2020/05/12/ (火) | edit |

ソース:https://golden-zipangu.jp/mamachari/
スポンサード リンク
1 名前:キン肉バスター(東京都) [CH]:2020/05/12(火) 12:34:42.95 ID:nf8IIuVa0
日本のママチャリは世界でも大人気
「子どもを安全に乗せたい」ママたちの思いに日本の技術が応え生み出された優秀自転車・ママチャリ。
今や「mamachari 」はsushi, tofu と同じくらい国際語と言われています。
日本の万能な乗り物「ママチャリ」
その後どこに向かうのにも…。新宿の伊勢丹に行くのも、六本木のクラブに繰り出すのにも渋谷のスクランブル交差点まで出かけるのも
すべてママチャリが彼女の「足」になりました。
ママチャリが好き過ぎて、ネット上の様々なサイトでのハンドルネームも「mamachari****」と必ずママチャリの単語を入れるようになったくらいでした。
アメリカの名無しさん
ママチャリを買いたくてずっと探しているの。数年前日本に住んでいた時には持っていたのよ。かごを前に取りつけてカギも簡単に閉められて
すごい便利で気に入っていたの。アメリカでシンプルなママチャリをどこで入手できるか誰か知らないかしら。
アメリカの名無しさん
ママチャリはとても頑丈なんだ。最初に購入した時、その作りの素晴らしさにびっくりしたね。
ワーキングホリデーのため、海外へ渡航された方から日本では当たり前の存在だけれども海外へ行くとそうではなくなる日常的なものってナニ??
という会話の中で登場してきた「ママチャリ」。
え?自転車は海外にもたくさんあるのでは????
と思ったのですが、どうやら海外ではBMXのようなブレーキがないものや競技用に近い一見「かっこいい自転車」というのはたくさんあるそうですが、
いざ日常的に使いやすい自転車…つまりママチャリのような機能面で使い勝手が良く、物を載せて運ぶのも停めるのも扱いやすい・・
といった自転車がないそうです。
この話を教えてくれた方は、海外に行って初めてママチャリの良さを実感したそうです。ママチャリを海外でビジネス展開させたら、
きっと需要があると思う!ともおっしゃってました。
http://www.sotexglobal.net/post-204/
https://golden-zipangu.jp/mamachari/

2 名前:バーニングハンマー(東京都) [US]:2020/05/12(火) 12:35:08.67 ID:t8qZWCxb0「子どもを安全に乗せたい」ママたちの思いに日本の技術が応え生み出された優秀自転車・ママチャリ。
今や「mamachari 」はsushi, tofu と同じくらい国際語と言われています。
日本の万能な乗り物「ママチャリ」
その後どこに向かうのにも…。新宿の伊勢丹に行くのも、六本木のクラブに繰り出すのにも渋谷のスクランブル交差点まで出かけるのも
すべてママチャリが彼女の「足」になりました。
ママチャリが好き過ぎて、ネット上の様々なサイトでのハンドルネームも「mamachari****」と必ずママチャリの単語を入れるようになったくらいでした。
アメリカの名無しさん
ママチャリを買いたくてずっと探しているの。数年前日本に住んでいた時には持っていたのよ。かごを前に取りつけてカギも簡単に閉められて
すごい便利で気に入っていたの。アメリカでシンプルなママチャリをどこで入手できるか誰か知らないかしら。
アメリカの名無しさん
ママチャリはとても頑丈なんだ。最初に購入した時、その作りの素晴らしさにびっくりしたね。
ワーキングホリデーのため、海外へ渡航された方から日本では当たり前の存在だけれども海外へ行くとそうではなくなる日常的なものってナニ??
という会話の中で登場してきた「ママチャリ」。
え?自転車は海外にもたくさんあるのでは????
と思ったのですが、どうやら海外ではBMXのようなブレーキがないものや競技用に近い一見「かっこいい自転車」というのはたくさんあるそうですが、
いざ日常的に使いやすい自転車…つまりママチャリのような機能面で使い勝手が良く、物を載せて運ぶのも停めるのも扱いやすい・・
といった自転車がないそうです。
この話を教えてくれた方は、海外に行って初めてママチャリの良さを実感したそうです。ママチャリを海外でビジネス展開させたら、
きっと需要があると思う!ともおっしゃってました。
http://www.sotexglobal.net/post-204/
https://golden-zipangu.jp/mamachari/

ママバイセコー!
13 名前:ファルコンアロー(富山県) [AR]:2020/05/12(火) 12:36:58.18 ID:6V5JYV9Z0すべてはブリヂストンが頑張ってくれたおかげ
35 名前:アイアンクロー(家) [US]:2020/05/12(火) 12:40:22.06 ID:AtTVy0xq0ママチャリよりちょっと古いタイプじゃんか
76 名前:栓抜き攻撃(神奈川県) [JP]:2020/05/12(火) 12:44:49.51 ID:cKUjmH/R0
ペダルが重くて脚が伸びきらなくて
逆に疲れるのにな
電動アシスト付きならともかく
82 名前:不知火(茸) [FR]:2020/05/12(火) 12:45:22.89 ID:i9aISbhW0逆に疲れるのにな
電動アシスト付きならともかく
2人乗りママチャリはいいな
イギリスではみないらしいけど
116 名前:頭突き(東京都) [US]:2020/05/12(火) 12:48:55.42 ID:Xy0f9KYh0イギリスではみないらしいけど
電動アシストがいいね。
144 名前:フェイスロック(鳥取県) [US]:2020/05/12(火) 12:52:39.16 ID:zfONKVB/0傘ホルダーもあるぞ
195 名前:ハイキック(愛媛県) [US]:2020/05/12(火) 13:01:38.37 ID:PWfgOoMb0昔はお母ちゃんたちが買い物に使ってたからな
今の母ちゃんたちはスマートに車で買い物だけど
209 名前:ネックハンギングツリー(岡山県) [ニダ]:2020/05/12(火) 13:03:39.27 ID:2JRJ+m6F0今の母ちゃんたちはスマートに車で買い物だけど
じてんしゃ、じゃなくてママチャリなんだな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589254482/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【日本のコロナ対策】世界が日本を再評価 日本は新型コロナ感染抑止に成功している
- 【中国】入国制限、日本に緩和を打診 「陰性」が条件
- 【社会実験】ベーシックインカムはどうだったのか? フィンランド政府が最終報告書を公表
- 【中国ウォッチ】「米国務長官は人類共通の敵」~中国公式メディア、新型コロナめぐり異例の個人攻撃キャンペーン~
- 世界で日本のママチャリが大人気 国際語にもなる
- 【米国】バノン氏「お前ら中国共産党はおしまいだ!」「中国共産党指導者の資産を凍結し、犠牲者の補償を」
- 【9条日本】尖閣追跡で中国報道官「騒ぎ起こすな」 日本に責任転嫁
- 【アメリカ】米、新型コロナ死者8万人突破
- 社会主義ですか? 日本の10万円給付に中国人が驚愕
PCを使うまでずっと
「じてんしゃ」ではなく「じでんしゃ」
だと思い込んでいた
「じてんしゃ」ではなく「じでんしゃ」
だと思い込んでいた
でも、殆んどが中国製なんでしょ・・・
くっそイライラするニダ
中国産の安いのは1年くらいで壊れる
国産の4万くらいのは頑丈
国産の4万くらいのは頑丈
台湾産と中国産の差が凄い業界
国内メーカー台湾産買うのが良いな
電動じゃないと利益的に国産は無理だろうな
国内メーカー台湾産買うのが良いな
電動じゃないと利益的に国産は無理だろうな
アメリカは知らんけどヨーロッパには似たようなカゴ付き自転車は昔からあるよ
中国で大量に作られ、日本に輸入されて販売され、街中でその多くが回収(盗まれ)され、港で山積みになり、再び船積みされて中国に渡っていく乗り物
中国製自転車、ただ壊れるだけならともかく(←ともかくでも無いが)
乗車中にバラバラになって脊髄損傷、半身不随になっちゃった人を前にニュースで見たわ
乗車中にバラバラになって脊髄損傷、半身不随になっちゃった人を前にニュースで見たわ
寒さ避けのハンドルカバーも何気に人気だとか
沖縄県民が原付きを全部ラッタッタって呼ぶのに似てるな
ママチャリの起源は・・・
写真のはママチャリじゃないような…
ママチャリの特徴として、前輪が少し(2~3インチくらい)小さめになっているというのがあります。
前かごがその分低い位置に来るので、荷物の出し入れが楽になるんですよね。
かなり昔の記憶だけど、ママチャリって言葉が女性差別だとか騒がれた時期もあったなぁ…
ママチャリの特徴として、前輪が少し(2~3インチくらい)小さめになっているというのがあります。
前かごがその分低い位置に来るので、荷物の出し入れが楽になるんですよね。
かなり昔の記憶だけど、ママチャリって言葉が女性差別だとか騒がれた時期もあったなぁ…
ママチャリのベースは「実用車」だろ、
丸石自転車、宮田工業、安藤自転車工場(威力号)、山口自転車、ウエルビー工業・・など、
鉄製で頑丈な自転車、こち亀の両さんが乗ってるヤツですね。
丸石自転車、宮田工業、安藤自転車工場(威力号)、山口自転車、ウエルビー工業・・など、
鉄製で頑丈な自転車、こち亀の両さんが乗ってるヤツですね。
湘南に行けばサーフボード乗っけてる自転車がいっぱいいるんだよな
胴長短足のオイラには学生時代の苦い思い出がある。
アシスト付きのやつはスゴいと思うわ。
前後に子供乗せてそれなりの坂を立ちコギもしないで登っていくママさん見ると、
男だけどちょっと欲しくなる。造りもガッチリしてるしね。
でもそうなると海外では価格面で難しいし、何より盗難が心配よな。
前後に子供乗せてそれなりの坂を立ちコギもしないで登っていくママさん見ると、
男だけどちょっと欲しくなる。造りもガッチリしてるしね。
でもそうなると海外では価格面で難しいし、何より盗難が心配よな。
まぁ昔から乗り続けられてるぐらい便利な自転車だからなぁ
かなり厳しいパーツ単位の自転車規格があるからね
日本の市場に出回っている日本産はほぼ全部それに通っているので品質面からしてよい
日本の市場に出回っている日本産はほぼ全部それに通っているので品質面からしてよい
2578868
バ カジャネーノ、そういう粗製乱造パーツはBAA規格から弾かれるから、日本は関わりのない悪質で
ただのメイドインチャイナじゃねーか、そんなもんこの話に関係ないの当然のように混ぜてくんな、ボンクラ
バ カジャネーノ、そういう粗製乱造パーツはBAA規格から弾かれるから、日本は関わりのない悪質で
ただのメイドインチャイナじゃねーか、そんなもんこの話に関係ないの当然のように混ぜてくんな、ボンクラ
2578892
このオッサンどこで発狂したのか判らなくてこえーな
このオッサンどこで発狂したのか判らなくてこえーな
「停車時にサドルにまたがった状態で両足が地面につくこと(できればかかとまで)」。何よりも安全重視の運転姿勢が日本の自転車運転のスタンダードで自転車自体もこの前提で製作されたものが多いからなあ。
上のコメントにもあるけど、これは純粋に走りの視点で考えると、ペダルをこぐ動作にロスが大きくてお薦めできない。欧米でママチャリ系が少ないもそのため。
ただ、荷物を載せたり、ましてや子供を後ろに乗せたりするとママチャリ系の自転車がありがたくなってくる。
上のコメントにもあるけど、これは純粋に走りの視点で考えると、ペダルをこぐ動作にロスが大きくてお薦めできない。欧米でママチャリ系が少ないもそのため。
ただ、荷物を載せたり、ましてや子供を後ろに乗せたりするとママチャリ系の自転車がありがたくなってくる。
会社に自転車で通っていた時、ママチャリに抜かれてしまった。5段変速の自転車だったが、次に自転車を購入した時はママチャリにした。3段変速であるが、意外と軽くペダルが踏めて、以前よりスピードも上がった。ママチャリは最高だな。
大昔は三角乗りなんてのがあったな
三角乗りは実用車だな
ママチャリって脚をサドル後部から大回ししてまたがらなくていいやつ
サドルの前のフレームが湾曲して低くなってるからスカート履いてても乗れるのよ
これが長い民族衣装着てる人たちにウケてるって話もある
ママチャリって脚をサドル後部から大回ししてまたがらなくていいやつ
サドルの前のフレームが湾曲して低くなってるからスカート履いてても乗れるのよ
これが長い民族衣装着てる人たちにウケてるって話もある
チャリって朝鮮語じゃなかったっけ
※2578895
そのおっさんいつも常駐しては皆の些細な文言にいちいち発狂して噛み付いているからな
とにかく誰かにマウント取りたいんだろうね、実生活が惨めそう
そのおっさんいつも常駐しては皆の些細な文言にいちいち発狂して噛み付いているからな
とにかく誰かにマウント取りたいんだろうね、実生活が惨めそう
>チャリって朝鮮語じゃなかったっけ
カンコク面に堕ちてますよ。
"ちゃりんこ"という和語が語源です。
"ちりんちりん"と鳴るベルの音か、チェーンが少しカバーに当る音などからきていると思います。
カンコク面に堕ちてますよ。
"ちゃりんこ"という和語が語源です。
"ちりんちりん"と鳴るベルの音か、チェーンが少しカバーに当る音などからきていると思います。
2578943
2578919 を見て調べてみたらWikiさんでは「語源は諸説ありはっきりしない」とあるが
韓国語由来と言ってるとこもある
アイツ等すぐ嘘つくから真偽がわかんねーし工作までするからホントのとこわからんが
韓国語から変化した言葉が古い時代の日本で定着するケースなんてそんなあるかなあ
2578919 を見て調べてみたらWikiさんでは「語源は諸説ありはっきりしない」とあるが
韓国語由来と言ってるとこもある
アイツ等すぐ嘘つくから真偽がわかんねーし工作までするからホントのとこわからんが
韓国語から変化した言葉が古い時代の日本で定着するケースなんてそんなあるかなあ
いつのまにかママチャリの半分くらいはハブダイナモになってて驚いた。
ミニベロなんで羨ましい。
ミニベロなんで羨ましい。
最近はシティサイクルとか呼ばれてるんじゃないっけか?
ママチャリは性能がくそ過ぎて外国の安全基準クリアできないって聞いたけど?
QUEEN「I want to ride my mamachari」
10年以上前に買ったブリヂストンのベルトドライブのやつに乗っているけど、タイヤのパンク以外にトラブルらしいトラブルは無いな。
メンテナンスもブレーキ関係以外は特に必要ないしラクでいい。
メンテナンスもブレーキ関係以外は特に必要ないしラクでいい。
ママチャリって後ろに子供乗せてても乗り降りしやすいように
ハンドルからペダルまでのフレームが「J」みたいな形じゃないの?
この画像のチャリは中高生が自転車通学に使うようなタイプに見える
ハンドルからペダルまでのフレームが「J」みたいな形じゃないの?
この画像のチャリは中高生が自転車通学に使うようなタイプに見える
フロントフォークのあの曲がりが絶妙なクッションと安定性を生んでるんだな
設計者すげえわ
設計者すげえわ
でも学生今、スポーツサイクルに乗るのが主流です
商品名としてにネーミングが世界で通じるからな
え、日本にしかないのこれ???
ママチャリはエネルギーロスが多すぎる。疲れる。嫌いだ。
しかし、なんであのセミドロップハンドルのあれは消滅したんだ?
しかし、なんであのセミドロップハンドルのあれは消滅したんだ?
今のフル装備ママチャリはローマ帝国の戦車みたいだからmanma-chariotの略でいい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
