2020/05/25/ (月) | edit |

newspaper1.gif「過去最大級の五月病が来そう」

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、テレワークが普及しましたが、緊急事態宣言の解除などに伴い、職場への出勤を再開する動きが見られるようになりました。新しい生活スタイルになじんできたのに、満員電車通勤など以前の生活に舞い戻ることに、不安を覚えている人もいるようです。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/df12747d6ab0ba93c2dbf68bcbfd0f798af9092c

スポンサード リンク


1 名前:毒霧(東京都) [ニダ]:2020/05/24(日) 19:11:42.67 ID:ayUJ99Lz0
「過去最大級の五月病が来そう」

新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、テレワークが普及しましたが、緊急事態宣言の解除などに伴い、
職場への出勤を再開する動きが見られるようになりました。新しい生活スタイルになじんできたのに、
満員電車通勤など以前の生活に舞い戻ることに、不安を覚えている人もいるようです。
出勤再開にまつわるストレスや不安が心身に与える影響や、その予防策について、専門家に聞きました。

「満員電車に乗って通勤するのは、もう無理」「この生活に慣れてしまって、元の生活に戻れるか不安」「過去最大級の五月病が来そう」――。
出勤再開を前に、SNS上では、様々な不安の声が上がっています。不便な面がありつつも、通勤時間の短縮やオンラインを活用した
効率的な業務など、新しい働き方を提示したテレワーク。コロナ禍を機に普及したことで、以前は当たり前だった満員電車や
職場の会議などを負担に感じているようです。

「出勤を再開して間もなく、『五月病』などに見られるどうきや肩こり、頭痛、不眠といった不調が起こる可能性があります」。
そう指摘するのは、東邦大学産業精神保健・職場復帰支援センター長の小山文彦教授です。
最近、小山さんの元にも、出勤再開を不安に感じる人からの相談が増えているそう。

小山さんによると、これらの不調の原因は、環境の変化や生活習慣の乱れによる心身のストレス。
長期休暇明けによく見られ、人によってはテレワーク終了後も同じ状態に陥ることが予想されます。
さらに、コロナが収束していない今は、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保てない満員電車や職場で、体が硬直してしまうなど、
ストレスを感じやすい環境にあるのです。注意力や意欲の低下、気分の落ち込みといった不調が2週間ほど続くと、軽いうつ症状に陥る恐れもあるといいます。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/df12747d6ab0ba93c2dbf68bcbfd0f798af9092c
2 名前:フロントネックロック(埼玉県) [CN]:2020/05/24(日) 19:12:25.71 ID:O6Ey8SJz0
延長するばするほど辛くなるぞ
3 名前:張り手(東京都) [US]:2020/05/24(日) 19:12:56.96 ID:VaPsEkHw0
もともと徒歩10分の職場だからほぼノーダメ
5 名前:リバースパワースラム(dion軍) [US]:2020/05/24(日) 19:13:16.92 ID:JWf8vyxG0
サボりたいだけ
6 名前:タイガースープレックス(やわらか銀行) [SE]:2020/05/24(日) 19:13:20.69 ID:JmQ6JWna0
夏休みあるある
14 名前:テキサスクローバーホールド(東京都) [GB]:2020/05/24(日) 19:15:09.16 ID:Kxca5jKB0
いやもう戻るの無理
26 名前:ジャンピングエルボーアタック(山口県) [SE]:2020/05/24(日) 19:18:15.42 ID:ZHGj9IeZ0
みんなで辞めれば良いよ

34 名前:頭突き(ジパング) [ニダ]:2020/05/24(日) 19:20:20.44 ID:g+441pyN0
今までテレワークできてたんだから続けろよ
第二波引き起こしたいのか
63 名前:セントーン(東京都) [KR]:2020/05/24(日) 19:26:12.55 ID:MJqULIrm0
うちはそのままリモートを推奨する感じになった
オフィス削減も出来るしね
72 名前:スリーパーホールド(東京都) [US]:2020/05/24(日) 19:27:54.80 ID:rjkbec9b0
嫌ならそのまま転職すれば?
もしくはニートになるとかw
97 名前:レインメーカー(大阪府) [GB]:2020/05/24(日) 19:31:32.47 ID:QysqE6JE0
はよ俺に仕事をまわせ
121 名前:ファイナルカット(SB-iPhone) [CN]:2020/05/24(日) 19:36:44.29 ID:3OWcPjUx0
混むからテレワークやっててくれよ
138 名前:不知火(庭) [ニダ]:2020/05/24(日) 19:40:07.44 ID:2eiKMtAl0
テレワークでなにも問題ないから
これまでと同じでいいやん
153 名前:エメラルドフロウジョン(茸) [ニダ]:2020/05/24(日) 19:44:43.84 ID:WAnmPVsG0
明日から高速も渋滞するのかな……
167 名前:トペ コンヒーロ(東京都) [RS]:2020/05/24(日) 19:47:56.56 ID:+2SnT+c40
いやだあああああああああああ
満員電車やだああああああああああ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1590315102/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2592039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 14:06
なんかワロタ
働きたくないでござる!を地で行ってるw  

  
[ 2592068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 14:57
テレワーク云々以前に、世の中まともに回ってないから、作業量が極端に減って怠けられた事もあるんじゃねーの?
まあ、そんな仕事であれば、冬のボーナスが激減するか倒産するかだろ。
倒産すれば、晴れて自宅警備員(無給)  

  
[ 2592074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 15:04
テレワークはお菓子食いながら仕事できるからな
好きな時にサボれるし、通勤時間の節約とストレスが無いのが良すぎるのか  

  
[ 2592085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 15:21
2592074
サボれねーぞ・・・勤務時間中に仕事しているかどうか会社側に丸わかりだから
振られた仕事やその場会議ができるわけだし、実際を知らねーんじゃねーの?

その監視の線引きが法的にまるで制定されていないので、各企業で数多のトラブルが発生しとるよ  

  
[ 2592097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 15:31
テレワークを夏休みと勘違いしてるのか仕事しづらくて仕方ない
むしろテレワークの方が余程のことがない限り休めない  

  
[ 2592104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 15:38
※2592097
それ大丈夫か?
自分で気付かないうちに欝になってる場合もあるから気をつけろよ  

  
[ 2592113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 15:55
企業「もうオフィスを借りたくない、家賃高すぎ」  

  
[ 2592124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 16:03
※2592113
ついでやし、役員以外は全員契約社員にしてまうわw  

  
[ 2592159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 16:50
※2592085
世の中にはITに理解が低い会社や、ITに予算をかけたくない会社、
ITを憎んでる老害が経営してる会社もあるんやで

元記事の五月病は、そういった会社に勤めてる社畜のことを言ってるんだろ  

  
[ 2592202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 17:37
すぐにテレワークやめようといって動き出す会社って将来性無いし早めに離職する道を模索した方が良い気がするが…  

  
[ 2592204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 17:39
>>2592085
2、3年前になって急に医療界に労基が介入し始めたし、コロナ禍が落ち着けば今後もテレワークに関する法整備と介入が進んでいくのではないかな?  

  
[ 2592273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 18:42
つーかテレワークなんて緊急事態宣言出てから導入したところがほとんどだろ
たった一月半で一般社員目線から問題ないって判断するには早すぎると思うんだが  

  
[ 2592284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 19:01
諦めて出社しろ(気持ちは分かる)  

  
[ 2592325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/25(Mon) 19:44
ってか出勤批判してた連中がいるんだから、テレワーク出来る仕事はテレワーク固定にすれば良い。
テレワーク出来て出勤の必要無いなら、首都圏に会社有る必要無いから強制的に地方に散らせば良い。
人が集まりすぎでウザいんだよ。  

  
[ 2592904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/26(Tue) 10:21
命の危険まで晒してア・ホ経営する会社の為に働きたくはないわな  

  
[ 2592926 ] 名前: 名無しさん  2020/05/26(Tue) 10:31
辞めたら? その会社
会社もコロナ不況で失業者いるだろうし、大して困らないよ  

  
[ 2593183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/05/26(Tue) 14:29
固定費削減やら業務の効率化やらで生産性が上がるといいんだけどね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ