2020/06/05/ (金) | edit |

7b6a731f4d63eaee6c21f319fb5a46fd_1.jpg 「プラスチックごみが増えるお菓子の過剰包装をメーカーはやめてほしい」。新型コロナウイルス感染に伴う外出自粛の影響で、家庭ごみが増える中、東京都内の私立高校1年の女子生徒(16)が、身近なお菓子について、こんな署名活動をネット上で始め、賛同の輪が広がっている。 (井上真典)

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/33291

スポンサード リンク


1 名前:nita ★:2020/06/04(木) 23:00:02.37 ID:yykG4rCz9
2020年06月04日 14時35分

 「プラスチックごみが増えるお菓子の過剰包装をメーカーはやめてほしい」。新型コロナウイルス感染に伴う外出自粛の影響で、家庭ごみが増える中、東京都内の私立高校1年の女子生徒(16)が、身近なお菓子について、こんな署名活動をネット上で始め、賛同の輪が広がっている。 (井上真典)

 「私のような中高生が大好きな『お菓子』。そんなお菓子を作ってくださっている亀田製菓さんとブルボンさんにお願いがあります」。五月十三日、オンライン署名サイト「change.org」で提案すると、六月四日現在で約一万七千人の署名が集まった。

 女子生徒は、両親ときょうだいの五人暮らし。四、五月はオンライン授業を受けるなど自宅で過ごす毎日。母親とプラスチックごみの整理をしていたとき、食品を包装するごみの多さにショックを受けた。「昨日ごみを出したばかりだったのに、リビングのごみ箱は、翌日にはいっぱいに。押し込んでもすぐパンパンになった」と振り返る。

 特に過剰だと感じたのが、お菓子類。お菓子の袋を開けると、また個別に包装されている。トレーまでついていて「これって必要?」と疑問を感じた。

 昨年、環境問題を扱った雑誌の特集記事をネットで読み、海に大量に流入するプラスチックが世界的な問題となっていることに危機感を抱いていた。小学五年生の夏、家族旅行で訪れた沖縄の海の美しさを覚えている。「私たちは知っている。見て見ぬふりはできない」と行動に移した。

 外出自粛の要請が出ていた四月、一般家庭ごみ(可燃)は大幅に増えた。東京二十三区では前年同期比で8・3%増の十七万七千トン。横浜市は13%、千葉市は7・5%、さいたま市は4%と、それぞれ増加している。
 政府は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「新しい生活様式」の実践を呼び掛けている。一例に持ち帰りやデリバリーの利用を挙げており、今後も家庭ごみの増加は予想される。

 女子生徒の署名活動の目標は二万五千人。「先進的な大手二社に削減活動を先導してほしい。賛同者の声を、直接会って担当者に伝えたい」と話す。

 亀田製菓(新潟県)の担当者は「(提案は)おっしゃる通りだと思う。トレーを抜くなどエコパッケージ化を進めています」。ブルボン(同)は「植物由来のプラスチックに換えるなど削減を進めており、今後も問題解決に努めたい」とコメントした。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/33291

7b6a731f4d63eaee6c21f319fb5a46fd_1.jpg

★1:2020/06/04(木) 15:13:54.34

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591270913/
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:00:57.77 ID:nvlksWNz0
みんなに配れなくなるじゃないの
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:01:49.91 ID:QT/CjxlG0
菓子の食いすぎ(笑)
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:03:06.83 ID:gSIA4wJt0
お菓子の過剰摂取やめて!
16 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:04:10.89 ID:I+45BCty0
少し食べるの控えなさい
26 名前:不要不急の名無しさん[sag]:2020/06/04(木) 23:05:43.52 ID:dtKqV0Uy0
賞味期限短くなりそう

34 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:07:13.87 ID:HX+EiskL0
包装の問題ではなく
お菓子食い過ぎ問題だな
38 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:08:00.61 ID:8gLQjsZT0
どんだけ食っとんねん
52 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:10:28.24 ID:85tJsp1I0
食べ過ぎかも

資源ゴミという認識がないのかも
73 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:14:23.55 ID:hK2oiyA+0
過剰包装の菓子食うなよ
99 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:18:01.90 ID:hyhmY/Ql0
なんで過剰包装になったか誰か教えてやれよ
153 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:25:50.69 ID:56vkOFBw0
自分でお菓子作ればいいじゃん
168 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/04(木) 23:29:11.17 ID:ImqaFlF30
個別包装じゃないと会社で食うとき困るやんけ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591279202/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2601708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:03
>海に大量に流入するプラスチック
日本は関係ないよね  

  
[ 2601714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:09
素晴らしい
次はAmazonの段ボール箱について以下略  

  
[ 2601715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:10
女子力低いな・・・時間あんならクッキー位は挑戦しなよ  

  
[ 2601718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:15
食いすぎだろ
災害時には個別包装によって湿気から逃れたりと非常に有用な場面がある
ただ自宅にいるだけの豚は自分で食い扶持探せ  

  
[ 2601722 ] 名前: 消費税増税反対  2020/06/05(Fri) 02:23
個包装しないとすぐ湿気ちゃうじゃないの。  

  
[ 2601723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:24
トレーも小袋も元の袋に入れて、オシリの方からクルクル潰しながら丸める。
ひねってポイ。まぁ多少広がるけど。
直接伝えようよ。亀田とブルボンカワイソ。

  

  
[ 2601726 ] 名前: ななし  2020/06/05(Fri) 02:32
腹も身の内、、、  

  
[ 2601727 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:33
ミスターイトウのクッキーは包装もよく考えられてる。  

  
[ 2601728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:34
これは確かに思うな
どうにかならんもんなのかな  

  
[ 2601731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:37
>>2601728
ゴ.ミになると思うなら買わないのが一番  

  
[ 2601732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:39
日本はまあ分別ちゃんとしてる方だろ
海洋汚染は環境の意識が低い諸外国を
何とかしないと改善しない
後、トレイ無くすと積みづらくて
運送に困るだろ
  

  
[ 2601733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:40
割れとか崩れ防止って意味はもちろんあるんだろうけど

無駄に大きくて上げ底になってるトレーとか、中身減ってんのに箱のサイズがそのままとか、中身半分も入ってないのに空気でパンパンの袋とかパッケージ新装で分包装にしたけど内容量ガッツリ減ってるとか  

  
[ 2601735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:47
むかし、グリコ森永事件というのがあってだな・・・  

  
[ 2601736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 02:51
「過剰包装」の理由の一つは、グリコ森永事件で「店頭の菓子に毒物を混入する」という脅迫があったから。
それ以来、万一、開封されたら、誰にでも一目でわかるようになった。
万一、簡易包装や包装省略して、毒物混入事件が起きたら、この女子高生は責任がとれるのか?  

  
[ 2601739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 03:07
歴史を知らない子供が、子供っぽい正義感を発揮している
ク.ソガキは黙って勉強してろ、な?
  

  
[ 2601740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 03:12
なんか自分の常識を押し付けるやつ増えたね
私は今まで通りの個包装じゃないと買わないよ
  

  
[ 2601746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 03:48
なぜかロッテは狙われなかった、グリコ森永事件ってのがあってだな
そこから過剰包装を消費者が望んだ結果なんだよ  

  
[ 2601747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 03:49
個別包装のものはおひとりでは一人にゴ ミが集中してそうなるだろうが、多数に配るという観点からは最も適当だと判らないらしい
もし来客用の茶請けがむき出しだったどうなる?しけった茶菓子かも判断付かなくなるんだ

黙ってろ、低能ク ソJKといいたくなる近視眼  

  
[ 2601749 ] 名前:    2020/06/05(Fri) 04:04
野菜食った方が良いぞ。  

  
[ 2601750 ] 名前: 名無しさん  2020/06/05(Fri) 04:10
グリコ・森永事件知らない奴はなんとでもいう
こいつが毒食えばいいのに  

  
[ 2601774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 05:18
市販の菓子食うな
菓子位作れよ、暇なんだから  

  
[ 2601777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 05:20
どれだけ菓子食ってんだ?  

  
[ 2601780 ] 名前:    2020/06/05(Fri) 05:22
一個しかいらないけどどうしても甘いものを食べたい時に欲しいから個別包装の方がありがたい
特にブルボンは老若男女みんな好きだから個別包装だと分けやすいしみんな喜ぶ
でも環境のことを思って提案する気持ちはすばらしいと思う  

  
[ 2601781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 05:22
意味なく入れてる訳じゃねえからな小娘www  

  
[ 2601784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 05:27
まぁでもココナッツサブレは個包装やめて元の量に戻して欲しい  

  
[ 2601802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 06:11
中身減らしと個包装で包み紙の占める割合が増えたよね  

  
[ 2601822 ] 名前: 名無し  2020/06/05(Fri) 06:46
トレーないと割れそうだけどな  

  
[ 2601826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 06:52
出した翌日には満杯ってどんどけ食ってんだよ  

  
[ 2601827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 06:54
なんでこれだけ包装するようになったかすら調べてないんだろうな。賛同する奴も含めてバ.カやろ  

  
[ 2601836 ] 名前:    2020/06/05(Fri) 07:11
駄菓子なら問題ない
みんな駄菓子を食べよう!  

  
[ 2601867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 07:59
悪いのはメーカーではなくてキツネ目の男  

  
[ 2601884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 08:27
包装機器メーカー勤務だけどこの包装が出来る機械作るのにどれだけ苦労してるのか分かってんのか?これだけの包装をやる意識がコ口ナの被害を最小限に抑えられたようなもんだからな、研修で海外にも行ったけどあっちじゃ個別どころか袋にザラッと入れて髪の毛ぐらい入っててもお構いなし、オエッってなったわ、こいつらなら絶対クレームつけるだろうな

暇だからって勉強もしないでおやつ食ってばかりのがきがほざくな  

  
[ 2601903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 08:46
高校生って世間知らずだからこそ行動力あるよね
こういう人が声をあげてくれればお菓子が割れてようが湿っけてようがカビてようが
しょうがない、って諦めてもらえますよね  

  
[ 2601933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 09:22
もしかして、おかし食べなきゃよくね?  

  
[ 2601948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 09:36
菓子を買うお金があるなら小麦粉とか砂糖とか材料買って
家で作れば個包装ごみは出ないんじゃね?  

  
[ 2601957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 09:45
昔に戻るのか・・・
紙箱だけの駄菓子に、よく虫が湧いてた  

  
[ 2601966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 09:52
ブランチュール一箱って、かなりのカロ.リーだよ…  

  
[ 2601983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 10:08
※2601884
勉強になりました。

フランスやイタリアで新型コロナが爆発感染したのも、フランスパンなどを店側が包装せずにむき出しで販売し、客もまた、手洗いもせずに素手でパンをつかむのが原因のひとつと言われてますね。

欧米社会から、「日本は色々と無駄が多い、毎日風呂に入るなんて、ECOじゃ無い」と非難されますが、今回、その「無駄」といわれていることが、国民の命を救ったのではないかと思います。
  

  
[ 2601992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 10:14
パヨ活動(笑)
自力ではなく他力本願でw  

  
[ 2601995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 10:17
自分の浅ましさを恥じたほうがいい
親の教育がわるい  

  
[ 2602077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 12:08
過剰に食うから過剰に ゴ ミ が出てる事にも気付けないのかこの 馬 鹿 ガ キ は  

  
[ 2602127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 13:05
スーパーのインストアベーカリーなんかは
苦情があるせいで全てのパンを包装するようになってきてるけどw  

  
[ 2602128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 13:06
過剰包装おおいに結構!!

衛生面で安全が一番だし、最終的には食品ロスの軽減なる。
少し賢い高校生は、これ位の考えに行き着くよw


「過剰包装=環境破壊と資源浪費」なんぞ単なる思考停止に過ぎない。

それとも何か?
何処の国みたいに食品保存用添加物てんこ盛りの菓子食って、「うめェ..」って満足してる方が良いってんなら話はべつだけどなwwwww

  

  
[ 2602193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 14:40
なーんも考えないんだな女子高生って
いやなら作りなさい、できないなら買うのやめなさい

以上です  

  
[ 2602196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 14:40
ゴ;ミが引っかかるのって何の配慮w  

  
[ 2602207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 14:50
これは素晴らしい指摘だぞ、国全体で考えればならない事柄  

  
[ 2602230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 15:06
まあ多いと思うけど、食いすぎもあるんじゃあ・・・  

  
[ 2602353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 17:52
JKさぁ……単に食い過ぎじゃね?  

  
[ 2602477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/05(Fri) 21:29
配れるし、ちょこちょこ食べが出来るし、衛生的だから、このままでいい  

  
[ 2602562 ] 名前: 名無しさん  2020/06/05(Fri) 23:42
やっぱりマんコはまンこなんだなぁ  

  
[ 2602627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/06(Sat) 01:54
高温多湿な地域では
適切な包装のおかげで健康が保たれる

包装の工夫で避けられる食品の廃棄が減らせるのはエコだろう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ