2020/06/30/ (火) | edit |

fa5e6a0f.jpg 藤井聡太七段(17歳)最強将棋ソフトが6億手以上読んで
ようやく最善と判断する異次元の手を23分で指す


ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200629-00185551/

スポンサード リンク


1 名前:ボイド(愛媛県) [US]:2020/06/29(月) 17:14:00.50 ID:ia81yE420

藤井聡太七段(17歳)最強将棋ソフトが6億手以上読んで
ようやく最善と判断する異次元の手を23分で指す

(略)

△3一銀と持ち駒の銀を打つ受けもまた、信じられないような手です。
渡辺棋聖に▲6六角と2二金取りに打たれた時、藤井七段は残り50分でした。
ABEMAの中継で表示されている「将棋AI」は局面を解析し、藤井七段の勝率を「61%」と判定していました。やや優勢、というところです。
「将棋AI」が示す候補手は次の通りでした。

1 △4六桂
2 △3二金 -1%
3 △3一銀 -4%
4 △5五桂 ー8%
5 △3三桂 -11%

マイナスは勝率がいくら下がるかを示しています。
ベストに挙げられている△4六桂はなるほど、よさそうな手です。藤井七段は最初その△4六桂の攻め合いを考えていたようです。しかし考えた末に、その順を採用しませんでした。

(略)

渡辺棋聖はブログに次のように記しています。

△31銀は全く浮かんでいませんでしたが、受け一方の手なので、他の手が上手くいかないから選んだ手なんだろうというのが第一感でした。
(中略)感想戦では△31銀の場面は控室でも先手の代案無しということでしたし、控室でも同じように意表を突かれたと聞いて、
そりゃそうだよなと納得したんですが、いつ不利になったのか分からないまま、気が付いたら敗勢、という将棋でした。

さて、改めて現在の最強将棋ソフトは、その藤井七段の△3一銀をどう評価するのでしょうか。
今年2020年の世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝したのは、水匠というソフトです。開発者は杉村達也さんという弁護士さんです。
対局が終わった後、杉村さんは以下のツイートをされていました。

たややん@水匠(COM将棋)@tayayan_ts
本日の棋聖戦の藤井七段の58手目3一銀は,将棋ソフト(水匠2)に4億手読ませた段階では5番手にも挙がりませんが,6億手読ませると,突如最善手として現れる手だったようです。
7七同飛成が藤井七段のソフト超えの手として有名ですが,ソフト側からすれば,今回の3一銀発見の難易度はそれ以上ですね!

(略)

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200629-00185551/
3 名前:カリスト(関東地方) [CN]:2020/06/29(月) 17:14:54.82 ID:6eADOhzs0
加藤一二三の言うとおり矢倉を覚えて制したな
12 名前:ウォルフ・ライエ星(東京都) [US]:2020/06/29(月) 17:17:50.51 ID:ryVrOMTm0
分かったからさっさとAIと戦ってくれ
15 名前:セドナ(東京都) [KR]:2020/06/29(月) 17:18:13.98 ID:NAbNuZ960
ウィザード級か
25 名前:亜鈴状星雲(茸) [JP]:2020/06/29(月) 17:22:14.62 ID:gtIKEk8Y0
まぁすごい
28 名前:エウロパ(東京都) [CZ]:2020/06/29(月) 17:24:18.92 ID:AT5h6Ea90
化けもんだ
38 名前:テチス(三重県) [ニダ]:2020/06/29(月) 17:27:07.39 ID:GvVkhIBo0
6億手のうち何手が勝ちに繋がってたんだろ
58 名前:木星(西日本) [US]:2020/06/29(月) 17:33:46.01 ID:Wjq3TztS0
これが第六感ってやつ

83 名前:ニート彗星(庭) [ID]:2020/06/29(月) 17:42:21.92 ID:nE0TUa/C0
すげえな
嫉妬しちゃうぜ
102 名前:デネブ(東京都) [US]:2020/06/29(月) 17:49:31.27 ID:eJMs8s7x0
凄すぎる
139 名前:デネボラ(東京都) [US]:2020/06/29(月) 18:04:22.08 ID:+KrNxnp/0
将棋アプリでも局面ヤバくなると考え中が長いよね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593418440/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2618192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 17:07
ニューラルネットの特性上、ネットワークが大きくなるにつれ、機械学習の時間がかかるはずなのに、

記憶が良い人は頭が良い。

ってしてるのが非常に面白く、興味深い所だろ。
誰も疑問に思わないのかい。  

  
[ 2618194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 17:12
聡太、恐ろしい子!()  

  
[ 2618205 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/30(Tue) 17:29
ピ~ンときた手じゃないのか?
  

  
[ 2618206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 17:33
ピンときた、という人類が言外のカンが機械の総当たりよりまだ優位性がある、と考えたい稀有な例。  

  
[ 2618208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 17:42
AIって言っても機械学習の総当たりで導き出した手だろ。人間の閃きにはまだ及ばないって事  

  
[ 2618209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 17:43
AIの最適手計算は総当たりのスコア付がメイン、大量の手をとりあえず考えて、勝ちにつながるかを計算して、ダメな手を除外していく…っていうのを延々としている。
人間の脳細胞はそのあたりをゆっくりとなんとなくだけどものすごい数(極論で言えば脳細胞の数だけ)の並列数で行うから、こんな芸当が出来ちゃんだろうな…  

  
[ 2618210 ] 名前: 774@本舗  2020/06/30(Tue) 17:46
これが将棋星人か  

  
[ 2618218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 18:09
たしかにソフトは総合では人間を上回ってるかもしれないが、こういう中盤の難しいところなどは人間の方が深く読める場合もあるって前の7七同飛成の時にいってたよね。

渡辺棋聖も読みのない31銀をやられて長考して困っていたがおそらく読めば読むほどそれをとがめる手がないことに気づいたんだろうな。

結局今回は形も作れず大差で負けてしまったけど今回みたいなおそらく研究であろう急戦仕掛けて逆にやられてしまうとなるともう打つ手がないって感じかもね。
  

  
[ 2618221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 18:20
AIによってひともまた進化するんだね。  

  
[ 2618227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 18:34
そんなのニュータイプでも勝てへんやん  

  
[ 2618229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 18:44
60億手読んだら今度は他の手が『最善手』になるかもしれんし、120億手先まで読んだらまた別な結果がでるかもしれんからべつに人間の感やひらめきがAiを超えたとか言って過剰に褒める必要はない。  

  
[ 2618235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 18:54
いつの時代も天才は名古屋から生まれるのだ・・・戦国時代は、徳川家康、豊臣秀吉、織田信長・・・現代は、鳥山明、イチロー、藤井聡太・・・悲しいけど、これって現実なのよね・・・  

  
[ 2618248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 19:19
鬼手ってやつですね、棋譜で特筆されるものだ  

  
[ 2618266 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/30(Tue) 19:51
将棋の天才が生まれた時に何時も思う事、これは将棋の世界に留めて置くことは人類の損失ではないかと  

  
[ 2618272 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/30(Tue) 20:01
記事読んだ率直な感想
Abemaの将棋AIアカンやん…  

  
[ 2618280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 20:14
脳みそ交換して1週間くらい過ごしてみたい  

  
[ 2618291 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2020/06/30(Tue) 20:23
俺ら頭使い過ぎて痩せたとかそういう経験ないし  

  
[ 2618321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 20:43
思い付きを数字で語れるものかよっ  

  
[ 2618457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/06/30(Tue) 23:51
はは~ん、脳にチップが埋め込まれて某国将棋AIだかの指示通り
駒を動かしているという暗喩だな
今回は親親戚が逆に人質にとられた形なわけだ  

  
[ 2618470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 00:20
アルゴリズムが違うんだな、ほかの棋士と  

  
[ 2618563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:08
マジですげえなwww  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ