2020/05/11/ (月) | edit |

5503317.jpg ロシア外務省のマリヤ・ザハロワ報道官はホワイトハウスがインスタグラムやツイッター上で米国と英国がナチス・ドイツに勝利したという趣旨の投稿を行った点について抗議した。

ソース:https://jp.sputniknews.com/75-victory/202005107442313/

スポンサード リンク


1 名前:首都圏の虎 ★:2020/05/10(日) 13:39:47.03 ID:FaPswgWM9
ロシア外務省のマリヤ・ザハロワ報道官はホワイトハウスがインスタグラムやツイッター上で米国と英国がナチス・ドイツに勝利したという趣旨の投稿を行った点について抗議した。

先にホワイトハウスは米国と英国がナチス・ドイツに勝利したという内容の投稿をインスタグラムとツイッター上で行ったものの、投稿の中にソ連に関する言及はなかった。

ホワイトハウスが行った投稿には、「1945年5月8日、米国と英国はナチスに勝利した! アメリカン・スピリットは常に勝つ」と記されている。

ホワイトハウスの投稿を受けてザハロワ報道官はフェイスブック上で抗議した。ザハロワ報道官によれば、こうした投稿でホワイトハウスはソ連軍と米軍が平和を願った「エルベの誓い」から75年に寄せて両国が共同発表した宣言の効果を貶めている。

ロシア側は「エルベの誓い」を土台としているものの、ホワイトハウスのツイートには米国と英国の姿しかなく、「情報操作、常識への唾棄、歴史の書き換え」に相当するとした。

さらに「自由主義世界のリーダー」、「民主主義の守護者」、「フェイクニュースとの飽くなき闘士」を自負する国家の政府がこうした見解を発表することには反論せざるを得ないとザハロワ報道官は記した。

2020年05月10日 11:46
https://jp.sputniknews.com/75-victory/202005107442313/

5503317_
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 13:41:05.75 ID:mXP4hFtg0
ちょっと期待したんだが、ガッカリだった
14 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 13:42:45.49 ID:xcX4wenh0
そりゃ戦車の援助がなければありえないわ
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 13:42:51.02 ID:l4iKvnQZ0
日米英露だろ

17 名前:MJ-12(難局特派員):2020/05/10(日) 13:44:02.44 ID:vjld3jI20
都合悪いとなんでもナチスのせいにするんだよ(笑)
それだけ偉大だったのかも知れんな。
22 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 13:45:49.18 ID:vO+ks4BB0
いや、これはソ連が一番手だよ
24 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 13:46:21.60 ID:WtHcMf/i0
露はアメの援助があってだから
40 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 13:49:09.36 ID:Y9iUeRjY0
米英って対して戦ってないからな
ノルマンディー上陸以後も主役はソ連
単独でドイツと戦うと被害が大きくてビビってた
66 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 13:54:45.83 ID:k10eM6x90
米ソだろ(´・ω・`)
86 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 13:58:45.51 ID:mp5avKEx0
アメリカがスターリンに武器を供与したから勝てた
108 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 14:04:59.95 ID:kBYZNjy/0
ナチスの軍服のかっこよさは異常
未だにあれを超えるデザインの服を見たことがない
138 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 14:13:26.77 ID:qt9ieFE10
だってベルリンに一番乗りしたのはソ連軍でしょ
162 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 14:19:34.85 ID:LHvc276o0
つか米国は中国にも供与してるし黒幕すぎるわ
216 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/10(日) 14:32:01.72 ID:vN+on7em0
ドイツはソ連とだけ戦争してれば勝てたかも。
二正面は無理や。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589085587/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2577109 ] 名前: ななし  2020/05/11(Mon) 01:04
チャーチル給与のお陰だろう。その大元はアメリカ。  

  
[ 2577111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 01:08
まあベルリンはソ連兵がヒャッハーと蹂躙して回ってたから、ま、多少はね?  

  
[ 2577112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 01:12
赤の浸透を受けていたホワイトハウスが
ソ連へ、超大規模な軍事兵器援助を行っていた。  

  
[ 2577113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 01:17
賂助は何も貢献してない、大日本帝国はその高潔さでナチスを否定してた陰の功労者  

  
[ 2577138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 01:53
レンドリースがあったとは言え、実際に血を流したのはソ連だろ。資金、物資面で支えたのはアメリカだが。
イギリスは本土を守り切ったけど大陸では活躍してない。アメリカがオーバーロードやる頃には趨勢が決まってて消化試合だった。  

  
[ 2577140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 01:53
流石に3000万人死んで、なおかつ勝ったソ連の系譜としては
これは抗議せざるを得ないだろう。  

  
[ 2577156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 02:18
ソ連のスパイだったゾルゲと朝日新聞の記者の工作によって日本を対ソ戦から対米英戦へ向かわせたことによってソ連の軍事リソースをドイツに振り向けられたので勝ったまで言えば評価する  

  
[ 2577158 ] 名前: 名無し  2020/05/11(Mon) 02:19
ロシアというか、ロシアの冬だろ  

  
[ 2577166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 02:30
そんな事よりも現在進行系で民族浄化しているチャイナチを何とかしてくれ。  

  
[ 2577206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 03:52
結果的には当時のアメリカの行動が、後の共産主義者どもの増長を招いたわけで。
米政府内部にソ連のスパイが巣くっていた傍証でもある。
まあ陰謀論扱いされることもあるベロナ文書関連ではあるが。  

  
[ 2577215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 04:09
米露関係に決裂する何かがあったのかな  

  
[ 2577216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 04:10
ドイツVSソ連だけでもソ連が勝ってただろw
条約破って奇襲かけたくせに圧倒的な物量を前に体力削られてどんどん追い詰められてたしな、ドイツは弱小国相手に無双してただけ。  

  
[ 2577220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 04:18
フランス「アッシでゲスよグヘヘヘ」  

  
[ 2577236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 05:30
シベリア経由で鉄鋼やゴム、その他の継戦資材を恵んでもらっといて調子こいてりゃそらこう言いたくもなる
てか、戦後はこれらの支援はアメリカは後悔でしかなかったはず、つまり黒歴史  

  
[ 2577252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 06:30
アメリカとレンドリースが無ければ英・ソはドイツと膠着状態やないか?  

  
[ 2577255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 06:40
えっ、ドイツ破ったのは日本の冬将軍じゃなかったか?  

  
[ 2577505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 11:54
江崎道朗の著作を読んでくれ。
蒋介石がアメリカでロビー活動をして抗日気分を蔓延させた。
旧ソ連がホワイトハウスにスパイを送り、日米衝突させようとした。
旧ソ連が日本にスパイを送り、北進させないようにした。
旧ソ連が毛沢東に指示を出し、自分は戦わずに蒋介石と日本を戦わせて疲弊させた。
旧ソ連と中国のプロパガンダは現在進行形でも続いていると思う。  

  
[ 2577627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 14:11
ソ連は卑怯モンだから戦勝の歴史に名前を連ねる事はできねーとアメさんは言ってんだよww
サッサッと北方領土返せ盗人乞食が  

  
[ 2577633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/11(Mon) 14:15
ハンス・ウルリッヒ・ルーデルに撃破率150%をたたき出されていたソ連が言いおる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ