2020/06/08/ (月) | edit |

ecobag.png ツイッター上で最近、コンビニやスーパーのレジで働く人々の悲鳴に近い嘆きや怒りの声を見かけることが増えました。来店客の「汚れたエコバッグ」が原因です。<濡れたエコバッグを差し出された><異臭がした><汚いバッグに触りたくない> <清潔なバッグを持ってきて>など、身につまされる内容が並びます。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/43681b057d5a3eb6484ce6f4ef5ad9f586de314b

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2020/06/07(日) 16:37:14.46 ID:XGy1kGM09
https://news.yahoo.co.jp/articles/43681b057d5a3eb6484ce6f4ef5ad9f586de314b

ツイッター上で最近、コンビニやスーパーのレジで働く人々の悲鳴に近い嘆きや怒りの声を見かけることが増えました。
来店客の「汚れたエコバッグ」が原因です。<濡れたエコバッグを差し出された><異臭がした><汚いバッグに触りたくない>
<清潔なバッグを持ってきて>など、身につまされる内容が並びます。

■汚れの原因は?

生鮮食料品や冷えたドリンク類、冷凍食品の結露など、エコバッグに入れる商品の表面には水分がいっぱい。
お惣菜のフライ食品からパン粉の揚げかすが落ちることも。このような水分や食品かすを放置すると菌が繁殖、
食中毒につながる恐れもあります。

■アンケートでは衝撃の結果が…

福岡県のエフコープ生活協同組合は2019年、エコバッグの汚れについて調査を実施しました。
県内店舗の中から、エフコープ舞松原店(福岡市東区)の来店者が持参したエコバッグの衛生状態についてアンケートを行いました。
検証したのは、普段から同組合の取り扱い商品の微生物や遺伝子の検査、施設点検などを行う「エフコープ商品検査センターりんご館」です。

まず、「エコバッグを洗っていますか?」と尋ねたところ、なんと「洗ったことがない」が51%。「2、3カ月に1回洗う」23%、
「月1回洗う」18%、「週1回洗う」5%、「毎日洗う」3%という結果でした。

さらに、来店客のエコバッグを拭き取りし、菌の数も検査しました。数により3段階に分類。「菌の数0-10個・きれい」は40%、
「10-50個・やや汚れている」50%、「50個以上・汚れている」10%。6割の人のエコバッグが、「汚れている、やや汚れている」ことが判明しました。

いつも持ち歩いていたエコバッグがエコどころか、菌の温床だったとは…大変ショックな結果です。

■菌を減らすには

では菌を減らすにはどうしたらいいのでしょうか。解決策はずばり「定期的に洗う習慣」が大切といいます。
同センターのスタッフが私物のエコバッグを使い、洗濯前後の菌の数の変化を調べると、1回の洗濯だけで菌は激減。
200個近い菌が確認できたバッグも、菌はほとんどなくなったといいます。洗濯できない素材には、アルコール系の除菌スプレーを
振りかけるだけでも同様の効果が出るそうです。

■担当者「水分を残さないことが大切」

同センターが推奨する「菌を付着・増殖させないためのポイント」を紹介します。
(1)水分や肉汁に注意。肉や魚、野菜、冷凍食品はポリ袋に入れてからエコバッグに入れる。
(2)汚れは見た目で判断しない。定期的に洗う習慣をつける。
(3)洗い替えのエコバッグを用意する。洗濯の頻度が高いほどよりきれいに使用できる。

さらに同組合の広報担当者からアドバイスをもらいました。
「エコバッグを衛生的に使用するためには、バッグに水分を残さないことも大切です。日ごろから天日干しをするなどして、
乾燥させることを心掛けましょう」(広報部担当者)

7月からレジ袋有料化が義務付けられるのを前に、エコバッグを新調する人も多いのではないでしょうか。
最近では、ざぶざぶ洗えることを前面に出したバッグも登場しています。「洗いやすいか、しょっちゅう洗えるか、乾かしやすいか」
ということも選ぶ時の基準のひとつにしてはいかがでしょうか。コロナ対策の手洗いやうがいと同様に、エコバッグの洗濯も習慣づけたいですね。
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:37:51.52 ID:p9jSd67w0
>>1
文句が多いな
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:39:46.70 ID:vQ31VxIH0
使用した都度洗ってるけど
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:39:48.96 ID:8w+zugUc0
洗うと壊れる。
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:40:08.66 ID:hKqMUMRd0
洗ったら弱くなって破ける
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:41:03.42 ID:vQ31VxIH0
客が自分で入れれば良い

33 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:43:05.07 ID:vDLnlLr40
洗うこと考えたら
風呂敷が便利
50 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:44:24.87 ID:F3aV3j1T0
洗ったことないな
55 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:44:56.09 ID:5WbkyUG10
レジ袋有料にした結果だろ
自業自得だ
69 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:46:34.50 ID:sic2OCjk0
だいたいエコバッグなんて正直毎日使ってたらすぐぶっ壊れるだろ。
100 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:49:43.59 ID:aPgZjhNL0
総合的に言えば結局レジ袋が大正義で草
129 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:51:38.85 ID:11654XTV0
婆ちゃんの籐編みの買い物かごなんか
何十年も拭き拭きだけやと思う
141 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/07(日) 16:52:30.02 ID:gpClM+C50
コロナ騒ぎが始まってから毎回洗ってる
毎回洗剤の香りがするのは気分が良い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591515434/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2604478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:08
結局レジ袋が最適解なのよね
環境詐欺師に屈した結果がこれよ  

  
[ 2604479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:09
ああそうか、エコバッグ使った事が無いので知らなかったが小さいスーパーやコンビニだとサッカー台が無いからエコバッグ出されたら店員さんそれに詰めないとあかんのか、そりゃ触りたくないわな。レジ袋で良かったんじゃないかの理由がまた一つ。  

  
[ 2604481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:12
洗う手間と時間を考えると、レジ袋のほうがいいんじゃないだろうか…  

  
[ 2604482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:17
こんな法律販売店側の経費削減策を国が応援してるに過ぎない
レジ袋有料化しましたので、商品価格で還元しますとかやった店あるか?
売る側が儲かるだけじゃねーか
消費者はごみ捨てるときにごみ袋わざわざ買うんだからごみ減量にもならんのだぞ?  

  
[ 2604483 ] 名前: 時の訪問者  2020/06/08(Mon) 09:19
レジ袋など経費で落とせるモノ。どこにしたって痛くも痒くもない。

実際には、それを販売する方が面倒だろう・・・  

  
[ 2604484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:19
コロナ対策としてレジ袋を無料にするという画期的な方法があるぞ  

  
[ 2604489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:25
洗えよ。汚えな。不潔に言い訳や文句つける奴など最悪
  

  
[ 2604490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:25
洗剤使って洗うとか環境負荷もかかるし全然エコじゃないやん  

  
[ 2604493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:31
エゴバックいらね  

  
[ 2604494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:33
除菌スプレーでもかけとけ。  

  
[ 2604497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:39
エコバッグ触ると病気になるの?いままでそんなこと発生してたの?
頭おかしいんじゃない  

  
[ 2604498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:43
衛生的に毎回新品のレジ袋が正義だな  

  
[ 2604502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 09:52
洗った結果、数回でくたびれて、余計に環境に悪いものができあがるわけね。  

  
[ 2604505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 10:06
お惣菜のソースとかたれとかがこぼれた時は洗うよ  

  
[ 2604514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 10:43
それ言い始めたら普通のカバンだって汚いだろ
電車の床に直置きしてそのまま部屋に持ち込むほうがコロナ的にはやばい
まあ両方気をつけろって話ではあるが  

  
[ 2604515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 10:43
洗って干せば済むことだろ。ちゃんとやってから買い物いけよ。  

  
[ 2604519 ] 名前: 名無し  2020/06/08(Mon) 10:51
このレジ袋有料化が何故にエコなのかさっぱり。
政治がエコ宗教なんか相手にする事ないんだと思う。
キ〇ガイ相手に真面に云う事聞いて如何するんだって話。  

  
[ 2604524 ] 名前: 名無し  2020/06/08(Mon) 10:56
有料レジ袋使えば良いだけだろ おっさんかキモオタのしわしわで黒光りしたバッグは吐き気する   

  
[ 2604532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 11:02
・エコバッグ触ると病気になるの?いままでそんなこと発生してたの?

・それ言い始めたら普通のカバンだって汚いだろ

・有料レジ袋使えば良いだけだろ 


この辺りの人の読解力が心配になる月曜日  

  
[ 2604535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 11:07
上げ足とるしか出来ないアスペは救いがない  

  
[ 2604541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 11:15
エコバッグは小売側のエゴバッグに過ぎない。  

  
[ 2604544 ] 名前: 名無し  2020/06/08(Mon) 11:15
有料のレジ使う使わないの問題ではないだろう。
エコバッグ、使うのがエコなのかって問題だろう。
エコキ〇ガイの言う事を政治が取り上げる事が問題なんだよ。  

  
[ 2604545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 11:16
洗えば上水を使うし除菌スプレーの容器はプラスチックだけど
それでも環境負荷が減るの?  

  
[ 2604551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 11:32
※2604545
そういう事。
生産資源自体が枯渇とか高騰とかいう理由ならともかく、環境負荷とかいうわけわからん理由には、そういう「維持・管理よって生じる負荷」が考慮されていない。
割り箸だとか、太陽光なんかも同じ。  

  
[ 2604552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 11:33
売るのは変なバイオマス混ぜてないレジ袋にしてくれ  

  
[ 2604553 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/08(Mon) 11:33
てか、エコバック差し出されるんだw
買った奴が自分で入れるんじゃないのか?
自分はそれが当たり前だからきがつかなかったわ。  

  
[ 2604555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 11:34
2604514
自分のカバンはどこ置いたか分かってるじゃん
他人バッグはどういう扱いされてるか不明  

  
[ 2604564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 11:53
レジ袋使おう運動でもしてろ  

  
[ 2604577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 12:26
ヨーロッパではレジ袋有料が当たり前だから導入したんだよ
連中から批判されないための処置

どっちが正しいかではなくて、どっちが正しく見えるかだ。コロナ検査でもそうだった  

  
[ 2604580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 12:30
2〜3回使ったら 普通に服と一緒に洗濯する。  

  
[ 2604585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 12:33
いやいや待て待て、そもそもどんな客が触って戻したかもわからん商品を詰め込むための袋だぞ? 汚いものだと思って扱うべきだろ常識的に考えて  

  
[ 2604586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 12:34
法を犯してるわけでもないのに店員が何をどう感じるかなんぞ知ったことかよ  

  
[ 2604595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 12:50
※2604577
んで、ニホンハプラスチックガーな連中は衛生観念に欠けてるんだよな  

  
[ 2604603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 13:02
セルフレジ通して自分で詰め替えてるけどな。  

  
[ 2604609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 13:20
エコバックは安くて頑丈なのを幾つか用意して一度使ったら洗濯籠にいれてまとめ洗してるわ
毎回洗う手間を考えると替えを用意してたほうが楽だわ  

  
[ 2604610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 13:21
ふつう洗うよ、食べ物を入れるんだから、2つ用意して一つ洗いもう一つを使う  

  
[ 2604615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 13:26
有料レジ袋で儲けようとしてる店がエコバックを反対してるんじゃねーの?
  

  
[ 2604618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 13:50
みんなに風呂敷にかえてくれ!
110センチの風呂敷四隅2箇所を真結びでギリギリに結んだら、レジカゴピッタリに掛けられるから
そのまま商品入れて貰える
洗うのもらく、持ち運びもコンパクト
可愛いしなんでみんな変なエコじゃないエコバッグ持ってるかわからん!  

  
[ 2604642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 14:40
お金を出してビニール袋が有料で買えるのでエコではない
有料で手提げ付き紙袋にすれば良い  

  
[ 2604669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 15:47
レジ袋買うんで。  

  
[ 2604690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 16:33
パン屋を見習ってトング使って入れればよろしい  

  
[ 2604698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 16:54
ここで店員に文句言ってるオッサン共も、ソー.プ行くときは「マナーだから」と、風呂入ってくるんだぜ。そして爪も切る。
んで、コロナもらってくる。  

  
[ 2604700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 17:00
レジ袋有料化が店のためと思ってる人いるんだな…驚きだ  

  
[ 2604705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 17:22
普通に服みたいに洗ってるぞ?  

  
[ 2604715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 17:46
ポリ袋廃止して紙袋すれば問題なし  

  
[ 2604716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 17:47
レジ袋はいらないです  

  
[ 2604717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 17:48
レジ袋の値段スーパーによって違うのはなぜだ?  

  
[ 2604783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 20:42
飲み水に困ってる国が多いのに
飲める水でエコバッグを洗うとかすごいエコ゛だ  

  
[ 2604789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 20:53
入れてくれなくていいけど?
あんたの手は綺麗なんか?
そもそも素手で棚に並べられた商品ばっかじゃん、もともと菌まみれ

潔癖症は別の仕事につけよ  

  
[ 2604809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/08(Mon) 21:31
この先はコンビニや薬局にもエコバックが来るんやで
カウンターは毎回消毒してな  

  
[ 2604993 ] 名前: 消費税増税反対  2020/06/09(Tue) 06:16
鞄なんか洗うかな?  

  
[ 2605028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/09(Tue) 07:24
客が自分で入れろって話だわなあwww  

  
[ 2605032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/09(Tue) 07:36
そんなこと言っていると、レジ袋をお腹いっぱいに溜め込んだクジラだの、ウミガメだの、ウミドリだのの映像を見る羽目になるから、やめて。  

  
[ 2605058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/09(Tue) 08:44
>2605032
それはポイ捨ての問題であってレジ袋の問題ではない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ