2020/05/10/ (日) | edit |

engrish-super-large_.jpg 東京(CNN) ジョン・ドゥ-ギルさんは30年前に日本に初めて来たとき、京都に店を構える近所の肉屋で奇妙なフレーズを目にした。看板には「meat shop」ではなく「flesh shop」と書かれていた。

ソース:https://www.cnn.co.jp/travel/35150656.html

スポンサード リンク


1 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(宮城県) [US]:2020/05/09(土) 20:41:27.42 ID:V6R6k8nW0

日本語と英語が融合、「新言語」はいかにして誕生したのか

engrish-super-large.jpg

engrish-1__

東京(CNN) ジョン・ドゥ-ギルさんは30年前に日本に初めて来たとき、京都に店を構える近所の肉屋で奇妙な
フレーズを目にした。

看板には「meat shop」ではなく「flesh shop」と書かれていた。

英語の間違いに気付いていないのだろうと思い、ドゥ-ギルさんがそれを指摘したところ、店主らは礼儀正しくうなずいた。

だが、店主らが看板を変更することはなかった。

「看板の文字が『flesh』か『fresh』か、あるいは『meat』かは問題ではなかった」。日本における英語使用を研究する
龍谷大学名誉教授、ジョン・ドゥ-ギルさんはそう振り返る。

「(英単語が書かれていたのは)単に注意を引きつけるためだ。肉屋であることは外から見ればわかるので、意味を伝える目的ではなかった」

ドゥ-ギルさんが「Engrish」もしくは「Japanglish」と呼ばれる日本の現象に遭遇したのはこの時が初めてだった。

Engrishは日本の広告やTシャツないし文房具といった商品、レストランのメニューに間違った英語が使われる際に発生する。

日本語話者によくある間違いの多くは、「r」と「l」の発音上の区別が難しいことに起因する。「English」ではなく「Engrish」と呼ばれるのはこれが理由だ。

■デザインの一要素としての英語

英語は多くの国際機構の使用言語となっており、世界で最も広く教えられている外国語でもある。

しかし世界経済フォーラムによると、およそ15億人にいる英語話者のうち、英語を第1言語とする人は4億人足らずに過ぎない。

つまり、世界人口75億人のうち約15億人は第2または第3、第4言語として使っていることになる。

その上、各国はそれぞれの文化や感覚に合わせて英語を変化させてきた。

たとえば英国英語と米国英語の間には違いが存在し、「エレベーター(米)」と「リフト(英)」のように同じ物に異なる単語が使われている。

また、Engrishに相当する風潮は欧米にもあって、非アジア諸国の製品や身の回りの品、タトゥーに間違った中国語や日本語を使う例がみられる。

世界各地のEngrishを紹介するサイト「Engrish.com」によると、日本において英語は、商品や広告にモダンな見た目や感覚を
持たせるため(あるいは単に「格好良くみせる」ため)、デザインの一要素として使われるという。

英語を使う目的は具体的なメッセージを伝えることではなく、雰囲気を出すことにある。これは非明示的な意味をくみ取る場面が多い
日本文化に特有の現象だろう。



https://www.cnn.co.jp/travel/35150656.html
2 名前:デンジャラスバックドロップ(京都府) [JP]:2020/05/09(土) 20:41:48.12 ID:WwcZAkST0
で?
4 名前:河津落とし(東京都) [US]:2020/05/09(土) 20:42:55.19 ID:QSKkpuwj0
重箱の隅を突かれましても
18 名前:張り手(地図に無い場所) [ニダ]:2020/05/09(土) 20:45:47.47 ID:ZHEmk7Kn0
和製英語って言葉があるぐらいだからな
21 名前:ときめきメモリアル(SB-Android) [ニダ]:2020/05/09(土) 20:45:51.58 ID:57uYYvCj0
英語風の日本語だしな
60 名前:栓抜き攻撃(福井県) [US]:2020/05/09(土) 20:52:26.94 ID:qKA/dNbU0
海外も日本語に対してそうだよな

85 名前:不知火(東京都) [US]:2020/05/09(土) 20:56:35.17 ID:yaY71L8/0
ラッピングのスペルは「wrapping」
俺は英語をあきらめた・・・
127 名前:TEKKAMAKI(神奈川県) [US]:2020/05/09(土) 21:04:17.65 ID:JAegu60P0
別に使う必要無いしな
160 名前:ファルコンアロー(家) [US]:2020/05/09(土) 21:15:47.59 ID:mmkdWrJ10
ハンドル
フロントガラス
(車の)
228 名前:ヒップアタック(茸) [PH]:2020/05/09(土) 21:44:15.38 ID:EAuY4nHQ0
会話中に横文字だけ巻き舌で発音したら変だし
231 名前:ニールキック(庭) [US]:2020/05/09(土) 21:45:36.32 ID:9jAxxLUK0
ラーメンを魔改造したように、
いずれ英語も魔改造されるw
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589024487/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2576254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 06:57
いわゆる和製英語・カタカナ英語ってやつか
助詞の使い方とか無視するフレーズとか、今じゃそういうのを紹介するスレとか海外でも盛り上がっている
Tシャツにもなってる  

  
[ 2576255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 06:58
なんでそんな個人的な感想をいかにもアカデミズムの
リポートのように発表するの?

世界中で漢字やカタカナやひらがなをおかしな使い方で
Tシャツやタトゥーにして喜んでるじゃん
広告やデザインにも意味不明な日本語使ってるじゃん  

  
[ 2576256 ] 名前: ななし  2020/05/10(Sun) 06:59
英語も西洋では田舎の言葉でしょ  

  
[ 2576257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:00
<丶`∀´> ウェーフェフェフェ!まーた英語が出来ないチョッパリが世界からバカにされてるニダ!  

  
[ 2576259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:02
ジャングリッシュの一つ「オートバイ」、何故モーターサイクルの事を指しているのかが理解出来なかったな
(モーターサイクルの日本式呼称「自動二輪」(四輪の自動車から派生した扱い故の呼称)を分割して「オート(自動(車))」と「バイク(二輪の乗り物)」と翻訳→合成して「オートバイク」→略して「オートバイ」…らしい)  

  
[ 2576260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:04
あっちじゃ BabyCarじゃ通じないらしいw  

  
[ 2576262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:05
流石にこれは言いがかりだろw
英語圏も漢字や日本語をデザイン重視で使ってるし  

  
[ 2576264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:11
アメリカ人が日本にそれ言っちゃうー?
書いた奴は多分頭の悪い差別主義者・・・ってそれリベラルさんじゃんw  

  
[ 2576265 ] 名前: あ  2020/05/10(Sun) 07:12
日本人には聞き取れない喋れない高速言語だから、デザイン利用するくらい
がちょうどいい。  

  
[ 2576267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:15
緑の人「イメージ戦略は重要はファクターです」  

  
[ 2576268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:18
ネタTみたいなアレか。
てっきりルー語の事かと思ったわ。  

  
[ 2576272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:24
All your base are belong to us の頃から
とっくに話題になってたのに
いまさら感が強すぎ  

  
[ 2576273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:25
今見たけど All your base は 2001 年だよ

このニュースがおかしい  

  
[ 2576278 ] 名前: 名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:35
オマエラだってヒドイ日本語の使い方してんじゃんwww  

  
[ 2576284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:40
ははは、小池に言ってやれよ  

  
[ 2576285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:40
ハリウッドでの和風表現っていまだになだぎ武のコントレベルだよね。  

  
[ 2576289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:44
嫌々覚えさせられてるんだから仕方ないだろ。  

  
[ 2576291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:44
> 英語を使う目的は具体的なメッセージを伝えることではなく、雰囲気を出すことにある。これは非明示的な意味をくみ取る場面が多い
> 日本文化に特有の現象だろう。

英米でも意味不明の漢字やひらがなのタトゥー入れたり、極度乾燥(しなさい)ブランドが流行ってたり異国の文字をデザインとして使う現象は日本特有でもない  

  
[ 2576292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:45
インバウンド ロックダウン、日本語でいいのにすぐこんな言葉を使いたがるから嫌になるのは間違いない。特にスポーツ関係者がリベンジ 復讐という言葉を使っていいと思っていることは良くないと思う。影響を受けて、子供がリベンジと簡単に使っているのはね・・・。  

  
[ 2576298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:49
>また、Engrishに相当する風潮は欧米にもあって、非アジア諸国の製品や身の回りの品、タトゥーに間違った中国語や日本語を使う例がみられる。

スレタイが煽ってるだけで、日本を腐すコラムじゃないだろ  

  
[ 2576299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:51
日本語訳にする気がないから聞いてて眠くなるというお経もあれだよな
ちなみに中国人も「サンスクリットはそのままで霊力がある!」みたいなスタンスだったので
般若心経の最後はミステリアスになってる  

  
[ 2576302 ] 名前:     2020/05/10(Sun) 07:52
まあ、漢字のふりがなを使ったルビ芸と同じようなもの。気にすんな。仲間内で面白ければそれでいい。日本の芸事って、基本これだから。  

  
[ 2576304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 07:53
それももちろんあるんだろうが、単にミートの方が肉として意味が通じる程度には普及してるってのもあるでしょう、フレッシュジュースと聞いて新鮮なジュース以外に何を思い浮かべるか、そういうのは日本人には無いと思う  

  
[ 2576316 ] 名前: 名無し  2020/05/10(Sun) 08:09
高い専門技術を目指すなら英語は必要だぞ。全ての先端技術論文は英語だ。英語を読み書きできなければ世界とは勝負できない。だから英語を全員使う必要はないが、使える素養を持たせなければ日本はどんどん衰退する。自分には必要ないと思うのは勝手だが、日本人は己だけではない。自己のレベルをもって日本全体とするのは、厳しい世界最先端を垣間見たこともない者の思い上がりだ。  

  
[ 2576319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 08:11
街にある間違った英語なら笑える英語で済むけど
ビジネスの現場でカタカナ英語を多用されると、発音がカタカナで分かりずらい、違った意味で使っているといったことが多くて困るらしい  

  
[ 2576321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 08:18
そりゃおまえらアメリカンにも言える話だろ、他人のふり見て我がふり直せとか、鏡を見ろという類はねーのかな?

こういう論調を臆面も無くやってしまうあたり、白人の優秀性やとかもうだれも信じてないし、精神性を疑われてるぜ?  

  
[ 2576338 ] 名前:    2020/05/10(Sun) 08:42
最近洋ゲーでflesh shop見たが・・・  

  
[ 2576345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:01
日本人の下手英語を理解してネイティブが読めているんだから、悪くないやん

アメリカ人は結構カタコト英語でも理解してくれるよね。観光地限定かもしれないけど。  

  
[ 2576346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:02
こういう話をされるとますます英語を勉強しようとする気が無くなる。
  

  
[ 2576350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:11
外国人に伝える為だったら、絵文字使うからね
何となく雰囲気出せれば良いのよ  

  
[ 2576352 ] 名前: 政治は商売、利権の宝庫  2020/05/10(Sun) 09:12
英語の Stance= 野球・ゴルフ・テニスなどで、球を打つときの両足の位置・構え、、 ロッククライミングで、足場のこと。

日本語のスタンス= 立場、態度。  

  
[ 2576360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:16
お前らにとっての漢字だって同じようなモノじゃないか
お互い様だよ  

  
[ 2576375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:42
あるあるjanglishの"ありがとう"なんかの日本語も同じようなもんだよ。
母国じゃないんだから特に気に掛けることの程でもない。
間違えることもうまく喋れないことも何の恥ですらない。それをサポートして意思 を上手く汲み取って対等にコミュニケーションできることが真の平等。話せない人のせいにすんな。差別すんなよ。  

  
[ 2576377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:45
大丈夫
最近はネパール人とか第二言語を英語とする外国人も契約社員で公務にあたらせてるから
通訳翻訳の類は今までよりだいぶまともになる  

  
[ 2576379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:48
半分正解の半分やっかみな報道だな  

  
[ 2576382 ] 名前: 名無し  2020/05/10(Sun) 09:51
cnnには共和党政権批判が存在。共和党政権批判は雰囲気を出すためのファッション  

  
[ 2576384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:52
海外経験が日本しかないのかな  

  
[ 2576385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 09:53
ラテン語=標準語
英語=関西弁
Engrish=猛虎弁 みたいなもんか  

  
[ 2576396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 10:12
変な英語ってw
そっちの方でも、アパレルのスーパードライとか、[極度乾燥せよ][Tokyoな]とか書いた変な服が流行ってた事あったろw  

  
[ 2576399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 10:15
ここで記事に対して反論してる奴らは何と戦ってるんだか。
とりあえず英語学習の邪魔になる和製英語は無くして欲しい。  

  
[ 2576409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 10:28
まあまずはヤード・ポンド法と華氏を廃止しようや
話はそれからだ  

  
[ 2576413 ] 名前: 七誌  2020/05/10(Sun) 10:31
感じとしては下記か:
meat shop:肉屋
fresh shop:新鮮な店
flesh shop: 生肉屋  

  
[ 2576433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 10:51
海外での表記間違いなんてよくあること
海外でも変な日本語表記あるだろ  

  
[ 2576444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 11:13
実際そのとおりというか、日本人は言葉変えるのが大好きだからな。
スパゲッティをパスタと呼んだり、実態を表すものからかけ離れた「おしゃれな」言葉を使うのを好む。  

  
[ 2576445 ] 名前: KY珊瑚ブーメラン感染  2020/05/10(Sun) 11:16
和製英語も洋食と一緒で合理的に進化し、日本語化していく。それのどこに問題が? おまエラは鯨を捕る寄港地を求めて日本に開国を求めた過去を忘れて、鯨を捕るなとほざいているのと同じレベルだ。 日本人は外国の文化を自分達の身の丈にあったものに改良しているだけだ。合理的にな!  

  
[ 2576472 ] 名前: 大日本帝国軍人  2020/05/10(Sun) 11:45
アメリカ人(白人)は「先住民をジェノサイドした」と書き込んでな、日本政府とか日本のネット民に伝わりゃあそれで満足なんだよ、アメ甲。
悔しいか?アメ甲。
悔しいのか?「アメリカ人(白人)は、先住民をジェノサイドした」と書き込まれて。
事実を指摘されて火病するのはコリアンと同じだぜアメ甲。  

  
[ 2576475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 11:48
よくネタ写真で海外のへんてこな日本語看板が笑いものになってるけど、日本も大差なかったという  

  
[ 2576492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 12:08
海外でも日本語がデザインとして使われてるやん
意味もわからずにタトゥや看板でさ  

  
[ 2576496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 12:11
KyuSakamoto「SUKIYAKI」
ま、お互い様だねw  

  
[ 2576510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 12:33
米語のアメリカ人がなにいってんだ?
日本がEngrishなら
お前らAmglishじゃねーか
あと映画とかでみる不思議日本語やめろよ
日本語監修ぐらいつけろ  

  
[ 2576642 ] 名前: なんで今なのかと思うけど  2020/05/10(Sun) 16:00
別にいいじゃん外国で使わないなら  

  
[ 2576679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 16:34
普通に言葉の文化についてのコラムだし英語の捉え方や用途が違うというだけで、揶揄でもなんでもないだろ。
なにをそんなに苛立つ事があるんよ。  

  
[ 2576682 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 16:36
「痔」とデカデカと書かれたTシャツ着ている欧米の子供がいるくらいだから
お互い満足ならそれでいい  

  
[ 2576827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/10(Sun) 19:30
タトゥーにしない分、笑い話ですむから。  

  
[ 2577129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 01:39
新しい英語文化、新語が生まれてさらに世界共通言語になる、その可能性を持つ英語  

  
[ 2579170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/12(Tue) 23:55
親切で英語表記してやってんのにケチ付けられるんだから全部日本語表記だけでいいな
日本語を読めない奴は日本に来る資格なし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ