2020/06/24/ (水) | edit |

t_hj7mwf0vhuve27knkj82.jpg 6月に入ってから、中国各地で集中豪雨による大規模な洪水が発生した。中国当局の15日の発表では、国内24の省で850万人が被災した。17日早朝、中国の三峡ダムの上流にある四川省カンゼ・チベット族自治州丹巴県の発電所の施設と周辺の村が洪水で流された。三峡ダム決壊への懸念が再燃した。

ソース:https://www.epochtimes.jp/p/2020/06/58430.html

スポンサード リンク


1 名前:特選八丁味噌石狩鍋 ★:2020/06/23(火) 00:40:30.77 ID:yhXIxyCf9
★中国24の省で大規模な洪水 三峡ダムへの懸念が高まる

2020年06月22日 13時18分

https://www.epochtimes.jp/p/2020/06/58430.html

t_hj7mwf0vhuve27knkj82.jpg

6月に入ってから、中国各地で集中豪雨による大規模な洪水が発生した。中国当局の15日の発表では、国内24の省で850万人が被災した。17日早朝、中国の三峡ダムの上流にある四川省カンゼ・チベット族自治州丹巴県の発電所の施設と周辺の村が洪水で流された。三峡ダム決壊への懸念が再燃した。

中国メディアの報道によると、6月16日以降、中国南部、中部と西南部で豪雨が24時間にわたって継続的に降り続いた。
17日、四川省の丹巴県内で13カ所以上で土砂崩れや地すべりが確認された。
県内の発電量2000キロワットの梅龍発電所と発電量3200キロワットの阿娘溝発電所が、土石流によって崩壊し、一部の村が飲み込まれた。
梅龍発電所の地元である梅龍溝では、大規模な堰止湖が発生した。中国メディア「天気網」によると、堰止湖の容量は1234万立法メートルだ。

中国国内ネット上で、四川省などの水害で各地の小型ダムが決壊すれば、湖北省宜昌市にある三峡ダムは崩壊する可能性があるとの心配の声が上がった。
17日、中国人ネットユーザーは海外ツイッターで、「宜昌市より(長江の)下流にいる市民、早く逃げなさい」との国内専門家の警告を相次いで転載した。
この専門家は、中国建築科学研究院の研究員である黄小坤氏だ。同氏は、SNS微信のグループチャットで警告を書き込んだ。

三峡ダムに詳しい中国人の水利専門家、王維洛氏は大紀元の取材に対して、
「三峡ダムが崩壊すれば、(長江の中下流にある)宜昌市や湖南省岳陽市から、長江の入り江に位置する上海市まで、甚大な被害をもたらす」と強く懸念した。

王氏は「峡谷(三峡)が形成されたのは、この地域の地盤が弱いからだ」と述べ、同地域の住民も土砂災害に見舞われるリスクが大きいとの見方を示した。
同氏によると、三峡ダムの建設に伴い、多くの住民が新しい町へ立ち退かされた。
新しい団地の大半は、山の斜面や山の上に建てられており、耐震補強工事が施されていないうえ、今は土石流に飲み込まれる恐れがある。

中国水利部(省)の葉建春次官は6月11日の記者会見で、「中国は全面的に洪水期に入った。計148本の河川で警戒水位を超え、洪水が発生している」と明らかにした。
葉氏によると、中国国内にある9万8000基のダムのうちの9万4000基は小型ダムだ。次官は「一部のダムに決壊のリスクがある」と警告した。

また、葉次官は、水害防止のための施設や設備の対応基準を超える大規模な洪水、ダム決壊事故と土砂災害といった「3大リスク」を防ぐことが、今年の重要任務だとした。
同氏は、「対応基準を超える洪水が、今年のブラック・スワン(予想外の出来事)になりうる」との考えを示した。

王維洛氏は、葉次官が指した「ブラック・スワン(めったに起こらないが、壊滅的被害をもたらす事象)」は長江上流および三峡地域の集中豪雨で
三峡ダムに大きな問題が起きることだと分析した。しかし、三峡ダムが建設される前から、毛沢東を含む最高指導部の高官や専門家がその危険性を指摘したため、
「ブラック・スワン」ではなく、「グレーリノ(灰色のサイ・大問題に発展する確率が高いのに、軽視されたリスク)」だと強調した。

王氏が得た情報では、国内9万8000基のダムの4割が「安全ではない」という。

※リンク先に動画あり
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:46:25.74 ID:xRGU+eJC0
去年は干ばつだった
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:46:27.52 ID:E++kx8M60
あ、だめだこりゃ
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:53:34.84 ID:v+GIMe7x0
本当にやばいなら情報封鎖するはず
29 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 00:56:17.34 ID:eovRr0Th0
震度4以上の地震がこなきゃ大丈夫だよ

59 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 01:03:16.83 ID:/Mp+1VQt0
ダムの上流が洪水になってるし
巨大ゴミがダムまできそうだな
68 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 01:07:55.61 ID:TfHm1M9Y0
本当、今年は忙しいな。
129 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 01:23:34.34 ID:6YJNKo1p0
バッタ
洪水
コロナ
137 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 01:25:48.86 ID:zWSIbeqw0
ダムの形がだいぶ崩れてるしなwwww
166 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 01:35:55.02 ID:H0Yv9rnl0
ワザとですね
わかりますww
172 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 01:36:44.26 ID:Z2jWsHwO0
やっぱ中国は下手に技術与えたらダメだな
間違いなく周りの国に迷惑掛ける
201 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 01:45:10.21 ID:izIST2OC0
どこもかしこも受難の年だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592840430/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2614322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 01:24
蝗害、疫病、暴動ときて次は大洪水か、最終的に神が君臨して人々の罪を裁くんだろ。知ってる知ってる  

  
[ 2614323 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 01:27
三峡ダムの変形、ゆがみが実際に確認されているからね。
衛星写真でも目に見えて解るので、以前から警告されている。
  

  
[ 2614325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 01:34
米国が本気になればこんなもんよ。
わざわざミサイルを飛ばさずとも気象兵器で事足りる。  

  
[ 2614326 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/24(Wed) 01:36
あの中国がご丁寧にダムを干上げて定期的なメンテナンスなんてしてる訳ないもんなぁ
これ以上の大雨続いて、ちょっと地震来たらマジで決壊して歴史的大事件になりそう  

  
[ 2614328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 01:44
情報が出てるから、全然あんぜん。  

  
[ 2614329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 01:46
大紀元は東スポみたいなもんだぞ  

  
[ 2614330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 01:56
毎年聞く気がする・・・  

  
[ 2614332 ] 名前: 、  2020/06/24(Wed) 02:08
3ヶ月前くらいにこれ予想してた人いたわ
日本は津波に注意的な。あと海産物がやられちゃうね、  

  
[ 2614334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 02:13
ただの壁にしか見えない  

  
[ 2614338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 03:06
いざ決壊するとなったら自ら爆破してアメリカがやったと言うだろうね  

  
[ 2614339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 03:10
このダムは水を放出しつづけたときに下の岩盤が持つかどうかの計算されているか怪しいんだよね
満水で崩壊することはないけど一斉に緊急放水したときに長時間はもたない可能性高い  

  
[ 2614349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 04:14
2614334
只の巨壁ならなんの問題も無いんだが、決壊した場合は貯めた水量がケタ外れ過ぎ津波となって下流域を全滅させる威力を持っている
中国が抱える時限爆弾の一つになってしまっているんだ

貯める水量と、地質バランスがまるでとれていない素人造成の見本で近年では韓国がやらかしただろ?
身の丈に合わない技術で作られたダム湖決壊は被害予測が付かないくらい酷いものになる  

  
[ 2614374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 06:14
前に設計段階で貯水容積の計算ミスがあったとか訊いた様な。
あそこ決壊するとタヒ者だけでも3~6億人にのぼるって予想されてたな。  

  
[ 2614381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 06:28
これは人工物だけど、地震や火山と同じで来る来るって言われているうちは来ないよ。
でだ、この洪水が終わり、みんなの不安が収まって忘れたころにと考えると9月~12月の間じゃない、崩壊すんのw  

  
[ 2614400 ] 名前: 名無しさん  2020/06/24(Wed) 08:14
三峡ダムは未だに周囲が立入禁止で軍の監視地域
横から見た写真が存在しない
現地に行けば一発でやばいとわかる状況なんだろうな  

  
[ 2614419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 08:53
気象兵器かな?  

  
[ 2614425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 09:06
本当にヤバそうなら共産党員だけに退避命令出してるだろ。共産党員にあらざれば人にあらずって国だし  

  
[ 2614434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 09:17
まあ中国ならいくらしんでも35人だしwww  

  
[ 2614480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 10:55
中国の北部地方は凄い旱魃なんで、降雨剤を撒きまくったらしいな
それで中部地域~南部地域にかけて豪雨が広がってる

すでに三峡ダム上流はダムの決壊や洪水が発生してる状況らしい
三峡ダムを維持するために洪水災害の中で放水して被害が拡大、何のためのダムだよ?
情報統制されてるが動画が拡散されてるね  

  
[ 2614492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 11:20
汚職、反乱、疫病、蝗、水害
また同じ歴史の繰り返しだね。

今回は『異民族の侵攻』で幕を下ろしそうだな。  

  
[ 2614523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/24(Wed) 12:35
2614480
正面の堤の方ばかり見ているけど、実際に決壊が懸念されているのは
ダム湖全縁の崩落でダム湖の水が漏れ出して崩壊ってケースらしいね

2614492
違うだろ、「中共の失政による国際社会からの袋叩き」
自身に責があるとは考えないのは中国人のわるい処  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ