2020/06/27/ (土) | edit |

3_kantou6__tokyo.png 東京都の新型コロナウイルス対策で、感染の「第2波」に伴う経済活動の自粛をどう呼び掛けるかの議論が進まない。判断の目安として新たな基準を検討中だが、厳しすぎると経済が萎縮し、緩すぎれば大流行を招きかねない。都と医療関係者の主張の違いは大きい。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60880940W0A620C2EA1000/?n_cid=SNSTW001

スポンサード リンク


1 名前:蚤の市 ★:2020/06/26(金) 22:59:50.98 ID:ewLwA9RU9
東京都の新型コロナウイルス対策で、感染の「第2波」に伴う経済活動の自粛をどう呼び掛けるかの議論が進まない。判断の目安として新たな基準を検討中だが、厳しすぎると経済が萎縮し、緩すぎれば大流行を招きかねない。都と医療関係者の主張の違いは大きい。

「専門家は第2波ではないと分析している」。5月25日の緊急事態宣言の解除後、2番目に多い54人の感染者が26日に確認されたことについて、小池百合子知事は急激な増加ではないとの認識を改めて示した。

都内では3月下旬ごろから感染者が急増。5月に入って減少したが、宣言解除後は再び増加に転じ、都は6月2日に独自の警戒情報「東京アラート」を出した。主な指標は「新規感染者が20人以上」「感染経路不明者の割合が50%以上」「週単位の感染者数が増加」の3つ。11日にいずれも目安を下回り、解除した。

都は経済活動の回復を図るため、解除後にアラートを見直している。従来の基準を厳格に当てはめると経済の混乱を招く恐れがあるとの判断があるが、感染者は解除後も連日20~50人台で推移している。感染経路不明者の割合を除く2指標はアラートの目安を上回り、従来なら再び発動されてもおかしくない状況だ。

関係者によると、都は基準を見直す中で感染経路不明者の割合を重視。濃厚接触者らの集中的な検査で急増する可能性がある感染者数に左右されず、市中感染の状況を見極めながら総合判断したい考えだ。都幹部は「経済活動を足踏みさせる自粛は求めたくはない。柔軟に運用したい」と、警戒呼び掛けも回避したいとの意向を示す。

背景には都内の医療提供体制もある。コロナ患者向けの病床は1000床あるが、入院患者は26日時点で223人。750の病床に対して入院が必要な患者が800人以上になり、入院待機者が発生した4月初めの状況とは異なる。

重症患者向けの集中治療室(ICU)の病床も26日時点で100床確保しており、患者数は17人。最も重症患者が多かったのは4月28、29日の105人で、都によると当時はICUで400床を用意していた。PCR検査の1日の処理能力も現在は3千件と4月初めの10倍で、都幹部は「経済活動に軸足を置いても、医療崩壊を防げる体制は整いつつある」とする。

ただ、足元では新規感染者のうち感染経路不明者の割合は4割を超えた。アラートの見直し作業に加わる医療関係者からは「第2波の懸念が強まっている」「データに基づいた判断をすべきだ」などの意見が上がっており、議論が難航している。6月中の予定だった新基準の公表は7月にずれ込む見通しだ。

国際医療福祉大の和田耕治教授(公衆衛生学)は「経済活動を維持しながら感染拡大を防ぐには、早い段階で自治体がアラートを出して市民に注意喚起を行うことが大事だ」と指摘。その上で東京アラートについて「数値目標は分かりやすいが、市民は何に注意すればいいか分からず困惑してしまう。どの地域や場面で感染予防の強化が必要かを具体的に示すアラートならば効果的だろう」と話している。

日本経済新聞 2020年6月26日 22:17
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60880940W0A620C2EA1000/?n_cid=SNSTW001
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:03:48.97 ID:Cq3jlPXk0
もう自粛要請しても補填できないから捨て身の解放路線しかない
29 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:15:50.88 ID:muz7E/Gu0
なんで東京アラート再点灯しないの?
42 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:22:29.38 ID:xTYljH2f0
急激に増加してからでは遅いと思うんですが

69 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:36:18.81 ID:l9JdP2lp0
お金出せないなら営業自粛は要請しなくていい
せめて外出自粛だけ要請しろ
86 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:42:28.83 ID:ZtP8ga030
まあコロナ受け入れていくしかないよ

どうせ撲滅なんて世界的に無理
129 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/26(金) 23:56:45.07 ID:c6offXi70
もう何もしなくていいよ
どうすれば良いかは都民も知ってるだろう
153 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:03:02.51 ID:1BN+2AIK0
北朝鮮みたくコロナなんか全くないことにしちまえよ
187 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:10:26.47 ID:tIu1xpIG0
2022北京すら怪しいよな
さすがに2024パリは大丈夫なような気がするけど
200 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 00:14:17.49 ID:/D5JA+iQ0
まだ日本は許容範囲内だよね。
アメリカは最高記録を絶賛更新中だろ。何処まで伸びるのやら。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593179990/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2616099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 05:02
水商売みたいな反社に厳しく出れない小池百合子のせい
2ヶ月がっつりやれば納まった話だよ  

  
[ 2616105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 05:49
完全に東京だけ失策。ズルズルやって周りの地域にも撒き散らす算段です。
周りからしたら、テロと何ら変わらない殺人集団です。  

  
[ 2616109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 05:54
自粛要請は必要なかったとか言ってた人はダンマリですか?W  

  
[ 2616138 ] 名前: 名無しさん  2020/06/27(Sat) 07:47
会社に入ってわかったことは
たまたまその部署に配属されているだけで
必ずしも与えられた課題を解決する能力があるってわけじゃないこと  

  
[ 2616157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 08:32
集団検査とかやってるから、夜の店相手にも遅くはなったが手は打っているんだろう。
次は職場クラスターとか言い出してるけど、これは休業補償できないなら抑えるの無理だよね。

同一の派遣会社と言っていたけど、不安定な非正規雇用である以上、少なくとも個人の生活補償はないとなんらかの仕事・移動をせざるをえないだろ。

脆弱な社会になっている。  

  
[ 2616164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 08:40
北京の冬季オリンピック、東京の半年後だからな 東京が無理なら、中国もほぼ無理だろう  

  
[ 2616191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 09:24
※2616157
無駄をなくせと喚いて、真っ先に「安全マージン」切り詰めた結果が今だな。
公共インフラって簡単には復活出来ないのにね。  

  
[ 2616193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 09:33
専門家会議は最初から「病院の空きベッド数」でコントロールするように提言してるし、国の方針もそれに沿って進められてただろ
それなのに東京と大阪の自治体が勝手に暴走して基準変えたからわけがわからんことになってるわけで

入院できる余地があるなら感染者が出ても対応できるし、逆にベッドが埋まったら感染者が出ても対応できなくなる
単純にそれだけの話だから、ベッド数の増減だけ見て判断をすればいい話
1日の感染者数が何人とかを基準にすると、もし有効な治療法が見つかったり、逆に変異して長期化するように変化したりしたら、その度に基準を作り直す必要が生じる
極端な話、アビガンを即投与していいように基準が変わったら、1日1000人感染したところで大した問題にならないんだよ
東京や大阪は前提条件が簡単に変わるものを基準にしようとしてるから、右往左往して話がまとまらなくなってるんだ  

  
[ 2616232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 11:02
経済回したいけど
ヤクザとおのぼりがコロナで台無しにしてる  

  
[ 2616279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 12:39
感染者なんがどうでもいいから、治療が必要な患者数の発表しろよ  

  
[ 2616292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 12:51
>市民は何に注意すればいいか分からず困惑してしまう。どの地域や場面で感染予防の強化が必要かを具体的に示すアラートならば効果的だろう


都民としては本当にこれが知りたい。  

  
[ 2616352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/27(Sat) 15:00
とりあえず新宿に行かないだけでそれなりに効果ありそうだけどな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ