2020/06/15/ (月) | edit |

newspaper1.gif新型コロナウイルス対策で始まった国民1人一律10万円の特別定額給付金。もらえるはずなのに「受け取れない」という人が出てきています。世帯主の口座に家族全員分が振り込まれる仕組みがひとつの壁になっているようです。早く給付するためでしたが、自治体では混乱も起きています。今回の給付方法、みなさんはどう考えますか?

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASN6F7FJRN68UTFL004.html?iref=comtop_8_05

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2020/06/14(日) 12:28:06.50 ID:JO08YzOI9
 新型コロナウイルス対策で始まった国民1人一律10万円の特別定額給付金。もらえるはずなのに「受け取れない」という人が出てきています。世帯主の口座に家族全員分が振り込まれる仕組みがひとつの壁になっているようです。早く給付するためでしたが、自治体では混乱も起きています。今回の給付方法、みなさんはどう考えますか?

世帯主宛て?疑問噴出
 特別定額給付金の10万円は、原則として世帯主の口座に家族全員分が振り込まれます。

 この給付方法が決まると、直後からツイッターでは「世帯主ではなく個人に給付して」と声が上がりました。実際に申請や給付が始まると、「父親が『世帯主宛てなんだから世帯主が全て受け取るべきだ』と言い始めた」「もう給付されてるはずなのに1円ももらってない。世帯主はパソコン買おうかなとか言ってる」といった実態が書き込まれています。

 DV(家庭内暴力)や性暴力の被害者を支援するNPO「ハーティ仙台」の代表理事、八幡悦子さんのもとには「夫が独り占めした。子どもの分も合わせると、離婚のための別居資金にできたのに悔しい」といった訴えがあるそうです。

 夫からDVを受け、10年ほど前に家を出たものの住民票を移していなかった女性からは「公的窓口から『10年も経っているから証明はできない』と言われた」と相談がありました。女性は転居先を知られることを恐れて届け出ができなかったそうです。女性からその後も相談を受けて事情を理解している八幡さんがDVについて証明する書類を書いたところ、女性は個別に申請できることになりました。八幡さんは「それほど怖い思いをして、長年住民票を移せていない人がいる現実は、まだ十分に知られていない」と話します。「世帯主ではなく、個人宛てにすれば混乱せずに済んだのにと思います」

 内閣府が開設し、電話やSNSでも相談を受ける「DV相談+(プラス)」にも、世帯主である配偶者や親から暴力を受けていて給付金を受け取れるか不安だ、といった相談が寄せられているそうです。(山本奈朱香)

家族の多様化 直視して
 今回の給付金は、DV被害で別居している配偶者などを例外として、受け取る権利のある「受給権者」を住民票の「世帯主」に限定しました。個人に権利はあるけれど便宜上、世帯主が家族の分をまとめて受け取る形とは、根本的に違います。

 たとえば世帯主が家族の分まで遊興費に使い込んでしまったとして、返してほしいと配偶者が世帯主を裁判に訴えたらどうなるでしょうか。受給権が個人にあれば返してもらえそうですが、今回は受給権が世帯主にあるため難しいでしょう。別居や破綻(はたん)している夫婦間の生活費である婚姻費用(民法760条)として請求する方法などが考えられますが、破綻していない同居の夫婦ではとれない方法です。世帯主への支給は便利な半面、家族間のトラブルを増やす要因となっています。

 この制度設計のおおもとには、高度成長期まで中心であった、男性が家計を支える片働き世帯を標準的な家族の形と政治家がまだ錯覚しているという問題があります。統計をみれば現在、最も多いのは単独世帯です。夫婦世帯もすでに1990年代後半から共働きが片働きを上回り、現在は2倍以上です。そして夫婦間暴力や、親から子、子から老親に対する虐待など家族の問題も深刻です。家族の悩みをかかえる人々の気持ちに寄り添い、多様化している家族のありようを政治が直視するなら、個人単位での支給になるはずです。

 世帯単位か個人単位か。それは社会のありようと結びついて、長らく議論されてきた問題です。85年に国際会議で採択された女性の地位向上のためのガイドラインでは、法律や調査において「世帯主」というような用語を廃止する必要があると指摘されています。法律や各種の調査などにおいて扶養者や世帯主は男性であるという前提になっており、女性の経済的独立を妨げているという考えからです。米国では70年代から「世帯主」の用語を廃止する動きが起きました。

 そもそも日本のように戸籍制度をもち、住民を「世帯単位」で把握するやり方は、世界でみれば例外的です。児 童手当の支給など世帯単位で把握する意味はあると思いますが、今回のような一律給付は、個人が受け取れるやり方にするべきです。(聞き手・岡林佐和)

居心地の悪さ 妻も夫も(略)

尊厳守れぬ■困窮者が先では
 朝日新聞「#ニュース4U」のLINE友だちへのアンケートに寄せられた声を紹介します。(以下略)

朝日新聞 
2020年6月14日 9時30分
https://www.asahi.com/articles/ASN6F7FJRN68UTFL004.html?iref=comtop_8_05
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/14(日) 12:29:58.68 ID:Kklktdis0
個人単位だともっと時間がかかるんだよね
6 名前:不要不急の名無しさん[止まると思たたage]:2020/06/14(日) 12:30:08.98 ID:AFTEDKBZ0
大半の普通の家庭はまったく困ってませんけど?
41 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/14(日) 12:35:17.89 ID:Ylpce0s90
そんなのは政府の問題じゃねーだろ
60 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/14(日) 12:38:03.90 ID:mUeYQll20
振込手数料と処理の手間がどれだけ増えると思ってんねん

81 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/14(日) 12:41:39.89 ID:mP5CKJYo0
10万貰ったよー
こどおばだけどお母さんがハイってくれた
ありがとう
108 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/14(日) 12:46:02.46 ID:/dlbsNem0
個人単位だと、子供への給付金分の扱いが面倒だろう
子供にわざわざ口座作らせなきゃいけないのかと
133 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/14(日) 12:49:35.61 ID:bqPPUB2A0
始まる前に言えや
167 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/14(日) 12:54:15.21 ID:XQB0VUwh0
DVとかそんなことは別に解決しろよ。支給を早くするには今のやり方で良いよ
197 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/14(日) 12:57:43.35 ID:T9HYND/q0
DV問題なんか最初から出ているのに
今更蒸し返す意味がないだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592105286/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2608741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:05
大半問題ないから個別対策すればいいだけ
  

  
[ 2608744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:08
特殊事例に全体を合わせろってどういう脳みそ持ってるんだろう
それによって余計に掛かる金額負担でもしてくれるの?
余計に掛かる分ってみんなの税金から支出されるんだが  

  
[ 2608748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:13
世帯主にしたほうがスピードはやいじゃん。  

  
[ 2608749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:14
野党からも、振込手数料を少なくしろと文句を注文があったと記憶している。
  

  
[ 2608750 ] 名前: 名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:16
給付金云々以前に解決しておけよとしか…  

  
[ 2608754 ] 名前: 名無し  2020/06/15(Mon) 00:18
DVの家庭には当初から配慮済みなのに
何書いてんのw  

  
[ 2608755 ] 名前: 名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:19
もうあの手この手で足をひっぱる事しか考えてないんだな
仮に平均一世帯4人とすると、個人ごとに通知を出すには単純に4倍の手間がかかり、郵送代も4倍かかる訳だが
当然ミスが入り込む率も増えるだろうな
それで更に遅くなったら更に文句言うんだろうなw  

  
[ 2608756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:19
完全に家庭の問題  

  
[ 2608757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:21
オレは世帯主だから文句はないが、国民一人一人に配るっていう前提で配ってるのに、割と多くの人が世帯主に横取りされてるっていう状態っていうのは当然問題になることだと思うが  

  
[ 2608759 ] 名前:             2020/06/15(Mon) 00:24
お前の家もお前の親戚も隣近所も皆そうなのに何寝ぼけたこと言ってんだか、
お前が使い込まない保証はどっかにあるのか?  

  
[ 2608760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:24
ちゃんとDVにも配慮されたいいし施策でしたよ  

  
[ 2608763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:31
マイナンバー反対するから効率よく世帯主になったんだろ
  

  
[ 2608766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 00:56
世帯主は世帯主
いちいち文句つけるな朝魚羊日報
チラシに裏にかけ  

  
[ 2608767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 01:01
10万給付に一番貢献したの、中国ポチの二階と教祖が半島出身の創価なの忘れて大陸叩いてて草  

  
[ 2608771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 01:12
行政の効率化の為のマイナンバー制度を、国民背番号制だのレッテル貼ったり、個人情報保護をネタにしたりして、率先して制度の骨抜き化に努力してきた日本の大手マスコミが何を言ってるんだろうか?  

  
[ 2608774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 01:30
そんな極一部のイレギュラーな家族構成事情なんて知らんがな
個人に対して支給してほしかったらマイナンバーに賛成したほう
が紙面使って世論操作してるより手っ取り早く解決できるんだけ
どな。  

  
[ 2608785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 02:40
信用できないやつと一緒に暮らすな戸籍出ろw
この二つが出来てない怠慢だろうがw  

  
[ 2608786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 02:44
給付金はプレゼントだと思ってる白痴だらけだから仕方ないね  

  
[ 2608788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 02:54
今後はきちんと個人のマイナンバーに口座紐付けだね
しかしDVとか言われてもなぁ・・ はよ縁きりなはれとしか言えん
色々諸事情はあるだろうけどそんな個別の事情に全体合わせてたら
大変な事になるわけだしなぁ 

>割と多くの人が世帯主に横取りされてるっていう状態っていうのは当然問題になることだと思うが   現実はドラえもんじゃないからな。何かを取れば何かが失われる簡単な対案があるのならそうなってるよ 出来てないってのはそういう事だ  

  
[ 2608793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 03:56
国民総支給の事業でコンマいくつかの割合なレア事例に配慮は無理なんだよ  

  
[ 2608829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 06:23
困るのは朝鮮,人を配偶者に持った家庭だけですね  

  
[ 2608840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 06:45
コロナに限らず1フェイルまで救えばほとんど救えてそれが圧倒的に早い場合が多いからな
二兎追うのも良いけど絶大な時間がかかる上に時間かけてる間に問題はでかくなる
当たり前だけど。  

  
[ 2608854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 07:18
10年別居なあ  

  
[ 2608859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 07:24
個別の家庭事情なんか政府からしたら知らんがなって話
最大多数の最大幸福を実現するための施策であって、どうしても困るならそこからは自治体との相談だろ
個人給付にしたってそれを選択したら自治体はもっと大混乱だったと思うぞ  

  
[ 2608864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 07:38
そんな個人の問題出されてもさあ…どうしろって言うのよwww
とりあえずDVする奴には反撃しろwwwアイツラ異常なまでに打たれ弱いからwww  

  
[ 2608884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 08:00
ホント、朝日新聞って汚物はどうしようもないですな。
  

  
[ 2608889 ] 名前: 自衛官  2020/06/15(Mon) 08:09
ああ…
「夫婦別姓に都合が悪い」からいちゃもんつけているんですね…  

  
[ 2608893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 08:17
マイナンバーに口座紐付けしとけばそれで済んだ話
で、それに監視だ統制だとケチ付けてたのはどこの新聞社だった?  

  
[ 2608898 ] 名前: 774@本舗  2020/06/15(Mon) 08:23
それは家庭の問題
家庭内で何とかしてくれよ  

  
[ 2608903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 08:26
安部(自民)の決めたことに対しまず不具合の部分から探すパターン。
おそい!少ない!は多少どんな人間でもいう人はいるが、世帯主限定はおかしい!!まで批判するのは相当なんかの恨みがあるのかと思うよ。
今まで現金給付なんかなかった!ありがとう!なんて記事は見当たらないんだがな。
給付で助かった人はたくさんいる。
意外なのが、安部の悪口を言ってる人ほど、給付の手続きは最速なんだよな。
異論があるなら、証拠付きでどうぞ。  

  
[ 2608929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 09:17
批判はするけど貰うものは貰いますwwwwwww  

  
[ 2608958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 09:52
家庭内の個別の問題を世帯単位の戸籍管理システム全体の問題に当てはめようとするな
DVあたりはそもそも裁判案件、家庭内の金銭管理はそもそも問題にすらならねーよ
弱者って言えば配慮を受けられるのが当然って思考回路がついていけない  

  
[ 2608979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 10:20
スゲーな!こんな事書いておいて給付金10万円はしっかり貰うんだろ?
こんなん精神分裂症ですやんww  

  
[ 2609029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 11:56
朝日は2015年にマイナンバー口座紐付け反対したよね
ソースは朝日新聞  

  
[ 2609039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 12:19
DVのひとって、ここから身バレするかもしれないって考えたら10マンもらわないほうが多いのかと思ってたわ。  

  
[ 2609053 ] 名前: 問題  2020/06/15(Mon) 12:42
大多数の家庭では、何も問題ない。  

  
[ 2609075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/15(Mon) 13:28
給付金の申し込みで役所のサイト見たらDVなど個別対応はこちらからってなってたぞ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ