2020/05/09/ (土) | edit |

food_curryruce.png 23日放送の『秘密のケンミンSHOW 極』(日本テレビ系)では、大阪府と東京都の「カレーライスの違い」がテーマに。 視聴者からは、「知らなかった…」と驚きの声が相次いでいる。

ソース:http://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162320725/

スポンサード リンク


1 名前:ストラト ★:2020/05/08(金) 16:06:59.94 ID:wGTlm1R49
23日放送の『秘密のケンミンSHOW 極』(日本テレビ系)では、大阪府と東京都の「カレーライスの違い」がテーマに。
視聴者からは、「知らなかった…」と驚きの声が相次いでいる。

■東京のポークカレーに対し…
番組で挙げられたその最大の違いは「肉」だ。
東京の場合、ビーフカレーやチキンカレーなど種類はあるものの、基本的にはポークカレーであることが多い。

それに対し、大阪の場合は「牛肉」。
実際にスタッフが大阪に赴き、東京ではカレーに豚肉を入れる旨を府民に伝えると「嘘やん」「カレーに入れる肉ちゃう」と騒然。
スタジオの久本雅美も「豚肉なんて絶対いれない」と驚きの表情を見せた。

■カレーに限らない?
しかしこのことは、「カレーの違い」というよりは、そもそも大阪で「肉」と言った場合「牛肉」を指すという点が、大きく関係しているのだそう。

そのため、たとえば都民にとっては当たり前の呼称である「肉まん」も、府民からすると「豚肉なのに『肉まん』はおかしい」ということになり、「豚まん」という風に、いちいち訂正を入れるかたちになるそうだ。

これらのことについて、しらべぇ取材班が大阪在住の30代女性にインタビューをしてみると、やはり「カレーは必ず牛」と即答。
さらに「カレーだけではなく、たとえば肉じゃがにも牛肉を使います」と話す。
どうやら「肉=牛肉」という図式は、本当のようだ。

■東・西日本で違いくっきり
今回の放送に、視聴者からも「カレーくらいシンプルな料理でも地域性が出るのか」「豚と牛って全然違うじゃん…」と相次ぐ驚きの声が。

また、ネット上で確認できる限りだが、中国地方や四国地方でも「カレーは牛」「肉=牛肉」という認識が多い様子。
どうやら東日本・西日本で、大きく分かれているようだ。

■6割以上「カレーは牛肉派」
しらべぇ編集部が全国20~60代の男女1,342名を対象に「カレーに入れる肉」について調査を実施したところ、およそ6割の人が「牛肉」と回答。
大阪府を要する近畿地方にいたっては、75%の人が「牛肉」と答える結果となった。

この大きな違いを知り、唖然とする都府の両民。
この際、お互いの文化を試してみて、その味の違いを堪能してみるというのも良いかもしれない。

http://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162320725/
3 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:08:26.04 ID:UZFSjkYb0
カレーの肉なんて何でもいいよ
5 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:08:47.19 ID:9jFXN+lr0
チキンが一番うまいわ
14 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:10:19.28 ID:JQlN+uh80
牛スジカレーが一番美味い
16 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:10:53.04 ID:w6mFppeO0
カレーはシーフードやろ
20 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:11:12.80 ID:GtlkiKpt0
鹿児島だが豚か鳥だな

31 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:12:35.27 ID:D/N2w1rE0
牛丼に生卵かけるのと一緒じゃないのか
スキヤキを生卵といたのに入れてから食べるのとも一緒じゃないのか
33 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:12:55.03 ID:MFDqJ/ol0
牛肉も豚肉も鶏肉も入れる
何でも美味しいのがカレーだもの
64 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:18:02.19 ID:n8aaNqyk0
うちの親父は大阪やけど
「しゃぶしゃぶは豚がうまいねん」が口癖やったで
75 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:19:46.40 ID:HOyxhsoa0
カレーはともかく
肉じゃがに豚肉は無しや
88 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:20:51.39 ID:D/N2w1rE0
カレーとポークカレーって
別物ってことで
117 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:23:41.33 ID:tw3li1vU0
うちは牛と鳥だ
豚は入れたことない
120 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:24:17.33 ID:NP4j++lR0
 ポークカレーとして出してくれるならいいが、やっぱカレーの肉は牛だわ。
145 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:26:41.96 ID:UxQSv6Ti0
牛と豚の合い挽き肉
153 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:27:35.40 ID:yICPfDgf0
カツカレーくっとけや
190 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:31:07.23 ID:GWbmeQP80
鶏肉一択だろ

年取ると豚の脂が重くて胃もたれするんだ…
223 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/08(金) 16:34:24.73 ID:yUQGLPN90
ひき肉なら豚でも牛でもどっちでもいい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588921619/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2575618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:04
カレーの旨味のメインは野菜だと思う
肉は方向性を決める感じ

ルーだけ、ルーと野菜だけ、ルーと肉だけで作ってみたらそう感じた  

  
[ 2575622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:07
ただの文化の違いなんだから、お互いを否定せず「そっちはそうなんだね」で終わりだろ
こうやってテレビが不要な対立を演出するから、偏見や不寛容な空気が出来上がるんだよ  

  
[ 2575623 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:08
生れも育ちも大阪やけど
大人になってから初めて「ポークカレー」を食った
美味しくて、以来ビーフカレーより好きになった
昔関西では豚肉は安物で貧乏人が食う物ってイメージがあった
  

  
[ 2575627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:14
久本雅美が入れる肉は犬ちゃうん  

  
[ 2575630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:17
ただルーは豚なんだよね
昔こだわった時確認したらほとんどそうだった
それから俺は鶏肉に変えて適当になったのだった  

  
[ 2575631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:18
カレーや肉じゃがで豚使ってたら間違いなく貧乏人だと思われるわ  

  
[ 2575632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:23
カレーにはジャガイモがゴロゴロはいってるからじゃない?
コロッケもそうだけど豚肉とジャガイモは化学反応で旨味成分が出るから混ぜて加熱するんだよね
料理は化学
  

  
[ 2575633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:24
関東は養豚が盛んで、関西は牛の飼育が盛んだからそれぞれの肉を入れるんだと思う  

  
[ 2575635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:27
関西ではココイチのポークカレーなんぞ邪道も邪道なん?
メニュー自体も違うんやろか?  

  
[ 2575636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:29
牛肉入れるなんて邪道、匂いがきつくなって不味い
カレーは豚あるいは最低でもチキンでないと味覚おかしい  

  
[ 2575637 ] 名前: 名無  2020/05/09(Sat) 10:30
焼き肉で普通の豚肉を出されたら、特別な部位でもない限り否定するわ
ただカレーは何だろうと否定する気はないな  

  
[ 2575638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:31
カレーに鰹節を少し入れると美味しいよね。

流石にインドなどの本番では、カレーに鰹節入れて食わないだろうなーと思っていたが、
インド洋に浮かぶモルジブでは、一般的なカレーの食べ方だった…  

  
[ 2575644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:37
CoCo壱のメニューで、ビーフカツカレーがあるのはこれが理由か?  

  
[ 2575645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:37
カレーも肉じゃがも、東西でくっきり豚牛に分かれてるのが面白い。
愛知だと豚なのが岐阜だと多くが牛。
不思議なのは北海道。九州からの屯田兵が多かったはずなのに豚なんだよね。  

  
[ 2575646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:40
牛豚鳥をローテーションで回してる。
ただ年のせいか飽きたのか牛肉自体頻度が落ちている。
焼肉とかも家族は牛肉を買ってきて俺は自分用に豚肉だったり昼は鶏むねとかささみだったりw  

  
[ 2575647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:41
>牛肉入れるなんて邪道、匂いがきつくなって不味い
>カレーは豚あるいは最低でもチキンでないと味覚おかしい

ほら、すぐこんな奴が湧いてきた
なんでもかんでも否定しないと気が済まんのかね  

  
[ 2575650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:42
ビーフカレーでポークカツカレーこそ正義!  

  
[ 2575652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:43
ということは松屋とかすき家とか東西で肉が違うのか?  

  
[ 2575654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:44
こんな偏向番組見てる奴まだいるの?  

  
[ 2575655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:46
ぶっちゃけどっちでもいいし、鳥でも豚でも牛でも旨い  

  
[ 2575657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:48
関西人は東京に出て来て大阪が常識みたいな言い回しはやめた方がいい、嫌なら大阪帰ってと思う。  

  
[ 2575660 ] 名前:    2020/05/09(Sat) 10:52
薄切りにした羊がうまいんだよなあ  

  
[ 2575661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:53
関東だが、基本カレーに入れるは癖のない鶏肉か豚肉だね。
牛肉をカレーにいれると、牛肉独特の風味や匂いが主張し過ぎてカレーと合わない気がする。

ただ、近所のステーキ屋のサラダバーのビーフカレーは例外。

商品にならないステーキの切り端とかゴロゴロ入ってて、
客があまり食べないせいか、じっくり何日も煮込んで寝かせた熟カレー状態になってるのだが、
これが無茶苦茶美味いんだよ。  

  
[ 2575664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 10:58
豚肉文化圏ってのがありまして
美味しい豚肉があるところ(銘柄豚)に自然発生の美味しいラーメンがある
そこらの地域では、肉と言ったら豚(or鶏)
北海道も九州沖縄も神奈川も豚肉文化圏
関西のラーメンは別のところのおいしいラーメン屋が支店開いたり、修行した職人が開いた店
なお、喜多方のラーメンは自然発生ではなく町おこしで作り上げたもの
  

  
[ 2575674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:12
クジラ肉一択  

  
[ 2575676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:13
※2575623
その割に大阪と言えばお好み焼き、串カツ、豚まん、と豚が目に付く気がするんだが
あの扱いはどうなってんの?
あれらはファストフードだから貧乏人の食い物で、カレーは高級品って感覚?  

  
[ 2575677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:13
もう、関西と関東は断交でいいわ。鬱陶しい。  

  
[ 2575679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:14
昔バザーで食ったカレーが忘れられないわ
豚使ったカレーはあれが人生一かな
ビーフは柔らかくするのが面倒だから
少し高めのレトルトで良いわってなる  

  
[ 2575682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:16
こういう多様性に対する否定ばかりなのが関西人  

  
[ 2575684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:17
なんかカレー食いたくなってきたな。  

  
[ 2575695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:33
ケンミンSHOWで嘘や大げさ、極一部をさも県でのメジャーみたいに言うのヤメロや  

  
[ 2575703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:37
>>2575657
ウリも祖国に帰った方が良いニタ"  

  
[ 2575704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:42
豚牛の区別よりもよく作るのはスペアリブのカレーで次が鶏もものカレー
牛肉はすき焼きと焼き肉しゃぶしゃぶくらいかなあ  

  
[ 2575713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 11:51
地元でどんな肉やどんな肉料理を食べてたって話をすると、
自分の出身などがバレてしまうことがあるので注意しないとね。

特に関西方面で日常的にモツや油 カ ス を使った料理を食べてたって人は、大抵半島系か、穢れ多い人だし。

B級グルメグランプリもそうだよね。
あれはモロ穢れ多い系の利権。

モツや油 カ ス を使った料理ばかりだし、それに絡んだトラブルもある。
初代グランプリを取った、厚木のシロコロ商標権の問題とかね。

てか、シロコロってなんだよw シロだろ。  

  
[ 2575718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 12:00
なんでもかんでも牛がいい訳じゃないよなあ
カレーは豚肉の方が好きだ  

  
[ 2575721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 12:02
スタジオの久本雅美も「豚肉なんて絶対いれない」と驚きの表情を見せた。
大阪人のこう言う所が嫌い。
こっちは旨いってッて思って食ってるんだわ。
なら東京に来るな、大阪の田舎に引っ込んでろ  

  
[ 2575724 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/05/09(Sat) 12:02
カレーに入れる肉なんか何でも良いだろーに。
そんなの個人の好みな。
しかし肉と言ったら牛と言うのはおかしいわ。
豚肉・鶏肉もちゃんと肉の文字が付いているわ。
関西では豚も鳥も肉じゃねーのか?  

  
[ 2575740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 12:13
関西人だけど
子供の頃、家で食べたカレーは、肉は、牛肉やったけど、外食系のカレーは、色々なレパートリーあるから、牛肉が絶対じゃない。
久本雅美は、オーバーアクションし過ぎ。県外の食文化を否定したらあかんね。
ポークカレーも美味しいよ  

  
[ 2575744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 12:17
愛知だとポークカレーだよな。

味噌で豚のモツを甘辛く煮付けた、どて煮も名物だし。  

  
[ 2575751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 12:25
偏食家の意見なんて参考になるかよ
不味いのは作り方がくそだからだろ  

  
[ 2575759 ] 名前: あ  2020/05/09(Sat) 12:32
牛すじカレーは店でしか食ったことないわどこにも牛すじ売ってねーし  

  
[ 2575766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 12:40
明治大正時代のレシピ本を見てみろ、肉といえば牛肉のことをいうのが、関東の上流階級を含め常識。関東の庶民は一番安い肉である豚肉を選択した。
鶏肉は高価だったため豚肉で代用した名残で、未だに豚肉の焼き鳥が存在する。
カレーは茶色が主流だか、これはタマネギをよく炒めた色。関東はカレー粉だけのカレーだったので、黄色い。
タマネギは北海道も栽培の始まり地の一つだが、全国的には大阪から食べる文化が広まった。当時、泉州タマネギが最も有名。
  

  
[ 2575769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 12:42
ちなみに、豚肉は中韓人が好む  

  
[ 2575780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 12:57
関東人にも色々と言い分はあると思うが、食の歴史を調べて言った方がいい。
高度経済成長期まで関西や西日本地域と比べると、東京を含め東日本の食文化はかなり貧しい。  

  
[ 2575784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 13:05
これで否定されたとかどんだけメンタル弱いねんw
お前も牛肉入れない言ってるやんけ  

  
[ 2575787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 13:07
食文化というより文化そのものかな

何もかも国策で奪い取っただけのハリボテ都市
何一つ自分たちでつくりあげたことのない卑しい土地だよ  

  
[ 2575789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 13:11
おっしゃー。
ツナカレー。  

  
[ 2575797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 13:22
ダイジョブダイジョブ、ニホンのことはアラー見てない
ニホンのブタはブタじゃないヨ  

  
[ 2575814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 13:53
鳥ももか牛すじかな

液体に合う肉ならだいたいおいしそうだ
角煮カレーとか試してみようかな  

  
[ 2575815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 13:53
今は愛知県民だが、両親共に神戸生まれで、お好み焼きでも牛肉だったな。あまり好きじゃなかったけど。

ちなみに親元離れて家庭を持った今は、カレーはチキンにたどり着いた。
お好み焼きは豚肉ですよ。  

  
[ 2575821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 14:04
関東人にも意外と関西コンプレックスみたいなのがあるんだな
田舎者の集まりに支えられてる土地なんだからもっと田舎者に感謝すればいいのに  

  
[ 2575834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 14:44
都内在住の関西人です、こちらでカレーを見て色に驚きました。
黄色っぽい!牛肉だと例えるとビーフシチュー色をしています。
圧力鍋があるのなら是非一度、大量のみじん切り玉ねぎと牛肉
だけでカレーを作ってみてほしい。
凄くおいしいです
  

  
[ 2575841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 14:56
牛には牛の、豚には豚の良さってものがある
「牛が一番や!豚肉なんて貧乏人の食い物や!」とかいうやつらに味がわかるんかね?

大阪は食いだおれというが、関西風の味は関東でも食えるけど関東風の味は関西では食えないし、とにかくいろんな味を楽しもうという風土が全くない  

  
[ 2575843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 15:16
マックをマクドと言うのと同じ、とにかく東京と違うという事を主張したいだけだよ。
551の豚まんは有難がって食ってるし。  

  
[ 2575844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 15:17
ケンミンショウ見てると、自称東京人の撮影者が、「東京では・・・」って言ってるけど、東京が正解じゃないだろうと思う。へたすりゃ東京のほうがマイノリティーじゃんって思うこと多数だよ。  

  
[ 2575851 ] 名前: ななし  2020/05/09(Sat) 15:37
関東人だけど、牛豚鳥シーフード何でもあるぞ。カレー=豚肉なんて大ウソだね。  

  
[ 2575857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 15:48
カレーと書いてて、ポークカレーが出たらキレる話だな。カレーは牛。それ以外は、チキンカレー、ポークカレーと書く。  

  
[ 2575873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 16:13
関東だけど牛豚鶏どれも普通だろ。
メニューに肉の種類が書いてないなら、何肉でもかまわん。
写真も何もなくて具が全く分からんなら注文する前に聞くわ。  

  
[ 2575883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 16:37
豚肉だなあ。うちはすき焼きにもカレーにも豚肉を入れる。貧乏なわけでは無い。買おうと思えば牛肉を買えるけど、豚肉を選んでる。  

  
[ 2575887 ] 名前: 名無し  2020/05/09(Sat) 16:45
大阪 ライスカレーで朝鮮式の混ぜ混ぜ  

  
[ 2575889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 16:48
2575851
それは近年になってからの話な。
戦後から少しだった昭和時代、関東では近所の汚れた池などで子供たちが獲ったザリガニをカレーに入れるのが普通だったようだ。情報ソースはテレビ東京  

  
[ 2575892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 16:50
個人又は或る種の集団の特異性の自覚の無さは、関西人に限ったコトではないが、全てにおいて愛すべき面倒くささではある(笑)  

  
[ 2575893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 16:51
2575887
自由軒のカレーの話だな。保温ジャーのない時代に温かいもの提供しようとしてドライカレーのように出したもの。
  

  
[ 2575895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 16:54
2575892
それは関東人の特性だな。思い込みだけで語る。
歴史を歪曲して起源または発祥の主張する。ルーツが韓国人と同じなので性質もそっくり。  

  
[ 2575897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 17:00
大阪東京でシャベルとスコップが反対には笑ったわ。  

  
[ 2575902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 17:10
英語がショベル、フランス語でスコップ。
明治26年に大阪府堺市の浅香工業が日本で初めてシャベルを工業的に生産したためJIS規格では大型のものをシャベルという。つまり関西が正しい。  

  
[ 2575903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 17:10
英語がショベル、フランス語でスコップ。
明治26年に大阪府堺市の浅香工業が日本で初めてシャベルを工業的に生産したためJIS規格では大型のものをシャベルという。つまり関西が正しい。  

  
[ 2575910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 17:31
インド人に牛肉入りのカレーを食べさせたらヒンズー教徒の場合は怒るだろうな。
つまり、本国ではゲテモノ扱いになるんとちゃうの。  

  
[ 2575924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 18:21
日本のカレーは英国から伝わったもので、インドのカレーとは別物
それくらいの知識くらい持ってから書き込もうな  

  
[ 2575929 ] 名前: 種無しのはめかめさん  2020/05/09(Sat) 18:33
くだらねえええええ~~~  

  
[ 2575930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 18:34
関西圏のカレーは、基本は牛肉、ビーフカレーを指すわな。
ただし地域によって多様性があるし、近年色々なものも増えてきてる。絶対はないよ。
牛すじカレもあれば、ビフカツカレー、カツカレー(主にトンカツ入)あらゆるものがある。
そもそも関西人なら、そんなことにこだわって騒がんよ
  

  
[ 2575933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 18:41
関西なんでカレーも肉じゃがも牛肉なんだけど別に豚肉を否定するつもりはない
ていうか、カレーの肉=牛肉っていう概念なんで豚肉を使うっていう考えがないんだわ
だから豚肉を入れるっていうのはチキンやシーフードみたいにスタンダードではない違う種類のカレーを食べる際に選ぶんだっていう感覚
すき焼きって聞いたら普通牛肉って思うだろ?そういう感じ
豚は豚でとんかつや生姜焼きでメインに使うしお好み焼きだって一番人気は豚玉だし、焼きそばだって豚肉入れる
豚を下に見てるわけじゃないけどな、牛肉より安いのは事実だけど  

  
[ 2575936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 18:48
まーたくだらんテレビの捏造ショーか  

  
[ 2575945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 18:55
>そもそも関西人なら、そんなことにこだわって騒がんよ
関西人の自分として一言。
うまけりゃいいんです。  

  
[ 2575949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 19:03
ポークカレーうめえだろ。自分で作って食べるぐらい好きだわ。

  

  
[ 2575961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/09(Sat) 19:36
>>2575887
朝鮮式って朝鮮にカレーなんてあったっけ?
そもそも米作もなかっただろ  

  
[ 2575989 ] 名前: 北の爺  2020/05/09(Sat) 20:11
どうでもいい話ですが  

  
[ 2576695 ] 名前: なんで今なのかと思うけど  2020/05/10(Sun) 16:56
野菜と一緒に肉を入れるのは好きじゃない、野菜カレーの時は別に肉を焼いたりあげたり蒸したりする、
肉カレーの時は肉と玉ねぎのカレーを作り野菜サラダやフライドポテトを作って食べる  

  
[ 2576832 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 19:37
両親とも3世代ぐらい東京だけどカレーは豚肉だよ
もちろんチキンカレー、ビーフカレーも作るけど
通常カレールー使うノーマルなものは豚肉使ってるな
肉じゃがは牛肉だけど
この調査はあってるんじゃない?
  

  
[ 2577142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 01:59
これに触発されて今からカレー作りますが 豚は使いたくないです、すんません。  

  
[ 2577686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 15:09
そもそも外国の食い物を魔改造したものに正しいなんかない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ