2020/06/25/ (木) | edit |

武田邦彦
日本でも7月1日から全ての小売店のレジ袋が有料となるなど、世界的な脱プラの潮流が加速しています。しかしこのような流れに異を唱えるのは、中部大学教授の武田邦彦さん。

ソース:https://www.mag2.com/p/news/455240

スポンサード リンク


1 名前:Toy Soldiers ★:2020/06/23(火) 22:39:41.37 ID:RD7UXgjU9
 日本でも7月1日から全ての小売店のレジ袋が有料となるなど、世界的な脱プラの潮流が加速しています。しかしこのような流れに異を唱えるのは、中部大学教授の武田邦彦さん。
武田さんは自身のメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で今回、レジ袋追放運動は環境問題に根ざしたものではなく、新しい儲け口を確保しようとする勢力の陰謀であるとし、その証拠を白日の下に晒しています。

(省略)

工業分野で問題が1つありました。それは「石油製品の一部が余る」ということでした。石油は大昔の生物の死骸からできたものなので、生物の体のいろいろな成分によってできています。一方、石油から作る製品はガソリンや灯油、プラスチックや合成繊維など多種類で、人間の生活に必要なだけ使います。

しかし、もともと「生物の体が腐敗したもの」である石油と、「人間が必要とする製品」の割合が一致することはありません。自動車が増えればガソリンが多く必要になりますが、だからといって同時に合成繊維で作る衣服が増えるとは限りません。

ちょうど、スーパーの袋で困っていたところに、石油製品では「袋にできるフィルム」が余っていて、仕方なく石油コンビナートで余った分を燃やしていました。
そこで、透明でタダ同然でスーパーに渡せる石油のフィルムをレジ袋として安値で出すことになり、スーパーは万引きは減るし、レジ袋は安いということで飛びついたのです。

ところが、2000年ぐらいに「環境が破壊されている」という奇妙なことを言う人が出てきました。実は環境が汚れたのは1970年から1990年で、2000年ごろには環境問題というのはほぼなくなっていたのですが、人の心にはかつて空気が汚れ、水道の水が臭かった記憶が残っていたのです。

それに便乗して儲けようという人たちが現れたのです。その1つが「レジ袋追放の運動」でした。本当は社会の中に問題がなくても、自分が儲けるためにトリックをかけて商売をする人はいつも現れます。その人たちは「善意の衣」を着ていますから、なかなかそのトリックには気が付きません。

レジ袋の場合は、最初は「石油がなくなる」という恐怖を宣伝し(1970年から1980年)、それがウソであることがバレると、次には「ゴミが一杯になるから」と言い出しました(1990年から2000年)。実際にはゴミがあふれるのは150年ほど後ということがわかり、最近では「プラスチックごみが海洋を汚す」という架空のことを言い出しました。

確かに日本の海岸は、中国が大量のプラスチックごみをそのまま捨てるので、それが海流に乗って日本の海岸に多く漂着します。もちろん、どんなゴミでもゴミ箱に捨てずに野山や海に捨てれば汚染されます。「ゴミが環境を汚す」というのではなく、「ゴミを野山に捨てれば環境を汚す」という簡単なことなのです。

でも、テレビや新聞は視聴率が上がればよいので、本当のことは伝えずにプラスチックで汚れた海岸を映し出し、「レジ袋を追放しよう」と放送したのです。

しかし、冷静に考えれば、プラスチック全体のうちレジ袋の量はとても少なく、3回も使える便利なものでしたが、市町村はレジ袋をゴミ袋に使うことを禁じ、スーパーはレジ袋を3円とか5円で売って儲けるようになったのです。

つまり「レジ袋の追放」という運動は、環境問題ではなく、環境問題を装って新しい儲け口を探そうとした人たちの陰謀であり、それに真面目で節約家だけれど、計算などはあまりしない人たちが支持したという社会現象に過ぎないのです。

全文はソースで
https://www.mag2.com/p/news/455240
31 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 22:59:35.79 ID:tdfDZ4BM0
分別とかもむしろ環境悪化させてっからね
66 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:10:20.78 ID:qVdwHXaF0
100均でトートバック買った。

79 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:15:28.96 ID:BMQrsQuQ0
袋があるからゴミがまとまる。
袋がないとゴミが散らかる。
85 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:16:30.38 ID:XYnNhpJK0
袋なしのゴミが散乱する未来しか見えねぇ
136 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:31:13.38 ID:nJqXoLac0
ええで~武田邦彦
もっと言ってやれ
159 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:36:44.51 ID:rhpp/zDW0
で、レジ袋を追放することで誰がどうやって儲かるわけ?
170 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:40:07.18 ID:HE1xVup30
レジ袋無料化で、ゴミのポイ捨て増加、万引き増加、この2つが起きると思うんだよね。
189 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:46:00.26 ID:YbEVFDtg0
コレはほんとうに不便
アメリカみたいに 紙のふくろに
せめていれろ
206 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/23(火) 23:52:16.22 ID:4XUR9r5Z0
袋いりますか?とかのやりとりがいちいちめんどくさい
店員が言ってこない店だとたまに袋くださいと言い忘れてもう一度レジに並ぶ羽目になる
有料でいいから黙ってつけといてほしい
262 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:10:47.20 ID:Oxw/sBMb0
エコは全て金儲けのため
350 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 00:53:23.70 ID:FTTVdVz20
確かにどっちにしろゴミ袋がないとゴミ捨てれないんだから減るのが疑わしいな
369 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 01:02:07.28 ID:2Xb+WDNG0
レジ袋より弁当や惣菜入れてるプラスチックの方がヤバいでしょ。
一個でレジ袋何枚出来るんだよ。
レジ袋ばかり言ってるけど、かたや弁当容器ポイポイ捨ててて矛盾してるわ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592919581/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2614916 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 03:09
販売した商品に石油から作られたシールを貼る作業が増えます。  

  
[ 2614917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 03:26
レジ袋を止めるなら、その他のお菓子袋、飲み物、コンビニで売っている物のプラスティック製品を全部やめて、レジ袋も紙に変えないと、金とってまたプラスティック製日の袋を貰う、意味ない3円でも5円でも安いからレジ袋もらうやろう。  

  
[ 2614918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 03:27
バイオマス配合袋を有料で売るのやめろ
無駄に高い  

  
[ 2614919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 03:28
差別と同じで環境もビジネスでしかないからな。  

  
[ 2614920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 03:29
ポリ袋より紙袋の方が高い
つまりポリ袋のほうが環境のエコにもお財布のエコにもいい  

  
[ 2614921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 03:34
エコバッグって使い捨てマスクから洗えるマスクに切り替えるのと別に変らない
ぶちゃけ必要に応じて両方使う

レジ袋よりも中身の実態が伴わない過剰梱包やめてほしい  

  
[ 2614924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 03:45
じゃあポリ袋止めて全部紙にしよう
でも木を伐りまくるけどいいのかそれで?  

  
[ 2614925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 03:58
金払えばレジ袋使えるんだったらエコの意味がなくね?  

  
[ 2614929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 04:15
結局グレタも商売だからね
オーナーの中国系からいかに資金を引き出すか?
ガキとは思えない狡猾さ  

  
[ 2614930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 04:18
そもそもゴ.ミ袋自体がプラじゃねーかと。
あれも炭カルは燃えるのが遅いから云々と変な理屈つけて値上げしやがったからな。  

  
[ 2614931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 04:22
テレビ新聞が正しい情報を流していたら、金儲けしようなんて奴らの企みをつぶせてたって事
自分達の視聴率優先で社会の為にならないマスコミがろくでもなさすぎる。

水素水とか似非科学の商品とかも、常にマスコミが正しい報道をしてたらその被害はでていない  

  
[ 2614932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 04:23
>>189
>紙のふくろにせめていれろ
マツキヨだと、小物は無料の小さな紙袋に入れるな。
それに入りきらない場合は有料ポリになるけど。
  

  
[ 2614933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 04:27
この案件も移民とかと同じグローバル企業と人権派の左巻きという
一見、資本主義・共産主義という正反対なように見える連中の
悪意のコラボだな

左巻きが社会を引っ掻き回しグローバル資本家がその上澄みの
美味しい所だけを儲けてどこの国も中流以下の一般人だけが
損をする仕組み  

  
[ 2614934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 04:42
不便にしてどうすんのよ  

  
[ 2614941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 05:10
>>369も言ってるけど使ったらすぐ捨てるだけのプラ容器とかの方がやべえのにそれには一切触れてないよな
どうして環境系の話って必ず胡散臭さも付いてくるんだろうな  

  
[ 2614942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 05:13
部落詐欺と同じよね
もう起きてないのに金のためにハクガイガーと叫ぶ  

  
[ 2614946 ] 名前: てい  2020/06/25(Thu) 05:23
店にもうけさせないために俺もバッグ持参してる  

  
[ 2614948 ] 名前: 名無し  2020/06/25(Thu) 05:30
ポイ捨て徹底的に取り締まれば解決するってことか。
家電の不法投棄は懲役だな。  

  
[ 2614949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 05:34
有料だろうが無料だろうが捨てる奴は捨てるのよ、面倒臭いから。先ずは教育しろ。  

  
[ 2614950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 05:37
1枚5円のポリ袋はスーパーで一番利益率の高い商品  

  
[ 2614952 ] 名前: 消費税増税反対  2020/06/25(Thu) 05:37
ごみ袋に使えるのにな。  

  
[ 2614956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 05:46
ポイ捨て不法投棄にもっと罰則をかけたほうが
有効的なんだがねw  

  
[ 2614960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 06:11
ふくろもらえなくなったら、かごごと持って帰るよね。  

  
[ 2614966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 06:48
薬局のポリ袋どーなるの?  

  
[ 2614967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 06:53

ダイオキシン問題も同じで結局、あれも無害でただ利権のために生まれただけなんだよねえ  

  
[ 2614973 ] 名前: あ  2020/06/25(Thu) 07:20
このエコ詐欺はマジで逮捕しないと終わらんぞ
田舎住みだがガチでマイバック使ってる奴も居るし不衛生で困るわ  

  
[ 2614982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 07:43
ゃBゃEぃbゃBゃGぃFんだぃF  

  
[ 2614984 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/25(Thu) 07:49
オゾンホールなんてのも聞かなくなったよなあwww  

  
[ 2614987 ] 名前: 名無しさん  2020/06/25(Thu) 07:53
だからなんでいまさら騒ぐの?
もっと早くから言えよ  

  
[ 2615007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 08:24
あいかわらずソースのいいかげんな妄想語ってんなこのデマ製造機  

  
[ 2615012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 08:35
自己紹介かな?  

  
[ 2615021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 08:43
武田邦彦
(ニコニコ大百科より)
>地球温暖化問題、資源リサイクル問題、原子力発電問題などで、一般的な学説や社会的な常識とは異なる意見をテレビやWebサイト、書籍、ニコ生などで発表し、さまざまな議論を呼んでいるが、彼の発言の多くは科学的根拠に基づいていなかったり、過去の論文から自分に都合がいいフレーズを抜き取ってきただけであり、信頼性が殆どないことには留意しておきたい。トンデモ科学の発信者の1人と言えよう。  

  
[ 2615022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 08:46
曲学阿世?武田邦彦とは何者なのか。発言 批判 評価まとめ[トンデモ]
ttps://matome.naver.jp/odai/2156826604052822701  

  
[ 2615030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 08:51
税金以外に儲ける方法はいくらでもある  

  
[ 2615040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 09:16
レジ袋が無料だと、ごみ袋が売れないんだろ。  

  
[ 2615048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 09:49
所謂「政商」「レントシーカー」と呼ばれる連中が、金で市民団体や政治家動かして、
庶民の財布から金を奪っているだけ。
再生可能エネルギー法成立させて太陽電池パネルで儲けたり、
太陽光発電補助金制度で税金懐に入れたのと同じ。  

  
[ 2615060 ] 名前: kudo  2020/06/25(Thu) 10:25

ずいぶん前に、大手スーパーがレジ袋費用削減で始めた、
co2、温暖化は後付け。
  

  
[ 2615071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 11:01
喫緊の問題として万引きが激増しそうだけど大丈夫なのかしらね  

  
[ 2615072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 11:01
ソースはニコニコ
ソースはnaver
これは青葉クラスですわ  

  
[ 2615077 ] 名前:    2020/06/25(Thu) 11:09
民主党政権時代がその傾向が顕著だったのがよく分かったが、政府がこうしろと命令したら、民間が自動的にそれを実施してくれると思い込んでいる、象牙の塔の住人の言葉。
民間を動かすなら、民間に利益が出るような方策を取らなきゃそうそう言うことは聞いてくれない。(特に全国一斉になんてのは)
だから小売店に利益が出るように有料に使用という話になるのであって、行為利点を儲けさせることが先にあるわけじゃ無い。
手段(レジ袋の有料化)と目的(プラ素材の袋の削減)を逆転させて居るあたり、明らかに扇動。  

  
[ 2615080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 11:12
2615072
ニコニコはお前らのお仲間がいっぱいいるぞw
naverはまとめてるだけでソースじゃないんだが
まあ都合の悪いものは見たくないからリンク先もクリックしないんだろうけど  

  
[ 2615102 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 12:10
エコ活動家は、金儲け至上のトップと
物事を正しく捉えられない下っ端とで構成される。
下っ端は、ストローやポリ袋を出さないこと小さなことの積み重ねで
エコができると思っている。大きく使っているところからはやらない。
それと、彼らは ポリエチレンとポリ塩化ビニルやポリプロピレンの
違いや 有害度の違いも分かっていない。  

  
[ 2615104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 12:13
姑息な金儲け手段が数円単位になったのか…
塵も積もれば商法なのだろうが、決定的に売れる商品が出なくなったんだろうな。
アイデアの枯渇が生んだ忌み子。
  

  
[ 2615106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 12:14
エコバッグ110円〜550円、有料袋3円として
毎回忘れずにエコバッグを持ち歩く自信はない。
しかも、弁当の汁がたれたり、ゴボウの土が付いたりしたら、
毎度洗うのが面倒なので、有料でも袋を使います宣言!  

  
[ 2615108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 12:23
都会のゴ・ミを減らす決定的な方法はただ一つ。
人を減らせば良いだけ。

つまり、無駄に都会に出てきて人間を元の地に還すだけで良い。

東京に夢なんか無いから出てくんな。
三密を生む原因だ!
いざという時に、逃げ帰れるとこが有るのは羨ましいわ。←本音

マジに官公庁を移転させよう、首都機能、公共機能、企業の本社機能を、地方に移そうぜ?

満員電車無くそうよ。
  

  
[ 2615111 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 12:26
環境活動家と人権活動家は金儲けする為にやってるク・ズだって事ね。
洗脳されて真剣に活動してる下っ端は恥さらしも良いとこだわ。

鯨と同じ構図だな。  

  
[ 2615139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 13:01
使い捨てるってのは感染症対策で最強の方法なんだけどね。
繰り返し使うと常に汚染のリスクが伴う。

日本が感染が少ないのは”過剰包装”が一因じゃないかと俺は見てるよ。  

  
[ 2615142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 13:04
グリーンニューディールや環境という新しい需要に投資したら金融会社はたらふく儲かるもんな。規制して別需要を生み出すとかまあ金融屋は頭良いわな  

  
[ 2615144 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/25(Thu) 13:05
レジ袋もだが、もっと納得いかないのは紙バッグでさえ有料化や値上げしてるところ
エコ関係ないやんw  

  
[ 2615146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 13:08
武田こそ学者の立場を利用して金儲けのためにあることないこと一部の人間に聞きざわりのいいことを述べまくってる人間だけどな  

  
[ 2615169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 14:23
2019年国内全店のコンビニの来客数が170億人いて、例えばその半分がレジ袋を1枚3円で利用した場合、255億円の売上が出る。もちろん税込みなので国に納める消費税は25億円。その他の小売りも含めて考えると政府はプラスチックごみを削減する気は無いんだろうなと思う  

  
[ 2615187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 15:02
ほんとレジ袋よりプラスチック容器を先に何とかせいよって話よな  

  
[ 2615210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 16:14
個別包装とかのが普通にヤベエよな
  

  
[ 2615213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 16:21
レジ袋よりペットボトル、バス、トイレタリー、キッチンに溢れている樹脂素材、魚や肉、野菜の発泡トレイ、漁師が使うプラスチック漁具をなんとかすべきでしょう  

  
[ 2615230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 16:53
良い物商法とと言うのか 向上心商法と言うのか
健康に良い 環境に良い 学力向上とか
否定しにくい部分で やりたい放題の感じがな
規制もしにくいし
愛国商法にも似ていて なんか嫌だな 真実は何処なんだろう
  

  
[ 2615234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/25(Thu) 17:09
ビニール袋、補助燃焼剤だろ。焼却炉で足りなくなる火力は原油入れるのか?昔に逆戻りだなこれ。  

  
[ 2615284 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/25(Thu) 18:11
嘘なのは経験的に分かるけど、金持ちで声のデカい奴らが旗を振ると庶民じゃ抗えない。
精々、静かに死んでやるくらいしかない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ