2020/06/19/ (金) | edit |

a3d5f9d7 国旗ワシントンDCから米国人の目で日本の金融・財政政策を分析・解説する在米金融アナリスト、 斎藤ジン氏がパートナーの一人である「OBSERVATORY VIEW」 斎藤氏が寄稿した「日本公衆衛生政策―コロナ、政治、ジャパン・パラドックス」は 日本のコロナ禍対策を分析した秀逸のレポートである。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f20dc1d353c90c9186a0495ef3d61d258a4638b6

スポンサード リンク


1 名前:緑の人 ★:2020/06/18(木) 13:07:32.75 ID:qbDx6L0W9
ワシントンDCから米国人の目で日本の金融・財政政策を分析・解説する在米金融アナリスト、
斎藤ジン氏がパートナーの一人である「OBSERVATORY VIEW」
斎藤氏が寄稿した「日本公衆衛生政策―コロナ、政治、ジャパン・パラドックス」は
日本のコロナ禍対策を分析した秀逸のレポートである。

 <日本は(感染症学分野で)主流派の予言を忠実に守らなかったことから、強い批判に晒されてきたが、
その(新型コロナウイルス感染者の)死亡率は0.73と相対的に成功した国の一つだ。

そして将来、日本のように政治的な裁量判断を多用する国が増え、
社会の様々な側面(=公衆衛生危機、経済コスト、個人の自由とプライバシーに対する懸念など)を
政治指導者の政治資本の範囲の中で考えるようになるだろう。日本はその成功例の先駆けと言える。>

レポートの見出しにある「ジャパン・パラドックス」とは、まさに我が国の政治指導者、
即ち安倍晋三首相がコロナ危機当初、感染症学の専門家の助言よりも独自の裁量判断を重視するアプローチを追求し、
国内外の専門家やコメンテーターから批判されていたが、様々な側面のバランスをどう取るのかと、
政治資本の中で考えて優先順位を付けてきたのでコロナ感染者数と死亡者数の低さを得たことを指す。

日本は、韓国や台湾のように個人の自由とプライバシーの侵害の懸念よりもデジタル追跡ツールの使用を優先させ、
且つ広範なPCR検査や感染者隔離のために民間施設徴用などが実施できなかった。

それ故に、声高に日本のコロナ禍対策は間違っていると断じられたのである。

だがしかし、人口密度が高い大都市圏を抱えるだけでなく、約1億3000万人もの人々が米モンタナ州と同程度の広さの国土に住んでおり、
しかも最も高齢化が進んでいる社会である日本の死亡率0.73は韓国(0.53)より若干高く、ドイツ(10.48)を大幅に下回っているのだ。

斎藤氏の指摘はこうだ。確かにラッキーな面があったかも知れない。
しかし、日本のアプローチの起点は
「限られた能力でできるだけ多くの命を救うために医療崩壊だけは回避しなければならない」ということであり、
そこから全ての優先順位付けを行ったと言う。

換言すれば、戦術的優先事項
(1)クラスター(感染者集団)を最小限に抑え、(2)一定の症状(持病を含む)を持つ患者を優先的に治療する、の2つであった。

であるならば、PCR検査の優先順位は低くなるのは不可避というのである。斎藤氏の数多い指摘の中でも得心した件があった。

<日本は先端医学の分野では決して米国と比肩することは出来ないと考えている。
しかし感染症との闘いは結局、トップレベルの「ベスト・アンド・ブライテスト」ではなく、現場の名もない一兵卒の頑張りにかかっている。>

同氏が言う「現場の名もない一兵卒」とは、各地の保健所に監視と追跡のプロを含む様々な医療専門家で構成される現場の実行部隊であり
彼らがクラスターの特定と感染経路を愚直に追跡した影のヒーローであると讃えている。

そうであっても、コロナウイルスの「第2波」「第3波」は必ず襲来する。
そのためにはSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)を含めて一連の相対的な成功体験に満足するのではなく、
感染症対策の最新技術や医療システムを導入すべきだ。
支給するマスクの数やPCR検査件数を競うのではない。いつの日か痛い目に遭って世界の笑いものにならないためにも、それは必要である。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f20dc1d353c90c9186a0495ef3d61d258a4638b6

https://news.yahoo.co.jp/articles/f20dc1d353c90c9186a0495ef3d61d258a4638b6?page=2
13 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:11:03.15 ID:WnbZ+Dqe0
BCGうてば大丈夫だったで終了
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:11:13.90 ID:riExYovr0
最初から専門家の意見に従った結果じゃん。
19 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:11:38.97 ID:Cv9BIgen0
ニホンSUGEEEEEEEEEE!!!!!
32 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:13:36.00 ID:m+UecJXm0
今年の流行語大賞は「民度」です
34 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:14:01.55 ID:ZWOfDU+D0
民主党政権だったらと思うとゾッとする

35 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:14:22.64 ID:gSpL/7S/0
日本すごい
俺すごい
50 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:15:44.34 ID:0YW4vm6l0
結果オーライ
117 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:24:05.68 ID:Eul3WAZD0
>>1
他国でやったら暴動が起きる
199 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/18(木) 13:34:07.38 ID:670IKLcJ0
サーズ マーズ コロナ すべてに勝った日本 やっぱすごいね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592453252/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2611121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 00:15
むやみにPCR検査をやらずに、マスクを軽視せずに大多数の人が常用していたこと  

  
[ 2611122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 00:19
話の前提がおかしすぎる
日本政府は基本的に専門家委員会の助言通りに動いてたし批判してたのは大手マスコミとかの素人集団だろ  

  
[ 2611123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 00:21
検査所や病院が感染拡大の原因だからな  

  
[ 2611127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 00:48
サーズとマーズは有能な専門家派遣しただけで日本はほぼ襲われてねーだろ  

  
[ 2611129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 00:50
※2611122
日本のマスコミに踊らされて日本サゲした海外マスコミもその犠牲者だよな
  

  
[ 2611130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 00:51
で、日本は老人医療が優先されていて、病院にはいつも老人がタムロしていた。  

  
[ 2611134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 01:04
パラドックスだの一兵卒だの愚直だの
いちいち失礼な表現だな  

  
[ 2611135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 01:07
>>2611127
サーズは知ってるけどマーズなんてものも海外では流行ってたんだね知らなかった  

  
[ 2611136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 01:08
>>感染症対策の最新技術や医療システムを導入すべき

役に立たなかったように見えるがそれってどんなもんかね?
後学の為にさらっと教えておくれ。  

  
[ 2611138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 01:19
政府は、最初から専門家の声を聞いて事に当たってた。
テレビ・新聞・雑誌などのマスコミが、専門家と称する人を読んで来て一所懸命に政府批判キャンペーンを張ってただけ。  

  
[ 2611141 ] 名前:    2020/06/19(Fri) 01:38
トップが感動的な演説をすればよくやったと評価する間抜けが少なかったからだろ
国内のそういう連中はさっさとスピーチだけはうまい国に移住してくれ  

  
[ 2611147 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 02:00
結局はマスコミの反対が正解  

  
[ 2611150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 02:18
マスコミ野党は全員検査しろとか、ずっと批判を繰り返してた  

  
[ 2611152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 02:26
※2611135
マーズはラクダ感染源でほとんど中東だけの流行だったのに韓国が対応ミスって韓国国内で感染広がったんやぞ  

  
[ 2611155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 02:44
詰めが甘い部分は多々あるが
野党やテレビの提言を鵜呑みにしてたら
日本は死の国となり他国に攻め入られてたことだろう  

  
[ 2611157 ] 名前: 名無し  2020/06/19(Fri) 02:56
別に日本の対策だって完璧じゃない。ただ欧米が大失敗しただけだ。  

  
[ 2611160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 03:11
この嘘つきヤローは誰?
日本がコロナ対策に成功したのは、中国共産党発信のマスコミやパヨちんのデマに政府が騙されなかったからだよ。つまりは、専門家会議の感染症のエキスパートの指示に従っただけのこと
既に、中国共産党のデマがバレてるのに、いまだに嘘・捏造垂れ流すやつがいるんだな  

  
[ 2611167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 03:34
何で政府の独断みたいな文言になっとんねん
最初っから専門家の意見を方針にしてやってたし、
リソース限られた状態なら検査に回さないってのも最初っから言ってた
暇で暇で仕方ない、テレビに余裕で出られる自称専門家様たちの意見を無視しただけやろ  

  
[ 2611170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 03:57
本スレ35のコメントはいつもなら揶揄のために書き込まれるようなものだけど、今回に限っては正しく日本人一人ひとりが「俺凄い!」と誇っても良いだろ。
それくらい国民一丸となって頑張ったと思うしこれからもそうであって欲しい。
一部、自宅待機だから沖縄旅行に行く、というような違う意味で「凄い」のもいるけどね。  

  
[ 2611173 ] 名前: 名無し  2020/06/19(Fri) 04:32
オールジャパン!ワンチーム!但し朝日新聞社と立憲民主党は除く。  

  
[ 2611188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 05:49
なんかこんな記事みつけたんだがww

ttps://news.so-net.ne.jp/article/detail/1962983/  

  
[ 2611196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 06:24
マスコミに騙されず、中韓の検査キットを採用しなかったのが正解  

  
[ 2611203 ] 名前: 名無し  2020/06/19(Fri) 06:40
日本は確かに途中から上手く立ち回ったけど、スタートずっこけたのは事実だから、初期から上手く抑え込んだのは、台湾じゃね?  

  
[ 2611218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 07:08
> 同氏が言う「現場の名もない一兵卒」とは、各地の保健所に監視と追跡のプロを含む様々な医療専門家で構成される現場の実行部隊であり

アメリカは民衆レベル低いためトップダウンで国を動かす
日本はトップがだめなので末端のプロがそれぞれ実行する  

  
[ 2611259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 09:03
成功例っていってもなんで成功したかわかんねえんだよなあwww
民度の差かやっぱwww  

  
[ 2611289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 09:33
まず内心では中国人を誰も信用していないというのが大きい。
米国人は東洋の神秘、数千年の歴史というプロパガンダに騙されている赤化した人間も多いからな。  

  
[ 2611295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 09:44
立憲民主党とテレ朝は全員検査したのか?岡田晴恵や玉川が口を酸っぱくしていってただろうが。  

  
[ 2611450 ] 名前: 名無し  2020/06/19(Fri) 15:16
皆良くやったよガチで民度としか言いようがない
  

  
[ 2611465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/19(Fri) 15:41
>日本は先端医学の分野では決して米国と比肩することは出来ないと考えている。

そりゃそうだが、例えば頭冷やせば治るような条件の病気があったとして
頭冷えるノンが保険適用で1枚三十円の日本と
無保険で1枚二千円の国じゃ、し亡率や重篤化率は当然変わるでしょうね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ