2020/06/07/ (日) | edit |

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASN6471MNN5XTIPE009.html
スポンサード リンク
1 名前:みんと ★:2020/06/07(日) 05:33:18.33 ID:rnWwOvNw9
新型コロナウイルス禍で休業や廃業を選ぶ飲食店が相次いでいる。臨時休業のつもりが、事業継続をあきらめ、そのまま閉店になるケースも目立つ。休廃業は法的手続きによる倒産に比べ実態が見えにくく、件数は倒産より多い。地域のにぎわいも失われかねない。
■地域に愛された店も
日本三大八幡宮ともいわれる筥崎宮(はこざきぐう)(福岡市)近く。焼き鳥店の「本家 藤よし」が4月に閉店した。参道で始めた屋台が前身の同店は、1949年の創業から70年以上、地域に愛されてきた店だった。串に刺す鶏肉は大きく、冷めてもおいしいと人気で、早川鴻之輔社長(83)は「地域の一番店だったという自負があった」と振り返る。
緊急事態宣言が出た後の4月上旬に臨時休業を決めた。客足が減ったうえ、従業員の大半が65歳以上で、新型コロナに感染したら重症化しやすいとされる高齢者だったことも理由だ。
朝日新聞デジタル 2020/6/5 8:30
https://www.asahi.com/articles/ASN6471MNN5XTIPE009.html
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 05:36:34.58 ID:Li7eNEow0■地域に愛された店も
日本三大八幡宮ともいわれる筥崎宮(はこざきぐう)(福岡市)近く。焼き鳥店の「本家 藤よし」が4月に閉店した。参道で始めた屋台が前身の同店は、1949年の創業から70年以上、地域に愛されてきた店だった。串に刺す鶏肉は大きく、冷めてもおいしいと人気で、早川鴻之輔社長(83)は「地域の一番店だったという自負があった」と振り返る。
緊急事態宣言が出た後の4月上旬に臨時休業を決めた。客足が減ったうえ、従業員の大半が65歳以上で、新型コロナに感染したら重症化しやすいとされる高齢者だったことも理由だ。
朝日新聞デジタル 2020/6/5 8:30
https://www.asahi.com/articles/ASN6471MNN5XTIPE009.html
閉店ガラガラ
16 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 05:44:21.52 ID:wjlNDLyL0地元の年中閉店セールやってる靴屋が生き残ったっぽい
35 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 05:51:32.39 ID:KOZLO5d40この店は遅かれ早かれ
52 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 05:57:42.29 ID:vxdsj0gv0コロナ関係ないじゃん
59 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 05:59:44.06 ID:15DiYOQJ0近くの食べ放題焼肉店が、2軒共閉店した。
90 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 06:12:24.25 ID:h3La/oy20
飲食店だけじゃないよ
婦人服や雑貨店など駅ナカ店舗のそのまま廃業ものすごく見たわシャッター貼り紙。
114 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 06:22:09.25 ID:Zx4Xk2cZ0婦人服や雑貨店など駅ナカ店舗のそのまま廃業ものすごく見たわシャッター貼り紙。
いきなり閉店
169 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 06:47:22.94 ID:Ji9cjrhc0家賃と光熱費と人件費にその他
そりゃ長期閉めさせられたら潰れるわ
203 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 06:59:48.83 ID:i4/8L+eb0そりゃ長期閉めさせられたら潰れるわ
2ヶ月休みとか相当蓄えこんでなきゃ無理だわな
204 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 07:00:17.60 ID:160CvaUX0コロナなくても普通にあることだよね
221 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 07:11:42.23 ID:Ji7iuFIU0こうして人が働く場がなくなってしまうと失業者で溢れてしまうでしょうね
職に就くことだって難しくなりそう
226 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 07:14:22.19 ID:ap5zNUvY0職に就くことだって難しくなりそう
逆に起業しやすい状況だから
やる気ある奴にはラッキー
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591475598/やる気ある奴にはラッキー
スポンサード リンク
- 関連記事
助成金が振り込まれたのを確認して閉店するニダ
>従業員の大半が65歳以上
なんかもう、この時点で自業自得としか。
余裕があるうちに若手人材育てないからこういうことになる。
なんかもう、この時点で自業自得としか。
余裕があるうちに若手人材育てないからこういうことになる。
店屋物を食うのが当たり前な時代が終わった。せいぜい30年ほどかな。時代に逆らうのは自由だけど逆らわない方がいい。
駅前のゲーセンが休業>閉店した。
まぁゲーセンは遅かれ早かれとは思うが。
まぁゲーセンは遅かれ早かれとは思うが。
まぁ大まかな傾向としてすぐ潰れるような経営体質が多い業界は、逆に新陳代謝が活発な業界でもあるから…
今後、席数半分にしてやっていくのは厳しいだろう。
どうでもいいけど税金払ってから潰れろよ?
政府に迷惑かけて安倍総理の足を引っ張る非国民は日本からでって行ってくれよ
政府に迷惑かけて安倍総理の足を引っ張る非国民は日本からでって行ってくれよ
一日10万の売上のお店と、一日100万の売上のお店では
休業すればするほど損害の差が大きくなる、家賃や光熱費、人件費、税金はかかるからな
休業すればするほど損害の差が大きくなる、家賃や光熱費、人件費、税金はかかるからな
どっちみち時間の問題だったかもしれんが、それでも急に廃業は可哀相。しっかり保証してやればしばらく維持できて税金納められる店もあるやろ。まあGoTo内容見る限り全力で応援する気は国にはなさそうだが
>従業員の大半が65歳以上で、新型コロナに感染したら重症化しやすいとされる高齢者だったことも理由だ。
まさに日本の個人事業の縮図だな
コロナ関係なくとも、主な廃業の原因は店側の高齢化が多い
まさに日本の個人事業の縮図だな
コロナ関係なくとも、主な廃業の原因は店側の高齢化が多い
※2604147
今回のはいわゆる「3年で7割が閉店」ってのに当てはまらん、老舗が閉店したってことがポイントだろ。
結果を見れば、たまたま立地が良く、客の入りが良かっただけであって、経営体質の問題だって点は同じだ。
飲食業は固定費が重いので、どんぶり勘定で経営してるとすぐに破綻する。
どんなに腕のいい料理人が居ようと、客の評判が良かろうとそこは変わらん。
今回のはいわゆる「3年で7割が閉店」ってのに当てはまらん、老舗が閉店したってことがポイントだろ。
結果を見れば、たまたま立地が良く、客の入りが良かっただけであって、経営体質の問題だって点は同じだ。
飲食業は固定費が重いので、どんぶり勘定で経営してるとすぐに破綻する。
どんなに腕のいい料理人が居ようと、客の評判が良かろうとそこは変わらん。
~ 財務省 消費税 安倍 晋三 昭恵 ご夫婦 韓国 献金 世耕 台風 同和 加計 ベネッセ 下村 森友 高須 ~
父は昭恵夫人から100万円を貰っている。貰った後の処理方法などどうでも良い事である。
財務官僚が夫人が動く事は総理が動いていると思い仕事を進める事はあり得る事。ましてや名誉校長にもなっているのである。
@籠池佳茂
日本会議事務局の日本青年協議会の事は私が良く知っている。 日本会議が父を否定した事も間違い。
山谷えり子事務所が私の在籍を否定している事が今回の政府対応の歪さを露呈している。
@籠池佳茂
日本会議は対応を完全に誤った。安倍総理と謂うマスコットを守る事に意識が集中しすぎ思考停止状態になったのであろう。
憲法改正など夢のまた夢の話である。で、ここに到っては憲法改正などする必要はない。
@籠池佳茂
総理の手のひら返しで一番驚いたのは財務官僚である。 財務省の文書破棄発表時期と総理の手のひら返しの時期が一致する。
2月8日以降のメディア対応は近畿財務局から当時の顧問弁護士酒井氏経由で指示があった。故にメディアと学園の健全なキャッチボールが出来なかった。
@籠池佳茂
産経記事出しすぎ。しかも学園側の不利になる論調。瑞穂の國小学院の募集広告出したのは産経新聞なのに。
竹田氏とは私は会った事あり。研究会にも出席した事あり。両親には恩義あるはず。何を言ってるのだろう。
@籠池佳茂
~ 加計学園が進めていたウイルス兵器研究 ~
~ やはり中止か 世界各国のオリンピック委員会が東京五輪会場の視察を次々にキャンセル! ~
~ ジャーナリスト 須田慎一郎が語る 関西電力疑惑の真相 「事の本質は、同和 部落や被差別地域。これは関西電力だけの問題じゃない。政財官で深くつながっている。金品を受け取った 世耕弘成、稲田朋美 の両議員は被差別民だ」 ~
~ 明治天皇の玄孫 竹田恒泰さんの富山県朝日町での講演会が中止に。過去のヘイトスピーチや、ナチスによる残虐行為を容認する発言が原因か
__________
y.enjoy.m 竹下陽亮_03-5224-1852_STAFFSERVICE
※2604160
考えてもみろや、こんなのと同程度の条件の店が全国にどれだけあると思ってんだよw
仮に休業前に黒字経営って条件加味しても、数万件じゃ済まないぞ。
飲食店だけで絞っても60万店舗はあるんだぞ。
考えてもみろや、こんなのと同程度の条件の店が全国にどれだけあると思ってんだよw
仮に休業前に黒字経営って条件加味しても、数万件じゃ済まないぞ。
飲食店だけで絞っても60万店舗はあるんだぞ。
※2604167
んなことしってと佳茂さんから訴えられっぞ。マジで。
んなことしってと佳茂さんから訴えられっぞ。マジで。
コロナなんか気にしてないで営業再開すべきだよ飲食店は
※2604145
河◯のか?w
河◯のか?w
いくら何でも国に甘えすぎじゃね?
世界中で同じ事が進行中。
だが、日本人は何故か全部補償しろという。
甘えすぎなんじゃね?
そこまで補償してくれる国がどこにあるのよ。
グローバリズムであの国この国と同じくしろ!と言うが、思い通りにならないと日本が先頭切ってとか日本が最初にとか言い出すダブスタが気持ち悪い。
グローバリズム=パヨチンの寝言か?
だが、日本人は何故か全部補償しろという。
甘えすぎなんじゃね?
そこまで補償してくれる国がどこにあるのよ。
グローバリズムであの国この国と同じくしろ!と言うが、思い通りにならないと日本が先頭切ってとか日本が最初にとか言い出すダブスタが気持ち悪い。
グローバリズム=パヨチンの寝言か?
俺は飲食じゃない自営だけど、閉店するやつを見ると簡単に店出す奴は簡単に閉めるんだな、としか思えない。
自営する時に覚悟したはずだよ。自由の代わりに組織の庇護から抜けるんだって。今回のは去年の年末から情報あったし、その後どうなるか武漢で分かっていた。最悪3ヶ月は営業出来なくなると想定して自治体の中小振興基金から無利子無担保の金を借りておいたよ。
経営者なら備えるのは当然だろ。天災なら仕方無い、でも今回のは違うじゃん。
自営する時に覚悟したはずだよ。自由の代わりに組織の庇護から抜けるんだって。今回のは去年の年末から情報あったし、その後どうなるか武漢で分かっていた。最悪3ヶ月は営業出来なくなると想定して自治体の中小振興基金から無利子無担保の金を借りておいたよ。
経営者なら備えるのは当然だろ。天災なら仕方無い、でも今回のは違うじゃん。
自己責任論振りかざすのは違くね?病死、感染リスクと緊急事態宣言で異様な同調圧力の下、通常営業出来なくなったんだ。その背景があった以上どんな会社、店だろうと政府が救いの手を出すべき。自分は影響ないと思ってるのなら経済を理解出来てませんね
止めるに止められず止め時を失ってたところが丁度いいキッカケに使えたというだけの話
箱崎に二十年住むワイ、知らない店がナンバーワン名乗ってて苦笑
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
