2020/05/15/ (金) | edit |

house_omoi_loan.png 新型コロナウイルスの感染拡大で、世界同時株安や通貨安、原油安など全方位的なリスクオフ(リスク回避)が突発的に発生し、いまだ先の見えない波乱の展開が続く。投資分野の中では比較的動きが遅い不動産市況もその例外ではなく、取引事例自体が数を減らしているようだ。

ソース:https://www.rakumachi.jp/news/column/260544

スポンサード リンク


1 名前:みんと ★:2020/05/13(水) 23:16:26.10 ID:5aAdaGA39
停滞する競売手続き

新型コロナウイルスの感染拡大で、世界同時株安や通貨安、原油安など全方位的なリスクオフ(リスク回避)が突発的に発生し、いまだ先の見えない波乱の展開が続く。投資分野の中では比較的動きが遅い不動産市況もその例外ではなく、取引事例自体が数を減らしているようだ。

競売の動向に目を向けてみても、各裁判所が入札スケジュールの取り消しを行うなど、競売や執行に関する手続きが停滞を余儀なくされている。競売物件情報サイト「BIT」をみると、例えば東京地裁本庁の競売スケジュールは7月15日開札分までがすでに取り消しになっている。

各裁判所が裁判や執行の延期・期日の取り消しに踏み切った理由。それは、コロナの影響で支払いを滞らせることになってしまった人々が急激に増加する中で、彼らへの「人道的配慮」を考えたという面がある。

相談件数は2カ月で60倍

住宅ローンを扱う住宅金融支援機構によると、住宅ローンの支払いに関する相談件数は2月の約20件から3月は約200件、4月は約1200件と激増している。担当者によると、「直接金融機関に相談している人を含めれば、数はこれより相当多いのではないか」とのことだった。

同機構は解雇や収入減で返済が困難になった人に対し、返済期間を最長15年延長するなどの対応を進めている。4月末時点で、返済期間の延長やボーナス返済の見直しなど返済方法変更の承認件数はおよそ200件に上るといい、担当者は「緊急事態宣言が延長されたことで、今後さらに数が増えていく可能性がある可能性がある」と話していた。

不動産投資家目線でこの現状を語るのであれば、競売市場に築浅で条件の良い物件が出回る可能性もあるにはある。ただ、市場自体が適正価格を見出しにくい状況である上に、集合住宅では債務者が滞らせた管理費・修繕積立金といった滞納金、さらには罰則金利も落札者に引き継がれるものであることを忘れてはならない。

延期や期日の取り消しはあくまでも「先送り」で、滞納に対する金利も罰則金利も止まることなく日々積み重なっているのだ。

一部記事を引用しました。

楽待不動産投資新聞 2020.5.12
https://www.rakumachi.jp/news/column/260544
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 23:18:55.88 ID:MZ34UY8M0
住宅ローンは自己責任だろ、甘やかすなよ
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 23:19:22.38 ID:w2KJADtB0
バブル崩壊みたいになるの?

58 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 23:28:01.47 ID:5DyfQad80
公務員で宿舎が最強すぎるわ
子供が独立したら田舎の中古物件買う予定
70 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 23:29:30.50 ID:EFdJ/6BF0
年収450しかないけど
2年前に中古のマンソン買っちまった
残高1100マソ賃貸にしときゃよかった
146 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 23:38:24.25 ID:As2qBvOP0
家を売り払いローンだけ残る
地獄の日々
173 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 23:41:55.47 ID:u0KZgUyx0
取り合えずローン返済済みで良かった
でももう売っぱらって地方に引きこもりたい…
223 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/13(水) 23:48:29.03 ID:YfdL6qCt0
1~2ヶ月程度で破綻するとかどうやって審査通したんだ?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589379386/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2581538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 07:50
住宅ローンは借金です  

  
[ 2581539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 07:51
広報でも言ってるけどまず金融機関に破綻する前に相談しないとな
大抵はこういうのはどうですか?とか相談に乗ると思うよ
よほど金融機関でほしい不動産とかでもないかぎり払ってもらったほうが良いし  

  
[ 2581540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 07:52
集合住宅では債務者が滞らせた管理費・修繕積立金といった滞納金、さらには罰則金利も落札者に引き継がれるものであることを忘れてはならない。

大家が負担しろよwww誰が買うんだそんなもんwww
まぁ、借りた奴と貸した奴の自己責任。ローンの支払期限延長しなきゃ、不動産屋が買い手の無い住宅大量に抱えて死ぬだけだろ。  

  
[ 2581543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 07:58
ゆとりローンを思い出した。  

  
[ 2581546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 08:01
ヤフ知恵袋見てたらクレカの支払いが出来ないどうしようってのが多くて
住宅以外もヤバそうだな  

  
[ 2581548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 08:02
>>2581540
集合住宅って分譲マンションのことじゃないの?
なんで大家?賃貸だったらそれこそ出てって貰えば済む話じゃん  

  
[ 2581556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 08:13
破綻早すぎ
倒産とか解雇とか、起こらないかもしれないけど最悪の事態を想定して長期ローンは組むべきだと思うけどな
  

  
[ 2581558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 08:16
自営業もだけどこれに関してはサラリーマンでも、賞与当てにして組んでたらキツイかもな  

  
[ 2581574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 09:07
競売物件のマンションは管理費や修繕積立金の未払いがあれば三点セット「物件明細書」、「現況調査報告書」、「評価書」に記載されてるし、その分をマイナス評価として物件価格だしてるよ
格安開始価格だと思ったら未払管理費等が百万単位でありましたなんてザラにある  

  
[ 2581603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 09:39
アヘマノケチで恐慌まったなしだなw  

  
[ 2581605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 09:44
普通のサラリーマンが購入できる価格なら、3ヶ月の支払いなんてせいぜい50万、ボーナス込みでも100万くらいじゃないのか?
契約したのが去年とかで頭金でお金がないとかならともかく、何年も経って100万円も貯金がないとか、単なる浪費のし過ぎだろう。  

  
[ 2581614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 10:02
非常時は破綻するなら破綻でいいぞ
国が守ってやるべきことを怠ってるだけだからな
経済を理解していれば貯金してるようなのは
ただの間抜けで不要な存在だしなw  

  
[ 2581619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 10:08
>住宅ローンは自己責任だろ、甘やかすなよ

ホントこれ
勝手に贅沢品をローンで買って破綻する奴なんかを救済する必要はない  

  
[ 2581626 ] 名前: ななし  2020/05/15(Fri) 10:20
東日本大震災の時にも知り合いのサラリーマンがいきなり給料・ボーナス削られてボーナス払いと生活設計の変更に苦しんでいたな。ただ大手勤めだったからいきなり路頭に迷うことはなく、まだましみたいだったけど。  

  
[ 2581633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 10:30
バブルの時もあったね
将来給料が上がるのを見越して後半ほど返済額が増えるとかいう地雷に手を出して
高級マンション買ったやつが自爆してた  

  
[ 2581664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 11:15
安倍も自民支持は貯金ばかりしてる間抜けばかりで
経済が回らなくて困ったもんです
と本音を言えれば楽だろうになw  

  
[ 2581671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 11:20
家賃免除考えてるなら住宅ローンも考えてもらってもええと思うけどなぁ…  

  
[ 2581694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 11:46
もう完済したから、どーでも良いわ。
10年間は住宅ローン特別控除「昨年末時のローン残高の1%(後半は0.5%だったかな?)分が税金安くなる」があるので、賃貸より得だぞ。
買ったばっかりの奴は、これだけで家賃補助よりも額が大きい。

  

  
[ 2581826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 13:59
ボーナスで多めに払うつもりがあるなら、ボーナス払いを組み込むのではなく、その分を繰り上げ返済で入れたほうが良い
全額元本に充当できるからだ
ボーナスは変動が大きいので、非常時にはいきなり詰む恐れもある
繰り上げ返済なら都合の悪いときはスキップできる

35年目いっぱい組んでもボ併しないと完済できないプランなら、そもそも支払い計画に無理があると思ったほうがいい  

  
[ 2581840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 14:16
賞与をあてにするのがそもそもおかしいけどな。
景気の天井部分で買うのもどうかと思うし、天井部分の給料でギリギリまでローン返済にあてるのもおかしな話。  

  
[ 2581865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 14:58
去年の今頃だっけか、iPhoneの割賦が通らなくて買えなかったってファビョってる主婦がいただろ
数千万のローンを抱えて携帯代の未納をやらかしたりそもそも身の丈に合ってない10万超えのスマホを持ってるやつは今時珍しくない
そういうやつらがまさに1、2ヵ月で破綻してるんだよ  

  
[ 2581982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 18:44
持ち家ローン完済がさいつよ  

  
[ 2582008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/15(Fri) 19:48
2019年なんて住宅価格超無意味高騰なのによく買うもんだよ
あ、2018ならマシとかいう知恵遅れだけはやめてくれよ  

  
[ 2582396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/16(Sat) 04:11
ポルシェのローンとどう違うの?  

  
[ 2582546 ] 名前: 名無しさん  2020/05/16(Sat) 07:54
なんか夜逃げしたっぽい家がちらほら…
ギリギリで回してたとこはダメっぽいな  

  
[ 2583050 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/05/16(Sat) 18:39
住宅ローンに通らない → 負け組
住宅ローンが払えなくなる → 負け組
家を持てる人だけが勝ち組  

  
[ 2584177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/18(Mon) 00:05
住宅ローン支払いの猶予策も取るべき三年間の金利負担のみ支払いとか何か考えて  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ