2020/06/28/ (日) | edit |

ソース: https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3ad6b4525872d01bbdf996a0ae598fd5883800
スポンサード リンク
1 名前:かわる ★:2020/06/27(土) 19:55:19.70 ID:6kIC73+V9
石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。
元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通形態を取る地域や開始時期は「他社との契約に関わる」として回答しなかった。
レギュラーガソリンについて各社は公正取引委員会の調査に、物流の効率化のため、タンクの共同利用や、自社の製油所やタンクがない地域で他社のガソリンを買い取って自社製として販売するバーター取引をしていると説明してきた。
この流通形態は1996年の石油輸入の完全自由化をきっかけに加速したが、ハイオクは独自の供給体制を維持しているとされてきた。大手3社の社長らが会長と副社長に就く「石油連盟」も今年6月に削除するまで、ホームページで公開する消費者向けパンフレットに「ハイオクなど各社が独自技術で開発した高品質製品は独自ルートで供給されている」と記載。ほとんどのスタンドは混合出荷やバーター取引を知らずに販売し、資源エネルギー庁も取材に「独自製品と認識している」と答えていた。
しかし毎日新聞は、ENEOSが2月に東大阪市のスタンドに回答した文書を入手。そこには「コスモと同一のタンクを利用している」と記されていた。さらに、ENEOSとコスモが出資する「東西オイルターミナル」(全国23カ所)の東北や関西、九州地方の関係者は「約20年前から、2社は同じタンクから出荷している」などと証言。別の会社が運営する新潟県上越市のタンク関係者も「99年から旧出光(現・出光昭和シェル)とコスモのタンクは同じ」と話した。
タンクの共同利用やバーター取引による出荷について大手3社は「自社規格を満たすことを確認し自社製品として販売している」、キグナスと太陽は「国の品質基準を満たしている」と回答し、いずれも問題はないとしている。出光昭和シェルは「Shell V-Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。
一方、石油連盟はハイオクに関するパンフレットの記述削除について「取材を受け、誤解を招く記載であることが判明したため」としている。【遠藤浩二】
◇経済産業省の総合資源エネルギー調査会で専門委員を務めた小嶌正稔・桃山学院大教授(石油流通産業史)の話
元売り各社はハイオクは他社との差別化商品だと言い続けてきたので、混合出荷やバーター取引をしていたことは驚きだ。誤った情報を消費者に与えることは許されない。独自の供給体制を取れないならば、独自製品であるかのように宣伝すべきではない。
◇ハイオクガソリン
異常燃焼の起こりにくさを示すオクタン価が高いガソリンのことで、プレミアムガソリンとも呼ばれる。日本産業規格(JIS)はレギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と規定する。エンジンに汚れを付きにくくする効果などがある添加剤を加えている。店頭価格はレギュラーより1リットル当たり約10円高く、各社間の価格差はほとんどない。スポーツカーや外車など高排気量の車はハイオク指定が多く、国内ガソリン販売量の約9%がハイオクとされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3ad6b4525872d01bbdf996a0ae598fd5883800
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200627-00000037-mai-soci.view-000
8 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:56:42.27 ID:HNhPyREh0元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通形態を取る地域や開始時期は「他社との契約に関わる」として回答しなかった。
レギュラーガソリンについて各社は公正取引委員会の調査に、物流の効率化のため、タンクの共同利用や、自社の製油所やタンクがない地域で他社のガソリンを買い取って自社製として販売するバーター取引をしていると説明してきた。
この流通形態は1996年の石油輸入の完全自由化をきっかけに加速したが、ハイオクは独自の供給体制を維持しているとされてきた。大手3社の社長らが会長と副社長に就く「石油連盟」も今年6月に削除するまで、ホームページで公開する消費者向けパンフレットに「ハイオクなど各社が独自技術で開発した高品質製品は独自ルートで供給されている」と記載。ほとんどのスタンドは混合出荷やバーター取引を知らずに販売し、資源エネルギー庁も取材に「独自製品と認識している」と答えていた。
しかし毎日新聞は、ENEOSが2月に東大阪市のスタンドに回答した文書を入手。そこには「コスモと同一のタンクを利用している」と記されていた。さらに、ENEOSとコスモが出資する「東西オイルターミナル」(全国23カ所)の東北や関西、九州地方の関係者は「約20年前から、2社は同じタンクから出荷している」などと証言。別の会社が運営する新潟県上越市のタンク関係者も「99年から旧出光(現・出光昭和シェル)とコスモのタンクは同じ」と話した。
タンクの共同利用やバーター取引による出荷について大手3社は「自社規格を満たすことを確認し自社製品として販売している」、キグナスと太陽は「国の品質基準を満たしている」と回答し、いずれも問題はないとしている。出光昭和シェルは「Shell V-Power」のブランドで販売するハイオクについて「他社製と混合していない」と答えた。キグナスは製油所を持たず、主にコスモから仕入れていると回答した。
一方、石油連盟はハイオクに関するパンフレットの記述削除について「取材を受け、誤解を招く記載であることが判明したため」としている。【遠藤浩二】
◇経済産業省の総合資源エネルギー調査会で専門委員を務めた小嶌正稔・桃山学院大教授(石油流通産業史)の話
元売り各社はハイオクは他社との差別化商品だと言い続けてきたので、混合出荷やバーター取引をしていたことは驚きだ。誤った情報を消費者に与えることは許されない。独自の供給体制を取れないならば、独自製品であるかのように宣伝すべきではない。
◇ハイオクガソリン
異常燃焼の起こりにくさを示すオクタン価が高いガソリンのことで、プレミアムガソリンとも呼ばれる。日本産業規格(JIS)はレギュラーのオクタン価は89以上、ハイオクは96以上と規定する。エンジンに汚れを付きにくくする効果などがある添加剤を加えている。店頭価格はレギュラーより1リットル当たり約10円高く、各社間の価格差はほとんどない。スポーツカーや外車など高排気量の車はハイオク指定が多く、国内ガソリン販売量の約9%がハイオクとされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3ad6b4525872d01bbdf996a0ae598fd5883800
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200627-00000037-mai-soci.view-000
でも産地偽装にちかくない?
16 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 19:57:30.92 ID:l1PT5RNs0米の産地偽装と同じだな
39 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:01:59.10 ID:X2KpOYA20よくも騙したなああああ!
45 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:02:37.64 ID:mST2NZ260
20年くらい前にはもうわかっていたことだが
何を今更騒ぐんだろうか
78 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:07:18.53 ID:paYB7Kpv0何を今更騒ぐんだろうか
大手じゃないGSのハイオクは信用できる
114 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:13:42.92 ID:Pl6rsSQH0レギュラーと混ぜると壊れる車もあるから
さすがにハイオク同士でしか混ぜてないみたいだな
135 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:17:32.61 ID:9kOEP0/d0さすがにハイオク同士でしか混ぜてないみたいだな
赤信号みんなで渡れば怖くない方式だな
最初から独自開発してるけどみんな混ぜてますって言えよ
189 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:25:12.06 ID:eM6Y8WXN0最初から独自開発してるけどみんな混ぜてますって言えよ
よくも騙したなあああ、怨み晴らさでおくべきか!
レギュラーしか入れてないけどw
205 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/27(土) 20:27:22.96 ID:QtEvXCSS0レギュラーしか入れてないけどw
酷いはなしだな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593255319/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【静岡】飼育中のサーバルキャット逃げて行方不明 捕獲試みるも見つからず 静岡市葵区
- 【デイリースポーツ】吉村知事に「現場を見に来て」…府下の現役教師が注文…新型コロナ下の混乱
- 【日本大勝利】一定割合の人がマスクをすればコロナは流行しないと判明
- 東京都で新たに60人がコロナに感染
- 【自動車】ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で
- 【遺産相続】少額ほどもめる 3割強が1000万円以下(日経)
- 【コロナ】全国で新たに92人が感染 東京では宣言解除後で最多 27日午後9時時点
- 【裁判】NHKの放送だけ映らないよう加工したテレビ、NHKと受信契約を結ぶ義務なし。東京地裁
- 【朝日】「労組ってすごい」20代で専従 親世代も救う交渉術
ハイオクしか入れないけど、スタンドが水抜き剤どうですか?の方が
悪意があるわ、そこのハイオク水抜き剤効果謳って売ってたからなw
そもそも水抜き剤ほぼ効果がない、分離させれても取り除かなければ意味も無い、
悪意があるわ、そこのハイオク水抜き剤効果謳って売ってたからなw
そもそも水抜き剤ほぼ効果がない、分離させれても取り除かなければ意味も無い、
何を今更って話やな
ガソリンなんてノッキングしなきゃなんでもいいわ。
A社のハイオクはB社より速いとか燃費がいいとか言ってる奴いる?
まあGSも車の燃費が伸びて給油量が減ったから経営厳しいらしいな。
理由にならねーけど。
メーカの方々、ハイオク仕様のPHVでも作ってやってくだせえ。
特定の要件満たさないと効率が一気に落ちるくらいカリカリ仕様で。
そうすりゃ肩書き偽装したハイオクなど売れなくなるから。
理由にならねーけど。
メーカの方々、ハイオク仕様のPHVでも作ってやってくだせえ。
特定の要件満たさないと効率が一気に落ちるくらいカリカリ仕様で。
そうすりゃ肩書き偽装したハイオクなど売れなくなるから。
どの程度混ざってたかって話は?
オクタン価変わらずなら、例えば1%以下の混ざりなんてどうでも良く無いか
オクタン価変わらずなら、例えば1%以下の混ざりなんてどうでも良く無いか
どおりでかぶる
景品表示法違反で訴訟起こしたい
※2617080
違いはあるんじゃないかな?
A社B社じゃなく、どのタンクから出荷されたかで変わってくる。
ブレンドハイオクだな!w
違いはあるんじゃないかな?
A社B社じゃなく、どのタンクから出荷されたかで変わってくる。
ブレンドハイオクだな!w
今の世の中のビジネスモデルってこんなのばっかでしょ。ほとんどの商売がほぼ詐欺的な商売。
デトネーションを防止するために燃えにくい高分子アルコールを混ぜて無理やりオクタン価をあげているのが無鉛ハイオク。使うとエンジンの中が煤だらけになるんで「清浄剤」を混ぜているが、レギュラーほどキレイに燃焼せず煤がたまる。
レギュラーでデトネーションが起きないのであればレギュラーで十分。エンジンも長持ちする。
レギュラーでデトネーションが起きないのであればレギュラーで十分。エンジンも長持ちする。
昔のエンジンと違ってコンピュータ解析による設計のエンジンが「メカニカルオクタン価」を十分に稼いでいるので燃料側のオクタン価を必要としない。
今、ハイオク燃料を必要とするのは鉛ハイオクガソリン使用前提の、古臭いエンジンだけ。
今、ハイオク燃料を必要とするのは鉛ハイオクガソリン使用前提の、古臭いエンジンだけ。
日本のレギュラーガソリンは性能がいいって本当はどうなんでしょうね。
それからずっとレギュラー使ってますが
毎日新聞の記事だから他国のプロパガンダと
関係あるかもしれないし専門家のしっかりした情報が欲しいですね。
それからずっとレギュラー使ってますが
毎日新聞の記事だから他国のプロパガンダと
関係あるかもしれないし専門家のしっかりした情報が欲しいですね。
ずっとレギュラーとハイオクの値段差が10円近辺
何十年も同じままで不思議だったんだよな
何十年も同じままで不思議だったんだよな
イレギュラーガソリンってことか
どうせいずれは電気オンリーになるしどーでもいい
ガソリンもオイルも臭いや見た目では他と違いが分からないからな
静岡の富士山の名水と、山梨の富士山の名水の違いと同じか
静岡の富士山の名水と、山梨の富士山の名水の違いと同じか
「俺はA社のハイオクしか使わねえ」ってこだわりのある人ならともかく、もしGSで混ざらなくても、結局個々の車のガソリンタンクで混合になってんじゃね?完全に空になってから給油するわけではないんだし。
「私達、5人姉妹の混合デース!!」
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
