2020/06/18/ (木) | edit |

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/36086
スポンサード リンク
1 名前:蚤の市 ★:2020/06/17(水) 17:07:08.45 ID:KaWL+XlO9
5月2?5日の大型連休に開催予定だった世界最大級の同人誌即売会「コミックマーケット98」が新型コロナウイルスの影響で、1975年の開始以来、初めて中止された。創作者やファン、運営団体や印刷業者ら多くの人の熱意で続いてきた一大イベント。次回開催も不透明な中、参加者の意欲や企業体力の低下が懸念され、従来の仕組みが機能しなくなる恐れも。日本の漫画文化を支えてきた土台が危機に直面している。 (清水祐樹)
◆夏に東京ビッグサイト使えず、GWに予定も…
コミケは毎年、夏と冬に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれ、昨年の来場者は夏冬とも四日間で延べ七十万人を超えた。今夏はビッグサイトが東京五輪・パラリンピックの報道拠点となるため使用できず、初めてゴールデンウイーク(GW)に開かれるはずだった。
しかし、新型コロナの感染拡大を受け、運営する「コミックマーケット準備会」は、三月二十七日に中止を決定。安田かほる共同代表によると、これまでも開催が危ぶまれた時はあったが、何とか乗り切ってきた。四十五年の歴史の中で初の事態に「『三密』は避けられないイベントなので仕方ない。それでも、とにかく悔しい」と無念さをにじませる。
コミケはただの即売会ではない。多彩なジャンルがそろい、同好の士が同人誌を介して交流を図る貴重なコミュニケーションの場でもある。会場設営を主に支えるのは、そうした「場所」づくりに意義を見いだすボランティアだ。参加サークルはコミケを目標に計画を立てて、創作活動に励む。
同人誌の多くは既存の作品をモチーフにした「二次創作」。漫画制作へのハードルを下げることから、「クリエーターのゆりかご」ともいわれる。コミケで育ち、プロとして活躍する人気漫画家も多く、日本の漫画文化を下支えする基盤ともなっており、その魅力は世界にも広がりつつある。
安田さんは「中止で参加者のモチベーションが低下すると、作品が減り、ボランティアが蓄積してきたノウハウも途絶えかねない。コミケ文化が収縮してしまうのでは」と危ぶむ。
◆大量キャンセルで印刷業者も苦境「売り上げ、前年の3割」
同人誌を印刷する業者の経済的損失も大きい。今年は元々、夏開催のコミケがGWに移ったため、従来あったGWのイベント分の受注がなくなり、厳しい状況だった。準備会広報の里見直記さんによると、コミケには約三万二千サークルが参加し、既刊・在庫分も含めて約一千万部が搬入される予定だった。新刊の印刷予定部数は不明だが、印刷業者は大量の予約キャンセルに見舞われ、そうした対応業務での疲労だけが増す結果に。
栄光(広島県)社長で、二十四社が加盟する日本同人誌印刷業組合の岡田一理事長は、コミケに出す予定だった作品をインターネットなどで販売する「エアコミケ」などの取り組みもあったことから、「同人誌の売り上げは全くゼロではないが、前年の三割ほど」とし、「これから先が一段と厳しくなるだろう」と苦境を明かす。
◆「同人誌はイベントありき」業界衰退の恐れ
岡田さんによると、同人誌を作っても実際に業者にオフセット印刷を発注するのは、コミケのような大規模イベントの際だけ。それも、一般の印刷物に比べれば、それぞれの部数は少なめだ。最大の稼ぎ時であるコミケの中止で「少部数でも受注し、高品質に仕上げてきたこれまでの仕組みが壊れてしまう恐れがある」という。
組合に加盟する「ねこのしっぽ」(川崎市)の内田朋紀社長も「同人誌はイベントありきで、即売会がないとなりたたない」と悲痛な声を上げる。業者は即売会場に搬入するまでが仕事で、「運営のルールはイベントごとに異なる。そうしたことを理解し、対応できる業者がいるから成り立っている面もある」と指摘し、業界の衰退が文化そのものを脅かす可能性に触れた。
東京新聞 2020年6月17日 13時56分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/36086
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:08:32.04 ID:KYxREjZJ0◆夏に東京ビッグサイト使えず、GWに予定も…
コミケは毎年、夏と冬に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開かれ、昨年の来場者は夏冬とも四日間で延べ七十万人を超えた。今夏はビッグサイトが東京五輪・パラリンピックの報道拠点となるため使用できず、初めてゴールデンウイーク(GW)に開かれるはずだった。
しかし、新型コロナの感染拡大を受け、運営する「コミックマーケット準備会」は、三月二十七日に中止を決定。安田かほる共同代表によると、これまでも開催が危ぶまれた時はあったが、何とか乗り切ってきた。四十五年の歴史の中で初の事態に「『三密』は避けられないイベントなので仕方ない。それでも、とにかく悔しい」と無念さをにじませる。
コミケはただの即売会ではない。多彩なジャンルがそろい、同好の士が同人誌を介して交流を図る貴重なコミュニケーションの場でもある。会場設営を主に支えるのは、そうした「場所」づくりに意義を見いだすボランティアだ。参加サークルはコミケを目標に計画を立てて、創作活動に励む。
同人誌の多くは既存の作品をモチーフにした「二次創作」。漫画制作へのハードルを下げることから、「クリエーターのゆりかご」ともいわれる。コミケで育ち、プロとして活躍する人気漫画家も多く、日本の漫画文化を下支えする基盤ともなっており、その魅力は世界にも広がりつつある。
安田さんは「中止で参加者のモチベーションが低下すると、作品が減り、ボランティアが蓄積してきたノウハウも途絶えかねない。コミケ文化が収縮してしまうのでは」と危ぶむ。
◆大量キャンセルで印刷業者も苦境「売り上げ、前年の3割」
同人誌を印刷する業者の経済的損失も大きい。今年は元々、夏開催のコミケがGWに移ったため、従来あったGWのイベント分の受注がなくなり、厳しい状況だった。準備会広報の里見直記さんによると、コミケには約三万二千サークルが参加し、既刊・在庫分も含めて約一千万部が搬入される予定だった。新刊の印刷予定部数は不明だが、印刷業者は大量の予約キャンセルに見舞われ、そうした対応業務での疲労だけが増す結果に。
栄光(広島県)社長で、二十四社が加盟する日本同人誌印刷業組合の岡田一理事長は、コミケに出す予定だった作品をインターネットなどで販売する「エアコミケ」などの取り組みもあったことから、「同人誌の売り上げは全くゼロではないが、前年の三割ほど」とし、「これから先が一段と厳しくなるだろう」と苦境を明かす。
◆「同人誌はイベントありき」業界衰退の恐れ
岡田さんによると、同人誌を作っても実際に業者にオフセット印刷を発注するのは、コミケのような大規模イベントの際だけ。それも、一般の印刷物に比べれば、それぞれの部数は少なめだ。最大の稼ぎ時であるコミケの中止で「少部数でも受注し、高品質に仕上げてきたこれまでの仕組みが壊れてしまう恐れがある」という。
組合に加盟する「ねこのしっぽ」(川崎市)の内田朋紀社長も「同人誌はイベントありきで、即売会がないとなりたたない」と悲痛な声を上げる。業者は即売会場に搬入するまでが仕事で、「運営のルールはイベントごとに異なる。そうしたことを理解し、対応できる業者がいるから成り立っている面もある」と指摘し、業界の衰退が文化そのものを脅かす可能性に触れた。
東京新聞 2020年6月17日 13時56分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/36086
責任は取りたくないわな
12 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:09:22.96 ID:BgTs4BET0オンラインで済む話じゃね?
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:10:11.25 ID:LXsQN50L0その他の地方即売会とあるやんけ
27 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:10:44.50 ID:iVwHIE0r0冬もだめだろうな。コロナ二波がきてて。
32 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:11:33.66 ID:5n0gRekx0壊さないと作り直せないじゃん
33 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:11:34.19 ID:jIzp8GvN0コミケとか必要無いからいらんだろ
46 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:12:50.81 ID:+tyv+gO50
マスクして
3密を避ければいいのに
61 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:14:43.45 ID:VHPIScBo03密を避ければいいのに
冬もできないし
来年のGWも駄目、夏はオリンピックやろうがやるまいができない
66 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:15:20.26 ID:+JSu5v6v0来年のGWも駄目、夏はオリンピックやろうがやるまいができない
通販でええやん
89 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:17:09.88 ID:LEVvIZTt0オンラインでやれ
98 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:17:47.63 ID:Xd7W7Cic0漫画やアニメ好きだけど一度も行ったこと無い
99 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:17:51.96 ID:eOIn/9+Y0数年は開催無理だろ
143 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:21:46.77 ID:u3afkAi301回の中止で壊れるようなら
それまでの物じゃね?
183 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:24:13.61 ID:g5b5An/A0それまでの物じゃね?
本当に良い作品なら電子でも買うよ
184 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:24:14.70 ID:BJTAoK5Y0これこそSNSで十分だろ
218 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:26:13.23 ID:+xeOylKQ0印刷屋の問題だけでしょ?
223 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/17(水) 17:26:33.21 ID:e2dBEISY0これは仕方がないなあ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592381228/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【現代ビジネス】なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか? 「批判する奴は陰キャ」という暗黙の認識〈馬の骨〉
- 【沖縄】尖閣周辺に中国船4隻 67日連続、国有化以降最長更新
- 【コロナ禍】マスクが着けられない“感覚過敏”のある人の苦悩 わがままと誤解も…/西日本新聞
- なぜ東京「一極集中」を避けなければいけないのか 人口1400万人突破を契機に考える
- コミケ初の中止、日本の漫画文化の危機「これまでの仕組みが壊れる」
- 【WHO】運動時はマスク控えて 呼吸を阻害、WHOが提言
- 訪日外国人旅行者 去年比で99.9%減 2か月連続で過去最少更新
- コロナ解雇、非正規が54% 全体で2万5千人に迫る、厚労省
- 【京都】ウーバー宅配「猛スピードで怖い」と苦情 コロナで急増、都内で死亡事故も 警察が安全指導
熟練のノウハウを持っている運営が根こそぎコロナでやられたり、懇意にしているサークルの面々が重篤に陥ってしまうとりいいだろ・・・
欲望を前面に出した低劣で短絡な元ソースだな、と思ったらク ソ東京新聞じゃねーか
欲望を前面に出した低劣で短絡な元ソースだな、と思ったらク ソ東京新聞じゃねーか
もうコミケとか時代にそぐわないだろ
終わって然るべき
終わって然るべき
危機と言えば危機なんだろうけどちょっと大袈裟な物言いなんじゃないかなあ
コミケの他にも今後どうなるか不透明なものは色々あって夫々今後の在り方を考えていく必要はあるんだけどね
結局のところ形態が変わることはあっても文化そのものが無くなるわけじゃないんだからさ
コミケの他にも今後どうなるか不透明なものは色々あって夫々今後の在り方を考えていく必要はあるんだけどね
結局のところ形態が変わることはあっても文化そのものが無くなるわけじゃないんだからさ
マンガ文化より芸能・音楽のほうが圧倒的にヤバい
今年も半年終わって話題の新人・話題の国民的ヒット曲無し
むしろ芸能人どもの反日カミングアウトが炸裂w
今年も半年終わって話題の新人・話題の国民的ヒット曲無し
むしろ芸能人どもの反日カミングアウトが炸裂w
芸能分野の最近の目立った功績は一昨年の「万引き家族」ぐらいかw
終わっとるw
終わっとるw
秋元が「韓国はメジャーリーグ、日本は甲子園」と言ったそのままに韓国が上流で日本が下流、みたいな感じのアイドルが多いよね。握手券商法もしょうもないし、終わりっぱなし。
コミケごときが漫画文化の土台とかク.ソワロwwww
ただの乞.じきが勘違いするなよwwww
ただの乞.じきが勘違いするなよwwww
まるで自転車操業で何とか回っている商売みたい。この難を新たな飛躍への機会と捉え様々な模索をすれば良いのに。駄目だって、ぬるま湯にドップリ浸かっていては。マンガやアニメは創造の世界だろ。
全員、老師の怠惰スーツのコスプレを自宅から着用していれば、感染リスクはなくなと思うの
帰りはコミケ会場出る前にサッ菌消毒シャワーもな
帰りはコミケ会場出る前にサッ菌消毒シャワーもな
完全オリジナルならまだしも、著作権侵害の2次創作で利益を得ている奴ならこの際消えても良いと思うわ。
最悪準備会がコミケに集まる人間全員に保証する羽目になるんだぞ
やれるわけがないw
やれるわけがないw
実際、問題点も増えてきてたし一度在り方を見直す機会と考えられないのかね。
少なからず一部のレイヤーやそれ目的の奴等は単なる痴女と変態集団以外の何者でもないと思うし、ソーシャルディスタンスを考えたら今までの運用じゃ絶対無理でしょ
少なからず一部のレイヤーやそれ目的の奴等は単なる痴女と変態集団以外の何者でもないと思うし、ソーシャルディスタンスを考えたら今までの運用じゃ絶対無理でしょ
昔だれかが
コミケはネットをアナログ化したもの
とかゆってた
コミケはネットをアナログ化したもの
とかゆってた
ニコニコとYouTubeで同時生配信してイベント起こせばいいじゃん。海外の人も見てくれるよ。
二次創作という名の工口同人誌、コスプレとかいう露出女と必死に撮影する男
もうコミケってアニメを題材にした工口集会でしかない、考え直すにはいい機会かもな
もうコミケってアニメを題材にした工口集会でしかない、考え直すにはいい機会かもな
米2610676
まぁ、イベントあり無しが問題じゃなくて、効果影響があるイベント。
この効果やアクセスの容易さ等々、そこにあるから観る事ができる。
こういう違いがある。
配信と放送なら、情報を取りにいくのと、目の前にかってに置かれている。
情報のあり無しじゃなくて、アクセスの容易さという要件が、上手くいくかの重視すべき所。
まぁ、イベントあり無しが問題じゃなくて、効果影響があるイベント。
この効果やアクセスの容易さ等々、そこにあるから観る事ができる。
こういう違いがある。
配信と放送なら、情報を取りにいくのと、目の前にかってに置かれている。
情報のあり無しじゃなくて、アクセスの容易さという要件が、上手くいくかの重視すべき所。
周囲含めて結構経済ダメージも有るんだよね。
50万人が集まるイベントだから。
50万人が集まるイベントだから。
これは商機、会場に縛られないオンラインでの大規模なコミックマーケットの仕組みをいち早く立ち上げた者が次の覇者になる。
誰か早くオンラインの巨大マーケット立ち上げないと中国人に丸々持ってかれるぞ。
奴ら金儲けのためのスピードだけは早いからな
品質は知らんが
奴ら金儲けのためのスピードだけは早いからな
品質は知らんが
脱税の温床になってるからちゃんと作り直した方がいいよ
どれくらいの売買がなされてるか運営は全く把握してないもん
どれくらいの売買がなされてるか運営は全く把握してないもん
こーゆーのも含めて、日本政府は中国に賠償請求すりゃいいのに
中国人入国規制の件もそうだが、日本仏過ぎだろ。それとも親中派議員が妨害してるんかね。
中国人入国規制の件もそうだが、日本仏過ぎだろ。それとも親中派議員が妨害してるんかね。
>2610752
コミケだけじゃなく、即売会の運営は「場の提供」なので、売買額は把握してないものですよ。
なお、たまに脱税で捕まる人がいます。
コミケだけじゃなく、即売会の運営は「場の提供」なので、売買額は把握してないものですよ。
なお、たまに脱税で捕まる人がいます。
セカンドライフでやればいいよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
