2020/06/25/ (木) | edit |

ソース:https://article.yahoo.co.jp/detail/0fc679eeb83185d9b6b4c0c2c0480b88dd36fad0
スポンサード リンク
1 名前:首都圏の虎 ★:2020/06/24(水) 21:42:16.18 ID:rmk0Jy+H9
調査 6月中旬
学情は6月23日、「地方暮らし」に関する調査結果を発表した。調査は6月中旬にネット上で実施し、都内に住む20歳以上の男女1078人から回答を得た。
地方暮らしに関心があると回答した人は56%。新型コロナウイルスがきっかけで関心が高まったという人は46%だった。
2割が「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配」
地方暮らしに関心を持った理由に関しては、6割以上が「自然豊かな環境で暮らしたいから」(61.6%)と回答。
次いで、「生活コストが安いと思うから」(34.6%)、「出身地などのふるさとや好きな地域で暮らしたいから」(21%)、「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配だから」(19.5%)と続いた。
望む生活スタイルを聞くと、4割以上が都市と地方を往来する「二地域居住」(42.4%)と答え、最多となった。次いで、地方圏のみで暮らす(31.3%)、都市部に生活拠点をもちつつ休暇をかねて地方圏でも仕事をする「ワーケーション」(24.3%)が続いた。
実際に二地域居住やワーケーションなどを始めていると回答した人は4.5%だった。年代別に見ると、このうちの過半数を20~30代(56.2%)が占め、特に若い世代が関心を持つことが判明した。
2割の人は「地方暮らしをしても現在と同じ会社で働きたい」
希望する働き方を聞くと、「現在と同じ会社で働きたい(転勤やリモートワークなど)」(22.7%)が最多となった。2位以降、「地方暮らし後、働く予定はない」(21.2%)、「独立して働きたい」(20.7%)、「特にこだわらない」(20.9%)、「地方圏の会社で働きたい」(13.4%)と続いた。
地方暮らしをしたい、またはしている都道府県を聞くと、「特に決まっていない」(15.9%)が最も多く、次いで「北海道」(15.7%)、「長野県」(15.4%)、「静岡県」(11.4%)、「沖縄県」(10.9%)、「神奈川県」(9.8%)と並んだ。
選んだ理由について、1位は「出身地または過去に住んだことがあるから」(32.3%)となった。2位以降、「旅行などで訪れたことがあるから」(31.9%)、「自然豊かな土地だから」(30.1%)、「家族や知人など、親しい人が住んでいるから」(20.3%)が続いた。
6/24(水) 19:51配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/0fc679eeb83185d9b6b4c0c2c0480b88dd36fad0
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:44:16.25 ID:lM8ZRfjJ0学情は6月23日、「地方暮らし」に関する調査結果を発表した。調査は6月中旬にネット上で実施し、都内に住む20歳以上の男女1078人から回答を得た。
地方暮らしに関心があると回答した人は56%。新型コロナウイルスがきっかけで関心が高まったという人は46%だった。
2割が「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配」
地方暮らしに関心を持った理由に関しては、6割以上が「自然豊かな環境で暮らしたいから」(61.6%)と回答。
次いで、「生活コストが安いと思うから」(34.6%)、「出身地などのふるさとや好きな地域で暮らしたいから」(21%)、「都市部での新型コロナや災害のリスクが心配だから」(19.5%)と続いた。
望む生活スタイルを聞くと、4割以上が都市と地方を往来する「二地域居住」(42.4%)と答え、最多となった。次いで、地方圏のみで暮らす(31.3%)、都市部に生活拠点をもちつつ休暇をかねて地方圏でも仕事をする「ワーケーション」(24.3%)が続いた。
実際に二地域居住やワーケーションなどを始めていると回答した人は4.5%だった。年代別に見ると、このうちの過半数を20~30代(56.2%)が占め、特に若い世代が関心を持つことが判明した。
2割の人は「地方暮らしをしても現在と同じ会社で働きたい」
希望する働き方を聞くと、「現在と同じ会社で働きたい(転勤やリモートワークなど)」(22.7%)が最多となった。2位以降、「地方暮らし後、働く予定はない」(21.2%)、「独立して働きたい」(20.7%)、「特にこだわらない」(20.9%)、「地方圏の会社で働きたい」(13.4%)と続いた。
地方暮らしをしたい、またはしている都道府県を聞くと、「特に決まっていない」(15.9%)が最も多く、次いで「北海道」(15.7%)、「長野県」(15.4%)、「静岡県」(11.4%)、「沖縄県」(10.9%)、「神奈川県」(9.8%)と並んだ。
選んだ理由について、1位は「出身地または過去に住んだことがあるから」(32.3%)となった。2位以降、「旅行などで訪れたことがあるから」(31.9%)、「自然豊かな土地だから」(30.1%)、「家族や知人など、親しい人が住んでいるから」(20.3%)が続いた。
6/24(水) 19:51配信
https://article.yahoo.co.jp/detail/0fc679eeb83185d9b6b4c0c2c0480b88dd36fad0
函館、釧路、ぎり苫小牧まで
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:44:51.43 ID:J/luzb2L0長野って言っても軽井沢なんだろ
17 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:46:50.68 ID:VExhgTU00出身地はともかく自然とかすぐ飽きるぞ
34 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:50:20.19 ID:rt+ZUMRs0虫がいないところがいいわ
49 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:53:12.00 ID:F+NzGpV70
カーテン閉めて網戸閉めてれば
よほど建て付けが悪くない限り大きな虫は入ってこないよ
外には虫いっぱいいいるけどな
68 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:56:29.86 ID:oFhZ6q3a0よほど建て付けが悪くない限り大きな虫は入ってこないよ
外には虫いっぱいいいるけどな
ところで豊かな自然の中で何をするつもりなんだ?
86 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 21:59:00.61 ID:9a1HKf/s0長野は夏だけでいいな
180 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:10:12.57 ID:AR/L5fyY0神奈川埼玉の郊外ならインフラも問題なくて良さそうだけど
それ以上離れると何かと不便そう
226 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:14:11.30 ID:ggUjk6yV0それ以上離れると何かと不便そう
お爺ちゃんの田舎に帰ろうかな
でも村八分にされそうだなw
303 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:20:34.78 ID:uxJoeSI20でも村八分にされそうだなw
田舎に住むにしても場所によるな
山の奥の川あるような場所だと
地すべりや水害もあるから
田舎の平野なんていいかも 暴風に強い家作らないと行けないか
363 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/24(水) 22:25:39.06 ID:0siZsg+80山の奥の川あるような場所だと
地すべりや水害もあるから
田舎の平野なんていいかも 暴風に強い家作らないと行けないか
冬は洗車する気にもなれんぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593002536/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【コロナ】全国で新たに92人が感染 東京では宣言解除後で最多 27日午後9時時点
- 【裁判】NHKの放送だけ映らないよう加工したテレビ、NHKと受信契約を結ぶ義務なし。東京地裁
- 【朝日】「労組ってすごい」20代で専従 親世代も救う交渉術
- JR東海、リニアの27年開業延期を表明へ
- 若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声
- 【全国】給付金10万円、どう使う? 1千人超にアンケート
- 東京で新たに55人感染 20~30代が7割以上 会食や職場内で拡大も
- 【レジ袋有料化】武田教授が暴露する「レジ袋」追放運動という名の金儲けトリック
- 尖閣諸島海域に出漁した漁船2隻、中国船から4時間追尾される… 海上保安庁が警護 ネット「憲法改正議論…」「何故か大手メディアは…
神奈川っていうほど田舎か?by島根県民
野菜や魚などの産物が近所からただでもらえるレベルで地元に馴染まない限り
地代以外の生活コストは逆に地方の方が高いんじゃない?
今の地方なんてどこもイオンに牛耳られてキャベツ298円だし
地方の実家よりも今住んでる東京の八百屋の方が野菜安いんだよなぁ
地代以外の生活コストは逆に地方の方が高いんじゃない?
今の地方なんてどこもイオンに牛耳られてキャベツ298円だし
地方の実家よりも今住んでる東京の八百屋の方が野菜安いんだよなぁ
家賃は都会とそこまで差がないし、広いわけでもない。
郊外に一軒家とかでもないときついかもね。
この上に自動車の維持費(ガソリン、車検、保険代)がかかってくる。
by島根県民
郊外に一軒家とかでもないときついかもね。
この上に自動車の維持費(ガソリン、車検、保険代)がかかってくる。
by島根県民
自然とかすぐ飽きるって言ってる奴は家から出ない前提の奴だからあまり参考にはならん
文中に出て来る県在住だけど
>今の地方なんてどこもイオンに牛耳られてキャベツ298円だし
>家賃は都会とそこまで差がないし
全然そんな事は無いんだがw
>今の地方なんてどこもイオンに牛耳られてキャベツ298円だし
>家賃は都会とそこまで差がないし
全然そんな事は無いんだがw
神奈川は地方じゃねーよ
ただ箱根や小田原は別かもしれんが
ただ箱根や小田原は別かもしれんが
創作意欲があれば、自然は飽きない。
権力闘争に取り憑かれてたら、自然は飽きるだろうね。
そう言って押し寄せてきたらあれもこれもとしかしろと言いだして自然が無くなるんですけどねww
普通に日本の事を第一に考えている、まともな日本国民が住んでる県に住みたいわ
どこかないかなぁ・・・
どこかないかなぁ・・・
静岡は雪が降らないというだけでもかなりのアドバンテージ。
地震?他の地域の方がよっぽど起きてるだろ。
地震?他の地域の方がよっぽど起きてるだろ。
神奈川県だと普通に考える田舎暮らしやるには金がすごいかかるけどな
そんなに安い土地は転がってないから下手な都市に住むより金がかかる
神奈川の都市に住むのならもはや地方暮らしとは言わないだろうし
そんなに安い土地は転がってないから下手な都市に住むより金がかかる
神奈川の都市に住むのならもはや地方暮らしとは言わないだろうし
博多か浜松だな、静岡長野仙台札幌は無いわ
※2615348
首都圏でも築年に目をつぶればファミリー向けの2DK駐車場付き一戸建て2-3万円とかざらにある。利便性に関してもスーパーとか徒歩数分で行ける範囲。
田舎だと車持ちがデフォなんでこういう条件は珍しくない。
首都圏でも築年に目をつぶればファミリー向けの2DK駐車場付き一戸建て2-3万円とかざらにある。利便性に関してもスーパーとか徒歩数分で行ける範囲。
田舎だと車持ちがデフォなんでこういう条件は珍しくない。
正直田舎過ぎて絶対に後悔する!
北関東ぐらいが一番住みやすい。ってか隣の群馬がオススメ。
北関東ぐらいが一番住みやすい。ってか隣の群馬がオススメ。
素直に百万人都市の経済圏市町村に住めばよくね?
そもそもこれってガチの田舎に住みたいわけじゃないでしょ
少し車を走らせれば豊かな自然はあるし、貸し農園だってある
それでいて車やバスで百万人都市のサービスも享受できるわけで
そもそもこれってガチの田舎に住みたいわけじゃないでしょ
少し車を走らせれば豊かな自然はあるし、貸し農園だってある
それでいて車やバスで百万人都市のサービスも享受できるわけで
※2615408
長野の場所によるだろ。諏訪松本辺りなら群馬より余程都心部へのアクセス良いし、群馬の大抵の地域より都会だぞ
長野でも佐久、飯田とかなら確かに群馬のが良いわなw
飯田は遊ぶ分には何でもあるんだが
長野の場所によるだろ。諏訪松本辺りなら群馬より余程都心部へのアクセス良いし、群馬の大抵の地域より都会だぞ
長野でも佐久、飯田とかなら確かに群馬のが良いわなw
飯田は遊ぶ分には何でもあるんだが
中部出身だけど静岡県中部の食べ物は不味い。西部(焼津から西)か東部(富士川東側から東)、伊豆にしとけ。
田舎は休暇で訪れるところであって住むところではない
その自然が満員電車並みに苦痛になってくるんだよw
自動車必須。
静岡県ええな
都心から一時間ぐらいのところの親戚が言うには、家の中にムカデが現れるらしい。
巨大ナメクジもいたし、蛇も見たことある。
自然は好きだし山登りもしょっちゅう行ってるが、気持ち悪い虫は苦手。
巨大ナメクジもいたし、蛇も見たことある。
自然は好きだし山登りもしょっちゅう行ってるが、気持ち悪い虫は苦手。
自称自然大好きマンの都会人が暖かい田舎に住み暮らしたら
何を対策しようが絶対にどこかから侵入してくる虫たちと、
自宅をとことん侵食してくる自然(葉、枝、蔓)の猛威に辟易したという話を聴いたことがあるわ
何を対策しようが絶対にどこかから侵入してくる虫たちと、
自宅をとことん侵食してくる自然(葉、枝、蔓)の猛威に辟易したという話を聴いたことがあるわ
仕事なにすんだろ
静岡県出身だが、内陸の町と海沿いの町でかなり印象は変わると思う。美味いもんがあるのも海沿いだったりする。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
