2020/05/24/ (日) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all
1 名前:夜のけいちゃん ★:2020/05/23(土) 21:49:46.22 ID:kwFiFmes9
5/23(土) 10:01配信
■適正価格をめぐる議論
「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600~700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。
「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。
新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。
こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。
話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。
当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。
■むしろ安すぎるのではないか?
以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:50:33.59 ID:kMREjATf0■適正価格をめぐる議論
「ラーメン一杯」と聞いて、あなたはどれくらいの値段を想像するだろうか。600~700円代を思い浮かべる方が多いと思うが、繁華街で営業するラーメン店の看板を見ると、1000円を超えるものも珍しくなくなった。
「庶民の食べ物であったはずのラーメンに1000円も払えるか!」と憤る50代60代の方も少なくない。その気持ちも分かるが、ちょっと待ってほしい。本当にラーメン一杯1000円は高いのだろうか。
新型コロナ拡大防止のため、緊急事態宣言が出されて早1ヶ月以上。ウーバーイーツなどの宅配代行サービスの需要が高まり、ラーメン専門の『宅麺.com』といったサービスも広がりを見せるなど、お店で作られたラーメンを自宅で楽しむスタイルは、これまで以上に注目を集めている。
こうした中で、どのラーメン店がよいか、と値段を見ながら比較を行う人も増えている。そこで改めて今、「ラーメン一杯の適正価格」とは何か、考えさせられる局面に来ている気がしてならない。
話は遡るが、筆者が20歳の頃、国分寺に『味太郎』という『吉祥寺ホープ軒本舗』出身のラーメン店があり、しばしば足を運んでいた。ここのラーメンは1杯400円だった。
当時発行されたラーメンガイドブックには、店主の言として「牛丼に負けない値段で勝負したい」といった旨の紹介文が掲載されていた。1990年代半ば(平成7年頃)でラーメン一杯の値段はおよそ500円台が平均の中で、同店の二郎の豚のようなチャーシューが乗ったラーメンが400円というのは破格だった。
■むしろ安すぎるのではないか?
以下ソース https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200523-00072766-gendaibiz-bus_all
高いからそんなラーメン食べない
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:52:21.29 ID:u0gT9Mew0全部乗せ1000円ぐらいがいいとこだろ
13 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:52:39.90 ID:s7KHOnFW0どう考えても高いわ
17 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:53:35.47 ID:4oeDdYw50みんなラーメン好きだね
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:53:37.27 ID:SEzp+cCc0なんでラーメンごとき千円もするんだ
23 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:55:00.40 ID:3eJVQMb+0
外でラーメン食べない
もっといい物食べる
32 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:56:56.95 ID:kvr+duji0もっといい物食べる
700円でも高いと思うわ
地元の美味しいラーメン屋さん500円だから
38 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:59:22.15 ID:oNzcIIOl0地元の美味しいラーメン屋さん500円だから
1000円以上出すなら蕎麦食うわ
43 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 21:59:36.55 ID:zubR7gqW01000円も出すんだったら、
そもそもラーメンにしようなんて思わねえっての
69 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:04:36.79 ID:z8vIyvTI0そもそもラーメンにしようなんて思わねえっての
店主がやたらと威張っている店には入りたくない
値段よりもそっちの方が大事
98 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:09:24.66 ID:H6BXYK4v0値段よりもそっちの方が大事
高いよ、カレーも
109 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:10:37.31 ID:ZK11b/In0麺類は原価安い
110 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:10:41.22 ID:6d6Vrkb601000円超えるラーメンとカレーは食わない
129 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:13:20.64 ID:KaEj9a320一杯150円の時代も知っとるからなあ
139 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:15:23.25 ID:p4B1KwV/0じゃあ勝手に1000円以上にすればええやん
いかねーけどw
164 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:18:48.35 ID:yK/4DQ4p0いかねーけどw
ライスと餃子付くなら1000円でもいい
232 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/23(土) 22:29:27.71 ID:q2kZ2Q0b0まーうまいのはうまいけど
高いよねー
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590238186/高いよねー
スポンサード リンク
- 関連記事
1000円越えであまり美味しく無かったときの悲しみ
高い‼️もう、一杯🍜
ラーメンマニアなら喜んで出すんだろ。俺は別の物食うわ。
普段から外食利用してるけど
そうなると1食は7~800円くらいで済ませたいなって感じになる
その条件の中で今まではラーメンも選択肢に入ってきたけど
1食1000円もするラーメンなら選択肢に入らなくなるというだけ
そうなると1食は7~800円くらいで済ませたいなって感じになる
その条件の中で今まではラーメンも選択肢に入ってきたけど
1食1000円もするラーメンなら選択肢に入らなくなるというだけ
美味しい料理なら喜んで出すわ
ただしチェーン店、テメーはダメだ
ただしチェーン店、テメーはダメだ
この記事とはあまり関係ないんだけど今のコンビニ弁当、だいたい500円以下あるいは500円台ばかりで結構な不況みを感じるw
そういう凝ったラーメンが好きな人はむしろ高いくらいが満足感がある
たまにしかこない普通の人は切り捨てて常連のそういう人を厳選したいならいい方法
高確率で潰れるけど当たればいいね
たまにしかこない普通の人は切り捨てて常連のそういう人を厳選したいならいい方法
高確率で潰れるけど当たればいいね
牛丼・かつ丼・うどんは 1コインが適正価だろう・・・
そこまで下げきれなかった ラーメンなど残る価値など
ないと思いますね
そこまで下げきれなかった ラーメンなど残る価値など
ないと思いますね
昔は安かった!って昔と同じ原材料の量で作ってるわけないだろ
まだ芋主食にしてんのか
まだ芋主食にしてんのか
千歩譲って牛丼うどんはともかくカツ丼1コインが適正とか言う奴はさすがにw
原材料は普通に下がってる。てか低すぎて供給元が危ういほど低い。
高いのは初期投資と賃料と人件費。
高いのは初期投資と賃料と人件費。
なぜパスタはかなりお高いのに文句言われないのか
※2590948
ラーメンが元が庶民の食べ物だったからだろ
蕎麦も元は庶民の食べ物だったから、だんだん蕎麦みたいな扱いになるかもな
ただ、蕎麦屋と違ってラーメン屋は他のメニューが少ないから吉と出るか凶と出るか
ラーメンが元が庶民の食べ物だったからだろ
蕎麦も元は庶民の食べ物だったから、だんだん蕎麦みたいな扱いになるかもな
ただ、蕎麦屋と違ってラーメン屋は他のメニューが少ないから吉と出るか凶と出るか
ラーメン作らずに
チャーハン餃子から揚げセットを500円でよろしく
チャーハン餃子から揚げセットを500円でよろしく
昼飯の選択肢から外れる。客層をどこにするかの問題では。日常飯以外のラーメンジャンルが確立したか一過性のものか
>>2590976
むしろラーメンに日常飯という意識が無かった…。
日頃主食のように食べてる人からすれば1000円は高いわな。
むしろラーメンに日常飯という意識が無かった…。
日頃主食のように食べてる人からすれば1000円は高いわな。
ラーメンにぶち込んだょっとだけ固まった卵が好きだから、
家で袋ラーメン食ってる
家で袋ラーメン食ってる
軽食めいた立ち位置としてみたら千円なんて高くて選択肢から外れる。がこれはラーメン=町の中華屋なイメージの視点だなぁ…
ラーメン千円代の店は多分ラーメン系で勝負…みたいな「ラーメン屋」という別業態って考えるべきなんだろうな。餃子と半ライスor半チャーハンついたセットとかもなさそう…
まぁ安くても美味しいラーメン屋もあるんで、千円払ってまずいor好みでないラーメンでてきたらダメージ大きいし頻繁に食べる愛好者やグルメ系な人でないと選択肢に入れづらい枠な気がする…
ラーメン千円代の店は多分ラーメン系で勝負…みたいな「ラーメン屋」という別業態って考えるべきなんだろうな。餃子と半ライスor半チャーハンついたセットとかもなさそう…
まぁ安くても美味しいラーメン屋もあるんで、千円払ってまずいor好みでないラーメンでてきたらダメージ大きいし頻繁に食べる愛好者やグルメ系な人でないと選択肢に入れづらい枠な気がする…
オレは健康に良くないのでラーメンはほとんど食べなくなった。
だから逆に、たまに食べたくなった時には1000円くらい出してもいいかな。
せいぜい半年に一度だけど。
だから逆に、たまに食べたくなった時には1000円くらい出してもいいかな。
せいぜい半年に一度だけど。
ラーメンが健康に悪いとか久々に聞いたな
※2590941
ワインコイン=100円ですね。わかります。
ワインコイン=100円ですね。わかります。
正直うどんの方が満足度高い
安いし美味いし量もあるし
安いし美味いし量もあるし
出店や高架下のトタンプレハブじゃ無くて都内にちゃんと店舗構えると道楽でやってる人達以外はどうしても上乗せしないとならないもんな
>>2591021
実際はどうあれ世間一般にはそう言われてると思うんだが。
違う世界線から来た人かな?
実際はどうあれ世間一般にはそう言われてると思うんだが。
違う世界線から来た人かな?
日本はお店の技術料が安すぎる。
料理とは技術なのだから、美味しく作るお店にお金払って食べる訳だ。
結局、ビックマック一個の値段と平均給与の対比で考えると、やはり安い訳だ。
料理とは技術なのだから、美味しく作るお店にお金払って食べる訳だ。
結局、ビックマック一個の値段と平均給与の対比で考えると、やはり安い訳だ。
専門店じゃなくて町中華でラーメン食えよ
スープ、麺は業務用、具材は他のメニューにも使える汎用材料、オリジナリティは特に無い、こういうのだったら安くは出来そう。あとは立地かな。というか大体立地が問題か。
ラーメン一杯1000円は高いねー。なんで高いと感じるかと言えば、高級蕎麦やパスタなんかだと席がちゃんとしててゆっくり食事できるからだよね、ラーメン屋だとカウンターしかなかったり「食べたらすぐに出て行け」みたいな感じで「食事の時間を楽しむ」じゃなく「ただ食べるのを楽しむ」ところがあると思うな。
ラーメン屋でもカフェ形式みたいな感じでやれば高いとは思わないんじゃないかな?しつこいけど今みたいな「とっとと食べろ、食べたらすぐ出て行け」みたいな店の作りややり方なら一杯1000円は高いし、そんなモノにお金銭払いたくないな。
ラーメン屋でもカフェ形式みたいな感じでやれば高いとは思わないんじゃないかな?しつこいけど今みたいな「とっとと食べろ、食べたらすぐ出て行け」みたいな店の作りややり方なら一杯1000円は高いし、そんなモノにお金銭払いたくないな。
うまけりゃ食いに行くけどまずくて1000円はなぁ。
ちょっとしたカフェでもカフェオレが1000円ぐらいするからな。ラーメンももはや大衆食では無くなって来てるって事でしょ。
その値段出しても食べたいと思える味なら客はくるしそうじゃないなら来ない
それだけ
それだけ
ラーメンハゲの話題が出るかと思ったがまったく出ないのな
素材に凝れば、1000円位になるのは判るが、味と値段が比例してなければ2度目は無い。
シンプルな昔ながらの支 那そば派だから千円のラーメンは食わないな
※2591039
インスタントならともかく、「ラーメン自体が体に悪い」ってのが世間一般の常識だなんて聞いたことがないわな。
インスタント自体も安藤百福氏が生涯かけて体張って証明してくれましたが。
結局は生活習慣の悪さと比べりゃ何喰うかはほとんど誤差範囲であると。
世間一般の常識ったら、こっちだろ。
インスタントならともかく、「ラーメン自体が体に悪い」ってのが世間一般の常識だなんて聞いたことがないわな。
インスタント自体も安藤百福氏が生涯かけて体張って証明してくれましたが。
結局は生活習慣の悪さと比べりゃ何喰うかはほとんど誤差範囲であると。
世間一般の常識ったら、こっちだろ。
※2591065
粉ものは儲かるとか言われているが、ラーメンは思いのほか手間かかる分、実は薄利多売に向いてない。
安さを前提にした上での手軽さと味とのバランスではインスタントには絶対勝てないしな。
薄利多売を旨とするなら「客が来るいい立地」は外せないだろうから、その時点で固定費が爆上がり。
必然的に他を削る必要が出て、結果味と接客が犠牲になる。
そこそこ客足の得られる無難な立地で4-500円程度で出せるラーメンでは驚きも感動もないだろう。
お義理か惰性、他に選択肢がないという理由で生き残ってるだけで近場に競合店が居れば閉店(あるいは共倒れ)必至。
ワンコインだのコスパだのというお手軽キャッチフレーズに逃げて飲食店としての理念も矜持もないのは「餌場」と呼ぶのが相応しい。
1000円とまで言わんでも、7-800円程度で客を納得させられて、初めて「料理屋」を名乗っていいレベルだ。
粉ものは儲かるとか言われているが、ラーメンは思いのほか手間かかる分、実は薄利多売に向いてない。
安さを前提にした上での手軽さと味とのバランスではインスタントには絶対勝てないしな。
薄利多売を旨とするなら「客が来るいい立地」は外せないだろうから、その時点で固定費が爆上がり。
必然的に他を削る必要が出て、結果味と接客が犠牲になる。
そこそこ客足の得られる無難な立地で4-500円程度で出せるラーメンでは驚きも感動もないだろう。
お義理か惰性、他に選択肢がないという理由で生き残ってるだけで近場に競合店が居れば閉店(あるいは共倒れ)必至。
ワンコインだのコスパだのというお手軽キャッチフレーズに逃げて飲食店としての理念も矜持もないのは「餌場」と呼ぶのが相応しい。
1000円とまで言わんでも、7-800円程度で客を納得させられて、初めて「料理屋」を名乗っていいレベルだ。
ラーメンはおやつ感覚だから1000円出して食わないほかの物を食う
今儲けようとしても客を失うよ
どんなにおいしくても飲み物とつまみ別で税込みで850円まで
地方、大盛500円とかだわ
騒がず行かなきゃいい
下らない話題
下らない話題
一緒に餃子と焼き飯頼むから、ラーメン1000円以上だと合計できつい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
