2020/05/02/ (土) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18203883/
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2020/05/02(土) 06:39:49.83 ID:TGkXH90i9
一律10万円の給付をあと2回、総額100兆円の追加対策が取りまとめられました。
自民党の若手議員らは新型コロナウイルスに対する第二次補正予算案の編成を急ぐべきだとし、100兆円の財政出動を求める提言をまとめました。減収した事業者に対する「持続化給付金」に50兆円、一律10万円の給付をあと2回実施するために26兆円などとなっています。財源はすべて国債を発行して賄うとしています。今後、政府に提出する方針です。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18203883/

2 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:40:16.92 ID:kgU69Uos0自民党の若手議員らは新型コロナウイルスに対する第二次補正予算案の編成を急ぐべきだとし、100兆円の財政出動を求める提言をまとめました。減収した事業者に対する「持続化給付金」に50兆円、一律10万円の給付をあと2回実施するために26兆円などとなっています。財源はすべて国債を発行して賄うとしています。今後、政府に提出する方針です。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18203883/

若手が言ってるだけ何の力もない
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:40:25.06 ID:+1Lv7rWs0そこまでするなら消費税下げてよ
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:41:13.22 ID:RFADH2dc0ガス抜きですな。
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:41:48.24 ID:s0wUXaUZ0おかわり
11 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:42:58.42 ID:SJsVk5eJ0俺の予想だと2回は来る
20 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:44:11.97 ID:KWZjMxSu0また検討だけっすか?
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:44:17.95 ID:hGizwcBw0そんなことしたら
支持率元通りになるぞ!
支持率元通りになるぞ!
30 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:46:38.58 ID:HRw5F4+Z0
その前に、まず1回目を早く給付しろよ
まだ申請用紙すら送られてこないぞ
52 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:51:30.92 ID:jqubw+I00まだ申請用紙すら送られてこないぞ
あと2回じゃ足りないだろ
68 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:54:46.18 ID:gWmFAkmZ0自民党の重鎮がOKを出さないと無理
まずは二階を同調させて
公明党も巻き込め
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 06:59:13.36 ID:UWx/SPaL0まずは二階を同調させて
公明党も巻き込め
毎月10万貰えるなら緊急事態宣言出し続けてほしわw
自粛さいこー
124 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/02(土) 07:03:09.35 ID:gGf5Bzgs0自粛さいこー
毎月やれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588369189/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【安倍首相】「敬意・感謝・絆あれば、ウィルスへの恐怖に打ち勝つ」会見で国民をはげます
- 【安倍首相】「欧米からの第2波もピークアウトした」
- 安倍総理「自衛隊はコロナ対応含め、危険を顧みず身をもって責務の完遂に務める…私達の自衛隊を憲法に明記すべき」 ネット「全くの同感
- 甘利明「マイナンバーカード、一部の野党やマスコミから猛烈な反対を受け利用が極めて限定されて…」 ネット「今こそ、法改正…
- 【与党】#自民党 「10万円給付あと2回」提言
- ガースー「小麦粉は国内に十分にある。買いだめしないように」
- 菅官房長官、持久戦でも来夏の五輪訴え 「感染に打ち勝った証しで実施」
- 「アビガン」大型連休後から43か国に供与へ 外相 【新型コロナ】
- 【安倍首相】緊急事態宣言、期間延長の意向表明「5月7日からかつての日常に戻ることは困難」
こんなゴ・ミみたいなやつら影響力ないやん
選挙用のアリバイ作りおっつー
絶対許さんからな
選挙用のアリバイ作りおっつー
絶対許さんからな
ゴミが1コメを取る皐月の朝
延長するんだから当然だよなぁ
あと2回と言わず延長一か月ごとに10万だろ
あと2回と言わず延長一か月ごとに10万だろ
給付やのうて還付やろ。
どうせやるんなら一回にまとめたほうが事務手続きの手間が減ってコスト削減できるで。
どうせやるんなら一回にまとめたほうが事務手続きの手間が減ってコスト削減できるで。
短期のベーシックインカムか
公明党は乗っかってきそうやな
10万給付指示して予算ひっくり返したのも公明党やしな
10万給付指示して予算ひっくり返したのも公明党やしな
保守系政治団体のオリーブの木がベーシックインカムを公約にしてるよ。
底辺労働者の生活保護を阻止!
あと二回の給付をたのむ
あと二回の給付をたのむ
乞食ウッキウキ
そして給付が無い事が確定した後に後頭部を殴られたと韓国人みたいな台詞を残す、まで見えた
そして給付が無い事が確定した後に後頭部を殴られたと韓国人みたいな台詞を残す、まで見えた
選挙対策 いいかげんやめろ ボケ
> 。減収した事業者に対する「持続化給付金」に50兆円、一律10万円の給付をあと2回実施するために26兆円などとなっています。財源はすべて国債を発行して賄うとしています。今後、政府に提出する方針です。
これだけ追加で国債発行して大きくインフレや円安にならなければMMTを実証してしまうな
これだけ追加で国債発行して大きくインフレや円安にならなければMMTを実証してしまうな
一度目で名寄せが終わったら、後は2~3日で迅速に振り込みできるでしょ。
フリーザさま、結局負けましたよねw
日本からカネねクレクレの朝鮮落ち筋の者と中国の血筋の者を日本医来る前の先祖の国に引っ越しさせてから考えてね朝鮮の血筋の者と中国の血筋の者の下僕の反日工作員じゃないなら
「日本からおカネクレクレの朝鮮の血筋の者・・・」と一部訂正します
初回の給付の手続も音沙汰ないしこれ本当にやるのですか。
また税金増えそう
ここで叩いてる奴らは、仮にあと2回給付になったとしても、もちろん貰わないんだよね?
選挙対策で配る金なんかいらないよねー
選挙対策で配る金なんかいらないよねー
いやもう毎月1回にしたら?
ぶっちゃけた話、それぐらいやっても他国と比べたら圧倒的に健全な財政保てるでしょ
ぶっちゃけた話、それぐらいやっても他国と比べたら圧倒的に健全な財政保てるでしょ
>これだけ追加で国債発行して大きくインフレや円安にならなければMMTを実証してしまうな
わいもMMTには肯定的な立場やけどこれはちょっとちゃうと思うねん。
まずコロナ抜きで考えた時に、百兆円ばらまいた時の理論上の直接的なインフレ率は1%ぐらい、
そこに景気が加熱したことによるインフレが足される。
ざっくりと2、3%ぐらいちゃうかな。
しかし今回コロナの影響で多くの分野の消費需要が減少したらデフレになる。
逆に生活必需品等の生産や配送が滞ればインフレになる。
インフレデフレは需給バランスやから。
今回は百兆円に対してコロナの影響が大き過ぎるし不確定要素も多いから、
百兆円ばらまいた後インフレになってもデフレになってもMMTが正しいことも間違っとることもどちらも証明できへん。
わいもMMTには肯定的な立場やけどこれはちょっとちゃうと思うねん。
まずコロナ抜きで考えた時に、百兆円ばらまいた時の理論上の直接的なインフレ率は1%ぐらい、
そこに景気が加熱したことによるインフレが足される。
ざっくりと2、3%ぐらいちゃうかな。
しかし今回コロナの影響で多くの分野の消費需要が減少したらデフレになる。
逆に生活必需品等の生産や配送が滞ればインフレになる。
インフレデフレは需給バランスやから。
今回は百兆円に対してコロナの影響が大き過ぎるし不確定要素も多いから、
百兆円ばらまいた後インフレになってもデフレになってもMMTが正しいことも間違っとることもどちらも証明できへん。
インフレ率2%を超えるまで延々やり続ければいい
やめようとしたら創価学会から政府に圧力をかければいい
やめようとしたら創価学会から政府に圧力をかければいい
>インフレデフレは需給バランスやから。
>今回は百兆円に対してコロナの影響が大き過ぎるし不確定要素も多いから
確かに高いインフレが起きた場合はMMTじゃなく配給制限の可能性も考えられる
反対にデフレが起きた場合は財政赤字拡大が問題ないことになるのでMMTは正しいことになる
>今回は百兆円に対してコロナの影響が大き過ぎるし不確定要素も多いから
確かに高いインフレが起きた場合はMMTじゃなく配給制限の可能性も考えられる
反対にデフレが起きた場合は財政赤字拡大が問題ないことになるのでMMTは正しいことになる
MMT理論はめちゃくちゃ狭い範囲でのみ成立するバランス理論だぞ
10兆円規模の財政出動を何連発もしたらMMTが成立する範囲なんてあっという間にはみ出して、他国と同様の外債まみれの国になる
日本は外債まみれになったら終わりっていう特殊条件で何十年もやってきてるから、そうなったらデフォルト一直線だ
山本太郎はその前提条件をちゃんと理解できてないまま喋ってるから、話に説得力が無いんだよ
10兆円規模の財政出動を何連発もしたらMMTが成立する範囲なんてあっという間にはみ出して、他国と同様の外債まみれの国になる
日本は外債まみれになったら終わりっていう特殊条件で何十年もやってきてるから、そうなったらデフォルト一直線だ
山本太郎はその前提条件をちゃんと理解できてないまま喋ってるから、話に説得力が無いんだよ
※2568519
MMTって会計上の原則を説明したもので、成立するしないとか関係ないぞ
MMTが正しいことは国会で財務省も日銀黒田も認めてる
MMTって会計上の原則を説明したもので、成立するしないとか関係ないぞ
MMTが正しいことは国会で財務省も日銀黒田も認めてる
カネ刷りすぎっと
新興国との賃金格差がさらに開いて
アメリカみたいになんぞ?
新興国との賃金格差がさらに開いて
アメリカみたいになんぞ?
2568521
MMTの成立する範囲は、身内の貸し借りで済む範疇を超えるかどうかだぞ
財務省はそりゃ認めるだろずっとそういうやり方でやりくりしてるんだから
親子間で金を融通しあってギリギリ家計を回している家が、サラ金に手を出したらどうなるかって話だ
MMTの成立する範囲は、身内の貸し借りで済む範疇を超えるかどうかだぞ
財務省はそりゃ認めるだろずっとそういうやり方でやりくりしてるんだから
親子間で金を融通しあってギリギリ家計を回している家が、サラ金に手を出したらどうなるかって話だ
>反対にデフレが起きた場合は財政赤字拡大が問題ないことになるのでMMTは正しいことになる
デフレの要因が外出自粛等によるものなら今年だけの一時的なもんである可能性が高いから証明はできへんねん。
倒産や経済縮小によるデフレの可能性もあるしな。
百兆円ばらまいたことと全く無関係にインフレにもデフレにも成り得るし、
今の状況では証明できへんねん。
ものによってインフレデフレが錯綜してたまたまいい感じの数字に見えてるだけのこともあるしな。
デフレの要因が外出自粛等によるものなら今年だけの一時的なもんである可能性が高いから証明はできへんねん。
倒産や経済縮小によるデフレの可能性もあるしな。
百兆円ばらまいたことと全く無関係にインフレにもデフレにも成り得るし、
今の状況では証明できへんねん。
ものによってインフレデフレが錯綜してたまたまいい感じの数字に見えてるだけのこともあるしな。
> 倒産や経済縮小によるデフレの可能性もあるしな
MMTはあくまで財政を気にするのではなく市場の需給バランスを見て国債発行すればいいという理論なので
どうして国債発行のバラまきと需給要因を切り離して語っているのか分からない
MMTはあくまで財政を気にするのではなく市場の需給バランスを見て国債発行すればいいという理論なので
どうして国債発行のバラまきと需給要因を切り離して語っているのか分からない
※2568521
MMTの成立条件って、自国通貨発行能力があって変動為替制を取っている事
だから範囲っていうのが意味ワカラン
MMTの成立条件って、自国通貨発行能力があって変動為替制を取っている事
だから範囲っていうのが意味ワカラン
ステイツがとっくの昔に実践してて
それにより起こった諸問題への対応に追われる立場
じゃなかったっけwジャパンはw
それにより起こった諸問題への対応に追われる立場
じゃなかったっけwジャパンはw
政経のコメ民って本当に現行自民路線以外嫌うよな
痛いニュースまとめとかみたいに何か雇ってるのか?
この若手連盟2年前からずっと消費税撤廃、反緊縮、国債発行を言い続けてるし選挙対策とかでは絶対にないと断言できる勢力なんだけど
YouTubeで日本の未来を考える勉強会で検索してみてみたら?
痛いニュースまとめとかみたいに何か雇ってるのか?
この若手連盟2年前からずっと消費税撤廃、反緊縮、国債発行を言い続けてるし選挙対策とかでは絶対にないと断言できる勢力なんだけど
YouTubeで日本の未来を考える勉強会で検索してみてみたら?
>MMTはあくまで財政を気にするのではなく市場の需給バランスを見て国債発行すればいいという理論なので
>どうして国債発行のバラまきと需給要因を切り離して語っているのか分からない
二行目ちょっと意味解らんけど、切り離しとるか?
その要因に関係無くインフレデフレにのみ注目したらええってことか?
だとしたら一年またはそれ未満とかの短期的な一時的な変化を基準にしたら、後で逆方向の波が来た時にバランス崩す可能性があるでってことやで。
一行目の需給バランスの見極めが単年度しか見ないなら、
それも平年ならまだええけど大きな変化があった年を基準にしてしまったら大きく見誤るでっていう話やで。
わいは別にMMTを否定しとるわけちゃうで、証明できるいうとる人がおったから、
この状況では正しいことも間違っとることも証明できへんやろって話してんで。
>どうして国債発行のバラまきと需給要因を切り離して語っているのか分からない
二行目ちょっと意味解らんけど、切り離しとるか?
その要因に関係無くインフレデフレにのみ注目したらええってことか?
だとしたら一年またはそれ未満とかの短期的な一時的な変化を基準にしたら、後で逆方向の波が来た時にバランス崩す可能性があるでってことやで。
一行目の需給バランスの見極めが単年度しか見ないなら、
それも平年ならまだええけど大きな変化があった年を基準にしてしまったら大きく見誤るでっていう話やで。
わいは別にMMTを否定しとるわけちゃうで、証明できるいうとる人がおったから、
この状況では正しいことも間違っとることも証明できへんやろって話してんで。
2568519
そもそも日本の国債は自国建てのものでそれはデフォルトしないって海外が日本国債格下げしたときに外務省が海外で反論に使ったぐらい有名じゃん
そもそも日本の国債は自国建てのものでそれはデフォルトしないって海外が日本国債格下げしたときに外務省が海外で反論に使ったぐらい有名じゃん
自民の古株は利権でガチガチだから、政権与党の自民の若手が手を挙げて騒いで世論を動かせば自民も官僚も政府も動かせるから、だから若手の議員は頑張る必要がある。
2568532
逆に言ったらそれだけ活動してるのに知名度がない時点でさあ
無能の頭の悪い擁護は逆効果だからやめとけよ
逆に言ったらそれだけ活動してるのに知名度がない時点でさあ
無能の頭の悪い擁護は逆効果だからやめとけよ
国債を100兆だせって時点でネタ枠だろ?
終わるまで、GDPが戻るまで、インフレ率2%を達成するまでとか高めに放っておけよ
> その要因に関係無くインフレデフレにのみ注目したらええってことか?
逆から考えてみよう。MMTを否定する人は財政赤字拡大によっていずれハイパーインフレになると懸念している(どこまで拡大したらハイパーインフレになるかは知らない)
だから百兆円ばらまいたことと全く無関係にデフレになるという言葉は財政赤字を気にしてないことになる
財政出動の効果はすぐには出ないのは大きな変化があった年でも普通の年でも同じ
だから高インフレは注意しないといけないけど国債発行してもデフレなら気にしなくていい
逆から考えてみよう。MMTを否定する人は財政赤字拡大によっていずれハイパーインフレになると懸念している(どこまで拡大したらハイパーインフレになるかは知らない)
だから百兆円ばらまいたことと全く無関係にデフレになるという言葉は財政赤字を気にしてないことになる
財政出動の効果はすぐには出ないのは大きな変化があった年でも普通の年でも同じ
だから高インフレは注意しないといけないけど国債発行してもデフレなら気にしなくていい
期限付きで良いからベーシックインカムやれ
財源は生活保護年金停止
現金は全部期限付けて電子マネー化、ギャンブル、アルコール、煙草利用禁止
財源は生活保護年金停止
現金は全部期限付けて電子マネー化、ギャンブル、アルコール、煙草利用禁止
※2568549
全く問題無い
詳しい理由は『山本太郎 MMT』などのキーワードでググればすぐにわかるから自分で調べてくれ
全く問題無い
詳しい理由は『山本太郎 MMT』などのキーワードでググればすぐにわかるから自分で調べてくれ
※2568560
ありがとう
全く問題無い事が理解できたよ
勉強になった
ありがとう
全く問題無い事が理解できたよ
勉強になった
自分は63の臨時採用公務員で大学生の娘と3人家族です、給料は年収レベルで280万円です貧乏です。
現金を貰えるのは嬉しいが、自分達以上の生活苦の家庭が多数出る事を考えると、原則公務員は支給する必要は無いと思う。
現金を貰えるのは嬉しいが、自分達以上の生活苦の家庭が多数出る事を考えると、原則公務員は支給する必要は無いと思う。
毎月永遠とやってBIの完成や
信用の切り売りをグッドアイデアと言い張るなんて終わってるがなw
2568565
臨時職員は公務員じゃないだろ
本当に臨時職員やってる人なら普通は理解してるはずだがなぁ?
臨時職員は公務員じゃないだろ
本当に臨時職員やってる人なら普通は理解してるはずだがなぁ?
今回の10万円の事情を解ってねぇってか
親の財布理論で、自己完結しやがる・・・、
各国の財務協調に都市崩壊リスクへの対応をねじ込んだりとかいっても・・・
親の財布理論で、自己完結しやがる・・・、
各国の財務協調に都市崩壊リスクへの対応をねじ込んだりとかいっても・・・
自粛をほぼ強制的にやらされたから
二ヶ月分の20万は出るだろうけど
6月は解除するだろうから30万は無いだろ
二ヶ月分の20万は出るだろうけど
6月は解除するだろうから30万は無いだろ
2568558
インフレになるのを恐れてるんじゃなくて、インフレによる影響を恐れている
そしてインフレによる影響と同等の弊害はインフレにならなくても起きる
MMT信者はインフレさえ防げればいいという極論で誤魔化しているが、インフレデフレの話に逃げている時点で問題の本質がわかってない
極端な話、国内がインフレになっても国は回るんだよ
だが通貨の信用が失われたら、原材料の輸入と製品の輸出がまともにできなくなり、産業が軒並み崩壊する
MMTは国家財政に対する考え方としては一理あるが、信用の切り売りから産業構造に波及する問題を考慮していない欠陥理論
山本太郎をはじめとする民間企業で働いてない人間はこのリスクにまで頭が回らないようだがな
インフレになるのを恐れてるんじゃなくて、インフレによる影響を恐れている
そしてインフレによる影響と同等の弊害はインフレにならなくても起きる
MMT信者はインフレさえ防げればいいという極論で誤魔化しているが、インフレデフレの話に逃げている時点で問題の本質がわかってない
極端な話、国内がインフレになっても国は回るんだよ
だが通貨の信用が失われたら、原材料の輸入と製品の輸出がまともにできなくなり、産業が軒並み崩壊する
MMTは国家財政に対する考え方としては一理あるが、信用の切り売りから産業構造に波及する問題を考慮していない欠陥理論
山本太郎をはじめとする民間企業で働いてない人間はこのリスクにまで頭が回らないようだがな
まあ三回でも39兆くらいのもんをケチってことは
如何にこの国が富裕層の富だけのために運営されてるかという証明だわな
如何にこの国が富裕層の富だけのために運営されてるかという証明だわな
親とか会社のサイフが無限と考えるばか愚か者をなぜ議員にしたんだ?
※2568584
> MMT信者はインフレさえ防げればいいという極論
いや高インフレを避けるのであってむしろ程よいインフレは経済成長につながるので歓迎です
> そしてインフレによる影響と同等の弊害はインフレにならなくても起きる
これはどのような例ですか?
> MMT信者はインフレさえ防げればいいという極論
いや高インフレを避けるのであってむしろ程よいインフレは経済成長につながるので歓迎です
> そしてインフレによる影響と同等の弊害はインフレにならなくても起きる
これはどのような例ですか?
※2568584
そんなこと言ったらディフォルトおこした国は
たんまりあるが
どうやって建て直したんだよw
ハイパーインフレまでいったとこも
あっさり回復してんぞw
貨幣価値が下がったら輸出入できないとでも
思ってのか?w
そんなこと言ったらディフォルトおこした国は
たんまりあるが
どうやって建て直したんだよw
ハイパーインフレまでいったとこも
あっさり回復してんぞw
貨幣価値が下がったら輸出入できないとでも
思ってのか?w
他国は3~4ヶ月間の支給は当たり前だぞ
日本国民に起きて半畳寝て一畳を徹底させないと破綻する。特に富裕層。
5月 10万
6月 スイッチ
7月 一か月間消費税0%
8月 10万
9月 水道光熱費0円
10月 きめつたまごっち
これぐらいしろや
6月 スイッチ
7月 一か月間消費税0%
8月 10万
9月 水道光熱費0円
10月 きめつたまごっち
これぐらいしろや
先進国の政府は3ヶ月先までのコロナ対応を考えてるのに、日本政府が考えてるのは2週間先までのコロナ対応と何故か終息した後の祭を計画してる
>逆から考えてみよう。MMTを否定する人は…以下略
君の言うとることはよう解らんなぁ。
論理の飛躍か言葉をはしょっとんかその両方か解らんけどなんか話が飛び飛びやねんなぁ。
そもそもMMT否定派の財政赤字からハイパーインフレどうこうもどういう理屈か知らんし、
そこに「だから~」と話続けられても意味不。
君の言うとることはよう解らんなぁ。
論理の飛躍か言葉をはしょっとんかその両方か解らんけどなんか話が飛び飛びやねんなぁ。
そもそもMMT否定派の財政赤字からハイパーインフレどうこうもどういう理屈か知らんし、
そこに「だから~」と話続けられても意味不。
コロナが解決されるまで給付すれば良いと思う。公務員、生活保護、年金、大企業以外に
国債100兆発行して最終的に日銀がMB増やして終わり。通貨の信認が無くなる訳もなく金利爆上げもない。この7年で400兆近くMB増やしてもマイナス金利ですよ。
> そもそもMMT否定派の財政赤字からハイパーインフレどうこうもどういう理屈か知らんし、
MMT否定派は主な主張はこのまま財政赤字拡大すればインフレに歯止めがきかなくなるという理屈だが、聞いたことないということ?
君はMMTはどういう状態になったら成立すると考えているの?
MMT否定派は主な主張はこのまま財政赤字拡大すればインフレに歯止めがきかなくなるという理屈だが、聞いたことないということ?
君はMMTはどういう状態になったら成立すると考えているの?
>MMT否定派は主な主張はこのまま財政赤字拡大すればインフレに歯止めがきかなくなるという理屈だが、聞いたことないということ?
ないなあ。そもそも財政赤字が拡大すれば「何故」インフレに歯止めが効かなくなるのか解らんねんな。
この「何故」も含めて説明するのが理屈やからこれだけでは不完全やねんな。
君の理屈ちゃうから君にいうてもしゃあないけどな。
>君はMMTはどういう状態になったら成立すると考えているの?
デフレや低インフレ状態で成立すると思うで。
但しデフレか低インフレか強いインフレかってのを短期だけみてもあかんで。
それぞれの原因によってそれが長期化するのか短期で逆行するんか見極めんと、
バランスとられへんで。
元々のわいが言いたかったことはこの機会に証明とかって、
この状況では証明にならんへんし証明なんてそんな甘いもんちゃうでってことやけどな。
ないなあ。そもそも財政赤字が拡大すれば「何故」インフレに歯止めが効かなくなるのか解らんねんな。
この「何故」も含めて説明するのが理屈やからこれだけでは不完全やねんな。
君の理屈ちゃうから君にいうてもしゃあないけどな。
>君はMMTはどういう状態になったら成立すると考えているの?
デフレや低インフレ状態で成立すると思うで。
但しデフレか低インフレか強いインフレかってのを短期だけみてもあかんで。
それぞれの原因によってそれが長期化するのか短期で逆行するんか見極めんと、
バランスとられへんで。
元々のわいが言いたかったことはこの機会に証明とかって、
この状況では証明にならんへんし証明なんてそんな甘いもんちゃうでってことやけどな。
30万円ぽっち配って景気加熱してバブリーになってインフレでパニックとか、
海外が日本円に絶望して投げ売りとか、
現実を想像して言ってるのか?
財務省らそろそろ自分の言ってることのリアリティ考えた方がいい。
例えば、俺なら、自動車税と固定資産税払ってちょっといいステーキ食って終了だ。
国債は日銀が買って金利はイールドカーブコントロールでそのまま。
数年後には、あん時なん十万かもらったなぁ…ってなる
国債残高は増えるが、金利が低いし、くばった分貯蓄にブタ積みなのでなんとでもなる。
庶民は国債残高何兆円とか覚えてもない。
アメリカの赤字も大概なので相対的に日本円の価値がどうとかもならない。
コロナショックがちょっと緩和されるだけで世の中そんなに変わらない。
日本人のメンタルそのものが変わってリスク取らないとインフレなんてこない。
これがリアルワールド。
海外が日本円に絶望して投げ売りとか、
現実を想像して言ってるのか?
財務省らそろそろ自分の言ってることのリアリティ考えた方がいい。
例えば、俺なら、自動車税と固定資産税払ってちょっといいステーキ食って終了だ。
国債は日銀が買って金利はイールドカーブコントロールでそのまま。
数年後には、あん時なん十万かもらったなぁ…ってなる
国債残高は増えるが、金利が低いし、くばった分貯蓄にブタ積みなのでなんとでもなる。
庶民は国債残高何兆円とか覚えてもない。
アメリカの赤字も大概なので相対的に日本円の価値がどうとかもならない。
コロナショックがちょっと緩和されるだけで世の中そんなに変わらない。
日本人のメンタルそのものが変わってリスク取らないとインフレなんてこない。
これがリアルワールド。
> デフレや低インフレ状態で成立すると思うで。
デフレや低インフレはあくまで物価の話なので、そこに政府や財政赤字がどのような役割をしてるか説明しないとMMTの説明になってないことは分かるよね?
デフレや低インフレはあくまで物価の話なので、そこに政府や財政赤字がどのような役割をしてるか説明しないとMMTの説明になってないことは分かるよね?
>そこに政府や財政赤字がどのような役割をしてるか説明しないとMMTの説明になってないことは分かるよね?
説明して
説明して
MMTMMT言うてる奴が論理の破綻指摘されて逆ギレしてるのほんまに草生える
何が「説明して」やねん
お前の方が説明しなきゃいかん立場なんやぞ
自分のMMT推進論は論理破綻してないって自分では思ってるんやろ?
それならそこのところはスラスラと説明できないわけがないんやで?
本当にマクロな視点を持ってるなら小難しいこと考えんでも感覚でわかるやろ
消費税をたった2%上げただけで景気がどうなったか
最低賃金をたかが数百円上げただけで雇用がどうなったか
それらが10年後の社会保障や税制、就業率や出生率にどういう影響を及ぼしそうか
何となくでもわかるやろし、たかが2%、たかが数百円の話が、普通に国家の運命を左右することにつながっていくことも想像できるやろ
その感覚で、国債を百兆円追加で発行したらどうなるか、考えてみ?
そしたら、ゆるやかにとかインフレは抑えられるとか、自分が何を根拠に語ってたのかわからなくなるんちゃうか?
そこがお前の論理破綻のスタートラインやからな まずは自覚しろよ
何が「説明して」やねん
お前の方が説明しなきゃいかん立場なんやぞ
自分のMMT推進論は論理破綻してないって自分では思ってるんやろ?
それならそこのところはスラスラと説明できないわけがないんやで?
本当にマクロな視点を持ってるなら小難しいこと考えんでも感覚でわかるやろ
消費税をたった2%上げただけで景気がどうなったか
最低賃金をたかが数百円上げただけで雇用がどうなったか
それらが10年後の社会保障や税制、就業率や出生率にどういう影響を及ぼしそうか
何となくでもわかるやろし、たかが2%、たかが数百円の話が、普通に国家の運命を左右することにつながっていくことも想像できるやろ
その感覚で、国債を百兆円追加で発行したらどうなるか、考えてみ?
そしたら、ゆるやかにとかインフレは抑えられるとか、自分が何を根拠に語ってたのかわからなくなるんちゃうか?
そこがお前の論理破綻のスタートラインやからな まずは自覚しろよ
ん?最初のほうのひととは別人なんか?
口調も急に変わったな。
君はどういう立場なんや?
君がMMTを証明しようとしたがってんのかと思ったんやけど違うんか?
なんで「説明して」でそんな逆ぎれやねんw
口調も急に変わったな。
君はどういう立場なんや?
君がMMTを証明しようとしたがってんのかと思ったんやけど違うんか?
なんで「説明して」でそんな逆ぎれやねんw
実際、10万を三回くらい配ってマクロにどういう影響が出るかは興味深いな
今生活に困ってる人は普通に生活費に浸かっちゃうだけだし、余裕のある人もとりあえず取っとくて人が多いだろうから、
コロナ自粛中は大きく指標が動くことはないだろう
コロナ終息してから、貯めてた人は一気に消費を始める
特に選択的消費と言われるいわゆる贅沢品や、旅行レジャー系に使うのが多いんじゃないかな
コロナで一番ダメージを受けた業界の消費が盛り上がるわけだから、経済V字回復の期待が持てる
消費税も撤廃しとけばさらに消費は盛り上がるな
それだけやっても、まだまたインフレ率なんてピクリとも上がらんだろうなぁという気はするが
今生活に困ってる人は普通に生活費に浸かっちゃうだけだし、余裕のある人もとりあえず取っとくて人が多いだろうから、
コロナ自粛中は大きく指標が動くことはないだろう
コロナ終息してから、貯めてた人は一気に消費を始める
特に選択的消費と言われるいわゆる贅沢品や、旅行レジャー系に使うのが多いんじゃないかな
コロナで一番ダメージを受けた業界の消費が盛り上がるわけだから、経済V字回復の期待が持てる
消費税も撤廃しとけばさらに消費は盛り上がるな
それだけやっても、まだまたインフレ率なんてピクリとも上がらんだろうなぁという気はするが
いやいや普通に給与明細から引かれる税金減らしてやれ
特に今工場系で働いてる人は残業も制限されてるせいで
10万ぽっちよりも税減らした方がずっと助かるから
特に今工場系で働いてる人は残業も制限されてるせいで
10万ぽっちよりも税減らした方がずっと助かるから
非課税で10万円だったら、そっちのほう助かるやろ。あと二回位で滅びる国でもないし。今影響が少ない製造業に従事しているものは、後で余波が来るので残してたほうが得策では。
2568818
説明するのはMMTがあるから何兆でも国債発行しても良いって主張してる方だわな
説明するのはMMTがあるから何兆でも国債発行しても良いって主張してる方だわな
マスクすらまだ全世帯に配布し終わってないのに
次の給付金の話してもな
次の給付金の話してもな
>説明するのはMMTがあるから何兆でも国債発行しても良いって主張してる方だわな
なんかいちいち表現が微妙にずれてんねよな。
MMTが正しいとしてそれは発見されたもので作られたもんちゃうからね。
それが正しいなら発見される前から理論自体は存在しとってん。
元々は日本政府が毎年結構な赤字国債出してんのに日本経済に顕著な異常がない、
なんでやろって考えて発見されたのがMMTちゃうかったかな。
そういう意味では日本は既にMMTを実践中やねん。
そもそも財政赤字なんて大して重要ちゃうねん。それより日本経済全体のほうが遥かに重要やねん。
日本経済が好調やったら財政収支なんて勝手に改善するしな。
政府の財政収支改善の為に日本経済にブレーキかけるなら本末転倒やしな。
国債を発行しても日銀が適切に買い入れれば問題ないねん。
日銀保有の国債の利子はほぼ国庫に返納されるからな。
国債発行残高の内日銀保有分は単なる帳簿上の数字でしかないねん。
重要なんは国債発行ペースと買い入れのペース。
これを計る指標がインフレ率。極端なインフレになると経済的に混乱して社会に悪影響やからな。
長い目でみれば無限に発行できるとも言えるけど期限を区切れば限界はあんねんで。
逆に財政均衡派は単年度の収支ばっかりに拘っとるようやけど、
それで日本経済全体が縮小したりデフレが加速すれば発行済みの国債は勝手に膨脹してまうで。
緩やかなインフレを継続することによって法人も個人も金を溜め込み過ぎないし経済は活性化する。
経済が活性化すると勝手に財政収支は改善する。だからといって黒字化を目指す必要なんて微塵もない。
但し政治家役人国民がそれに頼り過ぎて付加価値の創造力が落ちると悪いインフレが進行するから程々にせなあかん。
だいたいこんなとこかな。わいもそんなちゃんと勉強したわけちゃうし完全に信頼しとるわけでもないけどな。
今のところ確からしいって感じかな。
逆にMMTを否定しとる連中は抽象的なことしか言ってなかったり頓珍漢やったりで殆んど信用してへんわ。
君いったいどのタイミングで割り込んで来たんや。そら話噛み合わへんわw
なんかいちいち表現が微妙にずれてんねよな。
MMTが正しいとしてそれは発見されたもので作られたもんちゃうからね。
それが正しいなら発見される前から理論自体は存在しとってん。
元々は日本政府が毎年結構な赤字国債出してんのに日本経済に顕著な異常がない、
なんでやろって考えて発見されたのがMMTちゃうかったかな。
そういう意味では日本は既にMMTを実践中やねん。
そもそも財政赤字なんて大して重要ちゃうねん。それより日本経済全体のほうが遥かに重要やねん。
日本経済が好調やったら財政収支なんて勝手に改善するしな。
政府の財政収支改善の為に日本経済にブレーキかけるなら本末転倒やしな。
国債を発行しても日銀が適切に買い入れれば問題ないねん。
日銀保有の国債の利子はほぼ国庫に返納されるからな。
国債発行残高の内日銀保有分は単なる帳簿上の数字でしかないねん。
重要なんは国債発行ペースと買い入れのペース。
これを計る指標がインフレ率。極端なインフレになると経済的に混乱して社会に悪影響やからな。
長い目でみれば無限に発行できるとも言えるけど期限を区切れば限界はあんねんで。
逆に財政均衡派は単年度の収支ばっかりに拘っとるようやけど、
それで日本経済全体が縮小したりデフレが加速すれば発行済みの国債は勝手に膨脹してまうで。
緩やかなインフレを継続することによって法人も個人も金を溜め込み過ぎないし経済は活性化する。
経済が活性化すると勝手に財政収支は改善する。だからといって黒字化を目指す必要なんて微塵もない。
但し政治家役人国民がそれに頼り過ぎて付加価値の創造力が落ちると悪いインフレが進行するから程々にせなあかん。
だいたいこんなとこかな。わいもそんなちゃんと勉強したわけちゃうし完全に信頼しとるわけでもないけどな。
今のところ確からしいって感じかな。
逆にMMTを否定しとる連中は抽象的なことしか言ってなかったり頓珍漢やったりで殆んど信用してへんわ。
君いったいどのタイミングで割り込んで来たんや。そら話噛み合わへんわw
2569055
一言
お前はただひたすら財政破綻しないのと国内のインフレ率しか考えてないから論外
巨額の国債発行が民間企業に与える影響まで言及できないなら勉強して出直してこい
一応釘刺しておくが、付加価値の創造を怠るかもとかそんな精神論的な話じゃないぞ
一言
お前はただひたすら財政破綻しないのと国内のインフレ率しか考えてないから論外
巨額の国債発行が民間企業に与える影響まで言及できないなら勉強して出直してこい
一応釘刺しておくが、付加価値の創造を怠るかもとかそんな精神論的な話じゃないぞ
同じひとがコメントしとんか別人か知らんけど、同じひとなら君はいったいどういう立場なんや?
君自身の考え方どんなんや?
ひとのコメントにあーだこーだ言うけど君自身の考え方は見えてこうへんね。
ひた隠しにしてんのかな?
>巨額の国債発行が民間企業に与える影響まで言及できないなら勉強して出直してこい
>一応釘刺しておくが、付加価値の創造を怠るかもとかそんな精神論的な話じゃないぞ
抽象的な指摘やね。
言いたいことがあるならはっきり具体的に言うたらええのにね、君自身の考えを。
謎掛けみたいなやり方ではなくね。
言及したかったら君が勝手に言及したらええねんで。
君自身の考え方どんなんや?
ひとのコメントにあーだこーだ言うけど君自身の考え方は見えてこうへんね。
ひた隠しにしてんのかな?
>巨額の国債発行が民間企業に与える影響まで言及できないなら勉強して出直してこい
>一応釘刺しておくが、付加価値の創造を怠るかもとかそんな精神論的な話じゃないぞ
抽象的な指摘やね。
言いたいことがあるならはっきり具体的に言うたらええのにね、君自身の考えを。
謎掛けみたいなやり方ではなくね。
言及したかったら君が勝手に言及したらええねんで。
もうひとつ言うとくと、ひとにおかしいおかしいと抽象的な指摘をしても
君自身の正しさはなにひとつ説明も証明もできへんねんで。
君自身の正しさはなにひとつ説明も証明もできへんねんで。
ぱあっと経済のために使うよ
財政破綻ちゃんはいつもの論破されまくって
意味わからないから教えろとか言い始める
いつもの逃走パターンだなw
意味わからないから教えろとか言い始める
いつもの逃走パターンだなw
個人事業主 フリーランスが100万で何で会社員が10万だけなの?おかしくないか?
2569109
だから、お前がそれを解説できなきゃおかしいでしょって言ってるんだよ
元芸人現無職で寄付金の用途説明せずに逃げ回ってる山本太郎が説明できない部分だからお前も説明できんのか?
今の日本の経済が安定してるのは通貨の信用が安定してるからだぞ
現状、せいぜい100円~120円の±10%のブレ幅しかない
だから輸出入を安定して行えるし、企業も精度の高い事業予測を立てられる
この日本円の信用は日本政府なら無茶はしないという何十年もの信用の蓄積によって成立している
それなのに、世界的に見て桁違いに新コロの被害が少ないのに何十兆円何百兆円という国債を発行するような浅慮な国ということになれば、円の信用は暴落する
お前はインフレにしろデフレにしろ緩やかにしか進行しないと主張しているが、勘違いも甚だしいわ
ドル円が150円や200円になったら輸入原料の原材料費は今の1.5倍から2倍になるんだぞ
原材料費高騰を理由に物価は何十パーセントも跳ね上がるし、そもそも円高にしろ円安にしろ突飛な動きをしたら山ほど企業が倒産してドル円80円台の頃と同様のド不況になるわ
その程度のことも理解しないまま兆円単位の国債追加発行して解決しろMMTで問題無いと説明できていると主張するのはア.ホの極みだ
だから、お前がそれを解説できなきゃおかしいでしょって言ってるんだよ
元芸人現無職で寄付金の用途説明せずに逃げ回ってる山本太郎が説明できない部分だからお前も説明できんのか?
今の日本の経済が安定してるのは通貨の信用が安定してるからだぞ
現状、せいぜい100円~120円の±10%のブレ幅しかない
だから輸出入を安定して行えるし、企業も精度の高い事業予測を立てられる
この日本円の信用は日本政府なら無茶はしないという何十年もの信用の蓄積によって成立している
それなのに、世界的に見て桁違いに新コロの被害が少ないのに何十兆円何百兆円という国債を発行するような浅慮な国ということになれば、円の信用は暴落する
お前はインフレにしろデフレにしろ緩やかにしか進行しないと主張しているが、勘違いも甚だしいわ
ドル円が150円や200円になったら輸入原料の原材料費は今の1.5倍から2倍になるんだぞ
原材料費高騰を理由に物価は何十パーセントも跳ね上がるし、そもそも円高にしろ円安にしろ突飛な動きをしたら山ほど企業が倒産してドル円80円台の頃と同様のド不況になるわ
その程度のことも理解しないまま兆円単位の国債追加発行して解決しろMMTで問題無いと説明できていると主張するのはア.ホの極みだ
間抜けらしく妙な極論を言ってるが
じゃあ今回は100兆円規模の経済対策したんだから
ハイパーインフレになるんだよな?w
じゃあ今回は100兆円規模の経済対策したんだから
ハイパーインフレになるんだよな?w
そもそもここ20年まともの成長してないのに
80円の頃のような不況がとか語っちゃうのは
株価くらいしかみてないからだろ?w
80円の頃のような不況がとか語っちゃうのは
株価くらいしかみてないからだろ?w
>今の日本の経済が安定してるのは通貨の信用が安定してるからだぞ
>現状、せいぜい100円~120円の±10%のブレ幅しかない
なんやこれw君無茶苦茶やがな。
これドル円相場やろ、為替なんて相対的なもんやからな。
こんなもんで通貨の安定性なんて語られへんわw
だいたい君の言う「現状」がどの程度の幅か知らんけど、
十年ぐらい前民主党政権の時は80円台とかやったやんけ。
安倍政権の金融緩和で急激に円安進んだがな。
そもそも民主党政権の時は欧米が大規模金融緩和してんのに日本が円を刷らなさ過ぎて進んだんやがな。
君規準の「通貨の安定性」を担保したんは国債買い入れを含む日銀の大規模緩和やん。
なんでこれでMMT否定できんねんw
2013.12ぐらいやったかな、ドル円が100円越えたんは。君規準なら円の安定性ってたかだかここ数年の話かいな。
そもそもドル円相場のみで通貨の安定性を語るなんて論外やし、ドル円相場は言う程安定してないし。
円の信用を支えてんのは大量の米国債、その他の国の債権、軍事力、日米安保、技術力、人口、経済力。
他にもあるやろうけどだいたいこのへんやろ。
>何十兆円何百兆円という国債を発行するような浅慮な国ということになれば、円の信用は暴落する
ないです。理由は上で既に述べました。
ただし多少の円安にはなるかもしれませんが全く問題ありません。
為替相場は各通貨の信用だけでなくマネーの量に大きく依存しますからね。
民主党政権の円高安倍政権の金融緩和からの円安をみても明らかでしょう。
相対的なマネー量の影響で数学的には多少の円安にはなるかもしれませんが、
そもそもドル円における数十兆円も数百兆円もそこまで大した金額じゃないです。
ついでに言うと今の107円前後でもまだ円高なのでさらに円安になったほうがいいでしょう。
私としては120円越えるぐらいでいいと思ってますよ。百兆円程度では到底そこまでいきませんけどね。
>お前はインフレにしろデフレにしろ緩やかにしか進行しないと主張しているが、勘違いも甚だしいわ
そんな主張してませんよ。具体的に抜き出してみて下さい。
MMTによるものはインフレ率を見ながら急激なインフレにならないように調整しなさいという主張ですよ。
ドル円相場だけで円の安定性を語ることはできません。
君の言うようなことで円の信用は暴落しません。
為替相場における通貨価値は信用だけでなく相対的通貨量インフレデフレによって決まります。
日本の経済規模において数十兆百兆というのは大した額ではありません。
百兆円の水増しでインフレ率1%ぐらいでしょう。数学的に一円程度円安になるでしょうがその程度です。
君の主張はスタート地点から既に間違っています。
>現状、せいぜい100円~120円の±10%のブレ幅しかない
なんやこれw君無茶苦茶やがな。
これドル円相場やろ、為替なんて相対的なもんやからな。
こんなもんで通貨の安定性なんて語られへんわw
だいたい君の言う「現状」がどの程度の幅か知らんけど、
十年ぐらい前民主党政権の時は80円台とかやったやんけ。
安倍政権の金融緩和で急激に円安進んだがな。
そもそも民主党政権の時は欧米が大規模金融緩和してんのに日本が円を刷らなさ過ぎて進んだんやがな。
君規準の「通貨の安定性」を担保したんは国債買い入れを含む日銀の大規模緩和やん。
なんでこれでMMT否定できんねんw
2013.12ぐらいやったかな、ドル円が100円越えたんは。君規準なら円の安定性ってたかだかここ数年の話かいな。
そもそもドル円相場のみで通貨の安定性を語るなんて論外やし、ドル円相場は言う程安定してないし。
円の信用を支えてんのは大量の米国債、その他の国の債権、軍事力、日米安保、技術力、人口、経済力。
他にもあるやろうけどだいたいこのへんやろ。
>何十兆円何百兆円という国債を発行するような浅慮な国ということになれば、円の信用は暴落する
ないです。理由は上で既に述べました。
ただし多少の円安にはなるかもしれませんが全く問題ありません。
為替相場は各通貨の信用だけでなくマネーの量に大きく依存しますからね。
民主党政権の円高安倍政権の金融緩和からの円安をみても明らかでしょう。
相対的なマネー量の影響で数学的には多少の円安にはなるかもしれませんが、
そもそもドル円における数十兆円も数百兆円もそこまで大した金額じゃないです。
ついでに言うと今の107円前後でもまだ円高なのでさらに円安になったほうがいいでしょう。
私としては120円越えるぐらいでいいと思ってますよ。百兆円程度では到底そこまでいきませんけどね。
>お前はインフレにしろデフレにしろ緩やかにしか進行しないと主張しているが、勘違いも甚だしいわ
そんな主張してませんよ。具体的に抜き出してみて下さい。
MMTによるものはインフレ率を見ながら急激なインフレにならないように調整しなさいという主張ですよ。
ドル円相場だけで円の安定性を語ることはできません。
君の言うようなことで円の信用は暴落しません。
為替相場における通貨価値は信用だけでなく相対的通貨量インフレデフレによって決まります。
日本の経済規模において数十兆百兆というのは大した額ではありません。
百兆円の水増しでインフレ率1%ぐらいでしょう。数学的に一円程度円安になるでしょうがその程度です。
君の主張はスタート地点から既に間違っています。
なんやねん。
さんざん偉そうな態度で思わせ振りなこと言うときながら日を跨いでまで出したコメントが薄っぺら過ぎるわ。
喩えMMTが間違っとっても君には論破できへんで。
君MMT理解してへんもん。だから変な表現で頓珍漢なコメントしてまうねん。
わいも聞きかじりの知識でしかないから理解しとるとまではいわれへんけど、
君のはあまりにも曖昧過ぎるわ。
だいたい経済についての知識も大したことないやん。
こんなレベルでようあんな偉そうな態度とっとったな。
もっと凄い知識があんのかと思っとったわ。
薄っぺらい化けの皮が剥がれるから自分の考え語らんかったんか。
中身も薄っぺらかったな。
さんざん偉そうな態度で思わせ振りなこと言うときながら日を跨いでまで出したコメントが薄っぺら過ぎるわ。
喩えMMTが間違っとっても君には論破できへんで。
君MMT理解してへんもん。だから変な表現で頓珍漢なコメントしてまうねん。
わいも聞きかじりの知識でしかないから理解しとるとまではいわれへんけど、
君のはあまりにも曖昧過ぎるわ。
だいたい経済についての知識も大したことないやん。
こんなレベルでようあんな偉そうな態度とっとったな。
もっと凄い知識があんのかと思っとったわ。
薄っぺらい化けの皮が剥がれるから自分の考え語らんかったんか。
中身も薄っぺらかったな。
こんなものやっても刷るのは40兆円程度の話
それをもって財政破綻とか言い出す時点で
何も理解してないのバレバレだがなw
それをもって財政破綻とか言い出す時点で
何も理解してないのバレバレだがなw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
