2020/05/04/ (月) | edit |

ソース:http://news.searchina.net/id/1689083?page=1
スポンサード リンク
1 名前:みなみ ★:2020/05/03(日) 16:54:39.79 ID:wqbwwD7O9
2020-05-03 07:12
http://news.searchina.net/id/1689083?page=1
和食は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されており、他にも食の無形文化遺産としては、フランス料理やメキシコ料理なども登録されている。長い歴史を誇る中華料理が無形文化遺産に登録されていないのは不思議なことだが、中国メディアの今日頭条はこのほど「なぜ海外での中華料理の地位は和食に及ばないのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。
記事はまず、コロナウイルス感染拡大で世界中の中華料理店の経営が厳しくなっていると紹介。これは、主な顧客が地元の中華系コミュニティと中国からの旅行客だったからだと指摘し、裏を返すと「それだけ地元住民に受け入れられていないことを示している」と主張した。この点、和食は海外でもしっかりと地元に根ざしてきたとして、欧米で日本料理の地位が高く中華料理が低い理由について分析した。
その1つは「中華料理の味と料理法が独特過ぎる」ことにあるという。中華料理には辛いものが多く、調理方法も複雑で、味付けにも作り方にもシンプルな分かりやすさを好む西洋人には自然と和食の方が好まれるとした。
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 16:57:40.48 ID:drGJkI990http://news.searchina.net/id/1689083?page=1
和食は、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されており、他にも食の無形文化遺産としては、フランス料理やメキシコ料理なども登録されている。長い歴史を誇る中華料理が無形文化遺産に登録されていないのは不思議なことだが、中国メディアの今日頭条はこのほど「なぜ海外での中華料理の地位は和食に及ばないのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。
記事はまず、コロナウイルス感染拡大で世界中の中華料理店の経営が厳しくなっていると紹介。これは、主な顧客が地元の中華系コミュニティと中国からの旅行客だったからだと指摘し、裏を返すと「それだけ地元住民に受け入れられていないことを示している」と主張した。この点、和食は海外でもしっかりと地元に根ざしてきたとして、欧米で日本料理の地位が高く中華料理が低い理由について分析した。
その1つは「中華料理の味と料理法が独特過ぎる」ことにあるという。中華料理には辛いものが多く、調理方法も複雑で、味付けにも作り方にもシンプルな分かりやすさを好む西洋人には自然と和食の方が好まれるとした。
つ、健康食
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 16:57:45.34 ID:sI/JVCN60中華おいしいのに
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 16:58:55.82 ID:2TdLNjG70高すぎる和食屋より近所の中華
19 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 16:59:27.25 ID:txxjQe0Q0ラーメンうまいよな
26 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:01:10.86 ID:8HWJb6410中華料理は最高に旨いそれでいいだろ
43 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:04:40.61 ID:ewX8Yc+O0
外国人に人気のイメージがある日本料理はカツカレー
というかパン粉を使った揚げ物
58 名前:大阪鷹:2020/05/03(日) 17:08:09.60 ID:RdBobLiA0というかパン粉を使った揚げ物
俺は餃子の王将で満足だわw
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:14:18.76 ID:FcBofHz30強火で炒めるだけだもんな
100 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:15:52.32 ID:MTYXCa3i0すまん。地位とかどうでもいい。
142 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:22:40.38 ID:BvQ/aqQG0ご飯余ったら翌日は必ずチャーハンになる
具はその他余り物
153 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:26:45.11 ID:tryGMwR90具はその他余り物
日本料理は素材勝負なうえ低カロリーなものが多いから高級感あって敷居が高い
中華は油ギトギトの超高カロリーなうえ素材潰しの炒め方が多すぎる
159 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:27:31.29 ID:xNXTS7DI0中華は油ギトギトの超高カロリーなうえ素材潰しの炒め方が多すぎる
中華料理って四川と広東じゃ全然違うしな。
168 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/03(日) 17:29:07.96 ID:Ea3CURO60日本では中華の地位は高いけどな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588492479/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コロナ隠蔽】中国がウイルス危険性隠蔽、医療物資買い占めのため 米政府の内部報告書 トランプ大統領は「究極の懲罰」を課す意向
- 【コロナ】 なぜ日本は被害少ない? スペイン人監督が驚き 「人口1億2600万人の国で、500人の死者しかいない」
- トランプ氏“コロナは武漢から”証拠公表へ
- 【コロナ】ニューヨーク市長「気をつけないとブーメランのように戻ってくる!」 日本の『北海道』を引き合いに規制継続
- 【和食】なぜだ! 欧米ではなぜ「日本料理の地位が高く、中華料理の地位は低いのか」
- 中国「米国を許さない」
- 【北朝鮮】「金正恩の指示がおかしくなってる」「何かあったのでは」 現場幹部らが懸念
- 【朝鮮日報】韓国経済、国家債務は増加・GDPは減少 国家債務比率が手に負えないほど急増
- 【夕刊フジ】トランプ大統領“衝撃”発言 新型コロナ起源が武漢研究所である証拠を「見た」「恥を知れ」とWHOにも痛烈批判
シナチクさぁ…そういうとこやぞ?
中華料理は基本が油調、素材の味。料理になってない。
ちゃんと良い食材を使って真面目に料理を作って、ある程度現地の好みも取り入れれば支持されるとは思うんだが。
傷んだ食品とか食品偽装して、さらに雑に料理してるからじゃないですかねえ…。
傷んだ食品とか食品偽装して、さらに雑に料理してるからじゃないですかねえ…。
欧米で中華って地位低いの?
正直和食よりずっと好きなんだが
正直和食よりずっと好きなんだが
うろ覚えだが、文革で宮廷料理も滅ぼしてしまったんじゃなかったけ。
破四旧とか。
破四旧とか。
不味い中華が多いからじゃない、日本で食べる中華の方が美味しい
海外で食べる日本食も似た様なものだけどね
海外で食べる日本食も似た様なものだけどね
>2571318
日本じゃ普通に高級な中華料理店があるので、
欧米でもそういう店をちゃんとやれば良いだけだと思います。
日本じゃ普通に高級な中華料理店があるので、
欧米でもそういう店をちゃんとやれば良いだけだと思います。
日本で人気なのは中華風料理の間違いだろ
中華料理とか幅広すぎる
中華料理とか幅広すぎる
中共に追われて、優秀な料理人は日本に来たからな
油で揚げたり、炒めたり
中国料理は西洋料理から見ても
料理の範疇なんだろうけど
日本料理は生食とか出汁のコンセプトが違ったりとか
違いが大きいから
別の料理としてネタにしやすいだけじゃない?
中国料理は西洋料理から見ても
料理の範疇なんだろうけど
日本料理は生食とか出汁のコンセプトが違ったりとか
違いが大きいから
別の料理としてネタにしやすいだけじゃない?
>日本じゃ普通に高級な中華料理店がある
結局現在の食文化の違いが反映されてるんだろうな。
インド料理にしろ、インドより日本のインド料理店の方がうまいとか。
結局現在の食文化の違いが反映されてるんだろうな。
インド料理にしろ、インドより日本のインド料理店の方がうまいとか。
中華料理店は世界中にあるからな。珍しさが無いし割と安い。だから特別感が無い。
海外行くとよく中華料理を食べる。日本食が無い場合は特に。
満漢全席とか超高級料理もあるんだがマイナーだからな。
海外行くとよく中華料理を食べる。日本食が無い場合は特に。
満漢全席とか超高級料理もあるんだがマイナーだからな。
それだけ日常に浸透してたんじゃ?と思ったけど中国人客向けだったんだな
日本では高級ではないにしてもそれなりの立ち位置だからな
日本では高級ではないにしてもそれなりの立ち位置だからな
日本食はyoshinoya以外は割高な店ばかりだけど
中華は品数で好きな物取るタイプのリーズナブルな店が蔓延してて安いイメージが板に付いてるような気がする
中華は品数で好きな物取るタイプのリーズナブルな店が蔓延してて安いイメージが板に付いてるような気がする
最近あちこちで、中国人が公衆の場で排 尿や排 便してるの見ると
無理だわ〜
無理だわ〜
コウモリ食って武漢コロナ(自己申告)
こいつら馬 鹿でしょ?
こいつら馬 鹿でしょ?
中華料理症候群って言われるレベルで化学調味料を使うからじゃね。
大皿から取り分ける料理は低俗。中華テーブルのように食べている本人に食事以外の作業をさせている時点で料理としてレベルが低い。味や調理法より、サービスを根本的に改革しないと料理として昇華しない。一人ひとりに対してサーブされ、『もてなされている』感が無いものは価値が低い。なので和食も鍋料理は浸透していない。
世界中に素人移民が開いた店が多すぎるんじゃないの
日本で中華の地位は高いいうけど、値段と内容がつりあってなくね?
高い値段つけてるだけって店あるよね
高い値段つけてるだけって店あるよね
中華美味しいけど、どの街でも移民夫婦がやってる中華デイリー多すぎて、高級食と思われてないところがなぁ。
日本にある中華料理屋は中国人が引くレベルに高いからな
中華料理はフランス料理と並んで料理の最高峰の一つだという事は認めてるよ。
欧米人も結局文化コードや政治・経済の都合が違う「他国の人間」なわけで、日本を戦争でつぶした直後は「なんだこの生魚食いども」ってリアクションでしかなかった。
最近の日本食あげは、不健康な食事でボロボロになったことからの健康食ブームや、今までと違う料理を高級品として出すことで生き残りを図るアメリカの店屋の都合とか、いろいろな結果の経済上の都合に過ぎない。なにかボタンを掛け違えたら中華持ち上げに変わる事もあるだろう。
問題はそんなことじゃなくて、不自然な中華料理持ち上げが国内で突然発生したりしたら中国への忖度でコロナの責任を「日本も同罪」とおしつけられそうな事だろうな。
欧米人も結局文化コードや政治・経済の都合が違う「他国の人間」なわけで、日本を戦争でつぶした直後は「なんだこの生魚食いども」ってリアクションでしかなかった。
最近の日本食あげは、不健康な食事でボロボロになったことからの健康食ブームや、今までと違う料理を高級品として出すことで生き残りを図るアメリカの店屋の都合とか、いろいろな結果の経済上の都合に過ぎない。なにかボタンを掛け違えたら中華持ち上げに変わる事もあるだろう。
問題はそんなことじゃなくて、不自然な中華料理持ち上げが国内で突然発生したりしたら中国への忖度でコロナの責任を「日本も同罪」とおしつけられそうな事だろうな。
日常に寄り添う料理の方が価値があると思う
中華料理は、高級な料理は値段が高過ぎる。庶民的な料理は、味は良いけど、脂っこくで不健康なイメージが付き纏う。
両極端しかなくて、中間が抜け落ちてるんだよね。
和食の場合は、健康的なイメージが有るし、値段も安くはないけど、高いと言うほどじゃない。
週一で、無理せず「美味しい外国料理を食べたい」と言う時に選ばれてるのが和食。
中華は、日常に溶け込んではいるけど、庶民的な料理ばかりが親しまれてて、自ずと評価が低くなる傾向があるわな。
両極端しかなくて、中間が抜け落ちてるんだよね。
和食の場合は、健康的なイメージが有るし、値段も安くはないけど、高いと言うほどじゃない。
週一で、無理せず「美味しい外国料理を食べたい」と言う時に選ばれてるのが和食。
中華は、日常に溶け込んではいるけど、庶民的な料理ばかりが親しまれてて、自ずと評価が低くなる傾向があるわな。
MSG使いすぎたんじゃ
玉石混交が過ぎるからだろ、中国料理はよ
食材ではゲテモノを珍重し、ありえない効果を立て祭り上げるそのクドさはゲップがでるわ
中国料理人のメニューの仕立て方も欧米人には合わんだろうね
後は食い方の問題だな、ほぼもれなく大皿からよそえとか、洗練からほど遠い雑さ
食材ではゲテモノを珍重し、ありえない効果を立て祭り上げるそのクドさはゲップがでるわ
中国料理人のメニューの仕立て方も欧米人には合わんだろうね
後は食い方の問題だな、ほぼもれなく大皿からよそえとか、洗練からほど遠い雑さ
油だろ
日本人は中華料理大好きだけど
やっぱ住んでいる国で好きな味とか違うんだろうか
やっぱ住んでいる国で好きな味とか違うんだろうか
ブランドはイメージが大切
中華料理は昔から移民街にいる人たちが安く提供してきたから安いイメージが定着
和食が海外に進出していったのは日本人が豊かになってから高い値段で提供してきたから
ヤンマーは海外では高級ブランドのイメージがあるのもそういう値段で提供してきたから
中華料理は昔から移民街にいる人たちが安く提供してきたから安いイメージが定着
和食が海外に進出していったのは日本人が豊かになってから高い値段で提供してきたから
ヤンマーは海外では高級ブランドのイメージがあるのもそういう値段で提供してきたから
>2571333
日本は安い店から高級店まで揃いますからね。
決して裕福層では無い一般の人でも、色んな物を食べてみたいという欲求が強くあるからこそ、でしょうか。
日本は安い店から高級店まで揃いますからね。
決して裕福層では無い一般の人でも、色んな物を食べてみたいという欲求が強くあるからこそ、でしょうか。
中国料理の地位が低いんじゃなくて・・・ちうごく人の地位が低いんじゃないかねぇ
各国での行動見るに単純に印象悪いよ
各国での行動見るに単純に印象悪いよ
満漢全席ならともかく謎のオイスターソース炒めとかジャージャー麺みたいなのを紙パックに入れてたら高級感ないだろ。
新型コロナってそんな昔からあったのか
ふーん
ふーん
米食う土地では、中華料理は相性いいから評価高そう
むしろ中華は身近で馴染みすぎたから高級感無いんじゃないの?
地元に根付いてないのは、料理じゃなくて料理人だと思うよ。
地元に根付いてないのは、料理じゃなくて料理人だと思うよ。
衛生面を改善するだけで世界三大美食の地位に戻れるぞ
中国には今後も難しい課題だが、正当な評価を受けるにはまず国家イメージの問題が大きいよ
日本がイケイケで、海外で金を乱暴に荒稼ぎしていた時代は「生魚を食う基地外」と侮蔑されていた
それが今じゃ世界のsushiだ、他国に好かれてこそ文化理解は進むもんだよ、共産党がいる限り無理だがね
日本がイケイケで、海外で金を乱暴に荒稼ぎしていた時代は「生魚を食う基地外」と侮蔑されていた
それが今じゃ世界のsushiだ、他国に好かれてこそ文化理解は進むもんだよ、共産党がいる限り無理だがね
中国料理は基本的に素材の質が悪いのが前提
だから火をいれて、油で揚げてが基本になる
一方の日本料理は素材の新鮮さを大事にする
生に近いものも多く、味付けは薄め だから健康食にもなりうる
新鮮な素材を用意できる贅沢さが必要
欧米の市場は素材の質は基本的に悪い
だから火をいれて、油で揚げてが基本になる
一方の日本料理は素材の新鮮さを大事にする
生に近いものも多く、味付けは薄め だから健康食にもなりうる
新鮮な素材を用意できる贅沢さが必要
欧米の市場は素材の質は基本的に悪い
なお、中華料理は中国料理を日本向けにアレンジしたものだから
世界中にあふれているのは中国料理
世界中にあふれているのは中国料理
以前いた会社で何度か取引をした欧米人が言うには、大皿でドーンと出てきてみんなで取り合うことが生理的に受け付けないんだそうだ。一人づつ個別に盛り付けて出すようにすればなんとかなるらしい。
それは中国料理が海外に渡った経緯と定着度を分析するとわかる
経緯
・中国人移民によって持ち込まれた
・中国人相手の店で出される(チャイナタウン)
・現地の人に受容れられようと努力がされて来なかった
→チャイナタウンのエキゾチックな料理
・移民が作る安い料理
→テイクアウトやデリバリー中心に発達
結果「チープな料理」というイメージが定着
経緯
・中国人移民によって持ち込まれた
・中国人相手の店で出される(チャイナタウン)
・現地の人に受容れられようと努力がされて来なかった
→チャイナタウンのエキゾチックな料理
・移民が作る安い料理
→テイクアウトやデリバリー中心に発達
結果「チープな料理」というイメージが定着
中国の優秀なコックが日本に来てくれるけど、
世界が中華料理を認めたら来てくれなくなる
世界が中華料理を認めたら来てくれなくなる
文化ってのは相互理解が重要だからな
料理文化の最高峰である現在のフランス料理の源流の一つであるイタリア料理を
「中国料理のまがい物」として見下す中国人の態度は当然西洋人の反感を食う
しかし全く別のロジックで構成されている全く別種の文化同士だった
西洋料理と日本料理はお互いに興味をそそり、共存と相互理解が可能だった
つまり中華料理はあまりに保守的なことが理由に挙げられると思う
上記のような自国至上主義の弊害で西洋料理への理解や受容が進まず、
西洋料理を素早く受容しアレンジを加え定着した日本の洋食のような、西洋との食文化的接点が極めて少ない
例えば日本人と英国人がパン食ってる時に「なんで日本では”ブレッド”じゃないの?」
「それは大航海時代のポルトガル人が伝えたからだよ、英国王ヘンリー8世の時代だね」「オーなるほど」
こういう文化的な親近感が生まれない
料理文化の最高峰である現在のフランス料理の源流の一つであるイタリア料理を
「中国料理のまがい物」として見下す中国人の態度は当然西洋人の反感を食う
しかし全く別のロジックで構成されている全く別種の文化同士だった
西洋料理と日本料理はお互いに興味をそそり、共存と相互理解が可能だった
つまり中華料理はあまりに保守的なことが理由に挙げられると思う
上記のような自国至上主義の弊害で西洋料理への理解や受容が進まず、
西洋料理を素早く受容しアレンジを加え定着した日本の洋食のような、西洋との食文化的接点が極めて少ない
例えば日本人と英国人がパン食ってる時に「なんで日本では”ブレッド”じゃないの?」
「それは大航海時代のポルトガル人が伝えたからだよ、英国王ヘンリー8世の時代だね」「オーなるほど」
こういう文化的な親近感が生まれない
日本料理は移民系経由というよりも、戦後を過ぎて経済成長期を終えた先進国社会にもたらされた「トレンド」として渡ったタイプだ。
それは、日本でバブル期にイタリア料理が「イタメシ」と呼ばれて持てはやされたように、
欧米で「新しいトレンディな料理」として受けたからだ。
(日本でイタリア料理がそうであったように、渡ってすぐ人気になったわけではない。やはり、時機は必要だった)
理由のひとつは「日本・日本人のイメージが良くなった事」もあるだろう。(80年代、日本企業の成功に学ぼうと、アメリカでは"Japan as No.1"という本が話題になった)
もうひとつは欧米で肥満や生活習慣病の問題が大きくなり、「健康ブーム」が盛り上がった所へ、「油脂に頼らない」「”うまみ”を軸とした」「長寿国の料理」日本料理に注目が集まった事がある。
そうした2つの潮流が、高級寿司や懐石(会席)料理は富裕層にとって「おしゃれでヘルシーな料理」として、中流層には「最先端のトレンド」として「憧れのレストラン」の地位を獲得していく。(消費者調査からの統計)
割烹料理、寿司や天ぷら、すき焼き・しゃぶしゃぶなど高級和食から広まったのがこの時期の「日本食ブーム」の特徴だろう。
2000年代になると、観光ブームが来る。
これにより「日本食といえば"SUSHI"」という時代から、「日本には他にどんな料理があるんだろう?」という興味がかき立てられ、実際に日本へ旅行した欧米人によって、「焼き鳥」「ラーメン」「お好み焼き」「とんかつ」「唐揚げ」「そば・うどん」「焼き餃子」「メロンパン」「カレーパン」「たまごサンド」などなどが”発見”され、SNSを通じて拡散される時代になった。
もはやヘルシーブームではなく、「多様で高レベルの食事体験」そのものが日本旅行を引っ張っていると言ってもいいだろう。事実、それらは海外へと伝播し、日本発の料理の店が着々と広まっている事が示している。(寿司→ラーメン→焼き鳥→餃子と、各地で流行が起きている)
中国料理には、まだこうした「ニーズが先行する形で食体験のトレンドが広まっていく」という次の段階に進んでいない。
そのため、いまだに「チープ(低価格、不衛生な店の、移民の)な料理」のままのイメージが強いんだろう。
それは、日本でバブル期にイタリア料理が「イタメシ」と呼ばれて持てはやされたように、
欧米で「新しいトレンディな料理」として受けたからだ。
(日本でイタリア料理がそうであったように、渡ってすぐ人気になったわけではない。やはり、時機は必要だった)
理由のひとつは「日本・日本人のイメージが良くなった事」もあるだろう。(80年代、日本企業の成功に学ぼうと、アメリカでは"Japan as No.1"という本が話題になった)
もうひとつは欧米で肥満や生活習慣病の問題が大きくなり、「健康ブーム」が盛り上がった所へ、「油脂に頼らない」「”うまみ”を軸とした」「長寿国の料理」日本料理に注目が集まった事がある。
そうした2つの潮流が、高級寿司や懐石(会席)料理は富裕層にとって「おしゃれでヘルシーな料理」として、中流層には「最先端のトレンド」として「憧れのレストラン」の地位を獲得していく。(消費者調査からの統計)
割烹料理、寿司や天ぷら、すき焼き・しゃぶしゃぶなど高級和食から広まったのがこの時期の「日本食ブーム」の特徴だろう。
2000年代になると、観光ブームが来る。
これにより「日本食といえば"SUSHI"」という時代から、「日本には他にどんな料理があるんだろう?」という興味がかき立てられ、実際に日本へ旅行した欧米人によって、「焼き鳥」「ラーメン」「お好み焼き」「とんかつ」「唐揚げ」「そば・うどん」「焼き餃子」「メロンパン」「カレーパン」「たまごサンド」などなどが”発見”され、SNSを通じて拡散される時代になった。
もはやヘルシーブームではなく、「多様で高レベルの食事体験」そのものが日本旅行を引っ張っていると言ってもいいだろう。事実、それらは海外へと伝播し、日本発の料理の店が着々と広まっている事が示している。(寿司→ラーメン→焼き鳥→餃子と、各地で流行が起きている)
中国料理には、まだこうした「ニーズが先行する形で食体験のトレンドが広まっていく」という次の段階に進んでいない。
そのため、いまだに「チープ(低価格、不衛生な店の、移民の)な料理」のままのイメージが強いんだろう。
>日本料理は素材勝負なうえ・・・・・・敷居が高い
面白すぎる表現
面白すぎる表現
香港や上海に行ってるとわかることですが、中華料理は全部火を通すからといって、そこまでの食材の扱いが雑過ぎます。
食材に清潔感が皆無。魚介に蝿がたかっていてもお構い無し。
新しいことにチャレンジしないので低温調理を取り入れない、バーナーを使わない。
メニューがやたらに多いのは良いですけど、どれが品切れなのか注文するまでわからない。
これでは高級感とは程遠いですよ。
銀座の高級中華料理店はどこも、日本料理とのフュージョンでお刺身を出しますし。
食材に清潔感が皆無。魚介に蝿がたかっていてもお構い無し。
新しいことにチャレンジしないので低温調理を取り入れない、バーナーを使わない。
メニューがやたらに多いのは良いですけど、どれが品切れなのか注文するまでわからない。
これでは高級感とは程遠いですよ。
銀座の高級中華料理店はどこも、日本料理とのフュージョンでお刺身を出しますし。
病原体アニマルを使った料理なんて和食にはね~もんな~
中華料理好きだよ。
でもゲテ物料理が有るのはいたただけない。
でもゲテ物料理が有るのはいたただけない。
中華料理であって中国共産党料理ではないからな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
