2020/06/26/ (金) | edit |

bunbougu_hanko.png 自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)が、はんこ制度の継続を訴える動きを強めている。要望書を19日付で岸田文雄政調会長に提出。新型コロナウイルス対策として広がったリモートワークの推進をはんこが阻んでいるとの声が出ていることについて「いわれないバッシング」と反論している。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200625-00000111-jij-pol

スポンサード リンク


1 名前:爆笑ゴリラ ★:2020/06/25(木) 21:20:31.73 ID:sLkThqtS9 

6/25(木) 18:18
時事通信
 
 自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)が、はんこ制度の継続を訴える動きを強めている。

 要望書を19日付で岸田文雄政調会長に提出。新型コロナウイルス対策として広がったリモートワークの推進をはんこが阻んでいるとの声が出ていることについて「いわれないバッシング」と反論している。

 要望書は「記名と押印」が持つ法的効力は「署名」と同等とし、「紙による文書決裁、認証を得るためわざわざ出勤しなければならない」ことが本質だと指摘した。その上で「国民にとって有益な」はんこ制度の継続を要求。一方、印鑑登録などの行政手続きのオンライン化も求めた。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200625-00000111-jij-pol
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:21:00.20 ID:SUkrC+k00
老害
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:22:15.49 ID:/6qThEWh0
ハンコ屋さんの利権
17 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:23:31.88 ID:9TGAb9E10
ちょっと何言ってるか分からないです
23 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:25:10.71 ID:rQj4QO5Y0
ハンコ利権ってあったんだな
27 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:26:01.81 ID:rT5VL7k00
時流を全く読めてない老害どもだなコイツら

76 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:34:01.32 ID:sTU3V8N50
サインも面倒くさい
毎回書くのも、あちこちに事前登録するのも面倒
86 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:35:45.05 ID:tXS+QNT/0
実印、印鑑証明の制度だけ残せ
他の三文印やシャチハタは意味ない
161 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:49:36.84 ID:GJV1zc0a0
国民に有益は一部の国民だけでしょ
173 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:52:03.31 ID:wmkKQmHr0
建築関係の無意味な押印減らしたら
かなり働き方改革になるよ
198 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:56:12.03 ID:Xb034a/U0
ハンコも利権が噛んでるんだろ?
216 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:59:15.59 ID:hBesaGIX0
文化として残せばええやろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593087631/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2615479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 03:16
時流って云われて久しいけど
実際のところ、サイン(署名)って実印、印鑑証明より偽造防止になるの?  

  
[ 2615480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 03:21
竹本IT担当大臣がはんこ議連会長をやってる国だぞ。何を今更  

  
[ 2615484 ] 名前:    2020/06/26(Fri) 04:17
ハンコが要らないのなら信用度の低い時代遅れのサインも不必要だよね。
ITとか言っているんだったら、サインなんて不確かなものは捨てて電子ハンコを作ったり指紋、静脈、DAN、虹彩での認証を進めるべき。  

  
[ 2615485 ] 名前: 消費税廃止  2020/06/26(Fri) 04:21
IT化進まないわけだ。  

  
[ 2615486 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/26(Fri) 04:27
弁護士ドットコムの株価が上がっているのにこれじゃあ困るだろ 
クラウドサインCMどうすんだよ
おれここのかぶかってねーけど  

  
[ 2615490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 05:07
高々数百万の献金の為に日本の未来を潰す
こいつらはずーっとコレやってるんだよ
ハンコ文化なんかどうでもいいくせにな  

  
[ 2615492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 05:10
※2615484
中国はクレジットカードも電子マネー端末も何も持たずに
生体情報だけで申請や買い物ができる世界を目指しているよな
日本は電子マネーも生体情報も何十年も前からあるのに当時のままで止まってしまっている  

  
[ 2615493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 05:14
決済や承認で上司の印へ傾けておじぎするように押すとか、そういう精神は廃れていい・・・
そういう書面で肝心の内容そのものにミスが見つかると、優先させるべき順序を間違ってるなーとつくづく思うからな  

  
[ 2615502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 05:54
どうなんだろうなあ
ポケベルみたいに消え去るには
歴史や定着感があり過ぎる気はする  

  
[ 2615507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 06:13
仕事取られると思ってビクビクしてる奴w  

  
[ 2615524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 06:43
元号なんかも合理性だけ言えば要らんわけでしょう
で中国が「もともとうちのものだったのに・・・」とボヤいたりする

印鑑はどうすべきか難しいね  

  
[ 2615529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 06:46
同国民に有益なのかちゃんとデータ添えて出せ。今の指紋や顔認証や網膜パターンより100均で買えるからお手軽とハンコ議連が主張していたハンコがどうセキュリティ性が高いのか言ってみろ  

  
[ 2615530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 06:52
生体認証に使われる血管や指紋は、ケッコウ怪我とかで情報にノイズが入りやすいぞ。
生体チップみたいなのも出ているし、、、

現状、印鑑証明の方が総合的に合理的じゃねーの?  

  
[ 2615534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 06:58
韓国のデジタル開票が早速うさんくささ爆発になってるからねえ 便利なものは悪用にも便利なんだよな
  

  
[ 2615535 ] 名前: あ  2020/06/26(Fri) 06:59
でも、判子がないと実際困る

自民党は野党に比べて時局に流されずよく考えていると思うよ、やっぱり自民党しか日本を守れないな  

  
[ 2615537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 07:01
ハンコ屋の売上もGDPの一部だからな。業界を潰してから何故か経済が回復しない?とか噴飯ものだろ。
外人が入国するとき空港でハンコ購入を必須にすりゃええねん。2000円以上のそこそこ高いやつな。消費税も取れよ。儲かりまんなー。  

  
[ 2615539 ] 名前: ライフ  2020/06/26(Fri) 07:17
民主党の永田偽メール事件とかあるしな 電子化するなら偽造防止の仕組みをしっかり作らないとマズイぞ  

  
[ 2615548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 07:33
タクシーとUBERの関係なんかもそうだよな 雇用政策的には残すべきなんだろうけど・・・というジレンマ  

  
[ 2615551 ] 名前: 774@本舗  2020/06/26(Fri) 07:41
経団連が外国人を入れたいから、ハンコを否定してる
経団連が外国人を入れたいから、ハンコを否定してる

経団連が外国人を入れたいから、ハンコを否定してる
経団連が外国人を入れたいから、ハンコを否定してる

経団連が外国人を入れたいから、ハンコを否定してる
経団連が外国人を入れたいから、ハンコを否定してる

経団連が外国人を入れたいから、ハンコを否定してる
経団連が外国人を入れたいから、ハンコを否定してる
  

  
[ 2615552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 07:42
批判の本質はIT大臣にITに精通してない人材が当てられたことでしょう  

  
[ 2615554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 07:48
ハンコが特別セキュリティ高くて使い勝手いいなら分かるけどそういうわけでもないからいらんやろ
手書きの名前の横にハンコ押すってなんなのw  

  
[ 2615555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 07:50
宅配の荷物受取りはハンコ要らんようしてくれ
デジタル指紋認証でいいだろ  

  
[ 2615572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 08:21
ハンコ関係の組織に官僚が天下ってるって事か?  

  
[ 2615575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 08:27
無駄な押印は減らすべきだけど、印鑑証明じたいは犯罪防止効果が大きいので無くすべきじゃない。
ガチで背乗りが拡大して、そこらへんの空き家に中国人やら韓国人が勝手に住み始めるぞ。ビザが必要とかそんなレベルじゃなくなる。  

  
[ 2615639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 10:51
単純に、ローン組む時怖すぎるやろ

詐欺にあうじじい、ばばあの阿鼻叫喚www

生体認証にしても滅茶苦茶手間やん?

病院行って、採取して、登録して?
幾つの時にするの?
データは誰が保管するの?

ニートは関係ないやろうけど、会社の決算とか怖すぎ  

  
[ 2615650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 11:09
契約時にハンコを捺すのは、直前にもう一度考える時間を作る為って聞いたことがある。何でもかんでも簡単に契約出来たら、どこぞの半島民族みたいに借金漬けの連中が増えるかもね。  

  
[ 2615661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 11:28
※2615639
生体認証登録の何が手間なのかわからん。血液型調べるのと大差ないし、虹彩や静脈ならもっと手軽で病院行く必要すらない。ローンだの詐欺だの決算だの主張が支離滅裂すぎる。とりあえず社会に出ろ。  

  
[ 2615771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/26(Fri) 15:21
中国製の決済システムを導入して日本経済まるごと投げ売りしたい連中の思う壺。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ