2012/12/08/ (土) | edit |

wir12120612490001-p1.jpg地球を数時間で半周できる「極超音速飛行(hypersonic flight)」の実現は、これまで多くの企業が目指してきたことだが、このほど英国のある企業が実現に大きく近づく新技術を搭載したエンジンを開発したと発表した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354928096/

スポンサード リンク


1 名前: バーミーズ(WiMAX):2012/12/08(土) 09:54:56.84 ID:CUljByOd0● ?PLT(12111) ポイント特典

NYを朝に出れば昼には東京に着く、夢の「極超音速飛行」実現へ

地球を数時間で半周できる「極超音速飛行(hypersonic flight)」の実現は、これまで多くの企業が目指してきたことだが、このほど英国のある企業が実現に大きく近づく新技術を搭載したエンジンを開発したと発表した。

★リアクション・エンジンズ社は、数時間で地球を半周できるほどの推進力を実現する、
新たなエンジンを開発したと発表。画像は同社の宇宙機「Skylon」

wir12120612490001-p1.jpg

地球を数時間で半周できる「極超音速飛行(hypersonic flight)」の実現は、これまで多くの企業が目指してきたことだが、このほど英国のある企業が実現につながる新たな技術を開発したと発表した。リアクション・エンジンズというこの企業は、航空宇宙分野の推進技術に、ジェットエンジン以来の革命を起こす新たなブレイクスルーを見出したと述べている。

同社によれば新たに開発した極超音速エンジンは、マッハ5を優に超える速度を実現できるものだという。このエンジンは新たな空気冷却システムを搭載し、マッハ5.5までの速度でエンジンに酸素を取り込むことが可能。そして宇宙空間ではロケットエンジンに切り替わるという仕組みだ。仮にこの技術が実現・実装されれば、ニューヨークで朝食にベーグルを食べてから、昼食は東京で寿司を食べるといったことも可能になるという。

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121206/wir12120612490001-n1.htm

つづく


2 名前: バーミーズ(WiMAX):2012/12/08(土) 09:55:27.91 ID:CUljByOd0 ?PLT(12111)

つづき

極超音速飛行はこれまで、航空宇宙学の世界で長く実現が望まれてきたものだ。軍事的には超高速のミサイルや爆弾などへの利用が想定され、移動手段としては世界の大都市を2、3時間で結ぶ夢のようなものとして期待もされていた。だが、これまでは推進力の限界が大きな問題として立ちはだかってきた。これは、通常は速度がマッハ2以上になると、ジェットエンジンの燃焼に必要な酸素の取り込みが困難になることが原因で、たとえるなら、時速300kmで窓から顔を出して深呼吸することを考えてみればいい。

この問題を解決するのは不可能ではないし、また非現実的というわけでもない。ケリー・ジョンソンが開発した極超音速機「SR-71 Blackbird」はマッハ3以上を実現し、当時の記録を樹立したが、このエンジンは取り込む空気を処理するために非常に画期的な方法を使っていた。しかし、これ以上の速度では酸素の取り込みはさらに難しくなり、空気が高温になるという新たな問題も出ていた。

これまで、現実的な極超音速飛行を実現できたのはロケットエンジンだけだが、このエンジンを使う場合、宇宙空間に到達するまでに複数のステージが必要とされる。ロケットやスペースシャトルでは必要な酸素を積込む必要があるが、エンジニアらはこの手間を省き、極超音速でも外部の空気を取り込めるデザインを求めて奮闘してきた。

リアクション・エンジンズが開発した方法では、こういった空気吸入型エンジンとロケットエンジンを組み合わせて、離陸や軌道到達、帰還に利用する。プレスリリースによると「SABRE」と呼ばれる同社の極超音速エンジンは、流入する空気をわずか100分の1秒で、摂氏1,000℃からマイナス150℃まで冷却することができるという。

以上

5 名前: サビイロネコ(家):2012/12/08(土) 09:59:02.49 ID:CkYZU1Kh0
音速飛行よりワープ技術のほうが夢があると思うの

6 名前: ヤマネコ(奈良県):2012/12/08(土) 10:01:57.11 ID:sh7sDtOe0
でもお高いんでしょう?

7 名前: ベンガルヤマネコ(静岡県):2012/12/08(土) 10:03:43.12 ID:y9v57kAn0
なんか空中分解しそうな予感。

13 名前: 白黒(東京都):2012/12/08(土) 10:06:18.21 ID:daxPrqbP0
降りる空港が成田だとそこから都心まで1時間以上かかるんですがね

15 名前: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/12/08(土) 10:06:36.22 ID:xDYN8y820
なんか、サンダーバードとかに出てきそうなデザインだな。

16 名前: 白(東京都):2012/12/08(土) 10:06:51.95 ID:2DH/0bmY0
コンコルドプロジェクトは結局採算に合わなくて撤退したな

18 名前: 猫又(東日本):2012/12/08(土) 10:10:45.35 ID:jbMsjqJZO
ファイアーフラッシュ号って名前にしようぜ

11 名前: ボブキャット(dion軍):2012/12/08(土) 10:04:58.47 ID:b68siRvGP
だから問題はコストだっつってんでしょーが
ロケットエンジンがどんだけ燃料食うと思ってんだよ

28 名前: 斑(庭):2012/12/08(土) 10:20:43.15 ID:2euW9Glw0
>>11
酸素が薄い超高高度だけロケット推進なんでしょ
毎回廃棄しないで燃料補充するようにしても無理?

20 名前: デボンレックス(福岡県):2012/12/08(土) 10:11:50.69 ID:3uOKNtHY0
事故った時がすごいだろうな

22 名前: ユキヒョウ(関東・甲信越):2012/12/08(土) 10:13:54.36 ID:IJy8XQAoO
>>20
一瞬で消滅するから怖くなくて良い

23 名前: ヤマネコ(東日本):2012/12/08(土) 10:15:39.01 ID:rTSyTRmB0
ロケットエンジンなんて経済的に成立せんわw

25 名前: マンチカン(三重県):2012/12/08(土) 10:16:57.93 ID:SGQhF6eG0
そんなに急いでないんでサーセン

26 名前: バーミーズ(福岡県):2012/12/08(土) 10:19:20.49 ID:reoA6gbu0
むしろ飛行船航路を復活してくれ

27 名前: コーニッシュレック(西日本):2012/12/08(土) 10:20:26.74 ID:g0bQMoLF0
速さよりも大型化して料金安くならないかなぁ
2000人の超大型旅客機とか

78 名前: ピューマ(福島県):2012/12/08(土) 11:47:48.33 ID:/L6Z8SUE0
>>27
むしろ今はその逆の流れじゃね

30 名前: ジャガランディ(catv?):2012/12/08(土) 10:21:26.17 ID:8X4YHDIi0
この辺は何時まで経っても内燃の独壇場なのか?
酸欠で回せねーなら余計に電気の出番だと思うんだが?

まあ、電池切れで落ちるようじゃ話にならんって事だよなー。

32 名前: しぃ(九州地方):2012/12/08(土) 10:24:21.89 ID:Em4FtmiwO
そういえば最近、コンコルドの話聞かないけど、今、飛んでる?
すっかり忘れてた。

41 名前: ターキッシュバン(栃木県):2012/12/08(土) 10:36:06.89 ID:f2GbtGoM0 ?PLT(27465)

>>32
パリで落ちて9.11以降客足落ちて燃費悪くてドナドナ

39 名前: しぃ(九州地方):2012/12/08(土) 10:32:15.30 ID:vo6lcXgUO
飛行機を開発するよりどこでもドアを作れよ

43 名前: サーバル(埼玉県):2012/12/08(土) 10:40:00.99 ID:+WOurCZP0
Gに耐えられるの?

44 名前: ヤマネコ(東日本):2012/12/08(土) 10:41:28.11 ID:rTSyTRmB0
数時間だと日本はまだ夜も明けてないね

45 名前: コラット(愛媛県):2012/12/08(土) 10:43:03.16 ID:i0SOQAeX0
そういう生活が可能ということは
そういう生活をさせられるってことだよね

46 名前: コラット(チベット自治区):2012/12/08(土) 10:43:45.50 ID:Zx1PDJqZ0
NYでランチしてから東京へ朝出社かぁ

なに言ってるかわからない

47 名前: エジプシャン・マウ(庭):2012/12/08(土) 10:49:05.53 ID:KbcHgxwj0
ビジネスでそんな海外行くか?
うちの会社じゃよほど現地対応が必要な時以外はテレビ会議だぞ

48 名前: セルカークレックス(愛知県):2012/12/08(土) 10:50:02.64 ID:sLUQrt3e0
すげえな
遠心力で宇宙に飛び出るんじゃないか?

51 名前: ジャガーネコ(岡山県):2012/12/08(土) 10:59:27.58 ID:36v1AvoZ0
問題は、乗ろうと思った時に乗れるかどうかだと思う。
一ヶ月に一回じゃあ、別に飛行機乗ったほうが早いじゃん。
あと、搭乗手続きにグダグダ待たされない。
電車みたく毎日定時に発車して、さっさと乗れないとね。

52 名前: スナドリネコ(静岡県):2012/12/08(土) 10:59:34.65 ID:9D7QL6MJP
コンコルドってうるさすぎてダメになったんじゃなかったっけっか

63 名前: ラ・パーマ(愛知県):2012/12/08(土) 11:22:52.00 ID:zegLlbB00
>>52
コンコルドは大事故おこして信用なくなったんだよ

84 名前: スナドリネコ(チベット自治区):2012/12/08(土) 12:29:34.19 ID:9D7QL6MJP
>>63
俺情弱だったわ。。。

61 名前: エキゾチックショートヘア(京都府):2012/12/08(土) 11:18:33.49 ID:xn8XOD4g0
乗り心地悪そう
こういうのって登場前日から酸素吸ったり断食したりしないといけないんだろ

64 名前: ギコ(禿):2012/12/08(土) 11:24:23.84 ID:KpIiaY/Fi
昔からずっと実現できないでいるじゃん

65 名前: 黒トラ(神奈川県):2012/12/08(土) 11:29:01.30 ID:CiWA/HjD0
騒音問題を解決出来ない以上は無理だろ

75 名前: ヤマネコ(東日本):2012/12/08(土) 11:38:15.88 ID:rTSyTRmB0
セスナ買え

81 名前: マーブルキャット(内モンゴル自治区):2012/12/08(土) 12:07:16.76 ID:LM21zuvLO
体内部の血圧とか欠陥に支障が出そう


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 186122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 13:02
音速のジオン登場!

翌週いきなり城が焼け落ちる
入場も退場も早い  

  
[ 186151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 14:03
1日のうちに日付変更線を越えまくればタイムワープできるかもと妄想してたことを思い出した
実際は地上標準時が目まぐるしく変わるだけという  

  
[ 186152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/12/08(Sat) 14:05
アレフであったな
オーストラリアで日付の違う馬券買えば大儲けできるって  

  
[ 186169 ] 名前: 名無しさん  2012/12/08(Sat) 14:40
>186154
何言ってんの?結局行き着くのは経済の話なんだよ。
技術的可能性の追求は採算度外視でも問題ないが、話がビジネスならそうは行かない。
客単価を含めて現実的に商売になるのか、そこが問題。というかそこだけが問題。  

  
[ 186204 ] 名前:    2012/12/08(Sat) 15:20
エンジンどうにかなっても機体の問題があるから。
更にこの翼じゃ、空港進入時の速度や滑走路長さ・空港上空待機時の問題・機体、エンジンの寿命や整備・整備士育成など難題山済み。

軍用ならその辺どうにでも出来るけど、開発費・維持費を考えたら今の状況じゃ無理。  

  
[ 186234 ] 名前: 猫好きな名無しさん  2012/12/08(Sat) 15:59
新宿から羽田まで行って搭乗待ち~出国手続き~離陸までの時間と
羽田に着陸してから荷物受け取って新宿まで行く時間を合わせると
すでに昼になるのだが、この飛行機は0秒で飛ぶのだろうか?  

  
[ 186382 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 18:27
リニアで十分  

  
[ 186577 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/12/08(Sat) 20:55
昔、フランスのコンコルドが経済性で失敗したけど、ようやくなんとかなりそうになってきたんだよ、
アメリカも日本も研究はしているけど、開発費が問題。  

  
[ 186653 ] 名前: 名無し  2012/12/08(Sat) 21:41
コンコルドと言う飛行機があり、1976年1月21日に初商業飛行したが、燃料価格、騒音、衝撃波、高料金と言う問題があり2000年にはシャルル・ドゴール空港で離陸直後に墜落し、2003年に引退した。今回の超音速飛行機は経済性、輸送力はどうするんだ。改善していくんだろうが、改善されるのか。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ