2020/06/01/ (月) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/5eedf8fe523534a5b8a85a9b26a0f5dd18e742e6
スポンサード リンク
1 名前:Felis silvestris catus ★:2020/05/31(日) 14:22:05.06 ID:PA56dSX79
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eedf8fe523534a5b8a85a9b26a0f5dd18e742e6
発売11カ月で世界200万部、そのうち4分の1が日本で売れている(2019年12月時点)『FACTFULNESS』。同書は、私たちの世界に関する「勘違い」を「10の本能」に分類している。今回、その10の本能を現代ニュースに絡めて紹介していく。第10回は「宿命本能」だ――。(全10回)
【この記事の画像を見る】
----------
▼宿命本能
「すべてはあらかじめ決まっている」という思い込み
「持って生まれた宿命によって、人や国や宗教や文化の行方は決まる」という思い込みをロスリングは宿命本能と呼ぶ。例えばイスラム世界はキリスト教社会とは根本的に違い、この先も変わらない、といった思い込みだが、1984年に6人超だったイランの女性一人当たりの子どもの数は、2017年には1.6人で、アメリカの1.9人を下回るように。文化や価値観は時代とともに変化する。知識をアップデートし、小さな変化にも気付くべきだ。
----------
■朝日新聞はなぜ誤報を繰り返したのか
2014年8月、朝日新聞は慰安婦問題に関する「慰安婦問題を考える─読者の疑問に答えます」と題した検証記事を掲載した。「第2次大戦中の韓国・済州島で吉田清治氏(故人)が200人の若い朝鮮人の女性を日本軍の現場に強制連行することに関与したと証言した」という記事に関するものだ。吉田証言が虚偽だったことが判明したとし、当該の記事を取り消した。
この大誤報は世間を騒がせた。検証記事の中に、謝罪がなかったことに対しても大きな批判を呼んだ。しかし、朝日新聞はその後も誤報を続けた。19年7月、朝日新聞は「元ハンセン病患者の家族への賠償を国に命じた熊本地裁判決について、政府は控訴して高裁で争う方針を固めた」と報じた直後、安倍晋三首相は控訴しない方針を発表。安倍首相は家族へも謝罪をした。
時事通信フォト=写真
なぜ、朝日新聞は誤報を繰り返すのか。「朝日の報道が目立っているだけで、新聞社による誤報なんて日常的です」。そう語るのは全国紙で地方支局のキャップを務める30代中堅記者だ。
「警察や自治体が何かしらの広報文を出したとして、それをもとに記事にしたとします。しかしその後、発表した当局が広報文の訂正をするような事案は頻繁に起こります。新聞社は『記事の訂正は発表訂正によるもの』と、あたかも責任がないかのように装いますが、本来ならば当局の発表を鵜呑みにせず、裏どりして報じるべきです。人手不足という実情はありますが、記者クラブと当局の妙な信頼関係のもと、新聞社が裏どりせずに発表文だけで記事化してしまうことは多々あります」
■記者が人間である以上、誤報はなくならない
地方紙の40代デスクはこうも話す。
「先入観によって間違うことはあります。たとえば、火事で老夫婦が亡くなったので警察に電話取材するとします。亡くなった2人の年齢を質問して『82と70』と教えてもらいました。『結構、年の差あるなぁ』と思いつつ、なんとなく『夫のが年上』と思い込み、そのまま次は発火原因を聞いたとします。そしていざ記事にしたら、実は年齢が逆だったと。思い込みに注意しろ、とは記者には言っていますが、人間ってそもそも思い込みをする生き物なんですよね」
しかし、取り返しのつかない誤報とそうでない誤報はあるだろう。夫婦の年齢を間違えても国際問題にはならない。全国紙の政治部記者はこう話す。
「そもそも、新聞記者って結論ありきで取材をしますし、先に“予定稿”を書いてから取材にいく場合も多い。締め切りを意識して仕事をしなくてはいけないので、ある程度は準備する必要があるからです。実際に取材したら予定稿の結論とは違っていた、ということはよくあって、その都度修正すればいいのですが、中に予定稿に沿って誘導的な質問してしまうなどして、真実とは違う結論を導き出す場合もあります」
そしてこうも付け加える。
「間違っても言い出しにくい、という風潮はどの新聞社にもあると思います。小さな記事訂正ならまだしも、ある程度話題になった記事を訂正するとなると、新聞社の信頼も落ちますし、担当記者やデスクの出世に響きます」
とはいえ「記事訂正しても人事査定に響きません」とは新聞社も言いづらい。記者が人間である以上、誤報はなくならないだろう。
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:23:52.23 ID:IPoLQAHz0発売11カ月で世界200万部、そのうち4分の1が日本で売れている(2019年12月時点)『FACTFULNESS』。同書は、私たちの世界に関する「勘違い」を「10の本能」に分類している。今回、その10の本能を現代ニュースに絡めて紹介していく。第10回は「宿命本能」だ――。(全10回)
【この記事の画像を見る】
----------
▼宿命本能
「すべてはあらかじめ決まっている」という思い込み
「持って生まれた宿命によって、人や国や宗教や文化の行方は決まる」という思い込みをロスリングは宿命本能と呼ぶ。例えばイスラム世界はキリスト教社会とは根本的に違い、この先も変わらない、といった思い込みだが、1984年に6人超だったイランの女性一人当たりの子どもの数は、2017年には1.6人で、アメリカの1.9人を下回るように。文化や価値観は時代とともに変化する。知識をアップデートし、小さな変化にも気付くべきだ。
----------
■朝日新聞はなぜ誤報を繰り返したのか
2014年8月、朝日新聞は慰安婦問題に関する「慰安婦問題を考える─読者の疑問に答えます」と題した検証記事を掲載した。「第2次大戦中の韓国・済州島で吉田清治氏(故人)が200人の若い朝鮮人の女性を日本軍の現場に強制連行することに関与したと証言した」という記事に関するものだ。吉田証言が虚偽だったことが判明したとし、当該の記事を取り消した。
この大誤報は世間を騒がせた。検証記事の中に、謝罪がなかったことに対しても大きな批判を呼んだ。しかし、朝日新聞はその後も誤報を続けた。19年7月、朝日新聞は「元ハンセン病患者の家族への賠償を国に命じた熊本地裁判決について、政府は控訴して高裁で争う方針を固めた」と報じた直後、安倍晋三首相は控訴しない方針を発表。安倍首相は家族へも謝罪をした。
時事通信フォト=写真
なぜ、朝日新聞は誤報を繰り返すのか。「朝日の報道が目立っているだけで、新聞社による誤報なんて日常的です」。そう語るのは全国紙で地方支局のキャップを務める30代中堅記者だ。
「警察や自治体が何かしらの広報文を出したとして、それをもとに記事にしたとします。しかしその後、発表した当局が広報文の訂正をするような事案は頻繁に起こります。新聞社は『記事の訂正は発表訂正によるもの』と、あたかも責任がないかのように装いますが、本来ならば当局の発表を鵜呑みにせず、裏どりして報じるべきです。人手不足という実情はありますが、記者クラブと当局の妙な信頼関係のもと、新聞社が裏どりせずに発表文だけで記事化してしまうことは多々あります」
■記者が人間である以上、誤報はなくならない
地方紙の40代デスクはこうも話す。
「先入観によって間違うことはあります。たとえば、火事で老夫婦が亡くなったので警察に電話取材するとします。亡くなった2人の年齢を質問して『82と70』と教えてもらいました。『結構、年の差あるなぁ』と思いつつ、なんとなく『夫のが年上』と思い込み、そのまま次は発火原因を聞いたとします。そしていざ記事にしたら、実は年齢が逆だったと。思い込みに注意しろ、とは記者には言っていますが、人間ってそもそも思い込みをする生き物なんですよね」
しかし、取り返しのつかない誤報とそうでない誤報はあるだろう。夫婦の年齢を間違えても国際問題にはならない。全国紙の政治部記者はこう話す。
「そもそも、新聞記者って結論ありきで取材をしますし、先に“予定稿”を書いてから取材にいく場合も多い。締め切りを意識して仕事をしなくてはいけないので、ある程度は準備する必要があるからです。実際に取材したら予定稿の結論とは違っていた、ということはよくあって、その都度修正すればいいのですが、中に予定稿に沿って誘導的な質問してしまうなどして、真実とは違う結論を導き出す場合もあります」
そしてこうも付け加える。
「間違っても言い出しにくい、という風潮はどの新聞社にもあると思います。小さな記事訂正ならまだしも、ある程度話題になった記事を訂正するとなると、新聞社の信頼も落ちますし、担当記者やデスクの出世に響きます」
とはいえ「記事訂正しても人事査定に響きません」とは新聞社も言いづらい。記者が人間である以上、誤報はなくならないだろう。
社是だからです
23 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:27:37.46 ID:m64pSEHI0KY
34 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:29:22.10 ID:6xvf6QHy0それ誤報じゃなくて捏造だろ
48 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:31:20.88 ID:ZoXursvX0
誤報じゃないでしょ
捏造でしょw
55 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:32:13.83 ID:1dU3GN1k0捏造でしょw
嘘でも100回言えば真実になるから
58 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:32:22.03 ID:K6txV7r90捏造を誤報といいはるの
いい加減やめろよ
74 名前:不要不急の名無しさん[saga]:2020/05/31(日) 14:34:18.19 ID:Jj2IJzzl0いい加減やめろよ
思い込みじゃなく、信仰だろ
145 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:41:17.77 ID:+kz8GNRR0誤解じゃなくてわざとやってるんだが?
171 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:44:25.07 ID:QpIIXQQC0ひとえに金になるから
208 名前:不要不急の名無しさん:2020/05/31(日) 14:48:57.48 ID:JvoMTk1B0誤報ではなく捏造なんだが。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590902525/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【テレビ】竹田恒泰氏「ゴゴスマ」降板へ CBCから「出演NG」通達 愛知・大村知事リコール賛同が影響か
- 【テレビ】テレ朝・富川悠太アナが「報ステ」復帰
- 【朝日】布マスクは「質より量。とにかく早く」 政権は迷走した
- 【毎日新聞】まさにアリの一穴…「ツイッター世論」は、なぜ、安倍政権を動かせたのか
- 「朝日新聞の誤報」は、やめられない、止まらない なぜ、朝日新聞は誤報を繰り返すのか (プレジデントオンライン)
- 【ゲンダイ】安倍首相がG7で批判逃れ 帰国後に隔離生活で「雲隠れ」画策【馬の骨】
- 感謝ではなく謝罪だろう ブルーインパルスの違和感 ゲンダイ
- 【ケント・ギルバート】 「ワイドショーでコメンテーターは政府批判を繰り返していた。 偏った左派メディアの報道姿勢にはうんざりだ」
- 【朝日新聞】朝日新聞社員を停職1カ月 前検事長賭けマージャン問題
「一発だけなら誤報かも」
「なあに、かえって免疫になる」
「エビデンス?そんなもんねーよ」
「なあに、かえって免疫になる」
「エビデンス?そんなもんねーよ」
わざと切り貼り編集して捻じ曲げて報道するのは誤報とは言わない
結論を出すのは読み手側なのに
書き手側が自分の意に沿った結論ありきだから
そら捏造曲解婉曲だらけのフィクション小説新聞になるのは当たり前
書き手側が自分の意に沿った結論ありきだから
そら捏造曲解婉曲だらけのフィクション小説新聞になるのは当たり前
脊髄反射で記事を書くからというのもあるだろうな
まあ、これは朝日に限らんが
まあ、これは朝日に限らんが
ミキティーが言ってただろ!
「頭の中までファンタジー☆彡」
「頭の中までファンタジー☆彡」
>発売11カ月で世界200万部、そのうち4分の1が日本で売れている
キモすぎる
キモすぎる
>>そもそも、新聞記者って結論ありきで取材をしますし、先に“予定稿”を書いてから取材にいく場合も多い、訂正もしにくい雰囲気が~
取材も裏どりもろくすっぽしていない、伝聞どころか自分の妄想を真実として正義の追及者気取り。
人はそれを「虚言」を弄する「詐欺師」と言う。
取材も裏どりもろくすっぽしていない、伝聞どころか自分の妄想を真実として正義の追及者気取り。
人はそれを「虚言」を弄する「詐欺師」と言う。
「人間だから間違える」などと弁解するぐらいならとっととAIにやらせろよ、記者いらねーだろ
お前の買った食品が管理ミスで腐っててもいいのか?「人間だから間違える」で済ませるか?
違うだろ、絶対間違えないようにするんだよ、それがお前らの職業的義務なんだよ
お前の買った食品が管理ミスで腐っててもいいのか?「人間だから間違える」で済ませるか?
違うだろ、絶対間違えないようにするんだよ、それがお前らの職業的義務なんだよ
『FACTFULNESS』Amazonで0円だからか?
連発する誤報に一定の方向性があれば、それは故意であり工作
いつもいつも日本や安倍政権に不利になることばかり
朝曰新聞は特亜の工作機関、社員はスパイ
いつもいつも日本や安倍政権に不利になることばかり
朝曰新聞は特亜の工作機関、社員はスパイ
捏造のショッピングモールw
捏造新聞よりはオカルト雑誌のほうが良心的
くだんね。意図的にやっとるだけやん。チョセン人やさかいしゃーない。廃刊間近。
朝日は再販制度外せよ
誤報多過ぎやし
慰安婦問題なんて取り返しつかないことしてるんだから守る必要が全く無い
テレビ局も免許取り上げろ
誤報多過ぎやし
慰安婦問題なんて取り返しつかないことしてるんだから守る必要が全く無い
テレビ局も免許取り上げろ
意図をもった捏造だから
いいかげん誤報ですますのをやめろ
いいかげん誤報ですますのをやめろ
確信犯的な意図をもってやっているのに、誤報も何もねーだろ
偏向によるフェイクニュース専門誌だ
偏向によるフェイクニュース専門誌だ
戦後の混乱の中で作られた巨大な捏造「日本は加害者、韓国被害者」を信じ込み、それを拡散する事が正義だと信じているのです。
朝日新聞の所業を誤報って報じるのがすでに捏造じゃないの?
社内で是正すると考える人がいない。そういう会社。社会に不利益しかもたらさないこの会社無くなっていくんだろうな。
捏造を誤報と誤魔化す身内びいきが原因
発行部数500万部、押し紙200万部
押し紙率40%、資源の無駄遣いは止めろ
発行部数500万部、押し紙200万部
押し紙率40%、資源の無駄遣いは止めろ
誤報じゃなくて角度だから。
報道じゃなくて操作。国民の多くが気づいちまったよ、もう手遅れ。
報道じゃなくて操作。国民の多くが気づいちまったよ、もう手遅れ。
非公開文章だから、どんな捏造しても大丈夫ってやったのが吉田調書。
その何処が誤報なんだ? 悪意があって嘘の報道する、それを捏造報道という。
誤報って言うのは誤って、誤解して、間違ってしまう事であってディスル目的でやるものでは無い。
その何処が誤報なんだ? 悪意があって嘘の報道する、それを捏造報道という。
誤報って言うのは誤って、誤解して、間違ってしまう事であってディスル目的でやるものでは無い。
安倍晋三小学校ってのもあったな。
しかもこれ謝罪どころか誤報だと認めもしてないよね確か。
上層部なんかは今いる老人を騙しとおせたら自分だけは逃げ切れると思ってんだろな。
しかもこれ謝罪どころか誤報だと認めもしてないよね確か。
上層部なんかは今いる老人を騙しとおせたら自分だけは逃げ切れると思ってんだろな。
慰安婦強制と吉田調書については、経緯及び謝罪と訂正を紙面に載せるべき。毎号な。
「朝日」ともあろうものが。
でググれ
でググれ
食品会社が賞味期限をちょっとごまかしただけで倒産するまで叩くくせに
自分がデマや誤報を意図的に流して世間に迷惑をかけ批判されてもろくに謝罪すらしないのがマスコミ
もはや社会の害悪だ
自分がデマや誤報を意図的に流して世間に迷惑をかけ批判されてもろくに謝罪すらしないのがマスコミ
もはや社会の害悪だ
支持率27%ニ ダの正体
h ttp://www.watch2chan.com/archives/20200531180048.html
h ttp://www.watch2chan.com/archives/20200531180048.html
誤報じゃない。新卒を月収100万年収1,200万であらかじめ縛っといて洗脳してるから
意図的誤報
ネトウヨは妄想を事実と勘違いしているからもっとたちが悪い
なぜ誤報はやめられないのか?
スポンサー様からお金もらえるから
スポンサー様からお金もらえるから
2598491 地上の楽園を信じて帰ろう
あべ政府を批判する事が我々の仕事だなどと宣言までしていて
安倍を批判する事を目的としたアンチサイトと同じレベルで
自分たちの脚本主張ありきで、取材してもその自分たちの主張に都合のいい部分だけを切り取って使うという
そんな連中に、まともな報道なんてできるわけが無い
アンチサイトになぜまともな情報を流せないのか?と聞いてるようなもの
安倍を批判する事を目的としたアンチサイトと同じレベルで
自分たちの脚本主張ありきで、取材してもその自分たちの主張に都合のいい部分だけを切り取って使うという
そんな連中に、まともな報道なんてできるわけが無い
アンチサイトになぜまともな情報を流せないのか?と聞いてるようなもの
思い込みで誘導するのは完全に捏造だろww
朝日やマスコミや野党やタレントの中には元韓国国籍の人もけっこういるから
わざとだからだろ
誤報ではなく、日本を陥れるためだから、無くなるわけがない。
徐々にだが国民は気付きだしたから、さらに購読者は減るだろう。
徐々にだが国民は気付きだしたから、さらに購読者は減るだろう。
誤報?反日活動のための意図的なフェイクニュースだろ
しかも、批判してるプレジデントも同じことやってんだから、同じ輩に変わりねーだろ
しかも、批判してるプレジデントも同じことやってんだから、同じ輩に変わりねーだろ
確証バイアスってやつでしょ
情報を自分の都合の良い形で思い込んでしまう
広めたい願望を優先するスタンスじゃなく、事実を調べて客観的な情報を広めようとする方が報道機関のあるべき姿だと思うよ!
情報を自分の都合の良い形で思い込んでしまう
広めたい願望を優先するスタンスじゃなく、事実を調べて客観的な情報を広めようとする方が報道機関のあるべき姿だと思うよ!
新卒の年収が1,200万 テレビ朝日、本体はさらに上をいくか?
だってアカヒだしwwwwww誤報じゃなくて捏造ですしwww
報道機関に責任という言葉は無いらしいwww
報道機関に責任という言葉は無いらしいwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
