2012/12/08/ (土) | edit |

PK2012120702100046_size0.jpg【千葉 「卒原発」支持訴える 未来・嘉田氏が来県 】

日本未来の党の嘉田由紀子代表が六日に県内入りし、党が擁立した各候補の選挙区を遊説した。嘉田氏はJR船橋駅前の街頭演説で「十年の中で電力を自由化し、 全原子炉を廃炉にする仕組みを提案する」と述べ、「卒原発」を強調した。 さらに「多くの人は卒原発を絵空事と言う。でも、ドイツはやっている。政治の意思さえあれば可能だ。 有権者の一票で意思を伝えられる」と党への支援を呼び掛けた。子育て支援も訴えた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354887829/

スポンサード リンク


1 名前: トラ(京都府):2012/12/07(金) 22:43:49.60 ID:cIMUSGDh0 ?PLT(12012) ポイント特典

【千葉】「卒原発」支持訴える 未来・嘉田氏が来県

「卒原発」プログラムを説明する嘉田代表=船橋市で

PK2012120702100046_size0.jpg

 日本未来の党の嘉田由紀子代表が六日に県内入りし、党が擁立した各候補の選挙区を遊説した。

 嘉田氏はJR船橋駅前の街頭演説で「十年の中で電力を自由化し、 全原子炉を廃炉にする仕組みを提案する」と述べ、「卒原発」を強調した。 さらに「多くの人は卒原発を絵空事と言う。でも、ドイツはやっている。政治の意思さえあれば可能だ。 有権者の一票で意思を伝えられる」と党への支援を呼び掛けた。子育て支援も訴えた。 (小川直人)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20121207/CK2012120702000121.html



3 名前: デボンレックス(dion軍):2012/12/07(金) 22:45:03.65 ID:/0sDFvpK0
やる気なんかない

5 名前: アメリカンショートヘア(福岡県):2012/12/07(金) 22:45:58.46 ID:5xrNBjJX0
卒ナマポしろよよ

8 名前: 猫又(公衆):2012/12/07(金) 22:48:01.12 ID:6Nj2/Cxj0
安くて、便利なら卒業してもいい

9 名前: エキゾチックショートヘア(熊本県):2012/12/07(金) 22:48:19.38 ID:PyTLQNyo0
卒小沢

17 名前: ツシマヤマネコ(長屋):2012/12/07(金) 22:50:57.55 ID:VXofFG4F0
やる気ねぇし何勝手に決めてんの?

18 名前: ピューマ(関西・東海):2012/12/07(金) 22:51:37.45 ID:aAxnWsew0
反原発でさえ堂々と原発使ってる電力会社の電気使ってるし

19 名前: マンクス(catv?):2012/12/07(金) 22:51:46.59 ID:eMAce0RQ0
提案するだけなら政権とらんでも出来るな

22 名前: ヒマラヤン(愛知県):2012/12/07(金) 22:54:14.50 ID:Znp6krjT0
原子力技術放棄するとかもったいないってレベルじゃねーぞ!

25 名前: アフリカゴールデンキャット(庭):2012/12/07(金) 22:56:15.50 ID:Wh0nD0w30
反対派の選挙事務所エアコン暖房使ってないんだろうな

28 名前: サビイロネコ(家):2012/12/07(金) 22:56:39.36 ID:L21noeVC0
覚悟なんてねぇよ

24 名前: ヨーロッパヤマネコ(栃木県):2012/12/07(金) 22:55:27.97 ID:e161I60D0
支払いが2倍になるんだろ
やりたい奴だけあらかじめ東電に振り込めよ

27 名前: メインクーン(西日本):2012/12/07(金) 22:56:24.30 ID:vGdRmeoq0
完全に使わないとなると、使用済み核燃料をどう処分するかも大事だし
最低でも50年後くらいと思っておかないと

31 名前: アメリカンショートヘア(三重県):2012/12/07(金) 22:58:29.64 ID:/MBoYpdE0
電気代が2倍になるというからね。。。

36 名前: ギコ(岐阜県):2012/12/07(金) 23:00:09.96 ID:z48hC40N0
>>31
原発維持でも1.8倍になるんだけどねw

38 名前: 斑(東京都):2012/12/07(金) 23:01:42.81 ID:jeMjfvg30
原発止めたトイツは電気代高騰しすぎてクーデター寸前なんですが

39 名前: オシキャット(家):2012/12/07(金) 23:02:59.23 ID:QYGwnjZn0
こいつは、電気料金値上げなんて大したことじゃないなんて言って
国民の事なんて考えてないからな

41 名前: ツシマヤマネコ(dion軍):2012/12/07(金) 23:03:10.33 ID:9JBXqgl80
ねーよ
原発動かしまくって日本の科学力を上げて核融合炉を実用化させろ
そうすればもう人類は何にも悩まなくて済む

59 名前: ラガマフィン(dion軍):2012/12/07(金) 23:15:56.46 ID:a1kKFgmX0
>>41
何年かかるんだよ
それよか太陽光の質上げる方が現実的

43 名前: ブリティッシュショートヘア(群馬県):2012/12/07(金) 23:03:47.49 ID:2jy6o7Pf0
製造業どんだけ苦労してると思ってんだよ
原発批判するならまず沖縄住めよ

51 名前: ラグドール(大阪府):2012/12/07(金) 23:08:33.22 ID:hEUASV2f0
経済にダメージってのを甘く見ている奴は多いと感じる

55 名前: 斑(新疆ウイグル自治区):2012/12/07(金) 23:11:39.40 ID:JyUVYgPl0
原発止めても動かしても今後は廃炉やら最終処分場やらの
費用が重くのしかかってくるぞ
電気代に上乗せか税金から捻出かはわからんけど
だったら行ける所までは行った方がいいだろ

65 名前: ハイイロネコ(福岡県):2012/12/07(金) 23:18:54.97 ID:iD3Q1rbB0
>>55
同意する。
やっぱり、原発は、維持費のことを考えると、即撤廃しかないよな。

73 名前: 斑(新疆ウイグル自治区):2012/12/07(金) 23:24:10.28 ID:JyUVYgPl0
>>65
同意って全然同意してねーだろw
原発はもう止めても動かしても莫大な費用がかかり続けるんだよ
次々と使用期限迫ってきてるし福島で人員使いすぎて廃炉だって
今後は簡単には進まない
廃炉出来ない間はずっと維持費だけかかり続ける

だったら少しでも動かして今のうちに回収しとかなきゃって事よ

69 名前: マーブルキャット(大阪府):2012/12/07(金) 23:22:32.15 ID:wyqo1eQe0
使用済み燃料の処分について未来がノープランだって事はさっきの報ステでよくわかったわ

71 名前: シャム(東京都):2012/12/07(金) 23:23:25.60 ID:z75qqmKp0
問題になるのが製造業の電気代だけなら製造業だけ電気代据え置きにして
その分国民みんなで電気代負担すればいいよ

72 名前: スペインオオヤマネコ(大分県):2012/12/07(金) 23:24:07.63 ID:qy7UW2Iw0
原発そのものより
原発運営する会社に問題があるからなあ
利益重視で原発動かしたら色々ヤバイ点も出てくる

原発は完全国営にして、利益無視で運営するべき

75 名前: 白黒(福島県):2012/12/07(金) 23:24:47.07 ID:R0GDsFuB0
未来はねーよ
原発で国民の機嫌取って馬鹿の集まりが政権取りたいようにしか見えない

79 名前: ジャガランディ(福岡県):2012/12/07(金) 23:29:19.31 ID:usWzsxjw0
民主党の思いつき政策

86 名前: マンクス(大阪府):2012/12/07(金) 23:36:10.64 ID:+3Psx7iT0
原発の変わりどうすんの?
俺は電気代アホほどあがるの嫌やで。
なんこか過疎化してる地域原発のみの特区にしたらええやん。
住民は好きなとこに引っ越しさせたれよ

88 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2012/12/07(金) 23:38:15.35 ID:enQrQATJ0

原発なくしても使用済燃料をどうするかという問題と、廃炉の問題もある。
原子力が無くなって技術者・研究者がいなくなれば、それらを処理する技術も止まる。
つまり、原子力を無理なく使い続け、代替エネルギーと、原子力技術の向上に努めるのが最善。

それにドイツは太陽光発電の比率はいまだに2%程度。
再生可能エネルギーのほとんどが風力、バイオマス、水力という現実。
ドイツは偏西風などが年中吹いているから風力発電しやすいけど、日本では難しい。
太陽光は使い物にならない。太陽光を推進するのは朝鮮の傀儡企業だけ。

111 名前: ハイイロネコ(福岡県):2012/12/07(金) 23:55:02.65 ID:iD3Q1rbB0
>>88
国土が放射能で侵略されている現状を見て、同じこと言えるの?

89 名前: エジプシャン・マウ(東京都):2012/12/07(金) 23:39:30.10 ID:v0CQeCENT
どんだけ惨敗するのか楽しみだわ

92 名前: トンキニーズ(家):2012/12/07(金) 23:42:08.97 ID:fnOsQ4rU0
原子力技術者は中韓に引き抜かれ廃炉も中韓頼みですか?
原子力は核技術そのものです。 原子力技術の衰退と、中国の主権侵害。
何も考えずに卒原発www

97 名前: シャム(茸):2012/12/07(金) 23:45:36.21 ID:tjCKqVco0
節電のせいで夏場の電車とかデパートとかスーパーとか暑すぎ。
一昨年までの冷房ガンガンが恋しい

101 名前: アメリカンワイヤーヘア(長野県):2012/12/07(金) 23:51:43.64 ID:LwHoiFHf0
電力自由化と併せてやればたぶん電気代下げて実行出来る

103 名前: パンパスネコ(北海道):2012/12/07(金) 23:52:12.66 ID:0bT1FeXX0
原発無くせって言ってる奴らって自分の意見に従わないのが
気に食わないからムキになってるだけだろ。
生活に支障が出て真っ先にブーたれるのあいつらだぞ絶対

117 名前: スフィンクス(愛知県):2012/12/07(金) 23:59:53.43 ID:mNHv9jGx0
原発無くしたら更に生活水準下がるわ

123 名前: エジプシャン・マウ(家):2012/12/08(土) 00:07:07.85 ID:D2wh7U9V0
まだ電気料金の値上げが本格化してないからできると思ってんだろ

130 名前: スノーシュー(神奈川県):2012/12/08(土) 00:15:59.72 ID:OOLeCbAb0
少なくとも嘉田知事には荷が重い

132 名前: ハイイロネコ(西日本):2012/12/08(土) 00:18:39.46 ID:iKwPkofk0
火力炉もいつまでもつことやら。

141 名前: ペルシャ(家):2012/12/08(土) 00:25:10.27 ID:21NK2q950
なんていうか、即停止とか言ってるヤツって、
経済的その他について自分の将来とかで悩みとかないから
そんなこと気にして言うのかなと最近思ってる。
普通の人はソレどころじゃない。
いきなり止めて経済悪化したら首つらなきゃならない人も結構いるだろう。
そりゃー、人生成功して他にやる事なかったら、危ない原発とか
止めて欲しいわなあ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 185579 ] 名前: 名無しっち  2012/12/08(Sat) 00:43
電力自由化して原発電力会社と自然エネルギー会社を競わせてみなよ
消費者はどっちを選ぶかな
  

  
[ 185584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 00:49
俺んとこの工場、関電から連絡きて100万以上電気代あがるんだってさ
今でもかつかつなのに首釣れいうことかって社長怒りまくってたわ
原発がほとんど止まってて火力の燃料代がアホほどかかってて関電ももうムリなんだとさ
俺の仕事無くなったりしたら元凶の菅に祟ってやるぞ、まじで  

  
[ 185587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 00:50
>>185579
日本で一番売れる車はエコカーだし、
家計で考えたら決してプラスにはならない節電グッズをなぜかみんな買うし、
一銭の得にもならない節電要請を律儀に守るし

自然エネルギー会社のほうが選ばれそうだね  

  
[ 185590 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/12/08(Sat) 00:53
まず、それをやることが正しいと思っているのがおかしい

ドイツとか何言ってんだよ…日本がドイツみたいに周りの国の原子力発電所から電気買ったらどうなるか解るだろうに  

  
[ 185591 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 00:55
めんどくさいから嫌だ  

  
[ 185593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 00:57
原発再稼働賛成派の人たちは、
原発が爆発したら全部責任とって
賠償お願いしますね  

  
[ 185595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 00:57
>多くの人は卒原発を絵空事と言う。でも、ドイツはやっている。

ドイツは失敗したろうが。ドイツの失敗から学ぶとかならまだしも、これじゃあ
ちょっと前まで「スイスは永世中立で平和の国!」とか言ってたバカ左翼みたいだな。  

  
[ 185596 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2012/12/08(Sat) 00:57
まずソーラーパネル普及させて地熱力研究に投資して
下地を作る事からはじめるべき。
電気効率いいエコ商品の普及もまだかかりそうだしな。  

  
[ 185598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 00:59
>原発再稼働賛成派の人たちは、
原発が爆発したら全部責任とって
賠償お願いしますね


反原発野郎の思考停止発言

必ず飛躍しまくるw  

  
[ 185599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 00:59
>>185593
脱原発派は電気代値上げ分全部引き受けてくれよな  

  
[ 185602 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/08(Sat) 01:01
電力自由化して2倍まで跳ね上がり
太陽光など自然エネ買取でさらに値段が上がる
  

  
[ 185603 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 01:02
国民に覚悟させるまえに議員の覚悟を見せろよ
1000万以上もらっておいて覚悟もくそもねーよ  

  
[ 185604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:02
>185587

で、くもりだから今日は停電。風が吹かないから今日は停電?
酔狂ならいいけど、それで産業をどうやって回すの?
自然エネルギーが普及するのは悪いことじゃない。
デメリットを糊塗してまで偽の有効性を吹聴する奴らはペテン師か自己陶酔のバカだ。  

  
[ 185605 ] 名前: ( *`ω´)  2012/12/08(Sat) 01:03
まず~滋賀県でやってみよう~  

  
[ 185608 ] 名前: な  2012/12/08(Sat) 01:04
原発廃止にいくら掛かると思ってんだよ
だれが費用負担するんだ?
やるなら反対派が全額負担しろよ?  

  
[ 185609 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 01:05
ソーラーなんて夜も使えないし、雨の多い日本には向かないよ。
それに科学技術予算を仕分けしておいて、原発廃止したら火力しかない。
そうなったら、足元見られて燃料代が今以上に高騰するのは目に見えている。  

  
[ 185610 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:06
電気とか水とかって生活になくてはならないんだよ
節電グッズとかクリーンさとかの趣味趣向じゃないんで
値上げとか困るんだよバーカ  

  
[ 185611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:07
自分ら、脱原発派にまわったから
責任はねーよとかなんて奴らゲスだよゲス
最初から反対してる人らがかわいく見えるレベル  

  
[ 185612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:07
ちなみに太陽光発電についても日本はあまり向いてないんだよね
梅雨も含めて曇り~雨の天気が多いし、列島が東西に細長いから効率が悪いし  

  
[ 185614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:08
日本の屋台骨支えてる中小企業が全滅するから原発推進で。

左翼のアホみたいな事言ってんじゃねーよ。  

  
[ 185615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:08
>>185599
原発稼働派が、爆発したときの後始末を引き受けるっていうならね
お前らが反原発に電気料金の値上げ分を引き受けろって言うなら
このリスクを負ってもらう必要がある
  

  
[ 185616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:10
>日本の屋台骨支えてる中小企業が全滅するから原発推進で。

電気代値上げ困るんですけど
値上げ負担するか値上げしない方法提示しろ
  

  
[ 185619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:11
>>185616
お前は原発が爆発したときの補償を負担しろな  

  
[ 185621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:13
ま、原発推進派は臆病モンだから、
「いいよ、おれが原発が爆発したときの補償を引き受けるよ!」
とは言えないんだよなwww
原発稼働するってことは、爆発のリスクを引き受けるってことなのに、
それができない。
利点ばっかり見て、リスクが見えない。
本質的に子供、幼稚www  

  
[ 185622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:13
>>185615
健忘症?
自分が最初に言い出したんだろ?
実現可能性0の低レベルなたわごとをさ  

  
[ 185627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:16
なんで爆発の責任とらなきゃいけないのよ
こちらは今まで通りを支持してるだけ
変える、なくすとか即時停止と言ってる連中が値上げ推し進めてんだろ
ふざけんなっつーの
理想やお花畑じゃ飯は食ってけねーんだよ
付き合ってられるか
こっちは普通にやってきたいだけなのに  

  
[ 185628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:17
>>185622
「最初に」とか言っておきながら、このコメント欄の最初ですら読んでいないわけだ。
他人を健忘症とか言ってる場合じゃない
君は自分が不注意だと自覚すべきだ  

  
[ 185630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:20
前回自民党に投票しても民主の決めた法律に従わなきゃならんのと同じで
原発賛成派が補償引き受けろとか反原発派が値上げ分引き受けろとか
できるわけがないことを言い争うのはまったくもって時間の無駄
子供の喧嘩かよ  

  
[ 185631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:21
なにも無条件でドンドン動かせなんて
どこの政党も言ってないはずだが?
地震もくるしそれも入れて最悪事故にならないように
しながらやってけば・・・
何言っても無駄か  

  
[ 185632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:22
全廃して技術をなくすのはもったいない  

  
[ 185634 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:23
フランスが周辺国相手に電気屋やってるのは無視なの?  

  
[ 185635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:23
あのさー、原発無くせたとしてさー
オイルショックがもう一度起きたらどーすんの?
電気起こせないぜ?  

  
[ 185636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:25
#185633

コイツみたいのマジ腹立つわ
なんなん
酔ってるだけだ
  

  
[ 185637 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:25
>>185631
それって地震対策、津波対策のこと?
そんな対策どこのだれがしてるんだ?もう原発は動いているよ?
まあ、それが完了したとして、原発のコストは上がるよな。
対策済みの原発が、火力よりまだ安いのかも明らかじゃないよな。
「何を言っても無駄か」
とかいいながら、その前にだいぶセリフ並べてるじゃないか。
まだ無駄とは思いきれてないみたいだな。  

  
[ 185639 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/08(Sat) 01:27
現実に女川原発は無事だったんだから
地震津波に対応したモノを有効に利用して、核融合だの現在の原発級に効率の良い発電方法が見つかるまで、なんとかするしかないからな

脱原発の連中って、戦争に負けたから軍隊いらないって言ってる連中と一歩も変わらん  

  
[ 185640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:27
まず事故の解明が先だろね。
止めても安全じゃないからね。
止めてるうちに電源増やすなりしないと。
もう尖閣諸島に原発作れば?
後竹島にもさ!  

  
[ 185641 ] 名前: 名無し  2012/12/08(Sat) 01:27
反原発厨うぜー
代替案出せよ、出せる頭無いなら「電力会社が代替案持って来るまで値上げで中小企業潰さんように一般家庭が負担します」て言えよ
それか電力会社に「日本の電気代たけーよ、脱原発で失敗したドイツばっか見てねーで世界中の電気代をリストアップしてみろ」とデモしてこい  

  
[ 185642 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:27
>>185636
酔ってんのはお前だ
俺は福島並みの事故が起こったらすべてを失う位置に現に住んでる
「マジ腹立つ」?バッカじゃねーの。
自分の無知が明らかになったからイライラしてるだけだろ。
  

  
[ 185645 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:28
>>185640
止めた方が格段に安全だよ。
福島原発も止まっていればメルトダウンには至らなかったよ。  

  
[ 185650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:30
名前欄に被災者ですってアピールとかまじで嫌悪感を持つ
被災者がすべてにおいて正義じゃないだろ  

  
[ 185652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:30
発電させないくせに原発に税金かける糞自治体が居るんだよな
あれは卑怯だと思う  

  
[ 185653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:30
とりあえず太陽推す人は、太陽光自体が持っているエネルギーの少なさと
変換効率の悪さと経年劣化という数字を読んで理解してから推して欲しいところ。

メガソーラ1年は原発1時間分、火力1日分という数字を・・・

倫理的ということと経済的、実用的だというのは違うのだよ・・・
太陽光自体のエネルギーは技術進化の上限値であり、それですら
ダメなんだということを理解してほしいところ。
  

  
[ 185658 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:33
>>185641
俺は原発稼働反対じゃない。
「原発が爆発したとき、どう逃げるのか。」
「原発が爆発したとき、どういう補償があるのか」
これについて、国でも会社でも現実的な答えを返してくれれば、
再稼働を容認する用意はある。
  

  
[ 185661 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:36
>>185650
おれはまだ被災者じゃない。
日本に原発は約50あり、そのうちのどれかから30キロ以内に住んでいるというだけの話だ
この日本に、俺と同様に、原発から30キロ圏に住んでる人間は約500万人いる。
このコメント欄にいてもぜんぜんおかしくない  

  
[ 185662 ] 名前:     2012/12/08(Sat) 01:36
いいから、今と値段変わらない具体的な代替案出せよ。
もし値段が上がるならどれぐらい上がって、どれぐらい国民・産業に負担を強いる事を具体的で現実的な原発廃止計画書を出せ。
それが原発より良いと思えればみんな支持してくれて、利権政治屋・官僚がなんと言おうが変えていくことが出来るよ。

だから、その案出してくれ。
(本当はあるけど、国民にあほが多すぎて理解できないんだけどね)
  

  
[ 185664 ] 名前: -  2012/12/08(Sat) 01:37
そこまで反原発言うんなら自転車漕ぎながらパソコン使ってるんだろうな?  

  
[ 185666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:37
実際問題として三連動地震だっけあれが起きる可能性有る所で現状観測史上最大クラスのM9.5がそれらで起きた時に耐えれるだけの耐久性及び津波対策がシュミレーションで出来るなら維持してもいいとは思うけど、それをもしやるなら太陽光発電でより割高になる可能性もあるだろうしな  

  
[ 185667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:38
このままの生活水準で行くなら、続行でいつか起こる事故まで待つか、廃止してその前に首吊るかしか無いわけだ

というか金もいいがエネルギーの流れっての考えればもはや火力で収まらないの分かるだろ  

  
[ 185669 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:40
>>185650
原発から30キロ圏に500万人が住んでるって知らなかっただろ。
どんぐらいの人がリスクにさらされてるか知らなかったろ。
ここのコメ欄にいてもおかしくないくらいたくさんいるんだ。
25個コメントがあったら1つは原発から30キロ圏内から送られててもおかしくないんだ
そういうことを伝えたいから、あえて名乗ったわけ  

  
[ 185670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:40
原発止めておけっていう奴は
「人工呼吸器の誤作動が怖いから発売日未定の新製品が届くまで外しておきましょうね^^」
って言ってるようなもんだよね  

  
[ 185671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:40
現実問題としていま火力でがんばって発電してるわけだけど
今の日本はまだ原発再稼動する可能性が残ってるから輸入してる燃料代は足元見られてない
けど完全に原発撤退した場合、石油燃料とかを売る立場の国は足元見て値上げしてくるよね?
燃料買わなきゃ日本という国がつぶれるから値上げされても買わざるを得ないんだもの

いますぐ再稼動しろとは言わないけど再稼動の可能性は残しておくべき  

  
[ 185672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:41
自然エネルギーの出力だけ見れば水力>風力で、太陽光は鼻毛みたいなもんだからな。
本当は出力も調整できる水力がいいんだろうけど、現実的に言えば電力会社は風力、家庭は太陽光って感じか。
で、これで原発全廃とか過大な夢は見ない。そんなところだろうさ。  

  
[ 185673 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/08(Sat) 01:41
>>185642
ちなみに俺は※185636とは別人で浜岡吹っ飛んだら暮らしていけない位置に居るが何か?

宝くじに当たるより確率低い問題で、生活できなくなる方がよっぽど問題だし
まずは、日本の原発よりよっぽど危険な東シナ海の向こう側の原発と崩壊したら津波が九州まで来るダムを何とかしてから言え  

  
[ 185674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:41
原発事故で国に裏切られた感はたしかに
あるからなあ。
せめて避難ぐらいまともにさせてればと思うよ。
アホ民主の愚行だけどな

  

  
[ 185675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:43
>>185645
何を勘違いしてるか知らないけど福島の原発は止まってから事故が起きたんだぞ?
なんで廃炉に金がかかる分からないの?  

  
[ 185676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:44
※185662
現状だと原発よりも天然ガス発電所の方がトータルコストでいうなら安いよ
原発は現在電源三法交付金が税金から出てるし、現在は核廃棄物の処理コストや廃炉のコストは値段に含まれてないから安い安いっていう原子力村の嘘を信じこまされてるのか核兵器をもちたがってるやつだろ、プルサーマル計画は他の国は現実的に無理だわって諦めてるしな
  

  
[ 185677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:44
原発反対即停止の人達だけが値上げ分負担してくれるなら即廃止でも良いよw

ってのは冗談として、
まぁ現実は原発の代わりになる火力以外の"安定"電源か自前火力用燃料の目処が付くまで当分続けなきゃ経済回らんよ。
安全なのから順次再稼動するでしょ。  

  
[ 185678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:44
一言でも原発を撤廃するって言った奴が増えた電気料金全部払ってくれるんだよな?  

  
[ 185679 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:44
>>185664
エアコンガンガンきかせて書いてるよ
いま真夜中だから逼迫する可能性はない。
冬に逼迫するのは朝と夕方。
もしかしてその程度の知識もない?
それに、その時間帯だとしても東北電力はいま原発使ってないからね  

  
[ 185681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:46
値上げとか死活問題やわ
  

  
[ 185683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:46
とりあえず脱原発した場合
○メリット
・安全
 ※中国や韓国からの放射能はもちろん防げないが、、、

●デメリット
・給料が減る(企業の電気代が上がる事が原因で)
・交通費が上がる
・家の電気代が上がる
・中国・韓国に原発の技術者が多く流れる
・核技術を失うに等しい(外交上の問題)
・原発で働いている人が失業(雇用を失う)

何の対応策もなしに安全第一と声高に叫んでも、
経済的な損失が大きすぎる。
原発に変わる安全かつ原発級のエネルギー供給可能なものの構想があるのであれば、少しの間くらいのデメリット分は我慢できるが、
何の策もなく経済をさらに失速させるような案は問題外。

爆発したら責任を取れとか言っている奴がいるが、
逆に放射能が漏れなければ経済的な損失を請け負ってくれるのかと言う話。
  

  
[ 185684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:47
※185676
俺の地元は関西電力だけどここの火力発電所はそんな安いもんじゃない
ほとんど30年40年選手ばっかりだぞ  

  
[ 185686 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:48
>>185675
意味不明すぎる。
地震が起きて原発は緊急停止したが、燃料棒はまだ熱いままだったんだ。
それが冷やせなくてメルトダウンしたんだよ。

もっと誠実に物言えよ。
お前みたいなのが一番クズだ。  

  
[ 185689 ] 名前:     2012/12/08(Sat) 01:49
第三極売国屋ミンス党は太陽光パネルの名目で在日朝鮮人に税金つぎ込むのやめろよ
とりあえずパチ屋を賭博現行犯で没収して正しい電力需要を見積もるとこから創めろよ  

  
[ 185690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:49
>>185679
電力逼迫の問題なんて今言ってないだろ?
火力燃料費の増大による電気料金の値上げが死活問題なんだっていってんの  

  
[ 185691 ] 名前: ナナシ  2012/12/08(Sat) 01:50
廃炉の後の放射線廃棄物はどうするんだよ!
日本は地震が多いから海外のように地中深く埋めるなんて出来ないんだろ?
結局、青森県の六ヶ所村のような中間貯蔵施設を新たに造って30年くらい保管して貰うって事になるんだろう

で、ドコに造るの?全国の放射線廃棄物が集まってくるんだよ?候補地の周辺市町村だって猛反対すると思うんだけど   

  
[ 185693 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 01:51
”即”撤廃とは思わん
だが原発はできる限りなくすべきだと思う

原発推進派は自宅に放射性廃棄物埋めろよ?  

  
[ 185694 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 01:54
>>185683
>爆発したら責任を取れとか言っている奴がいるが、
>逆に放射能が漏れなければ経済的な損失を請け負ってくれるのかと言う話。

何仮定の話してんの?
現にいま放射能は漏れてるだろーが。
だからといって、原発推進派が責任取ってるか?
そうじゃないだろうが。言ってることがズレてんだよ。
現実状況としては、俺ら日本国民は、原発賛成反対にかかわらず、
税金を介して福島原発事故による損失を請け負っているんだが。
その状況を無視して、※欄一番上みたいなことを原発推進派が言い出すから、
ある種の皮肉として言ってるんだよ。気付けや。  

  
[ 185695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:55
原発推進派は自宅に放射性廃棄物埋めろよ?←何言ってんのこの人  

  
[ 185696 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/08(Sat) 01:56
電気代が2倍で済めばいいけどね。
電気代に加えて、国内の製造工場が壊滅、雇用が悪化くらいは織り込んで覚悟せにゃ。  

  
[ 185697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:57
現実問題としてこれ以上電気料金あがったらやってけねーんですよ
首釣るしかなくなっちまうんですよ
だからさっさと原発動かせや!  

  
[ 185699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:58
原発反対すれば責任ねーのかよボケ!  

  
[ 185700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 01:59
ここの原発推進派だか自民教信者だかも、よそと変わらんバカアホマヌケの3拍子かい?
ちょっと調べてみるかね
突然ですがクイズです!
第1問
福一は耐用年数を超えて使われてきたことは周知の事実ですが、壊れるまで使い続けた
コストパフォーマンスの良い原発の廃炉費用を捻出するために、東電はあることをしました。
あることとは?
ア 政府に税金10兆円の投入を要求した イ 社内留保で対応した
第2問
東電と原子力損害賠償支援機構が試算したところ事故を起こしていない原発一基当たりの
廃炉費用は1兆円以上と見積もられていますが、日本には今何基の原発があるでしょう?
またそれに必要な廃炉費用はいくらと計算できるでしょう?
第3問
問1と問2から客観的に分かる事実を次のア、イから選びなさい
ア 原発再稼働した利益で廃炉できる イ 原発を動かしても廃炉のための費用は稼げない
ウ 新型炉を新設すれば利益が上がり廃炉費用を稼げる
第4問
次のうち火力発電に必要無くて原発に必要なものは何でしょう(複数回答可)
ア 再処理施設 イ 最終処分地 ウ 廃炉費用 エ 地域への補助金 オ 事故処理の国民負担 カ もんじゅ
第5問
次の高価な研究施設のうち、まったく成果を上げていないものはどれでしょう?
ア 高速増殖炉もんじゅ イ 深海調査船ちきゅう ウ スーパーカミオカンデ
第6問
経産省が所管する原子力分野に関する天下り法人の数はいくつでしょう?
ア 20以上 イ 10 ウ 5 エ 0
第7問
原発が作る電気すべてを火力発電で賄った場合、日本が排出するCO2は何%上昇するでしょう?
ア 20%以上 イ 10%程度 ウ 5%程度 エ 1%未満
第8問
メタンハイドレートの試掘成功まであとどのくらいかかる見込みでしょう?
第9問
燃料を国産化し、それを発電燃料に利用したりそれを中国に輸出した場合、どうなると予想されるでしょう?(複数回答可)
ア 内需が増進する イ 貿易赤字が減少する ウ 輸入燃料が安くなる
第10問
原発再稼働で喜ぶのは誰でしょう?(複数回答可)
ア 電力会社 イ 原発交付金をもらえる自治体 ウ 経産省の天下り法人 エ 納税者
第11問
経営が苦しいフリをしている東電は、悪知恵を働かせ焼け太りする方法を思い付きます
それは何でしょう?
ア 子会社から通常の9倍の値段で燃料を買った上、それを理由に電気代を上げた
イ 子会社から適正価格で燃料を買った上、消費者保護のため電気代は維持した

さぁ、お利口な原発大好きなみんなは全問正解できるかな~?  

  
[ 185701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:00
※185695
コメ欄の一番上に対する皮肉daro

君みたいに、相手が乗ってきたら梯子はずす、
ってのはイジメの常套手段だね。そういうのは軽蔑する  

  
[ 185702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:00
代替案の無い反対派ほど無責任なものはないよね
まさに民主党スピリット  

  
[ 185703 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/08(Sat) 02:00
反原発派は日本をぶっ壊したい奴か究極のバカなのかどっちか
一般家庭の電気代にしか影響しないと思ってるんじゃねえの?
今の不況なんて鼻で笑える位の恐慌が起こるぞ  

  
[ 185704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:00
脱ダムはどうしたんだよ?
その時その時で言うことが違うんだよな。
共通してんのは国力を削ぐ事。
ダムでも電力発電してることを認識すれば、彼ら主張の思惑が理解出来るというもの。
脱ダム→脱原発と来て、そのうち脱火力・脱太陽光だとか言い出すんじゃないの?

「ハッ!?」としたかい?
首絞められてんのに気付いた?いや、自分で自分の首を閉めなさいっていう呪詛を掛けられてんの。
ドイツがどーたら言ってるけどさ、それ、日本と同じ「敗戦国」だから。エネルギーを取り上げて干乾びさせんが為よ、これ。

騙されて「反原発軍の突撃兵」になっちゃっていないか自問してみるといい。  

  
[ 185706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:01
2012-12-08 01:59 #185700

こんなコメ欄で目がチカチカするようなコピペ読む気が起きんw
二行でやめた  

  
[ 185707 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 02:02
185693

金くれるなら埋めていいよ。
それをやったのが福島県民。

原発が事故起こそうと福島県民の馬鹿どもと違って文句も言わないし
金くれ乞食しないよ。

だから原発推進しろや。安全対策するなら文句言わないよ。
  

  
[ 185708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:02
まあ、商売人は
「これ以上はちょっとむりですわ~」みたいなことは言い慣れてるからな
ヤ○ダ電機で値切ってこれ以上無理って言われた価格が、
次の日10000円近く下がってたこともあるしな  

  
[ 185709 ] 名前: あ  2012/12/08(Sat) 02:02
まとめかた偏りすぎだ糞サイト  

  
[ 185710 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 02:03
脱原発だろうが、投下資本回収まで原発使おうが、
結局、廃炉プロセス事態には時間がかかる
その途中に大地震でやられたら結局アウト
なら、廃炉にするまで抜き打ち監視する体制を作る以外ないだろう

バッテリーがありません、誰か金を出してください、買ってきますなんて茶番が東電会議でリアルにあったんだろ?
福井の原発は作業員の拠点の免震塔もなければ、
防護服すら「他のから借りてきます」だったよな
普通、そういうのを大至急で何とかさせるでどちらも全会一致するはずだろ
なんでならないんだよ?
なんでいい加減にやってる連中を吊るし上げないの?票か?利権か?

足元がお留守のまま脱原発か、再稼動かなんて議論はあり得ない  

  
[ 185711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:03
首吊る覚悟があれば放射能なんか怖くないなぁ・・・  

  
[ 185712 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:03
>>185707
安全対策してないんで、推進は無理ってことだね  

  
[ 185713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:04
185684
立て替えて最新型にすればねっていう前提でだよ、火力発電所だって数十年もすれば耐用年数超えるし効率悪いから建て替えないとでしょ、原子力にしろ他の発電にしろ20年ぐらいたったならの発電所は建て替えないと効率悪いし耐久性の面でも不安だと思うよ

現在アメリカとかでシェールガスっていう今までの地層より深い所を採掘する技術が出てきてアメリカが現在の電気使用量で100年分以上の量の天然ガスが取れるっていう風になって天然ガスの価格が大幅に下がってるらしいよ、いろいろと問題点があるらしいけど値下げ要因にはなってるらしいです  

  
[ 185714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:04
#185701

どこが皮肉なんだか
イジメの常套手段とか言い出したりメチャクチャやな  

  
[ 185718 ] 名前: ・  2012/12/08(Sat) 02:11

卒原発で在日企業丸儲け、結局は既存の原発利権が太陽光発電等の新たな利権に移り変わって在日業者が潤うだけ。
近い将来電気代は何倍にもなるだろな‥そして弱い日本企業は次々連鎖倒産或いは海外移転や中韓に買収される。
そして経済力を失った日本は確実に国力が衰退し自衛隊の装備、人員維持も困難になる、これは原発事故を利用した反日勢力による巧妙に仕組まれた日本侵略計画の一つに過ぎない。
原発事故の不安を散々反日左翼勢力共に(在日工作員)に煽られて必至に反原発を唱えてる奴は簡単に在日共の詐欺に遭うような単純な馬鹿ww  

  
[ 185719 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:11
いつもは調子よく反原発派を論破して得意げだった原発稼働派が、
今日はことごとく論破されてしまって意気消沈か。
安心しろよ、しばらくもうこないから。
明日から、また調子よく反原発派をエア論破してください。
結局原発の稼働はこんな場所の論議では決まんねー。
投票行けよお前ら。  

  
[ 185723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:13
>>185714
メチャクチャに見えるのは君の精神がめちゃくちゃだから?  

  
[ 185724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:13
>>185706
いや、俺が今頑張って手作りしたんですけどw
じゃこれだけでいいや、答えてくれ

福一は耐用年数を超えて運用されてきたが、
東電は政府に廃炉除染費用として10兆円を要求した。
何故だ?  

  
[ 185726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:14
>いつもは調子よく反原発派を論破して得意げだった原発稼働派が、
今日はことごとく論破されてしまって意気消沈か。
安心しろよ、しばらくもうこないから。
明日から、また調子よく反原発派をエア論破してください。


勝手に論破した気になって勝利宣言と捨て台詞
ホロン部かよお前は  

  
[ 185727 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:14
世界が原発推進路線なんだよな。
日本だけがやめたら日本だけが早く沈没する可能性が高い。
つーか国力がガタ落ちしたら普通に中国やロシアからの圧迫受けるよ。
マジで中国に領土や領海奪われる。
脱原発を極端に主張してる人間は(脱原発したいっていう思いはわかるんだが)そこまで考えてるんだろうか。  

  
[ 185729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:16
※185708
製造業をそんなとこと一緒にすんな
製造業は電気が生命線なんだぞ?
年間に電気代数千万も払ってるところだと数百万の値上げだぞ  

  
[ 185730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:16
#185723
お前がイミフだから  

  
[ 185732 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:18
ホント反日売国左翼は癌だな
誰も国賊汚沢の党なんて投票しないから安心しとけよ  

  
[ 185733 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 02:18
> 一言でも原発を撤廃するって言った奴が増えた電気料金全部払ってくれるんだよな?

逆に、福島の後始末は原発稼動賛成派がやってくれって言われたらどうするよ?
原発作業員、除染作業員やれ、汚染食材も全部食べろって
全部やってやるって度胸あるやついんのかよ?

福島の作業員の被曝管理、相当杜撰らしいぞ
たしか建設会社の社長訴えられてたよな
そういう怖さ知らずで、安易に再稼動すべきって言えないね  

  
[ 185735 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:19
もし脱原発するなら他の国も巻き込んでやらないと意味が無い。
  

  
[ 185736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:19

>原発推進派は放射能‥

おい、放射能がどうとか言ってる奴は中国や韓国の原発も止めさせるように活動しろよ、もし中国や韓国で原発が大規模に事故ったら偏西風で放射能が飛んで来て西日本は壊滅的打撃を受けるんだよ!  

  
[ 185738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:20
原発事故なんて無いのがいいのは決まってんのに
なにドヤ顔してんだ?
出来る訳無い脱だの卒だのに惑わされず
じっくり考えてけばいいじゃん。  

  
[ 185739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:20
中韓の原発は綺麗な原発です
  

  
[ 185741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:22
地球温暖化防止の話題は何処へ行ったのだろう?
中・韓に原発が増えて環境に良い危険なクリーン大国方向になり、逆に日本は安全なお金がかかる火力をどんどん使いCO2排出大国になる可能性もある。

原発反対や廃止も分かるが、その後の日本の経済影響や地球環境の事を考えて欲しいな。日本未来の党は極端だよ原発と子育て以外の事は何かやるのか?、政治家になるならもっと日本全体の問題を考えなければダメだと思うが。  

  
[ 185743 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:23
>>185726
この勝利宣言も一種の「釣り」でさ。
負けてないなら、君のそのレスは、
俺のこれまでの論に対しての反論になってないとおかしいわけ
だけれども、君が突っ込んだのは、「勝利宣言」だけ。
「勝利宣言」なんて詭弁のガイドラインにはいってるくらい突っ込みやすいポイントだよ。
まるで、「教科書通りの突っ込みポイントキター!いままで負けてたから、最後で突っ込み返して挽回してやる」
とでもいわんばかりだったね。

・・・とまあ、ここまで言えばどっちが勝ったかは「勝利宣言」しなくてもわかりそうだね。
そんじゃ。  

  
[ 185747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:25
>>185743
かっこわるすぎる
もう来んなよ  

  
[ 185748 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 02:26
そりゃ中国も韓国の原発も止めさせるべきだろうよ

よりによって、あの胸糞わるい中国や韓国の原発事故の巻き添え食らいたいバカがいるか?
中国って北京の郊外で高速増殖炉の実験もやってるんだろ?ヤベェだろ

一家に一台自家発電機とか、少なくとも家庭用発電システムは普及したいところだな
それを中韓に高く売りつけて脱原発させたいね  

  
[ 185749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:28
コラ馬鹿どもよく聞けや
原発が安い
これは大ウソだ
実際は耐用年数を超えるまでに自身の廃炉費用も捻出できない
最悪のコストパフォーマンスだぞ
それは福一で東電が証明して見せたろ?
原発のコストは電気代だけじゃねぇ
莫大な税金が必要だ
事故処理費用、廃炉費用、放射性廃棄物処分費用、
地域住民の原発交付金、原子力絡みの20を超える天下り法人、
全部俺たちの税金だ
東電は保全や改修が自腹だからそれをケチって最悪の結果を引き起こし
しかもそのきったねぇケツを俺たちに拭かせてんだぞ
お前らそれでいいのかよ
もんじゅが今までお前らの役に立ったことがあるか?
お前らがあのガラクタにいくら注いでるか知ってるのか?
原発再稼働したら経産省の豚どもは手をたたいて喜ぶだろうな
やっぱ愚民どもは目先の利益しか見てねぇマヌケばっかりだなってよ
まったくお前らはチョロい金づるだよ
それから一番大事なことはな
脱原発で日本の国益を損ねるのは間違いだ
まず原発のコストは高いという事実を認め
そのうえで聞く気があるなら話してやるよ
脱原発で日本が利益を上げる方法をな  

  
[ 185750 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:29
>>185747
おい、捨て台詞はやめようぜ。

「かっこ悪い」でまとめてしまうあたりも、
やっぱり、自分が「勝ってない」のわかってるから、
勝ち負けから遠いところに判断基準を置きたいんだろうね。  

  
[ 185752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:30
原発から16キロの住民より :

うわぁ…(^_^;)  

  
[ 185753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:30
今、韓国の原発って職員のうっかりミスで故障してたり、偽造部品が原発の各部に(物によっては炉の中核部分
にまで)使われてるのが発覚して放っとけば大事故、正規の部品に交換するには炉の解体が必要で・・・・
みたいな人為的トラブルで殆ど停止状態だから、原発依存から急激に脱原発(停原発?)した社会のサンプルに
なるかなぁとか思ったり。

ぶっちゃけ真冬のブラックアウト寸前なんですが。
東電が極めて良心的な原発管理者に見えてくるレベル(´・ω・`)  

  
[ 185754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:31

>原発から16キロの住民より


お前はまるで沖縄の反日左翼みたいだな、被害妄想も程ほどにしとけや(笑)

文明社会に生きてる限り原発以外でも危険な者は沢山あるんだよ、例えば食い物一つにしてもだ、そこんとこ理解出来ないのか?

あれもこれも危険とか言ってたら今はもう生きて行けない時代なんだよ!  

  
[ 185755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:32
>>185750
俺は一度もアンタと言い争ってないわけで
ハタから見ててかっこわるいと思っただけなんですがー
自分でも俺って陶酔してるとか少しも思わんの?
何度も何度も戻ってくるしださすぎる  

  
[ 185756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:33
※185749

特に興味を惹かれないので結構です  

  
[ 185758 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:34
>>185752
疑っているの?
日本には50ほどの原発がある。
その周囲30キロ圏には、合わせて500万人の人が住んでいる
つまり25個コメントがあったらそのうち一つは
30キロ圏内からきてる。確率的にはね。
知らなかった?  

  
[ 185759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:35
185749
んな事知ってるわ!
それでも卒原発みたいな事はムリゲー
どこ捨てんだよ!停止してても維持管理に莫大な金かかるだろ。10年なんて無理  

  
[ 185760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:36
ちょっと落ち着きなよ。
16キロの人も、其処から離れる準備をした方がいいし、
天下り先が沢山あるなら、それを無くせば良いのになぁ…  

  
[ 185761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:36
>>185756
そりゃ原発で食ってる奴は聞きたくねぇだろうからすっこんでろよw
だが米欄見てると
原発は必要悪だって考えの奴が多いんだな
無い方がいいけど仕方ない
って感じのよ
そういう奴は聞く価値あるぜ?  

  
[ 185762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:37
韓国の原発事情は現在最悪です。
放射能汚染なんかも散々ニュースになってます。
日本には是非脱原発してもらって技術の盗用して乗り切りたいんです。
ついでに安倍嫌いなんで票を剥がしたいです。宜しくお願いします!  

  
[ 185763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:37

こら馬鹿共よく聞けや



原発がそんなにコストが高くて非合理的な物なら何故他の国は止めないだ?
寧ろ原発を増やしてるではないか‥
お前はマスコミ共にそう思わされてる馬鹿か工作員がどちらかだなw  

  
[ 185764 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:38
>>185755
陶酔?酔ってんのはお前だ。
お前独自の「かっこわるい」なんて判断基準がどこの誰に通用するんだよ。
お前は醒めてるつもりに酔ってる。一番タチがわりーよ。  

  
[ 185765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:39
>>185756
そりゃ原発で食ってる奴は聞きたくねぇだろうからすっこんでろよw
だが米欄見てると
原発は必要悪だって考えの奴が多いんだな
無い方がいいけど仕方ない
って感じのよ
そういう奴は聞く価値あるぜ?
2012-12-08 02:36 #185761


何こいつw
聞かせてやるよだの上から目線でw  

  
[ 185766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:40
全レス君ワロタ  

  
[ 185769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:41
カオスwwwwww   

  
[ 185770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:42
>>185759
聞く気がある奴がいたのは救いだな
まずおさらいしようか
原発は耐用年数まで動かしても廃炉費用は稼げない
何故か?
廃炉費用は莫大だからだ
1基1兆円かかる
これが国内に50基ある
つまり50兆円必要だ
この費用を捻出するために新しい原発を作るか?
あるいはな
だが原発を増やすってことはさらに大きな処分地、
さらに多くの処分費用を生むってことだ
しかもウランはあと80年の寿命だぞ
そのあとはどうする?
ま、要するに新設するのは愚の骨頂ってことよ
ここまでOKだな?  

  
[ 185771 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:43
>>185766
「全レス君」っていう言葉の古き良き2ch臭さにワロタ  

  
[ 185772 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:43
カオスwwwwwwうぇwww  

  
[ 185774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:46
>>185763
そうかい?
じゃあお前さん俺を論破してみなよ
とりあえずそうだな
福一が耐用年数超えて稼働していたのに
自身の廃炉費用を捻出出来なかった理由について
答えてもらおうか  

  
[ 185775 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:48
かっこ悪いのダサいのっていう基準でOKだったら
原発推進はダサくてかっこ悪いからやめてくださーい、で済むのかね。
「そんなの論理的じゃない」とか言い出して絶対納得しないくせによく言うわ。  

  
[ 185777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:48
185770
え?俺??いいよいい
うん。わかったから(((・・;)  

  
[ 185778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:50
>>185765
少なくとも思考停止して
電力会社や経産省の官僚の
金づるに甘んじているお前より
上等な人間だと思ってるよw  

  
[ 185779 ] 名前: @  2012/12/08(Sat) 02:50

>聞く気がある奴が居たのは救いだな‥


確かそうだ、ならば既存の原発の寿命が尽きる迄にメタンハイドレートを掘削して代替エネルギーに転換出来るように国家プロジェクトで本気で取り組むべきだよ。
それしか道はない、以上。  

  
[ 185782 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:52
185777みたいに真正面から答えないで、
「この子おかしいわー」みたいな雰囲気作って乗り切るのが
原発賛成派の特徴なのかな?そういう理解でいいのかな?  

  
[ 185784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:55
名無しさん :
>>185765
少なくとも思考停止して
電力会社や経産省の官僚の
金づるに甘んじているお前より
上等な人間だと思ってるよw
2012-12-08 02:50 #185778


上等な人間wwwwwww

傑作やなd(^_^o)  

  
[ 185785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:56
確かに50基分の廃炉費用の積み立てが合計約1兆円不足してるらしい。平均約200億か。  

  
[ 185786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:56
番号で書いても?
分からないんじゃないの。
或いは寝たかもね?  

  
[ 185789 ] 名前: 脳無し名無しさん  2012/12/08(Sat) 02:58
使用済み核燃料の処分方法が棚上げになってた初期の原発
核燃焼再生処理施設で100%の再利用が出来ない以上、原発のゴミはじわじわ増え続ける
これ以上処分方法が見つかっていないゴミの増殖は止めるべきだと思うが
だからと言って、これらを処分する費用をねん出するのに全部国民まかせっていう方法には賛成出来ない
一応、原発には事業予定計画が存在して、大抵は廃炉まで予定されているから
それを満たしてから廃棄でもいいとは思う、安全性を200%重視が大前提だが・・・、それによって時間を稼ぎ代替エネルギーを模索する
即時原発停止は現実性が無いよ、現に燃料となる原油輸入で日本の貿易輸入枠が莫大なものになっているし、これを数年も続けて水力・火力発電所が耐久寿命が来たらどうするつもりなのか
そのへんがノープランな案はとても賛成出来ないね  

  
[ 185791 ] 名前: 原発から16キロの住民より  2012/12/08(Sat) 02:59
顔文字使って余裕を演出。
そして真正面からは答えない。
さすがっす  

  
[ 185792 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:00
アスペっぽいのが沸いてるなぁ  

  
[ 185793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:02
>>185785
ソース出してもらおうか
ちなみに廃炉1基1兆円のソースは
東電と原子力損害賠償支援機構が試算した総合特別事業計画だ
正確には1兆1500億円だな  

  
[ 185798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:05
>>185782
そりゃそうよ
自分で思考できるオツム持ってれば
原発が無いとダメなんて如何にデタラメかすぐにわかる
官僚と東電の家畜で満足してるアホに
自分の力で論ずることなんて上等なことが出来るわけねーさ  

  
[ 185799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:06
>>185793
毎日新聞『原発:50基の廃炉費1.2兆円不足 年度内全廃の場合』  

  
[ 185801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:08
>>185789
火力で代替えで解決だな  

  
[ 185805 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 03:14
185770

横だけどさ。

廃炉費用についてはそのとおり。
でも電気が必要なのだから原発は必要なんだよ。
世界の常識。
ドイツとかいうバカいるけど、ドイツは原発の電気を買っているんだぜ?
バカだよな。そんなこともしらないで。

あと廃炉費用は民主党が金出せば削減するための技術を作れるんでないかな?

それから。
原発は一時的な発電方法だよ。お前のいうとおり。誰でも知っている。
でも一時的に必要で、それがないと日本も世界も成り立たないんだよ。
それがわからないバカがよくいうわ。

文句があるなら、温泉地に行って地熱発電推進キャンペーンしてこいよ。
でなければ国民の目の前で「電気代何十倍にもなるけど太陽光にするよ」
キャンペーンしてこいよ。
市街地で「不眠症になるだろうけど風力発電するよ。ざまあみろキャンペーン」してこいよ。

他に選択肢はないんだよ。
原発しかないんだよ。菅とかクズ人間がいうから反原発なんて
クズのいうこときくバカはいらない。
やれるもんなら代替技術をいますぐもってこいよ。
いま困っているんだから。
お前の言う何十年か後じゃ遅いんだよ。バカやろう。  

  
[ 185806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:16
>>185799
ありがとさん、確認した
総合特別事業計画の数字は事故を起こした原子炉の場合ってことだな
俺の間違いだ
福一の分と合わせると2兆3500億円ってことだな  

  
[ 185809 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 03:21
家庭用電力だったら個人で太陽光なり蓄電なりいろいろ勝手にやってもらえばいいんだけど、電力需要の70%近くが産業用であり、一日中ラインを動かしていかないと品質と採算が向上しない。原発みたいに常に安定供給でき電圧変動の少ない質の良い電気が必要で、新エネルギーで今すぐ対応するのは無理。

現行では、産業用として原発の代わりになるのは火力発電のみ。ところが、火力発電だと燃料代で巨額の貿易赤字が付いてまわってしまう。そういった事情が反原発派の中で共有すらされてないのでは議論は噛み合わんと思うよ。  

  
[ 185813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:28
>>185805
廃炉費用については俺が上の如く誤算していたことは詫びる
申し訳ない
しかし原発絡みの税金が莫大でコスパが悪い事実は変わらん
電気が必要なのは当然だ
再エネはいずれも高コスト、低効率で採算が合わない
よって火力で代替えするべきだと考えている
LNG火力の新設は1基1年で建設できる
燃料代の負担を減らす方法もある
国が燃料国債を発行し電力会社に買わせて支払うんだよ
メタンハイドレやシェールガスや尖閣やバイオ燃料を実用化し
さらに商用ベースに乗せこれを中国インドに輸出する
この利益で燃料国債を返済する
本来はこの利益で廃炉費用を捻出するつもりだったが
上の如くそれほど心配はなくなった
俺が脱原発を言うのは
国産燃料の開発に必要な予算のためだ
早期の開発に向けて潤沢な原子力関連の予算が必要だからだよ  

  
[ 185816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:32
>>185809
そりゃ東電みたいに子会社から相場の9倍の値段で燃料買ってりゃ苦しいわw
燃料国産化すれば貿易赤字は減少だな
輸出で黒字が増加だよ
さらに輸入天然ガスの消費が減れば需要減少から単価も下がる
国産化までのつなぎは前述したように燃料国債で
どうよ?  

  
[ 185817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:35
電機は全ての機械の動力であるということは、全ての製品の材料として電機が存在しているようなものだということを理解してないんじゃないだろうか。

経済的な回復も物資の生産も電機がなくなれば滞る。
第一、発電所を一気に停止させるとか危険なことはもっと日本に余裕ができてからやるべきことで、代わりの発電方法を実用レベルまで開発できてから話し合うことだろ。

資源の依存度が馬鹿みたいに偏って、石油を抑えられたら何もできなくなるという問題もある。
原発を今すぐ止めるとか百害あって一利なしだろ常識的に考えて。  

  
[ 185818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:39
>>185806
よく何々がコストに入ってないから~という人がいるけど、総括原価方式だから無駄にコストを入れておいた方が儲けが大きいんだよね(わざと天然ガスを高く買っているのでは?という批判と同じ論理。)
だから電力会社としては無駄に廃炉費用を積み立てたり保険料を払ったりしたいわけさ。積立が余れば自由に使えるわけだしね。ただ、安全対策をしすぎると、原発が危険だと認めた!!と言われかねないから…
正直、国内のデータから本当の発電コストを算出するのは厳しい。  

  
[ 185820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:43
議論は大事だね。参考にもなるし。

原発に変わるエネルギー効率、かつ安定して手に入り安価なエネルギー、実際今すぐ使えるものは無い。すぐに、ではなく長期視野でと言うなら理解は出来る。勿論、エネルギー確保が出来たらの話。どこかの無能やらが考え無しで語っている限り、信用出来ないけどね。
  

  
[ 185821 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 03:45
185813

別に火力でもいいんだよ。発電所メーカーとしては
需要はあるし、火力の方がメーカーとしては利益高いし。
でもね。短絡的な思考回路。鳩山のような馬鹿じゃないとね。
原発になるんですよ。
鳩がいったじゃないですか。CO2いくら削減するんでしたっけ?
外国はあれマジに受け止めてますよ。キチガイの仮免首相の
たわごとじゃなくなってますよ。

あともう一つは、安定供給への信頼性が低い。
これが一番。
今は火力の燃料を円高で安い金額で安定してもらえるからいいだろうけど
来年はどうでしょうね。
分散投資なんだよね。
だから原発は必要。

正直、発電メーカーからするとどれにしてもいいよ状態。
でも日本を考える発電メーカーの一社員からすると、
原発ゼロは無理。
20年か30年くらいは3割くらいはやる必要あるんじゃないかな。
その間に俺らも廃炉のうまいやり方を考えるよ。
発電メーカーが国産だから信じられないというなら無視しろ。
日本の技術者は、少なくとも政治家、それも民主党よりは
はるかに優秀だと思って働いているんだ。
信じられなければ好きにすればいい。
  

  
[ 185822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:48
>>185817
つまりそれまで経産省の天下り法人や電力会社は美味い汁を吸えるってわけだ
燃料開発の予算を削ればさらに寿命は延びるな
新しい安全な原発を作るとか言ってさ
新しい燃料の認可を出さないって手もあるか
まぁいいや
あなた個人としては、国産燃料があれば原発はいらないと思う?  

  
[ 185825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:54
>>185821
発電屋さんかい?
ちょっと聞きたいんだが
原発が発電する全発電量を最新のLNGコンバインドで置き換えた場合の
CO2増加がどんなもんか試算はしてるかい?
燃料代については燃料国債の案でうまくいくなら
気にする必要はないさ
金がいくらでもあると思っていい  

  
[ 185827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 03:57
>>185822
必要。
国産燃料が仮にあったとしてそれに依存するような方針にした場合、国産燃料に問題が出ればすべてがうまくいかなくなるというのは自明。

あと、今の日本で最も行うべきことは脱デフレ。
原発とか天下りの問題とかは解決してもメリットが少ないから今すべきことじゃない。
先に日本の地力を回復させることが必要。  

  
[ 185829 ] 名前: あ  2012/12/08(Sat) 04:00
まったく廃炉を考えると頭が痛くなる
イギリスでは今後11兆円の廃炉費用必要だ
では日本ではどうかというとおそらくそれ以上かかるだろう
既存何十という原発は30年ごろですべて寿命を迎える
その後は数十兆規模のコストだけが計上される
安いというのはこういうことなのだ 子供の名義で借金をしているからだから当たり前だ
なんと罪深い発電方法だと思うよ だけどもうどうしようもない
せめて新しく作るのはやめろや 作るなら外国で国力減衰兵器として作れそれならいい  

  
[ 185830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:05
>>185827
国産燃料は尖閣やシェールガス由来のLNG以外にも
メタンやバイオ燃料がある
これをハイブリッドで使うことでいずれに問題が起きた時に備える
発電で国産燃料の需要が高まれば内需が増進するぞ
デフレ脱却が加速すると思わないか?
国産で燃料を作れるということは中東や東南アジアで政情不安が起きても
日本の経済に与える影響が減るということだ
これは日本の地力が強くなるということじゃないか?
前述のように燃料国産化には原子力ムラの抵抗が最大の障壁で
原発が無くなり原子力ムラが無くなり燃料国産化が成功すれば
これは国益に直結するとは考えられないか?  

  
[ 185831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:06
185829
なんと早い再放送  

  
[ 185833 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 04:10
185825

ごめん。叩かれそうなのであまり言えない。
あと下っ端なのでそういう知識は持ってない。
しらないのは問題なのかもしれないが、自分の役割ではないと思う。
自分にできることは、目の前のことを最善の方法でやることだけ。

> 金がいくらでもあると思っていい

いや、それはやめて欲しい。
知人の話もそうだし自分も東電さまのために節電は無理すぎるほど
事故の前からやっている。
その金、俺らにくるの?こないよね?日本衰退して死んじゃいますよ。

金がいくらでもあるなら、働いている日本人に払ってよ。
くれないくせに。  

  
[ 185834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:10
185830さんが本当に訴えるべきは電力自由かな気がする。国産燃料開発会社を起こせば185830さんの考えは全部解決する。  

  
[ 185835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:11
今の原発を火力発電所にすると燃料費が年間あたりで5兆増えるんだよね
廃炉は1基あたり1兆。ぶっちゃけその程度の廃炉費用は大して問題ない  

  
[ 185836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:15
>>185829
おかしいぞ
イギリスには19しか原発が無いのにどうしてそんなにかかるんだ
>>185799にある通り日本では吹っ飛んだ福一を除く
50基廃炉するのに3兆円以下だ
10倍以上開きがあるが技術力の差で説明できるのか?  

  
[ 185837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:22
>>185833
違う違う、俺がいってる燃料国債は
政府が電力会社から借金して
その金で増加した火力分を支払おうってことだよ
その借金を返済するのは俺やあんたじゃなくて
国産燃料の輸出で儲けた利益で返すんだ
良い考えだと俺は思うんだがみんなの意見を聞きたいんだよ

ちなみに俺が公表されているデータで試算したところ
日本の年間総排出量は0.8%増加するって答えを出した
電力会社はこの数字を知っているのかどうか知りたかったんだがね  

  
[ 185838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:25
>>185836
185829 じゃないが、
>>185799で言ってるのは積立の不足分が1兆であって、50基廃炉費用が1兆というわけではない。
「もし仮に」イギリスが「まったく」廃炉費用を積立てていないならない話ではない。(にわかには信じがたいが)


  

  
[ 185841 ] 名前: あ  2012/12/08(Sat) 04:29
※185836
言い方が悪かった廃炉+破棄物処理費用で11兆だ
ソースはNHKスペシャルだttp://vimeo.com/36225736#の40分あたりから
イギリスの原子力政策について言っている
核燃料だけじゃなく原発の建材そのもの汚染されいて  
そのせいでどうしようもないほど莫大な量の汚染物質を処理しなければいけなくなったらしい
その3兆は原発事故前の相当あまい見積もりじゃないのか?  

  
[ 185842 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 04:29
185829

イギリスと日本を同じに考えるのは
説得力はあると思っているのだろうけど、どうなのかな?
イギリスが日本ほど効率的なの?
イギリスは大学やその教授はいいけど、日本は逆だよね。
イギリス人に聞いてみてください。そのことを。
まあ他人の技術のコピーだけでやる技術者や作業員が日本人なら
その数値は合っているかもしれないね。
あと、あなたのような日本の技術者を低く見る人の評価。
それを技術者が見たらやる気をなくしてその数値どおりになるかもね。  

  
[ 185843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:31
>>185834
それが答えだよな
その通りなんだよ
だが予算がないんだ
原子力関連の予算は山ほどあるのにこっちに回ってこないんだよ
メタンハイドレートの試掘には船動かすだけで1日100万かかるのに
日本海側で許される年間の予算は250万だぞ
これでどうしろっつうんだ
もんじゅなんてゴミにかけた金があったらとっくに実用化してるぜ
だから経産省の奴らが原発で肥え太ってるのが
燃料国産の最大の障壁だって言ってんだよ  

  
[ 185845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:40
185843
185834だが、自由化できれば君が会社を興せばいい。経産省とか予算とか関係ない。だって安くて安全な君の会社の電力をみんなが使うようになるのだから。  

  
[ 185848 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 04:50
185837

ありがとう。
でもたぶん無理じゃないかな?
国産燃料うんぬんを、国産の原発(海外設置)の設けた金というなら
できるかもしれないが、日本国内でも建設させないくせにそういう国から
原発を買おうとしないよね。

あとそれ以外の国産燃料・・・自分はあてにしていない。
貴方や私が天寿をまっとうするころどうかな?ってくらいに考えないと。
トップは、民主党がいうから・・・というので原発は国内では
考えてないようだけど、政府が変わって技術者を信じれば
まだまだやれると思うよ。
そもそも廃炉寸前だった福島の話とか、はるか昔の基準の
原発の話をされても。
今は、地盤ドロドロでも大丈夫な技術をすすめようという状況だったのに。
おおざっぱにいうと、鋼に寄る耐震構造に対する、振動を吸収する
免震構造に近い。
技術無い時代を今でもやっているとか時代錯誤すぎる。  

  
[ 185849 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 04:53
>>185839
その資料にある通りメタンハイドレートの商用化に向けた
ロードマップは順調に消化中だよ
2015年度までに予定していたフェーズ2は本年10月末に到達した
うまく予算が続けば2018年度までのフェーズ3は実現できると思っている
金も時間も食い放題のもんじゅとは違うぜ
バイオ燃料は火力増設による大規模需要に応える形での大量生産で単価を下げる考えだ
有望なのはあとシェールガスもあるし、尖閣のガス田もある

燃料国債はこの開発中の燃料を担保に貸し付ける
従って汚い言い方だがいくらでも湧いて出ると思っていい
実際に民間が開発しこれを輸出した利益の何%かを国債の利子と返済に充てる
いわば現在の国民が未来の燃料を買うという考えで、電力会社は損をしない
利子の分儲けることすら可能だ
当然国の金が介入する以上監査が入るから
総括原価方式でボッタくり燃料を計上することも許さない
利率を実用化の速さと連動させれば電力会社による支援も期待できるかもしれない  

  
[ 185850 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 04:54
>国土が放射能で侵略されている現状を見て
反原発派って「汚染」と「侵略」という言葉の使い分けもできないバカなんだなw  

  
[ 185852 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 04:59
185849

ごめん。俺の知る限り、その夢妄想はまったく遥か彼方。
10年、20年、あるいはあなたが死ぬ頃にはくらいじゃないかなと。  

  
[ 185854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:05
>>185841
ソースを見る限り3兆(2兆9000億)は事故後2011年に見積もり計上したとある
およそ1兆円が不足してるという内容だ
ということはこの数字には廃棄物処理費用は含んでいないのか
すると仮にイギリス並みにかかるとするとトータルで10倍強か
29兆円に福一の廃炉除染費用10兆を合わせれば39兆円
うち足りているのは1兆9000億
なんだ、1基1兆円にだいぶ近づいたなw  

  
[ 185856 ] 名前: 名無し  2012/12/08(Sat) 05:08
>>185850
まったくだ言葉は使い分けないとな 侵略ほうがましだし
怒れる相手もいるし 侵略者とは戦えるし奪い返せば再建もできるからな
国威も高揚されるし9条も吹っ飛ぶだろう
福島はいっそのこと中国か韓国に侵略されたほうがましだったよ
汚染はどうしようもねぇ ひたすら打ちのめされるしかない
  

  
[ 185858 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:14
今円高維持させてるのは燃料費の問題があるからだよね
原発はコストの大半が建設費で燃料費は少ないから
安倍がやろうとしてる政策には原発が絶対必要
代替技術は模索し続けるべきだが原発やめるにはまだ早いよ
自民は3年で結論とか曖昧にしないではっきり再稼動しますって言った方が良かったと思うんだよなぁ
政権取った後苦労するぞ  

  
[ 185859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:14
185854
廃炉積立とは別に最終処分積立があって…まぁこれでどの程度まかなえるのかはコストのかけ方によるんだろうけど。  

  
[ 185860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:14
>>185852
ちゃんと資料に目を通したか?
商用ベースに乗せるのは2018年度でこれまで前倒しで進んでるんだぞ
もんじゅや核融合じゃあるまいしそんなにかかるわけないだろ
もう埋蔵域も特定できてるし採掘だってやってみせた
あとは商用ベースに乗せるために体系化していくだけだ
シェールガスもバイオ燃料もすでに実用化してる技術だぞ
どこが夢妄想だ
あんたの世界には原子力以外にねーのか?  

  
[ 185862 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 05:17
185843

やればいい。

それだけ。

あと原子力への金を削減とか、仕分けとか、
保守費用やめやめというのは福島で起きたことの再現だから
そこんところ理解してください。

原発にしろ、核融合にしろ、資源のない日本では死活問題だったんですよ。
そこへメタンハイドレートとか選択肢がはばが広がった。
やればいい。
民主党のように埋蔵金とか「ない」金めざして
スーパーコンピューターをじゃましたり
ノーベル賞をじゃましたりそんなのはうんざりだわ。  

  
[ 185863 ] 名前: 185839  2012/12/08(Sat) 05:21
>>185849
フェーズ2まで順調に進んでるのはわかるが、
>2018年度までのフェーズ3は実現できると思っている
と言い切れる段階ではないでしょう。技術開発ってのはそういうもんでしょう。
もちろん俺も実現を願ってはいるけどね。

仮にロードマップが全て順調にいったとしても結局早くても10年後の商業開始で、低コスト化がどこまで進むかも見えない状況で将来燃料を担保にすることは政策論的、法律論的に可能なの?
ここら辺の話は俺は全然詳しくないんでね。
他国などの例があれば実現性が増すと思うが。

また、バイオ燃料はバイオマスエタノールの問題点から言って、あまり信用してないが
他に有望なものでもあるの?  

  
[ 185864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:22
>>185848
何を言ってんだ?
現在の電気代高騰の原因とされる燃料代の解決策を示したんであって
原発の耐震脆弱性の話なんかしてねーぞ
国産燃料は近い将来実現できるし
原子力関係の予算があればもっと早くできるっつってんだよ
すでにあるシェールガスやバイオ燃料の生産を加速させるのにも
原発が邪魔だって言ってんだ  

  
[ 185865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:25
>イギリスでは今後11兆円の廃炉費用必要だ
核廃棄物処理も含むならそんなもんだろうね。運転停止した原発も含めればイギリスに40以上あったはずだから。  

  
[ 185867 ] 名前: 185863  2012/12/08(Sat) 05:31
>>185860
企業での技術開発のロードマップ資料と似たようなもんなんだが
点線が引いてあると、ついつい聞いてるほうはこの時期に出来そう!って錯覚してしまうが
ああいうのは技術者が考える最速時期を載せてアピールするのが常套手段だから
100%真に受けないほうがいいと思うよ。

だいたい垂直立ち上げとはならず、“商業化実現に向けた技術の整備”とかでモタついたりするから
本格的には10年後くらいに考えておいたほうがいいんじゃないかな。  

  
[ 185868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:31
>>185862
金がなくて研究できるかw
保守費用は電力会社でしょ、知らん
原子力絡みの研究や開発や訳のわからん天下り法人にかけてる金を
燃料国産化の予算に回せっちゅうとんの
経産省が予算数倍され、その分が来るならどうでもいいけど
そんな金はないだろ  

  
[ 185872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:43
>>185863
そりゃまぁやってればいろんな障害が出てくるわけで
絶対出来る!とは言えんよね
だが出来る出来ると言ってたもんじゅと一緒にはしてもらいたくない
商用ベースに乗せて採算ラインに乗るまでの試算はしてない
それは開発商社のお仕事でしょ
10年内に採算ラインに乗ればまぁ上等じゃないか

燃料国債についてだが、法律や政策については俺もわからん
だが、CO2のような無主物にまで金をかけて取引できる以上
将来取れる資源は十分に資産といえると思うね
先物取引や融資と考えてくれた方が近いんじゃないかな

バイオ燃料についてはそこまで詳しくないが
すでに商用化に向けていろいろ進んでいるレベル
ETBEでググってみて
あと有望なのは尖閣ガス田とシェールガスのLNGかな
あることは間違いないがどのくらいあるかはわからんってのがちょっとな  

  
[ 185873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:44
※蘭原発について詳しいレスがいっぱいだな
勉強になる

本スレへのコメントだが
そもそも卒原発を未来の党が実行できるのか自体が疑問
民主みたいに公約にない外国人参政権や人権擁護法案を先にやるんじゃないかと

それ言い出したらどこも同じだろってなるけど
嘉田が社民に近い位置にいるのと小沢派が合流してちゃっかり元農水相の山田もいるとなると
前の選挙時の民主並みに信用できない  

  
[ 185877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 05:59
>>185873
燃料国債案を出してる者だけど
俺としては民主でも未来でも維新でもなく
自民に勝ってもらいたいね
えって思った?
結局エネルギー政策に重点を置くのは産業が基盤の自民だよ
そりゃ分ってんのさ
だが原発利権構造作った自民が元鞘に収まって
それをさっさと捨てるか?
そうは思えないね
尖閣の開発を進めていた中川さんももういないしな
脱原発勢力がある程度力を持って、これを実現してくれることを願ってるよ
脱原発勢力には公明もいるしな
電力自由化が成ればさらに良い
確実にスポンサーが増えるからな
それがなればこいつらは用済みでもうどうでもいいわ
俺が欲しいのは原発絡みの予算であって脱原発じゃねーからな  

  
[ 185879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 06:10
地熱活用はありだと思うけど太陽光や風力は趣味のレベル
災害で原発がーだから原発反対なんて言うけど
富士噴火でもしたら火山灰で一斉に曇り太陽光発電なんて全く使えなくなる
自然に左右される自然エネルギーは結局全く使えなくなる時を想定して電力を他の安定して送れる物で確保しておかないと駄目だから補助にはなっても代わりにはならない  

  
[ 185881 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2012/12/08(Sat) 06:23
ドイツがって。w
脱原発して後悔しているのもドイツなんだが。w
こうゆう事言ってる奴に限って、エアコンとか使いまくってそう・・・。(´・ω・`)  

  
[ 185883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 06:25
結局、何か一本で行くってわけにはいかない。可能性があるものは全部研究しなきゃいけない。
寄付制度を改革するのもいいかもね。自分がいいと思った研究に寄付する。とか言うと新自由主義者といわれるのだろうか?  

  
[ 185885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 06:27
燃料国債で火力はいいな、即効性がありそうだ。
これ立法化できないかな。  

  
[ 185887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 06:33
そのドイツは結局国内だけで賄えず、フランスから原子力電力を輸入しているのが現状。つまり、原子力そのものを反対しているのではなく、国内で発電することを反対しているだけ。

毎回思うが、反原発を主張している奴らかに代替案を聞いても「やればできる!」とヒステリックに連呼しているだけ。後先のことは何も考えていない。

そもそも代替エネルギーの開発にだって電力は必要。研究費だってその財源もまだ決まってないはず。脱原発×増税凍結、というたすき掛けは両立できるのかは眉唾もの。

この政党、そこの問題はスルーしているような気が…  

  
[ 185890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 06:54
夢中になっちまったら夜が明けたわw
エネルギーなんて地味な分野だと思ってたけど
みんな日本の未来を真剣に考えてんだな
脱原発も原発推進もみんな日本のためにだよ
俺は俺のためにだけどなw
>>185879
地熱はランニングコストがなぁ
>>185883
大学はどこでも寄付受け付けてるよ
ありがたいわ
>>185884
発電方式はLNGかメタンを主力に、補助としてバイオ燃料を置く
ハイブリッドがいいように思う
燃費に貢献できるはずだ
燃料国債は思い付きだからどこまで現実的か検証したかった
おかげさんで手応えあったからもう少し煮詰めてみるよ
形になったら話を聞いてくれそうな政党に持ち込んでみる
まぁ見てな
近いうちに原発なんか捨てさせて見せるぜ
予算はいくらでも欲しいけどなw

持論補強のために米欄使わせてもらったわ
レス引き付けるためにあえて無礼な言葉も使った
不快な思いをしたみんな悪かったな
勘弁してくれ
外見ろよ
日本の夜明けだぜ  

  
[ 185895 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/08(Sat) 07:08
卒原発やる気ねーんだろBBAの取り巻き以外は、それくらいわかれよ

魔法のような妙案が湧いてくる前提で動く政治家なんて御免被りますわw  

  
[ 185896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 07:12
ひねくれすぎててワロタ
エネルギー関連の研究者か学生か?
原子力を目の敵にして予算予算叫びまくってんのはよほど予算に差があるのか・・・
IPS細胞のあの人みたいに貧乏してんだろうな  

  
[ 185898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 07:26
予算さえ取れりゃあとはどうでもいいってホンネは笑ったwww
執念なんだろうけどさ  

  
[ 185906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 07:39
ドイツはフランスから電力買ってるんだろ。
日本は中国韓国から電機買うわけにもいかん。
ドイツはユーロ安の恩恵受けてるし、前提違いすぎ。  

  
[ 185916 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 07:49
卒原発という不意に出てきた単語に興味がない  

  
[ 185921 ] 名前: 藪蚊丸  2012/12/08(Sat) 07:58
反原発派の方に質問
原発無くすのは良い、だがその後どうするの?何で補うの?
節電しろとか我慢しろとか言うのは無しね、その我慢でどれだけ中小企業が潰れ、どれだけリストラされる人がでて、どれだけの人が首をつり、どれだけ日本経済が荒れるかは想像できるよね。
環境も当然大切だけど、人が住めない経済の国になったら元も子もないよね?  

  
[ 185927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 08:10

米読んだら?
反原発も推進派も感情的な意見が乱れ飛ぶ中で
燃料国債の話は面白かったよ
燃料国債は反原発・推進派どちらもうまく使えば武器になると思う
本人は原発潰して予算が欲しいみたいだけどさ  

  
[ 185943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 08:42
地理的な問題で日本で自然エネルギーをメインにすることは不可能
効率の悪い太陽光発電にしても初期投資が高過ぎて普及するはずがない  

  
[ 185960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 09:06
問題は東電の体質。現幹部の更迭か改善か。
脱とか卒なんてのは、話題逸らし。  

  
[ 185967 ] 名前: (´・ω・`)  2012/12/08(Sat) 09:14
放射ノウンコどうすればいいものやら?  

  
[ 185984 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 09:37
>それよか太陽光の質上げる方が現実的
太陽光は何年かけてここまで来たと思ってんだ?
開発年数は原子力とほとんど変わらないよ
核燃料廃棄物は月にでも処理施設作っとけ  

  
[ 185991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 09:43
太陽光の全量買い取り早く止めさせないと、電気代じゃんじゃん上がっていっちゃうよ。
少なくても、シリコンの生産が国内で出来なければ、愚作中の愚作  

  
[ 186000 ] 名前: ななしー  2012/12/08(Sat) 09:51
日本国内一つ考えても、全部つながっている。
どこかを止めれば必ず巡りめぐって影響が出る。
回避するには同等のものを用意するしかない。
現時点では火力発電しかないが燃料は全て輸入で短いサイクル。
原発廃止は現時点では無理、新しい発電技術を開発してそれが原発の出力に見合う
ものなら走り出せばいいだけ。
机上であーだこーだ叫ばれても白けるだけだよね
  

  
[ 186001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 09:51
報ステで、古舘さんに使用済み核燃料の処分のこと聞かれて、答えられなくてはぐらかしてたね。代わりに舛添さんが答えてた。
卒原発なんて看板掲げて、そんな程度。メッキの裏は腐った木。  

  
[ 186003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 09:55
資源購入価格を話の引き合いに出すヤツの目的は、国防安全保障の破壊が目的だから、
皆だまされないでね、
買って来るのは、商社だから何もしなければ、原発反対派の言っている様になるけれど、
安定供給なんて保証出来ない。  

  
[ 186013 ] 名前: sakura  2012/12/08(Sat) 10:09
ちょっと答えてみた

第1問
福一は耐用年数を超えて使われてきたことは周知の事実ですが、壊れるまで使い続けた
コストパフォーマンスの良い原発の廃炉費用を捻出するために、東電はあることをしました。
あることとは?
ア 政府に税金10兆円の投入を要求した イ 社内留保で対応した
→どちらも違う、社債として国の支援を受けたのだから別に無心したわけではない

第2問
東電と原子力損害賠償支援機構が試算したところ事故を起こしていない原発一基当たりの
廃炉費用は1兆円以上と見積もられていますが、日本には今何基の原発があるでしょう?
またそれに必要な廃炉費用はいくらと計算できるでしょう?
→約50基なので全部で50兆円。耐用年数で割れば年1兆円なので火力の燃料より圧倒的に安い。しかも廃炉作業は国内需要に還元される。

第3問
問1と問2から客観的に分かる事実を次のア、イから選びなさい
ア 原発再稼働した利益で廃炉できる イ 原発を動かしても廃炉のための費用は稼げない
ウ 新型炉を新設すれば利益が上がり廃炉費用を稼げる
→ウ、というかウでなければ世界中の電力会社が原発を造る理由が無い。

第4問
次のうち火力発電に必要無くて原発に必要なものは何でしょう(複数回答可)
ア 再処理施設 イ 最終処分地 ウ 廃炉費用 エ 地域への補助金 オ 事故処理の国民負担 カ もんじゅ
→ア、カ なお火力発電所には膨大な燃料費、広大な燃料ヤード、莫大な燃料輸送用船舶、排出ガス対策が必要。

第5問
次の高価な研究施設のうち、まったく成果を上げていないものはどれでしょう?
ア 高速増殖炉もんじゅ イ 深海調査船ちきゅう ウ スーパーカミオカンデ
→どれでもない

第6問
経産省が所管する原子力分野に関する天下り法人の数はいくつでしょう?
ア 20以上 イ 10 ウ 5 エ 0
→ごめんなさい、数は分かりません。

第7問
原発が作る電気すべてを火力発電で賄った場合、日本が排出するCO2は何%上昇するでしょう?
ア 20%以上 イ 10%程度 ウ 5%程度 エ 1%未満
発電所由来のco2は日本全体の約3割を占めているので、原発分を火力で肩代わりする場合イもしくはウ程は増えるかと。

第8問
メタンハイドレートの試掘成功まであとどのくらいかかる見込みでしょう?
→分かりません

第9問
燃料を国産化し、それを発電燃料に利用したりそれを中国に輸出した場合、どうなると予想されるでしょう?(複数回答可)
ア 内需が増進する イ 貿易赤字が減少する ウ 輸入燃料が安くなる
→ア、イ、ウ全部

第10問
原発再稼働で喜ぶのは誰でしょう?(複数回答可)
ア 電力会社 イ 原発交付金をもらえる自治体 ウ 経産省の天下り法人 エ 納税者
→ア、イ、ウ、エ全部

第11問
経営が苦しいフリをしている東電は、悪知恵を働かせ焼け太りする方法を思い付きます
それは何でしょう?
ア 子会社から通常の9倍の値段で燃料を買った上、それを理由に電気代を上げた
イ 子会社から適正価格で燃料を買った上、消費者保護のため電気代は維持した
→どちらも違う。そもそも最重要戦略物質である燃料資源に、通常の値段も適正価格も存在しない。設問が無意味。  

  
[ 186025 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 10:30
まぁ死ぬ気でやれば出来ると思うよ。リアルな意味で。  

  
[ 186046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 11:12
第9問
燃料を国産化し、それを発電燃料に利用したりそれを中国に輸出した場合、どうなると予想されるでしょう?(複数回答可)
ア 内需が増進する イ 貿易赤字が減少する ウ 輸入燃料が安くなる  エ軍事費の増大

そうそう、善い事だけは無い  

  
[ 186092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 12:20
ソーラーに関しては実はかなりの技術進歩が出て来てはいる。発電効率もだけどパネル寿命は少しづつ伸びてるし。ただし、日本国内の企業商品のみ。海外のは日本の10年以上前の技術、ただの安価な出来損ないで、結果赤字になる代物。

地熱は地震がある日本では限定されるから、造れる数が少ない。火力も燃料費用に左右されるから安定ともいい難い、ただし天然ガス次第。風力は環境に左右されるので安定しない。個人的には波で発電が期待しているけど、これらは複合して適度に配置・使用するのが望ましかな。

あとは日本なら凄い技術を創る人がいるかもしれない、とひそかに期待はしている。藻が燃料作るって奴もそうだけど、新しい発見・発明、検証・考察、そして利用出来れば尚原発を減らせる可能性も減るだろうし。それまでは原発は必要。  

  
[ 186102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 12:43
アイスランドかどこかだと地熱エネルギーが激烈にデカくて、蛇口から温泉出たりとかでかなり裕福だと聞いたんだが
日本も割りと地熱あるんじゃなかったか?  

  
[ 186111 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 12:50
>186046
いきなりなんで軍事費が出てくるんだ?
原発がなくても軍事費が増大する国もあるんだから因果関係をはっきり書かないと「風が吹けば桶屋が儲かる」って言ってんのと変わらんぞ。

  

  
[ 186121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 13:02
いや、ソーラーはドイツが地球上での実用化は見込めないとして研究を打ち切っただろ……
新しいエネルギーを研究するにしても景気がよくならなきゃ話にならないし、今は原発を使わざるを得ないよ。  

  
[ 186132 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/08(Sat) 13:30
・即撤廃派 と
・現状は稼働、将来的には全廃派
のスタンスで全然異なると思うんだが
コメ欄は相手を即撤廃派と解釈したり極端すぎる。
まともな議論ができん(笑)  

  
[ 186136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 13:37
>いや、ソーラーはドイツが地球上での実用化は見込めないとして研究を打ち切っただろ……

諦めたら試合終了じゃないけど、他国が投げた研究を日本が続けてるなんてよくある話でしょ?日本は何を発明するかわからん凄さがあると信じたいし。
インドにある、ソーラーパネルじゃない鏡で太陽光集める発電とか、改良すれば夏だけでも使えそうな気がするんだけど…無理かな?  

  
[ 186141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 13:43
186111 だな、正しくは安全保障費だ、メタンハイドレートは、採掘設備を破壊されてもそれほど
環境汚染はなさそうだけれど、シェールガスはそお言う訳には行かないだろうな。
どっちにしたって、簡単に破壊出来る様な状態で採掘する事なんて出来ないんだよ。
其の為にはいろいろな形で安全保障費が必要なんだ。
シェールガスなんて、よその国の方が安く買えるのに、アメリカから高く買うのも其の為なんだ.  

  
[ 186159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 14:22
設問者じゃないから設問の意図とは違うかもしれんけど
一応添削してみた
1、「国の社会的責任として、一定程度を国が負担する部分はありうる」(枝野幸男経済産業相)
だっつーんだからある程度は税金はいるかもな
2、正解。だがこの数字が不透明で正体不明。
燃料国債の人によると、火力でやるなら燃料代は前借して燃料国産で内需だってさ
3、原発のランニングコストってのが不透明でよくわからんのが正解らしいよ
4、ア、イ、カじゃないかな
燃料輸送船舶はウラン運搬船は専用の警備船も作ってるしどうなんかね
5、もんじゅは壊れっぱなしでどうしようもないのは認めてもいいんじゃね
ちきゅうは地震の正体つきとめたしカミオカンデはノーベル賞とったな
6、ア、ググったら22って数字が出てきたよ
7、エ、原発の全電力生産量をLNGコンバインドで置き換えた場合0.8%の上昇だそうだよ
これはLNG火力の排出が少ないんじゃなくて、全排出に占める発電の割合が小さいからだな
8、今年の10月末に成功してる
9、正解
10、正解、まあア、イ、ウも納税者だしなw
11、対米輸出価格の9倍だってことをいってんだろうね

総評、設問者も回答者も偏りすぎててワロタ
まァあんたも悪いところは悪いで無理やり弁護するこたないよ
火力にメリットデメリットがあるように原発にもあるわけでさ
原発のデメリットを真摯に受け止めてその解決策を考えるのが建設的って奴だと思う
反原発派が火力のコストの解決策に燃料国債というアイデアを出してるんだから
推進派は最終処分地や瓦礫処理や天下り法人対策のアイデアを出せばいいんだよ
そうすることで反原発派を黙らせることが出来ると思うんだけどな  

  
[ 186161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 14:29
>>186141
原発や再処理施設の警備状況見てるとそうとも言えんよ
日本はエネルギー関係を軽く見てるからね
保安・保全コストを真っ先にカットするのが日本のコスト管理の特徴でしょ  

  
[ 186165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 14:34
対米貿易については輸出黒字の削減とか理由は他にもあるわな  

  
[ 186171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 14:41
原発やめるとして余剰プルトニウムどうする気なんだろうな。
原発やらないなら核兵器に転用されないように
持ってたら国際的にアウトなんだが。
  

  
[ 186181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 14:55
186161 と言いつつ安全保障を破壊するのが目的です。
皆さんだまされない様に。  

  
[ 186202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 15:18
186181
お前は誰と戦ってるんだw
原子力関連施設の警備のずさんさは前から問題なんだからあながち的外れでもないだろうに
自分の意見にたてつく奴は全員敵って考え方はやめた方がいいよ  

  
[ 186206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 15:22
>燃料国債
これすぐやってくれ
続でも卒でも何でもいい
すぐにやってくれ  

  
[ 186208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 15:24
186141 は保安費用がかかるから燃料開発はしないで輸入がベストってこと?
そりゃ暴論じゃないかね  

  
[ 186215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 15:32
代替の何の目途もなしにとにかく脱原発、卒原発とかいうカルトみたいな連中が話をややこしくしてるだけで、
大多数の日本人は徐々に切り替えていけたらいいんじゃない、くらいの現実的な考えじゃねぇの  

  
[ 186221 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2012/12/08(Sat) 15:38
※186136
多分新エネルギーをやめろという人も全く期待してないって人もいないと思う
ただ希望的観測でエネルギー政策進めるのはどうなのって話

原発動かして経済活動して新エネルギー開発にガンガン金を突っ込むってことだって出来るはず
スグにまたエネルギー政策にみんなが興味失ったら無理だろうけど
原発稼働=新エネルギー推進しないってことではないでしょ?  

  
[ 186235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 16:06
燃料国債の案は確かに面白いアイデアではあるんだけど、現実論としては、

・国民(特に電力と製造業関連)および野党のコンセンサスをとるのに時間が掛かること
・立法化するまで時間が掛かること
・自民党がデフレ対策とインフラ増強の国土強靭化で既に国債発行してしまうこと

などの要因で、時間切れとなり、結局原発の再稼動に踏み切ることになる思うけどな。

>185890が何者か知らんが、どっかの政党に持ち込んで提案できる身分であるならば
個人的には頑張ってほしいと思うけどね。
誰だって好き好んで原発って言ってんじゃなくて仕方なく
今は使うしかないって言ってるだけなのだからね。
  

  
[ 186254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 16:24
186202 そこ迄は言わない軍事費増額しても景気刺激策と大体同じだから、それでも善いと思う。
損か得かと考えるなら、普通得だろうけれど、
防衛安全保障と密接な関係があるので、不用意にやると、其の枠組みを壊してしまう可能性がある。
また日本がアラブ産原油の輸入を止めてしまったら、世界にどんな影響が有るのだろうか
日本に資源が有るからと言って、そんな事が許されるのだろうかその辺も加味しないと怖い  

  
[ 186285 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 16:47
公約守る気さらさら無いから後で言い訳するための前フリだろ?
「国民に覚悟が足りなかった」って言うだけでいいし。  

  
[ 186364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 18:12
覚悟の問題なら「覚悟があれば原発なくさなくていい」で終了
精神論は逆にも適用できるから実際何も言っていないのと同じ  

  
[ 186400 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 18:40
原発を本当に止めたいなら、検察官を含めて官僚を全員辞めさせないと無理。そのためには米国支配から脱しないと無理。
さらには、巨代利権に食い込んでいる闇勢力を排除しないと無理。
それを言わない時点で、嘉田には原発を止める意思は皆無。
ただ、人権擁護法成立や在日韓国人・朝鮮人に対する無条件の皆生保保障は本気のようだ。
大津のいじめ自殺で嘉田知事が何をしたかを思い出せ。所詮は野田と同レベルだ。  

  
[ 186438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 19:27
186235 横失礼
俺の理解が正しければ燃料国債は原発稼働後もいけるんじゃないのか
将来燃料開発してそれを輸出するという前提があればなんにでも使える金ってことだろ?
景気刺激策とか社会保障費とか震災復興予算とか国土強靭化とかさ
発案者は原発の予算が欲しいから脱原発言ってるだけで意図とは違うだろうけど
コンセンサスは全国規模っていうよりかなり限定的な業界のものだからむしろ脱原発より楽だと思うがどうかな
担保は日本の資源なんだから国庫とは分けて考える必要があるよ
これはあれだろ?田中角栄の列島改造計画を資源でやろうって話だろ?だったら前例あるんだからうまくいくと思うよ
ただし、田中角栄が必要だなw  

  
[ 186440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 19:28
放射能や放射線って怖いってイメージあるけど、俺はそれほどでもない。
なぜって、俺が子供の頃(1950年台〜1970年台)、世界中で核実験がバンバンやられてて、
(約2000発)日本にも放射能が毎日のように降ってきたときがあった。
おかげで日本全体が一時、福島原発の数十倍(数百倍という説も)汚染されたとも言われている。
俺も弟も、もろ胎内かつ幼児期被曝。それでも、あれから日本人の寿命はどんどん
伸び続けてるし、奇形児が増えたということもない。俺ら兄弟も二人とも健康そのもの。
ということで、二人とも原発推進派。
ああ、そういえば、黄砂にはその頃の放射能がまだ含まれているんだってね。
滋賀県にも当然降ってきてるよね。
  

  
[ 186452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 19:34
186221 横失礼
燃料国債の人が言うには、原発を動かす→経産省の原子力ムラが息を吹き返す→予算の大半持っていかれる→新エネルギーの開発進まないってことなんだってさ
原発があるとエネルギー需要足りちゃうから予算減るってこともあるかもね
いち納税者としては天下り法人にこれ以上金を食わせるのは確かにしゃくだなあ  

  
[ 186815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/09(Sun) 00:03
燃料国債ができるなら民間でやればいいわけさ、その方が「天下りや経産省」の影響を受けないで済むだろ?国でやらなければならないほどリスクが高いなら、単なる国債と変わらないと思うけどな。  

  
[ 186822 ] 名前: 藪蚊丸  2012/12/09(Sun) 00:06
なんか密度の濃い議論をしてるな、俺が参加する余地はなさそうだ。

しかし後半見てから前半見ると数名の幼稚さが際立つな。  

  
[ 186996 ] 名前: nanashi  2012/12/09(Sun) 02:11
原発止めた方が安全、無くした方が安全って言うけど、核分裂ってそんなすぐに止められるもんじゃないんだよ。長い時間をかけて脱原発しても、引き換えに、電気料金値上げで中小企業が潰れて何十万人って首吊って死ぬ、予期せぬ停電で何十万って人間が病院で死ぬことは十分考えられるだろ。何十年ってかかる。外交とか経済とか、国民の命に直結する最重要な問題は他にもあるし、それらは繋がっているのに、軽く脱原発とか言える奴は本当に無責任だ。俺の弟も長いこと病院から出られない生活してるが、電気切れたら確実に死ぬよ。
自然エネルギーは天候に左右され過ぎて日本には向かないよ。化石燃料も中東の情勢は不安定だし、他に発電手段がないこと知ったら確実に他国はボッてくるだろう。最近貿易赤字な1番の理由は原発止めて化石エネ輸入が響いてるからだ、TVでは中国でモノが売れなくなったからって言うけどそれは1番の理由じゃないだろ。それが何十年も続くとどうなると思う?最終的には、対外純資産がなくなって国家破産。ありえないって言いきれるか?そのころには自分は死んでるからどうでもいいってか??絶対にリスクのない技術何て存在しないんだ。こんなにリスクが大きいのに、それでもドイツ以外が原発を使うのを辞めないのはなぜか。

あと、韓国が脱原発方針で首切られた日本の技術者奪って、アメに日本の代わりに核廃棄物処理させろって圧力かけてるのも気になる。韓国は何をしようとしてると思う?
ちなみに日本は非核保有国のなかで唯一自国内での処理が許されている。核兵器作成に流用しないと信頼されてるからだ。言いたい事・・わかるよな?  

  
[ 187191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/09(Sun) 07:37
ID:iD3Q1rbB0が怖い
ってかさ、「原発の半径○○kmに住んでるから爆発したら住めなくなる」っていうけどさ、みんなが乗ってる車だって半径数mで爆発したら死ぬんだぜ?
そらエネルギー問題に限って言えば高効率で汚染の心配ない発電方法がありゃみんな飛びつくだろうけど、代わりが無い今は、経済を維持したいなら原発も火力にしろ車にしろリスクを背負いながら付き合うしかないんじゃないの?もちろん最低限の利権や安全管理の問題は解決した上でね。  

  
[ 195797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/16(Sun) 18:55
無理だろ国民の生活が第一を地でいくのが国民だよ  

  
[ 352491 ] 名前: 通りすがり  2013/04/29(Mon) 08:42
覚悟ってどの覚悟だ?

電気代が高騰する覚悟?

準核保有国じゃなくなって、中国との開戦リスクが上昇する覚悟?

アメリカが崩れたら、最悪中国の植民地にされる覚悟?

日本の技術で原発が作れなくなり、世界中に中韓製の原発を作られる覚悟?

費用が回されなくなり、核廃棄物処理の研究が遅れる覚悟?

確かに、原発には複雑な利権も絡んでいるし、将来的な廃棄物の問題もあるが、利権なんてどの時代も存在して、新しい技術の普及で圧縮していく物だし、将来に渡って核廃棄物処理の技術が進歩しない、というのも考え難い。
それより、今目の前にある危機の方がよほど怖いな。  

  
[ 383556 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2013/05/19(Sun) 20:54
ないです(きっぱり)  

  
[ 392272 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/05/26(Sun) 21:29
核融合炉実用化されたら反原発派に寝返るわ。  

  
[ 534458 ] 名前:    2013/10/03(Thu) 10:01
核融合や石油になる藻などの技術革新に沿って自然な速度で卒するならともかく、
強行に卒して金バンバン吐いて火力で繋ぐにはそのバンバン吐く金が必要なわけで、
それはやる気だけじゃどうにもならねぇよ  

  
[ 1044880 ] 名前: 名無しの日本人  2015/02/20(Fri) 18:56
電気代で一番安くつくのは、原発なのは事実。もっとも40年で廃炉のはずが、50年60年と伸びてるんだからそりゃそうだって話だが、これが他の発電方法で同様に年月を伸ばせないからこその強み。 

ドイツのしても未だに原発動かしてる、止めるにしてもその分を自国の泥炭掘り起こして火力発電と言う環境破壊まっしぐらかCO2対策で結構の出費が予想される。

安全確保を第一には確かだが、完全安全をめざして国力を疲弊させちゃ本末転倒。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ