2020/06/29/ (月) | edit |

usa_.jpg
ニューヨーク州では、新型コロナウイルスへの対策として、4月17日から外出時のマスク着用が義務付けられてる。しかし、このところ気候も温かくなってきたせいか、これを守らない人たちが多く見受けられる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/3b72bd3cba142bda91870fa4076f76ea880eb85b?page=2

スポンサード リンク


1 名前:かわる ★:2020/06/28(日) 17:06:53.30 ID:J3WmzFyV9
ニューヨーク州では、新型コロナウイルスへの対策として、4月17日から外出時のマスク着用が義務付けられてる。しかし、このところ気候も温かくなってきたせいか、これを守らない人たちが多く見受けられる。

元々、アメリカでは、日本のようにマスクをする習慣はなかった。特にアフリカ系アメリカ人やヒスパニック系の人たちの間では、マスクを着用しない人が多かった。それは、彼らがマスクをしていると犯罪者と間違えられ、銃で撃たれたり、逮捕されかねないからだ。しかし、それらの理由でマスクをしなかったことで、これらの人たちの感染者数の増加に繋がったとも言われている。

もちろん、ニューヨーカー全般に範囲を広げてみても、マスクをしない人たちは少なくなかった。遡れば、スペイン風邪が流行った100年前にもマスク着用を呼びかけたようであるが、結局、このときも習慣として定着しなかったという。花粉症やインフルエンザ対策で当たり前のようにマスクを着用している日本人とは対照的である。

隣人は室外で靴を脱ぐようになった

そんなニューヨークで、アメリカ全体が経済活動再開に向けて動き出してきた今、しきりに語られているのが、「ポスト・コロナ」に向けた自分たちの習慣の見直しである。

新型コロナウイルスの感染拡大が止まった暁には、これまでアメリカ人の日常的習慣として行われていた握手やハグは、当面なくなるはずだと言われている。長期的にそれが定着するかどうかはまだわからないが、個人的には日本式のお辞儀などが、この際、見直される契機にならないかと密かに期待している。

私の住む隣の部屋には、ニューヨーク市のある有名な病院で救急のマネージメントをしている人間が住んでいるが、彼は今回の感染拡大以降、私と同様、靴は室外で脱ぎ、部屋のなかには持ち込まないように気をつけるようになった。

土足のまま部屋のなかに入って歩きまわる習慣のアメリカと、靴は玄関先で脱ぐ日本の文化との違いが、今回の感染者数拡大の差に関係しているという説もある。私も、外出から戻ると、毎回、靴底までアルコールで消毒したうえで、部屋に靴を持ち込む。靴底にもウイルスが残っているというニュースも見た記憶がある。

一等地のオフィスは不要に?

ホワイトカラーの仕事はネットで回せる

日本でも同じ事情だろうが、今回の外出禁止令で、通勤の苦痛、通勤時間の長さ、車で通勤する無駄などに人々が気づき出した。ワークスタイルの見直しは劇的に進むはずである。マンハッタンの一等地に広いオフィスを構えることは、いままでは一種のステータスでもあったが、これからは郊外への移転も加速するだろう。

また、大手の金融、証券取引、保険、会計、事務など、特にホワイトカラーと言われる人たちの経済活動が、実はネットで十分に回していけることもわかってしまった。いままで海面下に隠れていた岩が、大きな引き潮とともに露出したかのように、いろいろなことが、実は不要だったと「バレてしまった」とも言える。

経済の合理性、効率の追求から鑑みても、コスト削減になるなら「職住分離」ではなく、生活の質を豊かにする意味でも「職住同一」にもなってくる。もちろん職種にもよるとは思うが、「わが社は従業員の生活の質を高めながら仕事をしてもらうために、週の半分は自宅からの勤務で構いません」という会社に、特に若い世代は惹かれていくことだろう。

すると、職場での人間関係から解放されて、ストレスが減ることもあるだろう。通勤時間も減り、家族との時間をより多くとり、生活の豊かさを追求しつつ、エコを意識した生活スタイルに移行する──今回の危機を脱しても、以前の姿に戻るとは考えにくく、ポスト・コロナの社会の在り方を、人々は模索していくことになる。

期せずして、新型コロナウイルスによる経済活動の休止のお蔭で、地球上の大気や海が浄化されたというような報告を多く聞くようになった。グローバル経済と称して、いかにこれまで、人間の経済活動が地球環境を汚染していたかも、これで明らかになってしまった。

国連の提示した、地球環境への達成目標であるSDGsに向けても、ポスト・コロナの世界では、人々の経済活動や日常生活は変容するのだろうか。それとも、喉元過ぎれば熱さを忘れる、となるのだろうか。

この日曜日、5月10日の「Mother’s Day(母の日)」を前に、こちらでは珍しく雪が舞った。急な冷え込みで、果たして街頭でマスクをするニューヨーカーは増えるかどうか、少し気になっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b72bd3cba142bda91870fa4076f76ea880eb85b?page=2
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:11:54.13 ID:j4Z0mOtU0
マネできるのはマネしときゃいいんだよ
23 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:12:07.35 ID:RvjD42kv0
タンスの角に気をつけろよ
36 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:14:34.83 ID:eNF+G0tI0
外出用の靴と家用の靴を分ければいいのに
40 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:15:28.43 ID:d1EM69Kw0
スリッパ業者はビジネスチャンス
41 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:15:38.78 ID:CzQDJD1i0
マスクより土足のが影響デカそうだな
55 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:17:41.05 ID:pT4Iu2iz0
また勝ってしまったか
56 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:18:26.30 ID:HjRiX1qU0
アメリカ人に上履きというものを教えてやれw
69 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:21:13.73 ID:+FhifuAj0
変われる人は変われる
78 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:22:27.58 ID:/jdoRzly0
晴れた日は布団干せよ

88 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:23:16.03 ID:mbqF1IPq0
二週間後には東京がニューヨークにと煽っていたら
ニューヨークが東京なったでござる
115 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:27:17.97 ID:l8ojDLj40
靴は脱げよ
考えられん
139 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:30:19.58 ID:JGVTeFPT0
詫び錆びを知るニューヨーカーとか
163 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:32:50.30 ID:t9JDelA00
畳の上で暮らせ
そして毎日雑巾がけをしろ
211 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/28(日) 17:39:13.97 ID:5uhcrPPu0
アメリカ人も畳使ってみろ気持ちいいぞ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593331613/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2617438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 09:02
あんなにバカにしてたのに  

  
[ 2617447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 09:17
2617438
余り他を責めるな、命が脅かされている現状、なりふり構っていられない

対処法としてよい処であってもいっさい取り入れず、あまつさえ噛みついてくる狂犬よりはいいだろう?  

  
[ 2617448 ] 名前: 名無し  2020/06/29(Mon) 09:18
手洗いとシャワーもしたほうがいいよ  

  
[ 2617453 ] 名前: 名無し猫  2020/06/29(Mon) 09:23
帰宅するとブーツのままベッドに  

  
[ 2617456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 09:24
コロナによる社会意識の変化が起きる国も有ればそうで無いままの国も出てくるだろう
しかし重要なのは中国を国際社会から排除する事で、それさえ一致していれば
あとは各国の自主性に任せるべきだろう、だってあいつがいなければ起きなかった事だからな  

  
[ 2617460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 09:31
マスクも大事だが
他人と食事の時は距離を取り静かに
  

  
[ 2617471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 09:49
奴らは靴を履いたまま寝るからな、風呂も入らないし。  

  
[ 2617475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 09:56
日本は狭い村社会だから、潔癖症と集団行動が必須だったんだよ
出来ない奴は自然災害と疫病で消えていった

ある意味地球は狭くなったから、日本人向けの時代になったと思うよ
無責任に汚して逃げる大陸文化は駄目だね  

  
[ 2617477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 10:02
顔を隠すと犯罪者に間違われるってとこ、なるほどね~と思ったわ
マスクしなくても、体を清潔に保って出歩くときはしゃべらない・帰ったら手洗いを
心がけるだけでも違うと思うけどね。
あいつら地声がでかすぎんよ  

  
[ 2617483 ] 名前:    2020/06/29(Mon) 10:10
難しいことじゃないから、頑張って  

  
[ 2617488 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 10:17
全ての学校に上履きが必要だぞ
アメリカで上履き売ったら儲かるかもな  

  
[ 2617493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 10:28
手洗いと室内の土足厳禁だけでも大分違うと思う  

  
[ 2617506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 10:49
生活スタイルを流行りに変えやすいところはニューヨークのいいところ
普段はやり過ぎなところもあるけど
早く治まればいいな  

  
[ 2617508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 10:53
っ。別に真似せんでもいいぞ。
結果は自分たちに返って来るだけだから。  

  
[ 2617529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 11:37
っていうか今まで気持ち悪くなかったのか?そう思うところが日本人なんだろうけど  

  
[ 2617537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 11:43
???いや、土足は関係ないだろ、、。
マスクはやった方がいいと思うけど。  

  
[ 2617539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 11:46
ヒント:靴にウイルス  

  
[ 2617543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 11:55
あと毎日入浴、洗濯な。  

  
[ 2617558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 12:34
アメリカさんはベッドの上に靴はいたまま上がる
そら蔓延するやろ

567が流行る前からドラマでそういうシーン見て引いてたわ  

  
[ 2617561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 12:44
確かに土足は理解できない文化だった  

  
[ 2617579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 13:31
2617537
関係大有りだぞ、土中に含まれる人体へ影響を与える病原は数知れないから
コロナに限った防疫じゃないのに、欧米人はそれを個室にまで持ち込んでいたわけだ  

  
[ 2617582 ] 名前: 名無しさん  2020/06/29(Mon) 13:39
>靴は玄関先で脱ぐ日本の文化

そんな日本文化は無いぞww玄関では脱ぐけど
玄関先ってのは玄関の先、つまり家の外(屋外)だ
家の中に入って最初に玄関で靴を脱ぐんであって、家に入る前に家の前(玄関先)で靴を脱いだら不審な人だわw  

  
[ 2617583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 13:41
コツコツとささやかな感染防止の努力をしても、すぐそばで密集&マスク無しでデモやってっからなあ~。  

  
[ 2617592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 14:40
そういやあ「新型コロナ対策で、禁煙はじめました」ってのも、一時期たくさん見掛けたな。
  

  
[ 2617595 ] 名前:     2020/06/29(Mon) 14:44
侘び寂(わびさび)な。
>詫び錆びを知るニューヨーカーとか  

  
[ 2617651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/29(Mon) 17:38
ニューヨーカー名乗るなら、入浴も毎日欠かさずに  

  
[ 2617813 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/30(Tue) 06:00
やっぱ土足のままってのはおかしいわwww  

  
[ 2617840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 07:26
マスクは定着しなさそうですが、靴は脱ぐでしょうね、その方が楽だからね。
握手にキスや抱擁は、文化だからすぐに復活しますね。そうなれば、マスクは無意味ですから、定着しませn。  

  
[ 2618874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 18:44
まだ軽くディスられてるな日本は。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ