone_boy.png 教育情報誌を発行するカフーブランディングの喜屋武剛敏社長は28日、県庁で記者会見し、那覇市内の保護者を対象に休校中の子どもたちの過ごし方や、学習状況を調べたアンケート結果を発表した。学習時間に関する質問に対し、1時間未満または2時間との回答の合計が76・5%を超えた。

ソース:https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1114878.html

スポンサード リンク


1 名前:◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] :2020/05/01(金) 12:45:40.31 ID:x+XhGGap0
教育情報誌を発行するカフーブランディングの喜屋武剛敏社長は28日、県庁で記者会見し、那覇市内の保護者を対象に休校中の子どもたちの過ごし方や、学習状況を調べたアンケート結果を発表した。学習時間に関する質問に対し、1時間未満または2時間との回答の合計が76・5%を超えた。

 調査は13~27日、小中高校生の子どもを持つ保護者を対象に実施し、102件の回答があった。家庭での学習時間や休校中の過ごし方、学習方法、オンライン学習の状況を尋ねた。

 結果、学習時間は1時間未満が45・1%、2時間が31・4%で、学習不足が浮き彫りになった。過ごし方で最多の回答は「テレビ」が76・5%。続いて「ゲーム」が67・6%、「インターネットやSNS」が51%だった。

 学習方法の質問では、学校で配布された学習プリントや教科書を使っているとの回答が79・4%だった。一方、オンライン授業の割合は34・3%。
回答者の74・5%が「興味がある」と答えた。
喜屋武社長は調査結果について「休校中の子どもたちについて課題を共有し、解決につなげたい」と語った。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1114878.html
2 名前:セントーン(埼玉県) [ニダ]:2020/05/01(金) 12:46:06.91 ID:uq3BMGT00
そんなもんだよね
4 名前:グロリア(茸) [ニダ]:2020/05/01(金) 12:46:29.73 ID:kHNKb16L0
よかよか
8 名前:カーフブランディング(神奈川県) [AU]:2020/05/01(金) 12:47:43.84 ID:aMrAexs00
家じゃ勉強できないよなぁ
9 名前:ストマッククロー(埼玉県) [US]:2020/05/01(金) 12:47:52.38 ID:EBe7afh/0
あつ森やってるからな
14 名前:テキサスクローバーホールド(東京都) [US]:2020/05/01(金) 12:48:33.36 ID:etNFYphv0
俺らだったらクロノトリガーやってるから
25 名前:ダイビングヘッドバット(光) [US]:2020/05/01(金) 12:50:27.30 ID:Tk72QVkK0
親が管理できて無いだけ
30 名前:チェーン攻撃(茸) [RU]:2020/05/01(金) 12:51:04.92 ID:12e5ol2p0
簡単に蹴落とせるなw

40 名前:バックドロップ(東京都) [ニダ]:2020/05/01(金) 12:52:41.65 ID:7N4OheNi0
そりゃね
自分が学生の頃を考えても勉強なんかしないわ
43 名前:ときめきメモリアル(東京都) [JP][ ]:2020/05/01(金) 12:53:45.18 ID:VbX3KpJg0
親の問題
45 名前:キングコングニードロップ(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 12:54:11.84 ID:62tkJU+Y0
おぢさんもテレワーク中だけど
7時間30分のうち7時間は携帯するかテレビ見てる
59 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(福岡県) [ニダ]:2020/05/01(金) 12:56:23.99 ID:Sx+vMX6p0
まあテレワークでも仕事してるかったらしてないからな
74 名前:サッカーボールキック(神奈川県) [ニダ]:2020/05/01(金) 12:58:01.11 ID:1l1HZIAI0
当たり前だろw
なんの対策もなく課題だけ出したってやるわきゃない
89 名前:リキラリアット(北海道) [GB]:2020/05/01(金) 12:59:39.76 ID:+kCFnujl0
勉強してない奴は自業自得だろ
コロナのせいにするな
90 名前:マスク剥ぎ(SB-Android) [US]:2020/05/01(金) 12:59:48.56 ID:LVfSTR3+0
大人のテレワークでさえグダグダやからな
130 名前:マスク剥ぎ(ジパング) [US]:2020/05/01(金) 13:05:47.99 ID:dlT3Qh7Q0
やはり9月入学にした方がいいな
140 名前:ラ ケブラーダ(東京都) [CA]:2020/05/01(金) 13:07:38.17 ID:FN7yVy3i0
家で勉強出来るやつ素直に凄いと思うわ
カフェでも行かないと出来ないよ
194 名前:アイアンクロー(茸) [JP]:2020/05/01(金) 13:17:41.33 ID:+880sxK30
こういう時にやる子とやらない子で差が出るよね
大人になってやらなかった事を後悔する
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1588304740/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2568410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 05:49
極一部のそういう教育をしているご家庭以外で
家にいる子供が勝手に自ら進んで勉強するわけがない  

  
[ 2568412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 05:56
夏休みギリギリで課題やるかネットで依頼しちゃうのが今時の子供  

  
[ 2568415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:07
家で自主的にやるのは無理だろう。
大人だって家に居たら目標が無いと辛い。
テレワークの生産性も最悪だろうな。緊急事態で需要が落ちてるから問題視されないが。  

  
[ 2568416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:08
ゆとり世代ならぬコロナ世代言われるようになるのか  

  
[ 2568417 ] 名前: 名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:11
こんな状態でオンライン授業を推進するバ/カが多いのが謎だ…  

  
[ 2568418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:17
テレワークで抜き打ち小テストしてみたら?
順位を参考にクラスや学区組み換えるって言ったら、それなりにやる気出るんじゃね?  

  
[ 2568422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:29
>>こんな状態でオンライン授業を推進するバ/カが多いのが謎だ…

こんな状態だからオンライン授業を推進するしかないんだろ何言ってんの?  

  
[ 2568424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:34
さっさと学校再開しろ  

  
[ 2568425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:38
日本だけだよ学校が休みなのをいいことに遊び呆けているのは  

  
[ 2568428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 06:45
んなわけ有るかアホ  

  
[ 2568433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 07:14
どこで調査してるんだよ?
言うのが憚られるが、学力テスト全国常連最低県でサンプリングすんなよ  

  
[ 2568439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 07:24
そんなもんだろうって思うけど過ごし方でテレビが1位なのには驚いた
子供って案外受動的なんだな  

  
[ 2568440 ] 名前:    2020/05/02(Sat) 07:24
俺も小学生時代にこんなんなったらしねぇだろな、、、  

  
[ 2568441 ] 名前:    2020/05/02(Sat) 07:24
うちの子新1年生なんだけど、下に0歳児がいるから見てやれん。
一日4枚のプリント出されてるけど無理。
一日1枚やれればいい方。最低1ページはやるようにしてる。
勉強中下の子号泣しててとても集中できる環境じゃない。  

  
[ 2568447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 07:34
そりゃ受験生でもない限り普通はやらんだろ?  

  
[ 2568453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 07:51
大学受験やら資格試験やら将来の事考えたら自宅学習の癖はつけといたほうがいいのにな
これができないと高校受験は通っても大学受験で詰む
自制と目標達成までのスケジューリングができる奴は社会人になってからも強い  

  
[ 2568454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 07:52
大学受験やら資格試験やら将来の事考えたら自宅学習の癖はつけといたほうがいいのにな
これができないと高校受験は通っても大学受験で詰む
自制と目標達成までのスケジューリングができる奴は社会人になってからも強い  

  
[ 2568460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 08:04
今年はテストで進級判定しろよ
文部省も変に元通り考えてないでさっさ方針固めろ  

  
[ 2568464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 08:17
あつ森漬け  

  
[ 2568466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 08:19
沖縄たたでさえ学力低いのにねえwww
なんくるないさーじゃ済まねえぞwww  

  
[ 2568476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 08:32
自宅で勉強できる人は稀。

習慣づけというよりも、自宅で勉強を可能にするための条件があり、それを満たす事で、閾値を下げるという事が必要なのです。誰も研究してませんが。
その上での、必要性ですね。

必要性の自覚能力については、結構難しく、バイアスが掛かって勉強するようになる、バ カのほうが勉強癖がつくというもの。

本人の必要性に対する選択能力が無い、人の話を鵜吞みにして、それが正しいと思い込める、そういう気質のものほど、長く続けられるというものです。動物の本能としては欠陥でしょう。

子供の場合、体格が小さい分、ホルモン等により活発に動き回る事が必要になるので、頑張って、机に縛り付けてくださいね。という事です。生理的に無理がある。

政経のネタで言えば、
社会で優位になるための知識と、会社の不具合の仕組みを認知する能力とは、
別のもので、前者の知識のみに偏ってその方面を詰め込んだ人がサラリーマン社長や公務員として優秀な人材とされるわけです。  

  
[ 2568496 ] 名前:       2020/05/02(Sat) 09:06
琉球新報かよw  

  
[ 2568502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 09:11
できない理由ばっかり述べてる。  

  
[ 2568509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 09:20
テレワーク中だけどお仕事してないです。30代。  

  
[ 2568513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 09:24
地頭のいい奴は後から取り返せるけど、
基本的に頭の悪い奴がふるいに掛けられるからいいんじゃない?  

  
[ 2568533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 10:28
こういう状況でもきちんと勉強する子が出世するんやな  

  
[ 2568591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 11:54
やっぱりね。
ガキは馬.鹿だからw  

  
[ 2568608 ] 名前: フィフ  2020/05/02(Sat) 12:04
一斉休校についての報道で、親御さんたちの声で「預ける場がないから困る」ってのを紹介するのは分かる、
でも児 童の声として「寂しい」とかそれこそ「学校にもっといたかった」なんて声ばっかり紹介してて、うちの子は春休みだーって反応だったんだけど、まぁ、こゆ声は今あえて紹介しないんだろうね。  

  
[ 2568615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 12:10
トヨタのマスク生産ですら、あそこまで遅い。
学ぶべきものと、評価が適切であるかも、判断できない。

部品が来ないと仕事はできない、と嘆くのは、こういう事に起因する。  

  
[ 2568618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 12:15
するわけねーだろ
カリキュラム調整のために長期の休みが無くなる可能性について示唆されたとき、発狂していたからな

意識の低い奴ほど普段と違う事態で根幹に根差す正体を現す話  

  
[ 2568620 ] 名前:    2020/05/02(Sat) 12:16
こりゃコロナ世代はゆとり世代やさとり世代を超えた真のア ホになりそうだなw  

  
[ 2568635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 12:27
沖縄のガキどもは暇があったら革命家ごっこするのが今のトレンドなんやろ?w  

  
[ 2568693 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/05/02(Sat) 13:27


勉強は単なる暗記で時代遅れと云われる。

しかし暗記する癖はつけるべきだと思う。

でないとメモる前に頭がモメる事になる。

SHOWROOM前田裕二(≧∇≦)b





  

  
[ 2568727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 14:03
使い物にならなさそうなコロナ世代は国家事業で農業人口増やしてそのあたりにぶちこんどけよ
どうせ失業者対策で農業に人大量に回すのは確定事項だし  

  
[ 2568755 ] 名前: ななし  2020/05/02(Sat) 14:23
もう肥満児ニートの英才教育みたいになってるよ。オンライン授業とかしないのかな?  

  
[ 2568828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 15:49
小学生の時は、塾や学校とは別に親と一緒に毎日4時間勉強だったかな
元々今の子は外に出て遊ばないんでしょ?
いい機会だから時間割を自分で作ってこなす(コントロール)力を身につけさせるといいよ。
時間割は過去の試験結果などから親と一緒に分析対策すると、その過程も面白くて勉強になった。

勉強させりだけでは勉強にならない
親も一緒にやろう  

  
[ 2568829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 15:49
小学生の時は、塾や学校とは別に親と一緒に毎日4時間勉強だったかな
元々今の子は外に出て遊ばないんでしょ?
いい機会だから時間割を自分で作ってこなす(コントロール)力を身につけさせるといいよ。
時間割は過去の試験結果などから親と一緒に分析対策すると、その過程も面白くて勉強になった。

勉強させりだけでは勉強にならない
親も一緒にやろう  

  
[ 2568870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/02(Sat) 16:20
逆にちょっと勉強すれば同世代を出し抜けるじゃん。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ