2020/06/22/ (月) | edit |

内閣府は21日、新型コロナウイルス問題を受けて実施した世論調査で、感染拡大中に「テレワークを経験した」人が全国で34・6%、東京23区で55・5%に上ったとする結果を公表した。
ソース:https://www.yomiuri.co.jp/national/20200621-OYT1T50159/
スポンサード リンク
1 名前:次郎丸 ★:2020/06/21(日) 22:15:45.65 ID:rrRo4r8d9
「仕事より生活重視」「地方移住に関心」…コロナが変えた価値観
2020/06/21 20:30 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200621-OYT1T50159/
内閣府は21日、新型コロナウイルス問題を受けて実施した世論調査で、感染拡大中に「テレワークを経験した」人が全国で34・6%、東京23区で55・5%に上ったとする結果を公表した。
調査は緊急事態宣言解除後の5月25日~6月5日、インターネットを通じて15歳以上の男女約1万人を対象に行った。
調査によると、テレワーク経験者の64・2%、通常通り勤務した人の34・4%が「仕事より生活を重視するように変化した」と回答。「地方移住に関心が高くなった」とする人もテレワーク経験者で24・5%と通常通り勤務した人の10・0%を大きく上回り、テレワークで意識が変化する割合が高かったと指摘した。
※以下省略
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 22:16:14.71 ID:pnobv7O402020/06/21 20:30 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200621-OYT1T50159/
内閣府は21日、新型コロナウイルス問題を受けて実施した世論調査で、感染拡大中に「テレワークを経験した」人が全国で34・6%、東京23区で55・5%に上ったとする結果を公表した。
調査は緊急事態宣言解除後の5月25日~6月5日、インターネットを通じて15歳以上の男女約1万人を対象に行った。
調査によると、テレワーク経験者の64・2%、通常通り勤務した人の34・4%が「仕事より生活を重視するように変化した」と回答。「地方移住に関心が高くなった」とする人もテレワーク経験者で24・5%と通常通り勤務した人の10・0%を大きく上回り、テレワークで意識が変化する割合が高かったと指摘した。
※以下省略
働きたくないでござる(´;д;`)
14 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 22:21:26.14 ID:odRlrUnt0テレワークで怠け癖がついてリハビリが大変だわw
31 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 22:29:30.58 ID:ZOUXqBbK0欲だせば、自宅に仕事部屋も欲しくなる。
34 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 22:30:30.60 ID:UKjS6BRQ0田舎は意外とかねかかるし人付き合いも面倒
51 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 22:35:57.26 ID:nWu05ECQ0
テレワークでできる仕事がもっと増えたらいいのにね
色んな働き方ができる社会になればいい
73 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 22:41:58.26 ID:PNipVH5Q0色んな働き方ができる社会になればいい
半分くらい減ればちょうど良い
92 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 22:45:59.31 ID:nsYvDIF10感染りたくないなり。
198 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 23:15:55.27 ID:e7H+INVD0地方でいじめられて戻ってきそうw
225 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 23:21:20.94 ID:NyaAFg220仕事より生活重視、つったって、仕事なかったら生活できねぇべさ
242 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/21(日) 23:25:21.58 ID:6fl9e6e90満員電車は確かにダルいが
30分に1回しか電車が来ないのもダルいぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592745345/30分に1回しか電車が来ないのもダルいぞ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「塾代とても払えない」 コロナ休校で拡大する教育格差(朝日)
- 【1番】理研「富岳」が計算速度で世界一 日本スパコン9年ぶり、初の4冠(共同)
- 【医療】耳が痛い...“マスク皮膚炎”が増えている 「こじれるとひどく...」早めの対策を
- 東京 新たに29人の感染確認 20人以上は5日連続 新型コロナ 22日
- 【テレワーク】「仕事より生活重視」「地方移住に関心」…コロナが変えた価値観
- 【ほめて伸ばす】よくできました・すごい・さすが・惜しい…「ほめちぎる教習所」全国に広がる
- 東京都 35人感染確認 20代と30代で約90%占める 新型コロナ 21日
- 【日本の観光地】「戻ってきてほしい外国人観光客の国」 1位は台湾!2位香港、3位タイ、4位豪州、5位中国、6位シンガポール米国
- 光ファイバー網の整備2年前倒し 2021年度末までにほぼ全世帯で利用できるように
まーたマスコミが変な様式を語りだしたぞ
でもテレワークなら嫁さんの実家の方に移ってあげたいわ
前からテレワークで済む連中は、アドレス・フリーなライフスタイルを謳歌していたぞ?
年収600万で東京で馬車馬みたいにヒーヒー言いながら仕事してるより、鳥取で年収300万でまったり暮してる方が遥かに『豊か』なのは間違いない。
そもそも、労働者が多ければ多いほど雇う側にとって一労働者の価値が低くなるんだから、男も女も外人も何らかの才能ある奴も皆こぞって目指す東京なんて労働者にとっては地獄だよ。お前らが『豊かさ』を求めて東京に集まれば集まるほど、お前らは搾取されてミジンコみたいな扱いをされるんだよ。いい加減気づけよ。
そもそも、労働者が多ければ多いほど雇う側にとって一労働者の価値が低くなるんだから、男も女も外人も何らかの才能ある奴も皆こぞって目指す東京なんて労働者にとっては地獄だよ。お前らが『豊かさ』を求めて東京に集まれば集まるほど、お前らは搾取されてミジンコみたいな扱いをされるんだよ。いい加減気づけよ。
いやー東京みたいな集中してる都市の方が年収300万でまったりできる隙間が十分あると思うよ。田舎は家賃は安いかもしれないがそれ以外は別に都会とそう変わらないし車社会な分負担が増える側面もある。
>>34
>田舎は意外とかねかかるし人付き合いも面倒
その旧態依然とした価値観を今こそ糺すべきってことじゃないか。
お前らはその先兵なんだよ。
>田舎は意外とかねかかるし人付き合いも面倒
その旧態依然とした価値観を今こそ糺すべきってことじゃないか。
お前らはその先兵なんだよ。
>>242
>30分に1回しか電車が来ないのもダルいぞ
そんなド田舎行ったらそもそも電車なんか利用しなくなるから。
そういうところが自動車での移動がデフォなんだよ。東京都違って、駐車場付きの格安物件なんか腐るほどある。
>30分に1回しか電車が来ないのもダルいぞ
そんなド田舎行ったらそもそも電車なんか利用しなくなるから。
そういうところが自動車での移動がデフォなんだよ。東京都違って、駐車場付きの格安物件なんか腐るほどある。
※2613398
ちなみにどうしても電車での移動が必要なら、
近隣のターミナル駅まで自動車で移動してそこから乗車ってパターンが一番お手軽。
ちなみにどうしても電車での移動が必要なら、
近隣のターミナル駅まで自動車で移動してそこから乗車ってパターンが一番お手軽。
コロナ以前からの在宅勤務とかいっぱいいただろ
たかが数ヶ月テレワークしたデータなんて今思ってるだけで今後にはつながらんわ
たかが数ヶ月テレワークしたデータなんて今思ってるだけで今後にはつながらんわ
旅行でちょっと行っただけだけど、東京の電車の中とか不幸そうなオーラが漂っててとてもではないけど、君の名はみたいに『憧れのシティライフ』なんて思えなかったな。
地方と東京じゃ住宅手当だけで8万も違う。
政令都市内の営業所内への転勤ならイザ知らず
田舎にとはならないな・・・
政令都市内の営業所内への転勤ならイザ知らず
田舎にとはならないな・・・
最近の田舎は5分おきに路面電車が来るし
車生活だから都会より便利なんだよな
本屋、カフェ、ホームセンターも田舎のほうが充実
車生活だから都会より便利なんだよな
本屋、カフェ、ホームセンターも田舎のほうが充実
なんで東京から出る選択肢が電車30分に1本のど田舎なんだ。
地方都市という丁度いい所が…東京周辺だとあまり無いのだろうか?
地方都市という丁度いい所が…東京周辺だとあまり無いのだろうか?
地方の車依存社会は経験した上で嫌になったから東京一択だな
生活の重視故にテレワークが合わなかったって奴は居ないのか?
自分は自宅等のプライベートな空間に仕事の要素が入ってくるの
物凄いストレスだったんだが
自分は自宅等のプライベートな空間に仕事の要素が入ってくるの
物凄いストレスだったんだが
田舎っていっても、Amazonがすぐに来る地方でしょ?
本当の田舎は光回線も来てないからテレワークできないじゃない?
本当の田舎は光回線も来てないからテレワークできないじゃない?
本社が存在してるなら通勤も出来ない距離まで離れるのは危険なような
実際問題テレワーク導入するメリットが企業側にほとんどないからな
いい人材がそっちに流れるとか言う奴いるけどテレワークで完結する仕事が
企業成長に貢献できるケースなんて見つける方が難しいわ
いい人材がそっちに流れるとか言う奴いるけどテレワークで完結する仕事が
企業成長に貢献できるケースなんて見つける方が難しいわ
※2613393
心底その通りだと思う。
うちの奥さんも東京出身で東京の中でもどこがいいとか宗教じみたことを言っているが、少しずつ価値観を修正している。口を開けば「不便」とか「物が少ない」と不満を言うが、実際に地の果てに住ませてみれば案外生活できると言い始め、いろいろな所に気まぐれに出かけたりできる車生活の圧倒的な自由度を理解しはじめた模様。
心底その通りだと思う。
うちの奥さんも東京出身で東京の中でもどこがいいとか宗教じみたことを言っているが、少しずつ価値観を修正している。口を開けば「不便」とか「物が少ない」と不満を言うが、実際に地の果てに住ませてみれば案外生活できると言い始め、いろいろな所に気まぐれに出かけたりできる車生活の圧倒的な自由度を理解しはじめた模様。
※2613458
社員への交通費とかオフィス代といった固定費が削れるのはメリット
まあ通信環境っていう別の固定費が発生するけどな
社員への交通費とかオフィス代といった固定費が削れるのはメリット
まあ通信環境っていう別の固定費が発生するけどな
ほんとかな
その割には東京都人口確実増えてんだけど
その割には東京都人口確実増えてんだけど
まぁ関心持つのは誰でもできるからな。実際に移住するところまではいかなくても地方に移りたいなぁって思えば割合に含まれるし
千差万別
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
