2020/06/26/ (金) | edit |

ソース:https://www.autocar.jp/news/2020/06/08/525379/4/
スポンサード リンク
1 名前:かわる ★:2020/06/25(木) 20:40:55.07 ID:+7TLrK8q9
日本の自動車メーカーが日本人のために作った軽トラックの中古車が、近年アメリカで大人気となっています。
利便性のみならず、日本で使われていたことも理由の1つです。消防や警察機関、米軍基地でも目にします。
ーなぜ、軽トラがアメリカで人気なのか
ー魅力はまだある日本製中古軽トラック
ー「オフロード」走行用として登録する
ー米軍基地でも軽トラを使用している
なぜ、軽トラがアメリカで人気なのか
ダイハツ・ハイゼットや、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティなどの軽トラックは日本の自動車メーカーが日本人のために作った、とても使い勝手が良く維持費も安い働くクルマだ。
全幅1.4m以下のサイズで、田んぼのあぜ道や山奥の林道、入り組んだ市街地の道路でもストレスなく走ることができる。
最小回転半径はどの車種も3.6m(カタログ値であり実際にはこれ以下の車種もある)という小回りの利くサイズとなる。
しかしそんな「軽トラ」が近年、アメリカで大人気となっている。トラック王国アメリカで日本の軽トラがいったいどんな風に使われているのだろうか?
ドリフト車を主体とするチューニングショップと日本製中古車の海外輸出を手掛ける「PINKU STYLE」(青森県三沢市)を経営するドナルド氏がその理由を教えてくれた。
「軽トラはアメリカでもすごい人気ですよ。アメリカは何でもデカいですからね(笑)」
「小回りの利く日本の軽トラックは使いやすく燃費も良い。多くの人々が欲しがっています。農作業に従事する人達にはとても使いやすいと大評判です」
「あんなに小さいのに荷台には結構な量(全車最大積載量350kg)の荷物が積めます」アメリカで中古の日本車を輸入している業者も同様に軽トラを高く評価する。
「広い農場を移動するための、ゴルフカートのような感覚で使われているようです。女性ユーザーにも人気ですよ」
「コンパクトなサイズに広い荷台、二人乗りと割り切った仕様も良いですね。運転の楽しさも人気の理由です」
コンパクトなボディに小回りの良さ。なんと言ってもアメリカで絶大な信頼を得ている日本の自動車メーカーが日本の工場で作ったというところも高評価だ。
このような中古軽トラックだが、多くはいわゆる「25年ルール」によってアメリカへ持ち込まれる。
しかし、実は25年もまたなくても、(新車であっても)アメリカ国内での販売や使用が認められる規則があることがわかった。
25年ルールとは製造月から25年を経過した自動車はNHTSA(米国道路交通安全局)が定めるFMVSS(連邦自動車安全基準)などの規則が撤廃されるルールのこと。
これが適用されると右ハンドル車でもクラッシュテストや排ガステスト(EPA=製造後21年以降で撤廃)の影響も関係なく輸入が可能となり一般ユーザーが購入し登録することができる。
オフロード車登録では、多少の制限はあるものの、農場や森林での移動や作業、建設現場やゴルフコース、リゾート施設の中の移動や隣町までの移動などは全く問題なく使うことができる。
また走行できる範囲や出せるスピードが限られていることで、25年ルールで輸入登録された軽トラックよりもさらに、自動車保険がリーズナブルに契約できる大きなメリットがある。
低燃費であることによる燃料代や安価に設定された保険料などを合計すると3年間で9000ドル以上(約100万円)もの節約が可能になるというから凄い。
近年はアメリカの消防署、救急車の手配会社や一部の警察機関でも軽トラが使われ始めているという。
トレーラーをけん引するためのヒッチ、ウインチや各種のプラウ(除雪機などのアタッチメント)など、多くのアクセサリーの利用も可能で使い方は多様性に富んでおり、耐久性も十分だ。
燃費が良く低コストで保険料も安いことで公用車への採用も進んでいる。ちなみに、日本における小さなアメリカ「米軍基地」においても軽トラが大活躍している。
軽トラのみならず、エブリイなどの軽ワンボックス車も実にたくさん見ることができる。25年ルール以外での「オフロード車」としての輸入はまだ少ないとされているが、アメリカにおける軽トラ需要はどんどん高まっているという。
実際の用途を考えればオフロード車登録でも全く問題なさそう。これからは軽トラの中古車相場も値上がりするかもしれない。
https://www.autocar.jp/news/2020/06/08/525379/4/
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:43:36.49 ID:9y2rjX+T0利便性のみならず、日本で使われていたことも理由の1つです。消防や警察機関、米軍基地でも目にします。
ーなぜ、軽トラがアメリカで人気なのか
ー魅力はまだある日本製中古軽トラック
ー「オフロード」走行用として登録する
ー米軍基地でも軽トラを使用している
なぜ、軽トラがアメリカで人気なのか
ダイハツ・ハイゼットや、スズキ・キャリイ、ホンダ・アクティなどの軽トラックは日本の自動車メーカーが日本人のために作った、とても使い勝手が良く維持費も安い働くクルマだ。
全幅1.4m以下のサイズで、田んぼのあぜ道や山奥の林道、入り組んだ市街地の道路でもストレスなく走ることができる。
最小回転半径はどの車種も3.6m(カタログ値であり実際にはこれ以下の車種もある)という小回りの利くサイズとなる。
しかしそんな「軽トラ」が近年、アメリカで大人気となっている。トラック王国アメリカで日本の軽トラがいったいどんな風に使われているのだろうか?
ドリフト車を主体とするチューニングショップと日本製中古車の海外輸出を手掛ける「PINKU STYLE」(青森県三沢市)を経営するドナルド氏がその理由を教えてくれた。
「軽トラはアメリカでもすごい人気ですよ。アメリカは何でもデカいですからね(笑)」
「小回りの利く日本の軽トラックは使いやすく燃費も良い。多くの人々が欲しがっています。農作業に従事する人達にはとても使いやすいと大評判です」
「あんなに小さいのに荷台には結構な量(全車最大積載量350kg)の荷物が積めます」アメリカで中古の日本車を輸入している業者も同様に軽トラを高く評価する。
「広い農場を移動するための、ゴルフカートのような感覚で使われているようです。女性ユーザーにも人気ですよ」
「コンパクトなサイズに広い荷台、二人乗りと割り切った仕様も良いですね。運転の楽しさも人気の理由です」
コンパクトなボディに小回りの良さ。なんと言ってもアメリカで絶大な信頼を得ている日本の自動車メーカーが日本の工場で作ったというところも高評価だ。
このような中古軽トラックだが、多くはいわゆる「25年ルール」によってアメリカへ持ち込まれる。
しかし、実は25年もまたなくても、(新車であっても)アメリカ国内での販売や使用が認められる規則があることがわかった。
25年ルールとは製造月から25年を経過した自動車はNHTSA(米国道路交通安全局)が定めるFMVSS(連邦自動車安全基準)などの規則が撤廃されるルールのこと。
これが適用されると右ハンドル車でもクラッシュテストや排ガステスト(EPA=製造後21年以降で撤廃)の影響も関係なく輸入が可能となり一般ユーザーが購入し登録することができる。
オフロード車登録では、多少の制限はあるものの、農場や森林での移動や作業、建設現場やゴルフコース、リゾート施設の中の移動や隣町までの移動などは全く問題なく使うことができる。
また走行できる範囲や出せるスピードが限られていることで、25年ルールで輸入登録された軽トラックよりもさらに、自動車保険がリーズナブルに契約できる大きなメリットがある。
低燃費であることによる燃料代や安価に設定された保険料などを合計すると3年間で9000ドル以上(約100万円)もの節約が可能になるというから凄い。
近年はアメリカの消防署、救急車の手配会社や一部の警察機関でも軽トラが使われ始めているという。
トレーラーをけん引するためのヒッチ、ウインチや各種のプラウ(除雪機などのアタッチメント)など、多くのアクセサリーの利用も可能で使い方は多様性に富んでおり、耐久性も十分だ。
燃費が良く低コストで保険料も安いことで公用車への採用も進んでいる。ちなみに、日本における小さなアメリカ「米軍基地」においても軽トラが大活躍している。
軽トラのみならず、エブリイなどの軽ワンボックス車も実にたくさん見ることができる。25年ルール以外での「オフロード車」としての輸入はまだ少ないとされているが、アメリカにおける軽トラ需要はどんどん高まっているという。
実際の用途を考えればオフロード車登録でも全く問題なさそう。これからは軽トラの中古車相場も値上がりするかもしれない。
https://www.autocar.jp/news/2020/06/08/525379/4/
25年超えた日本のミニバンとかも人気って聞くけどな。
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:43:51.03 ID:QNxW4ja/0ハイラックス乗っとけってw
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:49:27.70 ID:xqwWOM3y0カブと軽トラは最強だよな
55 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 20:57:20.28 ID:lL7la1Dj0
日本も古いクルマこそ優遇しろや!!
なんで13年以上たったら税金が上がるのか謎!!!
73 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:00:26.39 ID:yRhLiz8d0なんで13年以上たったら税金が上がるのか謎!!!
車体よりデカいタイヤ付けてバギー代わりに走ってそう
113 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:07:47.86 ID:+mho1Gad0左ハンドルにして売ってやれよ
125 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:09:53.43 ID:073oZNGm0ミニ・トラックと称して実用用途よりもホビー向けに
使われてるんだよな
四輪駆動車の車輪をトライアングルキャタピラーにしたり
して雪上や泥濘地を駆け回るんだよ
157 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/25(木) 21:13:22.72 ID:RZ6xAxXd0使われてるんだよな
四輪駆動車の車輪をトライアングルキャタピラーにしたり
して雪上や泥濘地を駆け回るんだよ
ついに軽トラ目をつけられたか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593085255/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【車】日産、新型EV「アリア」の概要発表 プロパイロット2.0、航続距離最大610km、2021年中頃発売 約500万円~
- トヨタ「これからは、中国製の特殊鋼板を使ってEV作るわ」
- 【車】トヨタやマツダのEV会社 6月で開発終了
- 【Bloomberg】テスラ、時価総額でトヨタ上回る-世界最大の自動車メーカーに
- 【自動車】トラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気 女性ユーザーにも 25年ルール待たず輸入-登録の動き
- 【車】日産、ジュークに代わる 新型SUV「キックス」発表 e-POWER搭載 WLTCモード燃費:21.6km-L 275万9900円~
- 日産、今度はインド人が経営再建に挑む
- 【自動車】トヨタ、新型「ハリアー」発売 ガソリン車299万円から
- 【自動車】「ダイハツ・タント」にお買い得価格の新グレード登場
ますますアメリカの自動車産業が苦しくなるな…あいつらでかくて燃費の悪い車しか作れんからな。
スーパーキャリイwww
軽トラはアウトドアには最高なんだよ。最高過ぎて逆に手を出さなかったな。不思議なものだ。
アメリカのサイズ的に向くのかな?
肥満率高いんじゃなかったっけ?
肥満率高いんじゃなかったっけ?
この話何度も耳にする。
バギーベースの多目的小型作業車なんかはむしろ奴等の得意技なんだろうけど、オフロード全振りスペックでオンロードでは使いにくいか?
スレの再利用もまとめサイトで大人気やね
※ 2615808
以前はデブは自己管理ができない、仕事ができないアほという風潮があったのに、この20年くらいでそれもどんどん廃れていってデブがさらに増えてる気がするな…
どうしてアメリカは正しい事が正しいと言えない社会になったんだろうな?
以前はデブは自己管理ができない、仕事ができないアほという風潮があったのに、この20年くらいでそれもどんどん廃れていってデブがさらに増えてる気がするな…
どうしてアメリカは正しい事が正しいと言えない社会になったんだろうな?
2615808
軽トラの乗員スペースは決して窮屈じゃねーぞ
ただシートがぺらっぺらだったり、運転時の快適性はかなりヒドイけどな
軽トラの乗員スペースは決して窮屈じゃねーぞ
ただシートがぺらっぺらだったり、運転時の快適性はかなりヒドイけどな
アメリカで軽トラが人気って話題、定期的に浮上するな。
前回は何年前だったっけか。
前回は何年前だったっけか。
エジプトのカイロはスズキのエブリィだらけやったで。
この話を聞いたトランプがムキー!ってなっても絶対小型車を作ろうとはしないアメリカ
そろそろ自分たちの何でもでかけりゃいいって考え方を改めるいい機会だと思うんだが
そろそろ自分たちの何でもでかけりゃいいって考え方を改めるいい機会だと思うんだが
キャンディー塗装でアメリカっぽくすれば軽トラもカッコ良くなるだろうな
メーカーが左ハンドル作ったら
人気あるって認めよう
人気あるって認めよう
次はハイエースだな、メキシコでは見るがアメリカには入れて無いよな?
軽だと非力な感じあるけどなあ。意外と売れるのか
むかしロータスもF1のチームでホンダの軽トラ使ってたなあ
3年で100万円の節約って、保険料が激安なのか、比較対象が余程の大食らいなのか…
ピックアップトラックは補助金が色々有ってかなり安価じゃなかったっけ。
ピックアップトラックは補助金が色々有ってかなり安価じゃなかったっけ。
高校3年生の免許とりたての息子に「ポニーカー」という排気量6500ccの化け物を買い与えるのがアメリカだからねえ。
なんだかよくわかんないけど日本車が人気だと許せない人がいるのか
日本人のオレでも窮屈に感じるのに
アメリカ人に乗れるのかね
軽トラはマニュアルが多くてクラッチ踏むのも大変なんだけど
アメリカ人に乗れるのかね
軽トラはマニュアルが多くてクラッチ踏むのも大変なんだけど
元々日本車のコアなファンが凄いアメリカだが、軽に行くとはな…
何だが不思議だ。
きびきび走るが、アメリカ国土の広さから言って道路の距離的にはパワー足りないだろうし…
あ、複数台所有の用途毎に乗り換えか~
日本も罪日南超汚染人と罪日北超汚染人を排除して、便衣兵罪日中国人を追い出せば…
土地問題は少しマシになるかな?
何だが不思議だ。
きびきび走るが、アメリカ国土の広さから言って道路の距離的にはパワー足りないだろうし…
あ、複数台所有の用途毎に乗り換えか~
日本も罪日南超汚染人と罪日北超汚染人を排除して、便衣兵罪日中国人を追い出せば…
土地問題は少しマシになるかな?
15年前には既にアメリカのダム管理者に軽ワゴンが使われてた
ミニバンはアメリカでは忌み嫌われているよ。
子供送迎用の主婦車だとね。
実用性より尊厳にこだわるのがアメリカ。
腐っても子供送迎用の主婦車には乗りたくないという感覚。
こういうのがあってもいいじゃない?という層は主婦を除けばまだまだ少数だ。
子供送迎用の主婦車だとね。
実用性より尊厳にこだわるのがアメリカ。
腐っても子供送迎用の主婦車には乗りたくないという感覚。
こういうのがあってもいいじゃない?という層は主婦を除けばまだまだ少数だ。
スバルのサンバーなんてミッドシップだからな
デブやノッポだとドラポジきつそう
軽自動車はいいよホントに。部品安いし。
オフロードはボコボコになっても気にしないくらい安いほうがいいしな
外人さんには狭いだろwww俺でも狭いのにwww
フロントガラスから切ってしまうリンゴ畑のポルシェ仕様にでもするんかwww?
フロントガラスから切ってしまうリンゴ畑のポルシェ仕様にでもするんかwww?
K -POPと同じ匂いがするんだよなぁ
ニッチ市場を大人気とメディアが騒いでいるだけ
ニッチ市場を大人気とメディアが騒いでいるだけ
>なんで13年以上たったら税金が上がるのか謎!!!
んなもん決まってる。
安倍が悪い!
んなもん決まってる。
安倍が悪い!
*2615943
いっぱいいるよ。
どっかの半島とか。
いっぱいいるよ。
どっかの半島とか。
※2616216
K-トラックの起源は韓国!のほうが笑える
K-トラックの起源は韓国!のほうが笑える
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
