2020/06/22/ (月) | edit |

a3d5f9d7 国旗 ドイツではここのところ、クラスター対策を評価する論調が出てくるようになりました。 きっかけは4月16日にプレプリで公表された日本の研究や、中国等の研究によって、 クラスターに対応することが正しいのではないかという確固たるエビデンスが確立してきたからです。

ソース:https://note.com/kyslog/n/n658e17e8500b

スポンサード リンク


1 名前:緑の人 ★:2020/06/21(日) 18:13:09.22 ID:tL3XyznM9
ドイツ新型コロナ対策チームの中心人物の一人、ウイルス学者のクリスティアン・ドロステン氏
https://note.com/kyslog/n/n658e17e8500b

ドイツではここのところ、クラスター対策を評価する論調が出てくるようになりました。
きっかけは4月16日にプレプリで公表された日本の研究や、中国等の研究によって、
クラスターに対応することが正しいのではないかという確固たるエビデンスが確立してきたからです。

ドロステン氏
日本は実はロックダウン対策をとってはいるものの、その中身が他のアジアの多くの国ほど厳しいということはありません。
また、スウェーデンなどのように自己責任だけに頼るでもなく、(スウェーデンとも)対策は異なっています。

長い間、誰も日本が実際にどう対策しているかを正確には理解していませんでした。
日本からの積極的なコミュニケーションはなかったものの、みな驚いていました。
日本はドイツよりも少し人口が多く、都市部に人口が集中している国です。そんな日本では他の国では見られないようなことが起きました。

「我々の対策は、クラスター発見のために絞って検査を行います。クラスターが発見されればそれ以上検査は行わず、
クラスターの構成員を感染者と断定し、直ちに隔離します」これが日本の戦略の核心であり、成功していると見ています。

Hennig氏
日本の死者数は非常に少ないですね。

ドロステン氏
はい。発生率も、完全にロックダウンした国のような激減ではありませんが、ゆっくりですが確実に下がっている。
(他国より)遅いながらも恒常的に少しずつ低下しています。
日本がなぜ、どのような対策をとってきたかが明らかになってきました。
他方で、他の多くの国では、日本と同じようなことは全く不可能だったのではないかと思います。

日本の例では、本当に(冗談ではなく)権限が与えられた個人が、データから得られる知見(エビデンス)を持たないまま、
自身の経験と見解(勘)で対策を行ったに違いありません。SARS-1の時のように、です。明らかに個人がそうしたのです。
うまくいきましたが、うまくいかなかったかもしれませんでした。

十分なデータがあったとは言えません。日本で早い段階から自身で全体像を観察、おそらく早い段階から自分なりに観察しており、
それに頼っていたのではないかと思います。大胆であり(勇気があり)うまくいったように見えます。

近い将来のためにも、絶対にこれ(日本の経験から得られた知見)を手本にしなければなりません。
何度も何度も繰り返していますが、これから夏に突入していくわけですから(特に手本にする必要があります)。

ドイツも対策を修正する時間的余裕があります。学校や幼稚園の再開など、特定の対策を実践し、成果を出せるところがあります。
夏休みまでは一ヶ月あまり、夏休みは実質的に強制的な時間的余裕となります。
対策を試してみてうまくいかなかったことがあるとすれば、
私たちが思うに今本当に試してみるべきは、クラスターの早期発見とクラスター構成員の即座の隔離です。

一部引用
https://note.com/umwerlin/n/nf4bcd22c1217
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:15:01.64 ID:QIvEjcdJ0
かみのくに
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:17:22.50 ID:3dLsOivV0
検査するなよ
40 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:19:22.94 ID:0APmfXKW0
ドイツは別に対策間違ってなかったと思うが。

54 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:20:24.00 ID:xE2RwAJO0
大陸では無理だろ
キャリアがあちこちから忍び込む
59 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:21:00.26 ID:n/F6N4p90
台湾の方が堅実に対処してたと思います
107 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:27:01.00 ID:hOXgSiaJ0
いや偶然ですって
持ち上げないでよ調子乗っちゃう
108 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:27:10.62 ID:SRW8CXXH0
民度ってこと?
148 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:31:36.78 ID:4uCyjnScO
日本すげぇええええええええええええええ
207 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:36:38.90 ID:980Aq45J0
マスクしてない奴増えたよなぁ
219 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:37:32.71 ID:QwjNLp3t0
まあ、ボコボコに叩かれてたのによく耐えたと思うわ
236 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 18:38:48.64 ID:qJfpVZR60
安倍総理は優秀でしたってことやね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592730789/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2613211 ] 名前: 名無し  2020/06/22(Mon) 10:48
海外から見えにくいというのはその通り
ここはいつも反省点になる

オチとしては「中国父さんや韓国兄さんを参考にはされないんで・・・?」と  

  
[ 2613212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 10:51
ドイツはあの周囲の中ではかなり優秀なんだけどなぁ。
アメリカみたいに、ドイツ国民と移民で感染率とか出してほしいな。  

  
[ 2613214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 10:52
あれだけ日本のコロナ対応をバカにし批判してた英BBCも敗北宣言してたな「日本の超過タヒ亡率は0.3%、世界的に極小レベル。安倍政権が正しかった」
でも上げて落とされるのも嫌なんで仲良しの韓国と遊んでて欲しい  

  
[ 2613218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:01
結論として、国毎に事情が違うので「単純に真似は出来ない」だろ。
成功/失敗は、
為政者と防疫担当部署の状況判断、取り得る手段とタイミングでしょ
  

  
[ 2613221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:04
これ言うとパヨ発狂しちゃうかも知れんけどさ
なんのかんの安倍の対策がうまくいったって事だろ
でもさ、日本より台湾を評価してやってくれ  

  
[ 2613223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:07
ドイツは春節前の時点でベッド確保とコロナ用病院の設定とかやってたろ
実際欧米ではドイツは少ないし、真面目にやる気質と民度もあると思う
※2613211
中国韓国は厳しい監視と管理できる体制が最初からわりと整ってるから、まずその前提条件で真似できんだろうな
韓国の大量検査とかは真似してたけど、韓国の検査状況の映像が患者の距離確保、一人一人専用ケースに入っての検査、高いマスク着用率って感じのを見て、検査は良いが行き帰りの集団が心配だなーと思ったしばらく後に、ニューヨークの検査状況の映像が三密&ノーマスクでウッソだろマジかよと戦慄した記憶があるんで、真似するならちゃんと真似した方がましだったかもしれん。
SARS MARS対応の経験があるし、日本は結核の対応、東南アジアは蚊による伝染病なんかでアジアは元々防疫の知識はある方なんだし。  

  
[ 2613229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:15
日本は大失敗で怪獣から非難を浴びているぞ
日本はアベのせいで大失敗してオーバーシュート引き起こしている
アベの支持率下がったし辞任しないといけないわ
  

  
[ 2613231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:23
本当にA国を見習うとか見習わないとかいう話をしてるのか不思議だ
韓国脳の世界だ  

  
[ 2613232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:23
日本は大失敗だよ
支持率に現れてるよ
  

  
[ 2613234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:24
オーバーシュートの意味分かってんのか?  

  
[ 2613235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:27
日本のクラスター検出型の封じ込めは武漢肺炎以上に検査結果が出るのが遅い結核対策として明治に始まった150年以上の歴史のあるやり方。
結核同様、根絶は無理でも日常生活で意識しなくてもいい程度には封じ込めてる実績がある。

他の東南アジア諸国もマラリア、広東住血吸虫、赤痢やコレラ等の伝染病を封じ込めるためやはり常に対策してきているし、隣国に至ってはペスト・コレラ・口蹄疫の非清浄国なのに加えて国民全員が定期的に駆虫薬を服用している程度には伝染病が身近な存在。

アトピーの原因に清浄仮説が出るほど伝染病と遠かったEU諸国とは生活の根底が違う。  

  
[ 2613237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:29
おかしいな、韓国大統領の話だと世界中がK防疫を見習っているはずだが
韓国に頭を下げてでも防疫を教えてもらえって有名司会者もいってたのに

韓国の日本のパヨクが絶賛していたK防疫が世界でまったく話題にならないのはどう言う訳だ
そういや世界中が欲しがっているはずの韓国製のマスクや検査キットの話も全然聞かないな
  

  
[ 2613238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:29
>怪獣

プッ、ゲラゲラ  

  
[ 2613240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:32
怪獣から非難浴びてる異常者がいるんですが・・・・・。
目立ちたい余り突拍子もないこといいたかったのかな^^;  

  
[ 2613244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:36
為政者、行政を国として評価して、真似をすると、必ず失敗する。

中共との経済の関係があったので。
それを考慮した時に、政府行政の指導では、対応できないという判断になり、

まず、感染の形態を、インフルエンザと同様のもの、医療機関では院内感染の危険が大きいという想定での、感染予防を1月から実施。これが、インフルエンザ激減の要因ともいわれている。

  

  
[ 2613249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:51
日本にはカミカゼ換気があるから  

  
[ 2613250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 11:54
米2613235
なるほど、
東南アジア諸国の場合は、日常での、マラリア、広東住血吸虫、赤痢やコレラ等の伝染病の封じ込め政策なんだね。  

  
[ 2613254 ] 名前: 名無しさん  2020/06/22(Mon) 12:03
CTしっかり買うてくれな
財政黒字なんやろ?  

  
[ 2613258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 12:15
未だに何もしてないって言ってるやつは最早工作員だろ
有能な専門家チーム(テレビに出れるような暇な人材ではなく)立ち上げて、どっかの国やら民主党みたいに現場に口出ししたりパフォーマンスしなかっただけかなりマシだわ  

  
[ 2613269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 12:26
普段の生活習慣や衛生観念、国民性(規律を重んじる、心配性。これらは良い面も悪い面もある)と、政府が早い段階で専門家会議の指針に従って動いた。複合的な要因だけど、このやり方は日本じゃないと無理だったんじゃないかな。よその国はよその国に合ったやり方を模索しないといけない。ドイツはある程度できる気がするが。
政府のやり方は100点満点じゃないにしろ、他の国と比べると結構よくやった方だと思うよ。  

  
[ 2613285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 12:36
>日本の例では、本当に(冗談ではなく)権限が与えられた個人が、データから得られる知見(エビデンス)を持たないまま、
>自身の経験と見解(勘)で対策を行ったに違いありません。

これは半分正解で半分間違い。
日本の専門家会議は個別の感染事例を1つ1つ分析して、そこから感染経路と危険因子を合理的に推測していった。
ある意味では勘であり経験則だが、実際の感染事例という絶対的な根拠とデータに基づいた推論だから科学的で合理的だ。
謎の新型ウィルスに対して論文が出てエビデンスを求めるのは愚策中の愚策。それを待っている間に感染が爆発してしまう。
未知のウィルスに対して初動の対応としてはこれ以上の方法は無いよ。限られた疫学調査により徹底的にウィルスの性状を観察し、性質を推論し、必要な対策を導き出す、そのために国内で一等優秀な学者を動員する、その提言を(間違っている可能性も含めて)受け入れて実際の政策にまで落とし込む、日本が成功したのはこの一連の流れを確立したから。
未知のウィルスと戦うのは探偵が犯人を追い詰めるのと似てる。
予断を持たず、限られた情報から合理的な推論と仮説を立てて実証する、もちろんその過程で誤りも発生するが、いちいちそれに拘らず順次最善手を探っていく。エビデンスとか科学的根拠はこの過程ではむしろ邪魔と言うか、速報レベルだと間違った論文や報告も玉石混交で出てくるから、それらは参考レベルとして目の前の感染事例を絶対的根拠として見た方がいい。  

  
[ 2613288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 12:42
日本流だからよその国で同じことは無理だと思いますね。
でもマスクは徹底すればいいと思いますね。
これから暑くなってくると苦しいけど
せめて人込みではつけたほうがいいね。  

  
[ 2613292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 12:47
民度が足らないのでお前らには無理です  

  
[ 2613294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 12:49
米2613285
その時に、桜もりかけなんぞやられたら、
ってのがあって、専門家の知見が良くても、政府行政の所で止まってしまって、市中に活かせなくなるんだよ。
ついでに中国に進出している経済団体、インバウンドに忖度すれば、冷や汗物ってのが、理解できるかい?  

  
[ 2613295 ] 名前: kudo  2020/06/22(Mon) 12:51

韓国は国中あちこちで感染発生中、丸ごと感染大爆発の予感。
なを、強力なG型の模様。
  

  
[ 2613303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 13:06
この場に及んでも支持率なんて言ってる情弱がいる、マスコミの支持率なんて鉛筆舐め舐めって知れてるのに。  

  
[ 2613308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 13:11
※2613285
>実際の感染事例という絶対的な根拠とデータに基づいた推論だから科学的で合理的だ。
バイアスのかかっていないデータをもとに検証を積み重ねた結果がエビデンスになるわけで、別に勘でもなんでもない。
少なくとも有意なデータも示さず脳内事実を垂れ流している自称専門家の発言はそれと比べるべくもないゴ.ミである。  

  
[ 2613313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 13:18
※2613303
その支持率ですら特に低いわけではないという現実。
末期のミ.ンス党政権では19.4%、歴代最低が16.4%と目も覆いたくなる事実。
あの報道ステーションの調査ですらこれなんだから、実際はその半分以下だろう。  

  
[ 2613317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 13:25
>日本がなぜ、どのような対策をとってきたかが明らかになってきました。
>他方で、他の多くの国では、日本と同じようなことは全く不可能だったのではないかと思います。

そうだよ、麻生の言う通り日本と欧米では月とスッポン並に「民度が違う」からな
そしてそれは、今まで「日本は遅れてる」とか「日本は閉鎖的」とか「日本は陰湿」とか
欧米に散々批判されてきた我々の民族性そのものによる功績だ

だから「進歩的な欧米」には日本の真似をすることはできないんだよ
でも遅れた日本の真似などせず、進歩的なまま死ぬなら本望だろ?  

  
[ 2613323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 13:49
マスコミの言うとおりにしてたら
欧米のようになってたよね

結局台湾も日本も半分は鎖国に近いし
欧米は大陸だから無理でしょ勝手に価値観の違う個人が流入してくるんだから  

  
[ 2613343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 14:16
2613258
休校支持は総理の独断専行だけど、それはどうすんだ?

とは聞いたが、答えは決まってるよな
すばらしい判断だった。そう言うに決まってるわな
なにもしなかったのは素晴らしくて、独断専行も素晴らしい判断だったんだろ
なんの矛盾もないな  

  
[ 2613347 ] 名前: 鱒釣男  2020/06/22(Mon) 14:25
一つの正解は無いよね。一番気をつけなければならないのは、よどんだ室内で多くの会話をすること。それも対話形式のね。  

  
[ 2613353 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 14:40
自粛要請に同調圧力を合わせることでロックダウン同等の効果が得られたってこと、欧米の研究者にはまだ気付かないもよう。  

  
[ 2613385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 16:10
>2613347
公衆衛生って、細かい事の積み重ねですからね。
  

  
[ 2613405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 16:52
※2613308
限られたデータから推論された仮説はその時点ではまだエビデンスとは言えないよ。
あるデータからどういった可能性が読み取れるかは人によるし、データを見た科学者の『勘』とか『ひらめき』による部分が大きい。そこの鋭さが科学者の優劣を分けるところであるわけで…。
エビデンスってのは複数の独立した研究で同一の結論が導き出されてて、専門家の間である程度の合意が得られた概念のことを言う。
よくわからんウィルスの感染事例をたくさん並べて、不十分であったり正しくない初動での疫学調査の結果が混じった状態から一定の法則性を見つけるのは勘であり洞察の世界だよ。
その点で日本の専門家会議は流石としか言いようがない。  

  
[ 2613460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 18:23
肥満率が低い国は死者が少ないぞ
全国民が痩せるべきだな  

  
[ 2613469 ] 名前: 774@本舗  2020/06/22(Mon) 18:34
欧州には隔離できない地域が多い。No go Zone 移民のゾーンだ。だから、軍隊でも送り込まないと、クラスター対策は無理。  

  
[ 2613472 ] 名前: 774@本舗  2020/06/22(Mon) 18:38
韓国とか、韓国寄りのメディアは(三木谷や禿もそうだ。)、検査しまくればコロナが終息するといわんばかりに、PCR検査しろと煩かったが、あれを聞き入れていたら大変なことになっていただろうな。  

  
[ 2613591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/22(Mon) 22:51
ダメダメだったのは、キンペー国賓招致断念まで
それ以後はよりベターな対応だった。
入国規制と転売禁止が後手に回った事、全部中国絡みのせいなのは絶対忘れないし許さない。  

  
[ 2613628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/23(Tue) 01:30
う~ん、クラスター潰しが効果的だといっても、限度があると思うけど、、、

というか、マンパワーが絶対の前提条件じゃないのかな?
1日の新規感染者が100人くらいまでに収まっていないと対策が追いつかないみたいな話を、尾身先生(釜萢先生だったか?)が言っていた気がするんだが、、、実際、日本も結局社会全体での行動自粛を実施して、対策班の対処可能な人数まで感染者数を減らさないといけなかった訳だし。  

  
[ 2613632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/23(Tue) 01:42
東京の場合、感染確認の最盛期には連日、経路不明者が6割7割いるのが普通だった。
こんな状態になってしまうと、どこまでクラスター対策が効くのか、かなり疑問。

7割経路不明の場合、その7割の背後に同数の感染者がいる訳で、実質14割の感染者の存在を意味する筈。不明なままの感染者がもっと多い可能性だってある。つまり、よくても3/(14+3)しか把握できていない訳で、これで本当に効果があるのか?
結局、一旦感染爆発が起きてしまえば何をやっても焼け石に水でしかないんだろうな。  

  
[ 2613723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/23(Tue) 08:34
民度はそう簡単には上がらんだろwww
移民入れる前ならなんとかなったかも知れんけどなwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ