2020/05/13/ (水) | edit |

20200512s00041000150000p_view.jpg 弁護士の八代英輝氏(55)が12日、TBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)にリモート出演。検察官の定年を延長する検察庁法改正について「見苦しい法律」「中身についても異論はありますし、時期についても異論があります」などと言及した。

ソース:https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/12/kiji/20200512s00041000152000c.html

スポンサード リンク


1 名前:1号 ★:2020/05/12(火) 15:20:08.01 ID:9xi4dwHq9
 弁護士の八代英輝氏(55)が12日、TBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)にリモート出演。検察官の定年を延長する検察庁法改正について「見苦しい法律」「中身についても異論はありますし、時期についても異論があります」などと言及した。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く中で政府が法改正を急いでいることに「違和感を感じるっていう方が多いんだろうなと思う」とコメント。

 続けて、法案の中身に触れて「次長検事、検事長は(役職定年に達しても)内閣が必要と認めたら1年間、延長できる。もう1回必要だと思ったらもう1年延長できるんです」と、政府の判断でポストにとどまれる特例を指摘。「前のバージョン(昨年10月)の改正案にはそんな情報はなかった」とし、「内閣がこういったことをできるとなると、高級官僚の退官が1年、2年(内閣の意向で)変わってきちゃう。それは、やっぱりちょっと見苦しい法律だろうと。これはやっちゃいけないんじゃないかなと思ってます」と語った。

 「(法の)中身についても異論はありますし、(改正する)時期についても異論があります」と話した。

2020年05月12日 14:52
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/12/kiji/20200512s00041000152000c.html

20200512s00041000150000p_view_.jpg
26 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 15:27:50.86 ID:azCNYRxD0
まぁ右左関係なくこんな法律に賛成する理由がないもんな
31 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 15:30:29.47 ID:QwAJmI7U0
いつもは安倍よりの八代が

36 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 15:32:05.92 ID:dVkr62Ws0
誰が見てもそう思うでしょ
権力と検察がすり寄るなんて
41 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 15:33:20.74 ID:ucfmLnNt0
前からじゃん
70 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 15:41:06.37 ID:Pu/RNTSE0
八代英輝が言ってるくらいだから
余程なんだな。わかった。
101 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 15:50:37.62 ID:kwiMHbv70
初めて具体的な内容についての批判を聞いた
131 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 15:58:04.89 ID:Jzy9Ph360
よし。八代さん仕事したな
160 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 16:05:50.67 ID:GwU2gn1/0
八代でさえこんなこと言わなきゃいけない始末w
188 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 16:15:05.16 ID:F0HLTKbb0
野党さんは当然そこんとこ突っついてたんですよね??
208 名前:名無しさん@恐縮です:2020/05/12(火) 16:23:36.47 ID:3D/zCikw0
安倍擁護でも、さすがに法律家の良心は捨てられなかった八代w
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589264408/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2579643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:03
検察庁の定年延長するのの何が問題なんだ?
広告代理店に踊らされて、出るに出過ぎて引っ込みつかなくなってるだけじゃねーか  

  
[ 2579646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:08
諦めきれないんだなって  

  
[ 2579650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:12
<丶`∀´> ネトウヨがいつも貼ってるリストに八代英輝がinしたぞ!どーすんだネトウヨ!  

  
[ 2579651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:13
小泉今日子
坂上忍
ヒロミ
水原希子
きゃりーぱみゅぱみゅ
松尾貴史
米山隆一
室井佑月
大久保佳代子
アジカン後藤
甲斐よしひろ
坂本龍一
伊原剛志
八嶋智人
笑福亭鶴瓶
麻木久仁子
宍戸開
森久美子
江川紹子
八代英輝
SKY-HI
Chara
クミコ
鴻上尚史
辻真先
綾小路翔
水野良樹
能町みね子
メンタリストDaiGo
近藤史恵
村山由佳
入江悠
白石和弥
末次由紀
古舘寛治
うじきつよし
ケラリーノ・サンドラヴィッチ
小島慶子
谷山浩子
SUGIZO
須藤元気
大仁田厚
湯川れい子
金子勝
高田延彦
立川談四楼
立川雲水
糸井重里
西郷輝彦
宮本亜門
ヤマザキマリ
とり・みき
しりあがり寿
浦沢直樹
小林よしのり
二ノ宮知子
けらえいこ
羽海野チカ
岸田メル
ふくやまけいこ
雷句誠
早瀬マサト
大童澄瞳
緒方恵美
上北ふたご
世良公則
水島努
鈴木砂羽
井浦新
玉川太福
城田優
秋元才加
島田雅彦
浅野忠信
俵万智
香山リカ
ラサール石井
津田大介
志位和夫
蓮舫
ウーマン村本
日弁連
黒幕→朝日  

  
[ 2579654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:16
>次長検事、検事長は(役職定年に達しても)内閣が必要と認めたら1年間、延長できる。もう1回必要だと思ったらもう1年延長できるんです
現行法でも「(最大)半年延長できる」って事実を、事前情報として開示しとかなきゃダメでは?
丁度今年の1月に、黒川氏の定年延長時に話題になったはずなんだが。
これだけだと、「定年を任意に延長するなんて前代未聞、ありえない!」って勘違いするバ.カが出るぞ。  

  
[ 2579656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:17
こんな法律でグダグダやってる暇があるんなら
尖閣に土足で踏み込んでくる中国を何とかしろよ

とは言いたくなる  

  
[ 2579657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:17
で、具体的に定年延長する事のどこにどう問題があるの、分かり易く纏めんと誰も気にしやしないぞ
そもそもここ最近急に野党が騒ぎ始めただけで、モリカケや桜と同じく国民にとっちゃクッソどうでも良い案件でしか無いし  

  
[ 2579658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:17
※2579650
単に中立的視点でモノ言ってるって証拠だろ?w  

  
[ 2579659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:17
韓国がえげつない検察介入してたと思ったが、それのスケープゴートなのかね?
こっちは前々から決まってたことなのに。  

  
[ 2579662 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/05/13(Wed) 11:19


官僚に高級も低級もない。

官僚は等しく公僕である。

官僚ベーシックインカム!

の導入で公僕の本分果せ!







  

  
[ 2579663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:20
これ言ってる意味分からんって興味も何もないんやろ
何で発言してしまうん  

  
[ 2579664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:20
もう検察は全員68歳定年にしろよ  

  
[ 2579665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:21
と言う事を何故今頃言うんだい。そこまで危険視してるのに野田内閣から今まで何をしていたんだい  

  
[ 2579667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:28
野田が決めた法案が頭空っぽな連中のフィルター通すと安倍のせいになる  

  
[ 2579668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:28
共産党、立憲民主党、弁護士会、パヨク界隈がこぞって反対してるけど
この法改正の本当の狙いは何処にあるんだろうか  

  
[ 2579670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:29
元々定年の延長って、担当検事の関わる案件が予想外に長引いたり、あるいは後任への引継ぎが進んでない場合なんかに適用されるもんだろうし。
民間でも同じような制度はあるしな。主に高齢者雇用安定法での継続雇用制度がそうだが、これは年金受給開始年齢が先送りされたことによる救済措置だから、少し事情はちがうが、
事実上サビ残扱いで、引継ぎやるブラックなケースも多いだろ?  

  
[ 2579671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:30
いや、省庁の人事を官僚が勝手に決める方が
好き勝手されるのでは?  

  
[ 2579674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:32
立場的に強い権力を持っている者がその座に居座れる特別扱いが民主主義的にあまり良くはないってのは確かにそうだわな
ただ検察とかだと若手とかより経験豊富なベテランのほうが戦力になりそうだよな
  

  
[ 2579675 ] 名前: やっぱり犬か  2020/05/13(Wed) 11:33
弁護士会は右へ倣え(笑)ではお聴きしますが各省庁は定年が65歳だが、検察庁は差別すると❓同じ公務員でおかしいなぁ❓うん八代  

  
[ 2579677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:37
事象や論理でなくイデオロギーでしかものを見られない考えられない連中には
八代みたいなのは永遠に解らんのだろうな。  

  
[ 2579680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:37
ここ最近ロクに政府批判をしなかったマスコミが、この件だけはなぜか報じる。

マスコミは基本的に親自民だ。財界との癒着、竹中平蔵らの悪事、それによる格差拡大、対米従属といった自民党政治の本質に切り込む事は無い。叩く場合でも、与党議員の不祥事や失言など政策的問題から離れた事を軽く叩く程度。最もマスコミが反自民だったとされる麻生政権時代だって、「総理の漢字誤読問題」など実にどうでもいい話が多かった。

それはマスコミが、体制側、今の政治で甘い汁を吸ってる勢力の犬だからだ。そもそも、大企業のCMを流してるマスコミが、真の意味での反体制・反政権になる訳がない。特に今は、政権が消費税増税や移民など財界の要求を次々に通した為、マスコミはより与党を叩かない様になってる。

そんなマスコミが、この件は割と取上げ、こいつを見ても判る通り、批判的でもある。一体なぜだ。もしかすると、財界や米国といった支配層も、今回の件、政権による検察への支配強化を嫌がってるのか?政府の力が強くなり過ぎると、自分達が政治を動かす事に支障が出るかもしれないって感じで。

検察について色々考える必要はある。俺だって安倍や自民は大嫌いだし、勿論、政権による支配が強まるのは嫌。だが、政権の支配が弱まれば検察はマトモになるのか?政権の支配や影響力が弱まるとなった場合、代わりにどこからの影響が強まるんだ?何等かの勢力の影響下に置かれ、その勢力が捜査権を使って気に入らない政治家を倒す…って事が起きうる。その場合、政治がより悪い方に進む事も起きうる。元々検察は米国支配層の影響が強く、米国に逆らう政治家を潰して来たという話もある。そこら辺は考えるべき。  

  
[ 2579681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:41
>>2579680
長文はいいから働けニート  

  
[ 2579685 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:47
選挙で当選して、さらに議会で選任された総理大臣が口出しして何が悪いんだろうね
民意で選ばれてない官僚を聖域のように言うのは民主主義の否定だろ  

  
[ 2579688 ] 名前:     2020/05/13(Wed) 11:50
行政の長である総理が行政に関わることに何か問題あんの?  

  
[ 2579689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:50
内閣が決めるんであれば、間接的にだけど国民の意見にはなる
だけど、省庁内だけで決められたら、国民の意見は反映されないよね?
どっちが問題だと思うの?

  

  
[ 2579690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:51
※2579685
その点に対して文句言ってるわけじゃないだろ。  

  
[ 2579692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:53
まあ、「司法の独立がー!」とか言ってるひとは、
(彼らの目線では)そもそも「検察」という存在自体矛盾の塊だということに気づいているのだろうか。
独立性が重要であるは立法権(国会)も行政権(内閣)も同じことなんだし。  

  
[ 2579693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:55
バ.カ「法務省と検察庁を裁判所の管轄にしてしまえばいいんだ!」  

  
[ 2579694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 11:57
※2579677
つまり、ふだん市民の民意()に異を唱えている時の八代のことを理解できずに安倍友だとか罵ってる奴はそういう事かw  

  
[ 2579699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:02
そういうことやで。
ぱよも信者も同じようなもんやで。  

  
[ 2579701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:04
※2579699
信者はパヨの脳内存在なんで、基本パヨの一人相撲です。
検査のセルフ盥回しと同レベルですね。  

  
[ 2579703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:05
おいおい昨日は真逆のこと言ってたやんけ
どうしたんだ八代  

  
[ 2579709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:10
弁護士ムラ  

  
[ 2579710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:10
結局のところ、政治家というか安倍総理を信用できないからダメっつー話で
自分たちが好む政治家なら文句言わんのだろ
野田の時に始まった議論を今騒いでるんだからさ
そんなもん賛否別れて収集つかなくなるのは当たり前だわ
なによりの問題は法律の中身より反対派の工作だしな  

  
[ 2579712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:12
>信者はパヨの脳内存在なんで、

やっぱり駄目みたいですね。  

  
[ 2579715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:17
※2579690
国会議員である総理大臣には議会を通して法律作る、変える権限もあるよ
それを利用して適法化するのが悪いと言う方が頭がおかしい  

  
[ 2579716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:18
なにもかもが「唐突」すぎる

決を取っても反対派の声は全く潰されるというやり方では、国民の意思決定としての議決ではないし、パヨだろうがネット右翼だろうと問わず異議という点では同じ内容で出されるだろうよ  

  
[ 2579724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:25
お、今まで散々反対派を貶しまくり賛成一辺倒だった政経chが日和ったぞ
どういう心境の変化だ?  

  
[ 2579730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:28
あと「民主時代の発案から〜」と頑なに言ってる奴らに教えておくと法案の中身が今年になってなら急に変更されてるからな
せめて自分で調べることを覚えよう  

  
[ 2579732 ] 名前: 名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:28
内容的に「行政府の意図」が決定権を持つからアカンねん
「年金要件と現行法がそぐわなくなったから、公務員の定年は一律年金支給年齢に併せる」
だけでええんじゃ
  

  
[ 2579736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:30
ネトウヨの希望 八代弁護士 反日パヨクだった  

  
[ 2579737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:30
唐突すぎるっていってるやつはたまには新聞読めよ。

定年延長の草案は2008年から作成開始、ずっとほっといてたから2018年に人事院から勧告を受けて再度動きだし、現在のベース案が公開されたのも今年1月。

普通の人は聞きあきたような話題やぞ  

  
[ 2579739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:31
この件だけでもゴーンが日本に与えた損害は大きい  

  
[ 2579740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:32
でも愛知の林はないから。
簡単に情報をリークするようなやつは信用できん。  

  
[ 2579742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:32
2579737
で?検察に内閣が介入できる規定が出てきたのはいつからだ?  

  
[ 2579746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:34
それ、昔から今でもそうだし、他の公務員(たとえば裁判官や消防隊員など)もやってること。
だから、何故他の公務員はよくて、何故検察官だけがダメなのか、いまだ誰も説明しない不思議。
また、その点がダメだって主張するなら、昔から今現在でも行われてることを批判し、法律で明確に禁止すべきだろうに、何故「禁止するよう法律を改正しろ」と要求しないの?

八代弁護士も、所詮、こんなものか。  

  
[ 2579750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:39
個人的には日弁連のほうが腐敗しきって問題だらけな気がする  

  
[ 2579755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:43
ここのコメ欄でもそうだけどこれ賛成してる人も反対してる人も理解してない人がでしゃばるせいでわけわからんことなってるよな  

  
[ 2579758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:45
PKOで日本が戦争に巻き込まれる!→まきこまれませんでした
安保法制で戦争をする国に!→なりませんでした

ある程度生きてると「この食品は危ない!」とか「破滅の危機が来る!」なんていう
終末論カルトみたいな煽りマン連中を何十人も見てきたから、またかよくだらねえって感じしかない  

  
[ 2579760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:46
他の公務員に並べようってだけだろ?
年金支給開始年齢が上がるから70まで雇用しろって民間にまで言ってんだろ
  

  
[ 2579763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:48
※2579742
検察官の独立性と検察庁をごっちゃにしてるだろ
検察庁自体は法務省傘下の組織だよ
次の検事総長の黒川指名も内閣の意向。人事に関しては元々内閣の影響受けてるわ  

  
[ 2579764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:49
2579742

昭和22年の検察法ができたときから、人事権は内閣にあって、いざというときには検事総長に大臣が指揮権発動できるようになってるはずですけど...  

  
[ 2579766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:51
メディアのいいたいことは
いままで以上に俺達と仲良くして捜査情報もっとよこせ
政権は
すきに人事やっていいから逮捕しないで
捜査しないで不起訴にして
というだけで騒ぎすぎなんだよw
まるで今までやってなかったようになw  

  
[ 2579767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:51
これはまた具体性のない典型的なぱよちんだな。しかしなんかぱよちん顔ってある気がするね  

  
[ 2579769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:52
2579755
著名人の反対派は理解してるからこそ反対派なんだよ、一部は違うだろうが
賛成派でまともに理解して主張してる奴がまったくいないのが問題
「定年を一律にするだけ」「もともと野田内閣が発案」と誤った事柄をメトロノームのように垂れ流して反対派を叩くだけ  

  
[ 2579770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:54
2579769
じゃあ君は具体性のある問題を書けるわけだ。さあ書いてみろよw  

  
[ 2579774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 12:58
2579769

マジで教えてよ。
黒川退任後に施行される法律が黒川優遇だ
っていう意見や、昭和22年からずっと内閣が人事権も指揮権も持ってる検察が、なぜかこの改正で内閣に支配されるっていう主張する意見はおかしいって突っ込まれてるだけじゃないの?  

  
[ 2579775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:00
憲法もそうだけど元々変える権利があるものをその権利を行使したら私物化なんて言い出したら未来永劫変えられないんだけど
どうしろっての?  

  
[ 2579781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:05
2579769
もともと検事総長や検事長の任命権は内閣にあるじゃん
検察庁自体行政なわけだし
それで国家公務員の定年延長もすでにあってそれを検察庁法にも作りましょってのはそんな変なことか?  

  
[ 2579784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:08
んじゃ一律で揃えろよ
ズレがある方がおかしいんだから  

  
[ 2579800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:24
尖閣侵入やインドLG事故から目をそらすためのいつものプロパガンダだろ
マスコミや共産立民が組織だって騒いでるあたり  

  
[ 2579801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:25
ホリエモンの説明が納得できたな  

  
[ 2579811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:31
この問題の根幹は、検事の定年は65歳まで引き伸ばすけど、その代わり検事長でも63歳になると平検事にされます、って変な法律にあるんだけどね  

  
[ 2579812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:32
私の見立てでは、検察は自民党が壊滅しかねないネタを掴んでしまったんだよ。
少なくとも数年は自民党は検察の言いなりになるよ。
黒川に対する強引な定年延長も自民党政権が検察庁に従うしかなかったからなんだよ。
表向きは政権の権限強化に見えても、自民党が検察庁に逆らえないなら
実質的には検察庁幹部の権限強化に他ならないのさ。  

  
[ 2579813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:33
安倍って言ってるのがいるけど、
元々あの法律を国会に持ち込んだのは2008年ごろの民主だろ
立憲とか痴呆が始まってんのか。  

  
[ 2579822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:38
だって、もともとの論点が意図的にずらされてんじゃん。そもそもが、少子高齢化に伴って一般企業に定年延長を依頼したことによる行政改革の一環でしょうが
先ずは65歳定年に統一して、行政府職員統べての定年を延長するのが当初からの目的。それを、朝日新聞が悪意を持って歪めたんでしょうが   

  
[ 2579830 ] 名前: 既成政党全部不要  2020/05/13(Wed) 13:49
>>[ 2579758 ] 2020/05/13(Wed) 12:45
まだ起きてないから起きないという事があるか。自民党は「安保法は日米同盟強化の為」と言ってたし、自衛隊と米軍の一体化もコッソリ進めてる。政府や権力者の都合で、国民を間違った戦争に行かせる為の物なのは明らか。
賛成派は「安保法は中国抑止の為」などと言ってたが、安保法を作った自民党は最近、「日中は永遠の隣国だ」と言う等、思いっきり親中姿勢になってる。これはどういう事だ(怒)。  

  
[ 2579836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:56
というよりこの時期になんなの?揚げ足とる題材がなくなったから、
パヨクが無理やり議題をつくったようにしかみえんがな?今問題にする政策か?w
あいかわらず、パヨクはどうでもいい事を必死で揚げ足とるよなw  

  
[ 2579837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 13:59
検察法じゃなくて、
国家公務員法だろ。
繰り返すことでミスリードしようとしている。  

  
[ 2579845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 14:09
2579837
?検察庁法の改正が問題になってるんだよ?  

  
[ 2579849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 14:13
矢代氏の言ってるのだと内閣が任命して延長できる現法自体も問題ですよね。
ただ弁護士出の吉村大阪知事は検察内部で全部決める方が怖いと言ってますけどね。  

  
[ 2579850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 14:14
ツイッターで騒ぎ出したのが唐突すぎる
国会で議論してるときに話題になるならまだしも、ひと段落して施行を待つって段階で「なぜこの時期に」とか、頭沸いてんのかと
特に野党、ツイッターで話題になったから国会で突っ込むなんてのは、以前の審議ではちゃんとやってませんでしたっていうようなもんだと分かってないのか  

  
[ 2579853 ] 名前: 日本人  2020/05/13(Wed) 14:19
朝日新聞のお友達の林検事長が、黒川検事総長の定年が延長されたために、検事総長になれずに名古屋に飛ばされた。
便利に使えるお友達が、いなくなってしまったので、それを根に持ち、朝日新聞が裏から画策して、無知な芸能人に圧力をかけ、SNSに(内容の空疎な)投稿をさせたのが実態。
SNSに投稿した芸能人さんたちが、これから先もこの問題をフォローしていくかどうか、よく見ていよう。
  

  
[ 2579858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 14:24
今国会にこの法案決議するって公表したのが去年暮れ前で
1月初めにはちゃんと国会のスケジュールにも載った。
そして他にもコロナに関連してない法案は現状十数本並行して予定通りやってるのにこれだけ今じゃないと文句言ってる。  

  
[ 2579860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 14:27
内閣が任命と言っても検察から総長候補の名簿出されてこの中から任命しろ言われるんですよね、
なので実質検察が決めてるようなもんなんだけどね。  

  
[ 2579874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 14:58
一度改正させてみようよ
駄目だったらまた元に戻せばいいじゃん  

  
[ 2579875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 15:00
見苦しいってか面倒な感じはする

内閣の判断で延長可能にするから、内閣の匙加減で~とか強権って言われるんだ

65歳で一律にするだけで良い、早期退任は自由なんだから  

  
[ 2579893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 15:19
こういう具体的な話しないでウヨサヨ喚いてはぐらかすのがお前らのダメな所だよ
八代はぬかりねえな。流石だわ  

  
[ 2579895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 15:20
反対してる芸能人たちもこれぐらいの内容も言えないんだな  

  
[ 2579896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 15:21
行政府が公務員の人事権を決めるのは当然だろ
公務員さまは神聖不可侵かよ!  

  
[ 2579897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 15:22
つうか特措法でも安保法でもそうだったように、該当条項に附則付けて制約掛ければ良いだけの話。
今までだって「悪用可能かも知れない」法案をそのまま通す事なんてしてないじゃん。なんでこれに限って動員まで掛けてんのさ特定野党共は。
自分自身で国会の立法機能を放棄してるって事だぞ?

そもそも任命権があっても免職権が無いんだから、内閣の好き勝手になんてなる訳が無い。
出世の階段登るまでは面従腹背していて、自身がトップに立ったら好き勝手やるトップなんて幾らでもいるぞ、官僚に限らず。  

  
[ 2579902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 15:37
反対派擁護派の話どちらも聞いてもなんとも思わなかったからどうでもいいや!
潰れても潰れなくてもどっちでもいいや!  

  
[ 2579938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 16:30
つか、現行法でも任命権は政府が握っているだろう。
むしろ今までの法的根拠のない慣例で検察側の言い分丸呑みの人事の方が問題だろうが……  

  
[ 2579943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 16:35
まぁ、コイツも所詮は弁護士スタンスだからそういうだろうな
弁護士にとって検察は司法の場で戦う相手で厄介な難敵は早々に退場してくれないと裁判で不利になりますから必死でしょ
マジお為ごかしな馬脚w
滑稽ですね  

  
[ 2579958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 16:59
え、検察って民主主義国家で神聖不可侵なの?ヤバいヤツがトップになったらどーすんの?w  

  
[ 2579964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 17:05
高校時代の頃政経の授業で、アメリカなんて政権が変われば高級官僚は丸ごと入れ替わる、それに比べたら日本は甘いと習った。
公務員の上の方は政府が定めた政策を実行する機関なんだから、生殺与奪権を政府が握るのは当たり前なんじゃないの。  

  
[ 2579969 ] 名前: 名無し  2020/05/13(Wed) 17:09
検察庁法改正案は必要なのでは。
進行案件の最中に担当管が途中で代わるのは良くない。
場合によって延長する必要はあるだろう。
そして中には進行の邪魔をして相手の任期切れを狙った時間稼ぎを企てるものもいる。
勤務延長の規定はそうした行為に対しての対応策にもなる。  

  
[ 2579971 ] 名前: コンテ  2020/05/13(Wed) 17:11
八代氏どうやら限界を露呈したな  

  
[ 2580003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 17:26
まぁ自治労との関係考えたら結局どうしようもないだろうな  

  
[ 2580005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 17:27
こんな時こそ韓国の検察改革と比較すれば?
日本のテレビは韓国と日本の比較大好きじゃん  

  
[ 2580006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 17:28
緊急性がある話なのかという反対はよくわかるんだけど、アベが~癒着が~と言ってるのは足し算もできないんだろうか
政府案そのまま通しても黒川には影響しないのに  

  
[ 2580050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 18:07
2579902

正直言って、普通、国民はその反応で良いと思う。マジでどうでもよすぎ  

  
[ 2580074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 18:35
お前らマジで頭悪いんだな
少し調べれば八代が何を問題視してるのか分かりそうなもんなんだが
検察のあり方も分かってないじゃん  

  
[ 2580099 ] 名前: ななし  2020/05/13(Wed) 19:11
そもそも公務員の定年を延長して年金の支給を遅らせるのに伴う国家公務員法「等」の改正案の中の一部(検察官も公務員だから扱いを合わせるために検察庁法を横並びで改正するだけ)ってだけの話なのに。
黒川氏と林氏の検事総長争いで色々リークしてくれる朝日新聞のお友達の林氏をプッシュしているだけなんだけど、今の稲田検事総長退任のタイミングでゴーン密出国という大失態があったために引責辞任という形になるからと退任をゴネたせいでもあるんだよね。ぶっちゃけ更迭モノの大失態だったんだけど。  

  
[ 2580114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 19:21
だからそこじゃないって  

  
[ 2580226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/13(Wed) 20:54
法務省の人事の都合に合わせただけでしょ
モリカケと同レベルの難癖  

  
[ 2580283 ] 名前: 一本鎗 改  2020/05/13(Wed) 22:02
 ヒトラー・ナチスドイツは、民主主義から産まれた。
 国民・市民が選んだ指導者が、実は酷い奴だった何て例は、古今東西ありふれてるよね。
 権力者の手先となった検察が、暴走を始めたりしたら、幕末の安政の大獄みたいな事が起きかねないよ。  

  
[ 2580380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/14(Thu) 00:23
別に公務員の人事の問題なので在野法曹は門外漢なんで関わらんといて下さい。
それ言い出すと一般のノンキャリア公務員が既に65歳まで定年延長してるのに検事長は出来ないのは合法的な理由がないぞ。人事院は放っておけと言ったのか?  

  
[ 2580489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/14(Thu) 03:56
「内閣が必要と認めたら1年間、延長できる。もう1回必要だと思ったらもう1年延長できるんです」
やっぱこれはまずいんでない?公務員定年横並びならこういうことしたらあかんよね?  

  
[ 2580648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/14(Thu) 08:51
だから言ってんじゃんこいつは信用できないって...半島系だからな  

  
[ 2580954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/14(Thu) 14:08
>2580489

現行の国家公務員法で、検察以外は既に延長できるようになってるぞ。
安心していいぞ。  

  
[ 2581573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 09:04
八代や維新みたいに左右関係なく日本が行うべき課題解決に向けて、是々非々でやってる人らからすると今回のこれは完全にアウト。
国民一人一人に単独で公務員を免職させる権利を与えるのと同じ。
スピード違反で捕まりそうになったら「お前クビにするけどどうする?」と言われた警官が逮捕出来ると思うか?いや出来ない。
検察トップの地位に影響を与えると言うのは取り締まる側の組織全体に影響を与えるに等しい。  

  
[ 2581822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 13:56
>2581573
やっぱりそう思うよなぁ。ま、他の公務員と同じなんかもしれんが、
検察って議員を逮捕できる事実上唯一のとこだからせめてズルズル延長は
できないようにした方がいい気がするんだよなぁ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ