2020/06/14/ (日) | edit |

olive_oil.png 今、アメリカで話題のダイエット法「高脂質食ダイエット」。脂っこいものをお腹いっぱい食べても、やせるというから驚きだ。その提唱者で、『アメリカの名医が教える内臓脂肪が落ちる究極の食事』の著者、マーク・ハイマン医師は、オリーブオイルを積極的に摂ることを勧める。なぜ「油」なのに健康によく、しかもやせるのか? そのすごい力を解説する。

ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72936

スポンサード リンク


1 名前:◆MdOYlZiB3CNC かわる ★ :2020/06/13(土) 09:13:55.90 ID:jN8eOFaQ9
今、アメリカで話題のダイエット法「高脂質食ダイエット」。脂っこいものをお腹いっぱい食べても、やせるというから驚きだ。その提唱者で、『アメリカの名医が教える内臓脂肪が落ちる究極の食事』の著者、マーク・ハイマン医師は、オリーブオイルを積極的に摂ることを勧める。なぜ「油」なのに健康によく、しかもやせるのか? そのすごい力を解説する。

1日大さじ1~2杯でOK

価値ある多くの研究により、地中海食が肥満解消に有効で、心臓病、がん、糖尿病を予防し、さらに死亡のリスクも低下させることが明らかになった。この予防効果の多くはオリーブオイルのおかげのようで、実に喜ばしいことだ。というのは、オリーブオイルは食べ物の味を引き立て、しかも手に入りやすく使いやすい、健康促進に役立つ脂質だからである。

オリーブオイルは、オリーブを砕いて圧搾機にかけ、オイルを搾り出すことにより製造される。砕かれたオリーブは何回も圧搾することができる。最初の圧搾でいわゆるエキストラバージンオリーブオイルが作られ、あなたが摂取すべきオリーブオイルはそのタイプだけだ。最も体に良く、香りも最高である。

オリーブオイルはミックスされた脂質で出来ていて、その大部分(約75%)はオレイン酸と呼ばれる一価不飽和脂肪酸だ。残りのうち約20%は飽和脂肪酸で、さらに、ビタミンE、ベータカロチン、それに皮膚に優れた効果がある大事な抗酸化物質、スクアレンを含んでいる。

しかしオリーブオイルのユニークな特徴は、それに含まれていて強力な抗酸化作用と抗炎症作用を持つ植物栄養素、ポリフェノールである。ご承知の通り、肥満、2型糖尿病、心臓病、認知症、がんといった慢性病のほとんどは炎症に起因している。

これらの効果を得るために大量のオリーブオイルを摂取する必要はない。1日にわずか大さじ1~2杯のエキストラバージンオリーブオイルを摂れば、きわめて大きな抗炎症効果が得られるのである。

強力な抗酸化作用で血管を保護 ・血管と心臓を保護する

オリーブオイルには心臓に優しく血管を保護する強力な抗酸化作用がある。

これはぜひとも覚えておいてほしいが、フリーラジカル(通常はペアを組んでいる電子が、ペアにならないことで、反応性が高く不安定な原子・分子の集団。体内では有害な作用をもたらす)による損傷、つまり酸化ストレスでコレステロールが傷つくのが実際に心臓病を引き起こすメインルートだ(動脈を損なうのは酸敗した脂質またはコレステロールに限られる)。

したがって、LDLコレステロールなどの脂質を含む分子は、酸化による損傷から保護する必要がある。加齢と慢性疾患――特にアテローム性動脈硬化症、つまり動脈が硬くなること――に共通するメカニズムの1つは、フリーラジカルと酸化ストレスによる損傷であり、そのことが抗酸化成分を豊富に含む食事をとらなければならない理由である。

オリーブオイルはまた、血小板の過度の凝集の防止に役立ち、血栓を予防する。オリーブオイルにはヒドロキシチロソール、オレウロペイン、ルテオリンなど、大量のポリフェノールが含まれており、これらが血液をサラサラにして、血小板から心臓発作の元となる血栓ができるのを防ぐ。

オリーブオイルのオレイン酸成分は、HDLコレステロールを上げてLDLコレステロールを下げ、粒子のサイズとLDLコレステロール対HDLコレステロールの全体的比率を良くすることにより、コレステロール・プロファイルの改善に寄与する。他の植物油をオリーブオイルに代えた研究では、被験者のコレステロール・プロファイルが改善された。

胃腸や脳にも効果あり 胃と腸を整える

オリーブオイルは心臓に良いだけでなく、胃腸にも効果がある。胃と小腸のがんの調査によれば、オリーブオイルを定期的に使う人は、がんの罹患率が低かった。この制がん効果は、オリーブオイルに含まれるポリフェノールの抗酸化・抗炎症特性に由来する可能性が高い。

脂質の中には、オメガ6オイルのように腸内細菌に害を与えるものもあるが、オリーブオイルのポリフェノールには、腸内細菌叢のバランスを保ち、潰瘍や逆流を引き起こすヘリコバクターピロリなどの悪玉菌の増加を防ぐ効果がある。

・頭が冴える

オリーブオイルはまた脳にも効果がある。フランスでの大規模研究で、高齢者が料理やソース、ドレッシングに多量のオリーブオイルを使うと、視覚的記憶と言語流暢性が改善されることがわかった。酸素を与えず脳に損傷を起こす動物実験では、オリーブオイルが脳の治療と回復に寄与している。

全文は:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72936
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 09:15:57.50 ID:/YuQn7H80
もこみちかよ
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 09:19:09.56 ID:xJ8Xy2z60
まずは食う量を減らせば痩せる
14 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 09:19:56.80 ID:7F1O8sZh0
胸焼けして食えなくなるから痩せる
28 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 09:26:14.98 ID:h0GRkIJJ0
糖質オフとオリーブオイルで2倍速になるな。

43 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 09:29:25.37 ID:yl/h2ogK0
そもそもが食い過ぎなんだよ
食ったもののカロリー全部足してみろ

1日に最低限のカロリーだけ取ってれば太るわけがない
58 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 09:38:25.54 ID:/h+eVyhg0
食べる量減らして体動かす方が早いのでは
73 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 09:42:24.74 ID:+ohP/4Ps0
まずは食事制限
少しの運動
軽い筋トレ
124 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 10:21:27.18 ID:ibStBUT/0
要はバランスよく食べればいいのだ
196 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 11:15:28.78 ID:B5ppBm070
まんべんなく適量食ってほどほどに運動してたらそんな頑張らんでも標準体重になるんでは
218 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/13(土) 11:32:24.86 ID:ZQEcFcJm0
極端なことをするダイエットはだいたい体に悪い
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592007235/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2608251 ] 名前:    2020/06/14(Sun) 04:32
>今、アメリカで話題の
最近はアメリカで色々実験するのが流行りだから
一年後くらいに続報聞きたいね  

  
[ 2608252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 04:32
>>12
この単純な発想こそがリバウンドを引き起こす。
無理に減らそうったって減らせないのが現実である。
食った分運動するってのが最適解である。  

  
[ 2608258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 04:58
※2608252
カツ丼1杯は900Kcal以上。これをランニングで消費しようとすれば100分走らなければいけない。
「食った分運動」なんて出来もしない無謀な発想。
そもそも、100分も走ったらまた腹減って食べちゃうしな。
痩せるためには空腹感を起こさせないためになるべく体を動かさず、
食事内容を改善するのが最適解。  

  
[ 2608261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 05:08
最強のダイエットはもうとっくの前に決まってんのにな
医療で使われてる中心静脈栄養製剤を用法分、リンゲル液をのどが渇いたり空腹を紛らわしたい時に飲む
それだけなのに
ま、無保険適用で10割負担だとしてもちまたの健康食品よりよっぽど安く済んじゃうから、だーれも宣伝しないがなw  

  
[ 2608264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 05:13
※2608258
摂取カロ.リーのすべてを運動だけで発散するという発想が端から異常である。
基礎代謝の存在をわすれている。  

  
[ 2608265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 05:13
油のとりすぎで下痢になってるだけじゃないの  

  
[ 2608272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 06:00
アメリカ人のダイエットなんて聞く意味あるか?  

  
[ 2608273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 06:02
何事も程々やで。  

  
[ 2608285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 06:46
オリーブオイルも肥るだろ、肥りにくいのはココナツオイル。  

  
[ 2608289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 06:57
2608264
基礎代謝のほうも
基礎代謝っていうネーミングのせいで毎日一定みたいなイメージあるけど間違いだと思う
運動分を除いたその他枠に適当な名前つけただけでは  

  
[ 2608298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 07:28
ダイエットでアメリカ人のいう事を信じられるわけないだろ  

  
[ 2608304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 07:46
メディアは外国の極端な食生活を流布するのは慎むべき  

  
[ 2608334 ] 名前: kudo  2020/06/14(Sun) 08:54

糖質制限は心疾患起こしやすくなる、死んじゃいます。
  

  
[ 2608350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 09:37
アメリカ人て教養無さすぎるよね  

  
[ 2608369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 10:10
オリーブオイルだぶついてるんか  

  
[ 2608433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 13:13
頭皮とか顔がべたべたになるぞ  

  
[ 2608443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 13:27
オイルの中ではオリーブオイルは良いと思います。  

  
[ 2608512 ] 名前: 名無し  2020/06/14(Sun) 15:43
過ぎたるは及ばざるが如し。

そりゃ動物性脂肪からオリーブオイルにきりかえるのは体に良いだろう。

でも、所詮は油は油。とりすぎが体に良くないのは当たり前。  

  
[ 2608627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 18:39
でも欧州のバター文化圏とオリーブオイル文化圏の健康寿命に
それほど有意差があるようには見えんけどね

同じオリーブオイル圏でもマルタ、キプロス、ギリシャは上位だが
消費量ツートップのスペインイタリアは中位で、ポルトガルは下位だ
むしろ悪食で有名なイギリスが上位圏ですらある  

  
[ 2608690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/14(Sun) 21:35
オリーブオイルはたしかによく使う  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ