2020/07/01/ (水) | edit |

小泉進次郎
プラスチック製レジ袋の有料化が7月1日から始まる。政府はコンビニやスーパーなど全ての小売店を対象に、配布する際は有料とするよう義務付ける。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062900612&g=soc

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2020/06/30(火) 10:03:36.50 ID:2QrfLO9r9
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020062900612&g=soc

プラスチック製レジ袋の有料化が7月1日から始まる。政府はコンビニやスーパーなど全ての小売店を対象に、配布する際は有料とするよう義務付ける。
ただ、プラごみに占めるレジ袋の割合は約2%にとどまるとされる。政府は消費者のライフスタイルを変えるきっかけとする狙いで、プラごみ全体の削減につなげられるかが課題だ。

政府は昨年12月に容器包装リサイクル法の関係省令を改正。有料化でマイバッグの利用を促す。ただ、厚手で繰り返し使えるものや微生物により海洋で分解されるもの、バイオマス素材を25%以上含むものなどは無料配布を認める。
事業者向けの指針では、有料化対象のレジ袋は1枚1円以上とするよう求めた。
 
政府が有料化に踏み切った背景には、国際的な海洋プラごみ問題がある。魚や鳥による誤食、海岸の景観悪化などが世界各地で発生。
細かくなったマイクロプラスチックの増加も懸念され、九州大の磯辺篤彦教授(海洋物理学)は「このままでは2060年代には海洋生物に影響を与えるほどの量になる」と指摘する。
 
そこで政府は、世界の海洋プラごみ対策をリードするため、まずは国内のレジ袋削減から取り組む。環境省は年末までにレジ袋の辞退率を3月時点の3割から6割に引き上げることを目指し、キャンペーンに乗り出した。

ただ、国内で年間約900万トンが排出されるプラごみのうちレジ袋の割合は小さい。身の回りにはペットボトルなどさまざまなプラ製品があり、レジ袋の有料化だけではごみ削減の効果は限られる。
小泉進次郎環境相は23日の記者会見で「レジ袋の有料化を進めて、地球規模の課題に気付いてもらうきっかけにしていきたい」との考えを示した。
6 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:06:06.77 ID:ECdgf0m60
これをやめないんだからどんだけ無能なんだと
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:08:27.72 ID:tGGrscIp0
タダでサービスは時代遅れ
18 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:08:52.30 ID:kqQKe8+F0
むしろポイ捨て増えて環境破壊だわ
51 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:20:40.49 ID:eN/cKPeb0
有料化したところでポイ捨てるやつは捨てる

55 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:21:47.46 ID:36xFqNL+0
ならねーよ
庶民にとっては「重税」だよ
57 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:22:28.44 ID:cx4H20u70
ポイ捨てを厳罰化すればいいだけ
66 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:25:58.60 ID:ppMfOVbk0
レジが混む一方
94 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:32:11.31 ID:K8pIuZGL0
要らんことしやがって
130 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:41:29.47 ID:IwH88NZL0
一つ気づいたのは選挙の重要性であるな
169 名前:不要不急の名無しさん:2020/06/30(火) 10:49:01.25 ID:LcWsSUzO0
他にやる事ないのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593479016/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2618566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:12
科学的説明してくれ
散々自然分解するってわかってるのに
地球温暖化と同じ構造  

  
[ 2618569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:20
仮に環境負荷の軽減になったとしても善意の押し売りは不愉快。  

  
[ 2618570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:29
無能が働いた気になって推し進めたのか
お友達企業を儲けさせたいだけなのか  

  
[ 2618572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:30
ただの買い物税
エコバッグ全世帯に配るとかもしないしね  

  
[ 2618573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:32
意識高い俺は、ダイソーで買ったスーパーさんのお買い物をカバンに入れてるわ。
地球にも優しく懐にも優しい、なんで今まで気づかなかったんだろうか。  

  
[ 2618576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:38
ただでさえ忙しいレジバイトの手間が増えて気の毒やなw  

  
[ 2618579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:46
親子二代でロクなことしねぇ
良かれと思った独善に熱情を傾けるのは、やっぱり血で繋がってると思わせる馬 鹿さ加減  

  
[ 2618582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 07:53
商品の個包装がぽい捨てされる機会が増えるだけ。
欧州でマイバッグや容器が普及しているのは、個包装がない事も一因。
個包装の材質を見直さない限り、余計に環境に良くないんじゃない?  

  
[ 2618584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 08:06
エコバッグが原因で感染死したら、小泉に文句を言って呪うべき  

  
[ 2618585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 08:09
レジ袋の利権化で
潤うのは天下り団体だけなんだよな  

  
[ 2618586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 08:17
何でもかんでも利権利権てアホか  

  
[ 2618587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 08:18
タダで袋をもらうのはダメだって・・・もともと付加されてるだろうよ。
  

  
[ 2618588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 08:32
こんな欧州流の宗教に付き合って文明の後退を推し進め、技術革新の意欲を失う愚はいけないと思うな
技術革新による解決に前向きにならないとそのうち中国が技術解決しだしてリード取られちゃうかもよ
実際欧州は宗教で技術や文明を後退させた期間があって、その時代はアジアの方が進んでいたからな  

  
[ 2618589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 08:39
家庭で有効利用できるものを有料化なんてすれば
公共のごみ箱に家庭ごみ捨てようとする輩が増えるのは間違いないだろうね  

  
[ 2618590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 08:42
わざわざ家庭のゴミを公共のゴミ箱に持ってく様な奴は有料化以前からやってんだろw  

  
[ 2618592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 08:47
スーパー同様金払って袋貰うけどな。  

  
[ 2618598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 09:31
まったくもって無能なことを始めたもんだ。小泉はここで自分の存在をアピールしたいのかもしれないが、親子とも要らんわ。  

  
[ 2618599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 09:32
コイツが賛同したってことは意味のない虚無ってことだな  

  
[ 2618600 ] 名前:     2020/07/01(Wed) 09:33
「買い物でレジ袋有料化で3円余分に支払うのはキツイ」
とか抜かしおるクセにキャッシュレス支払いを肯定するのはダブスタ。

1000円買い物するとレジ袋3円。キャッシュレス決済手数料50円。

スーパー等で無料で配布していたレジ袋の代金を支払ってもらえることで、売り物の価格やサービス内容がその分よくなる。=いままでと全体的に不変。
キャッシュレス決済手数料は商店側の負担だったとしてもその分価格は高くなっている。  

  
[ 2618601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 09:36
貧乏人どもがw
レジ袋も買えんのかw
情けない親不孝どもが
  

  
[ 2618602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 09:40
スーパーのレジに並んだことなさそう
コンビニすら秘書だろうなぁ  

  
[ 2618605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 10:15
1年前から普通に買い物袋持参だったから、何も変わらない1日
昨日、ちっちゃいコンビニ用の買い物袋買った。  

  
[ 2618615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 10:48
海洋投棄の規模を考えたら日本がレジ袋有料化しても何の効果もないけどな

国際フォーラムとかで中国や途上国叩いてから始めるべきだったな  

  
[ 2618618 ] 名前:    2020/07/01(Wed) 10:52
沖縄の海に流れ着いてるプラゴ ミや袋は韓国のものばっかりなのに  

  
[ 2618627 ] 名前: 名無し  2020/07/01(Wed) 11:08
コロナが流行ってからエコバッグ止めたわ  

  
[ 2618629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 11:12
化石燃料の撤廃と核融合原子力の開発研究は進んでますか・・?  

  
[ 2618631 ] 名前:         2020/07/01(Wed) 11:17
「課題に気づいてもらうきっかけ」のために、環境保護的に合理的でもなく経済的悪影響ばかりの政策かよ。
マイバッグ必須となったらバッグ内が汚れないように個別包装はより厳重になるだろうし、タイミーパック(政党食品なんかを入れるロール状のやつ)の使用量も増えて何をやってるのか分からなくなることは必至。  

  
[ 2618635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 11:31
「政党食品」でダメだった  

  
[ 2618637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 11:36
またポエム  

  
[ 2618643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 12:10
一時期のこんにゃくゼリー規制に似てる。

餅の規制をしろ餅の!  

  
[ 2618659 ] 名前: onmyeyes.jp  2020/07/01(Wed) 12:27


有料化 = 増税

レジ袋有料化 = ポリエチレン課税



   

  
[ 2618663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 12:30
そんなものより、大井川流域住民の水の使い過ぎ問題を解決すべきだろ。

リニアの開業が遅れ、迂回交通の確保に、支障が出るじゃないか。
公務員を兼業させて、まず、こちらに労力を集中させろよ。  

  
[ 2618671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 12:43
エコバックは

エコでは

ありません。

  

  
[ 2618675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 12:44
結局53袋買うし。
だいたいポリエチレン袋を無理やりプラスチック袋と表現して
印象操作するのやめろ
化繊使ってるものは服もマスクもみんなプラスチック製って表現するのか?  

  
[ 2618681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 12:56
貧乏人とかいっているお門違いは着眼がこのポエマーと一緒だな
そんなことより、法を施行できるという政治の強権を用いて真っ先にやるべきことがあるだろ?って話なのにな

そもそも唐突に現場投げっぱなしの有料化をしても、削減に奏功するかなんてわからないのに、どこ見てんだ?
日本だけ馬 鹿みたいに袋規制やっていくのは目に見え取るわボンクラどもめ  

  
[ 2618705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 13:40
取り敢えずマイバッグに替えて、汁物等で汚れたらクレーム付ける連中が出てくると思う。個包装ガチガチでプラスチック関連が潤うのかな?  

  
[ 2618713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 13:59
米2618681
やって欲しい事も羅列しておくと、事の運びが早くなる場合もありうるぞ。  

  
[ 2618714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 14:03
論より感情の男だなこいつ  

  
[ 2618737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 14:42
コロナで大変な時に余計なことすんなよ  

  
[ 2618749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 15:14
震災復興の大義で京都議定書を実質破棄して
コロナの大義でプラ復権できたのに
絶好の機会逃しまくり  

  
[ 2618755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 15:28
いや、異議は認めますよ
ただ本気でやるなら、バイオ素材何割で無配OKとか、そういう抜け道は作らず一切合切ダメにするべきだし、なんなら有料化、ではなくマイバッグ使えば還元とかにしなければ何の意味もない。
環境省の本気がみえねえんだよ  

  
[ 2618764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 15:47
イギリスでリンゴ酒に課税した政治家を大衆は「サイダー泥棒」と呼んだ
小泉の渾名は「レジ袋泥棒」だな  

  
[ 2618825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 17:30
地球規模の無能め!!  

  
[ 2618839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 17:57
レジ袋作ってる会社が潰れるな…  

  
[ 2618897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/01(Wed) 19:38
自分で買い物をしたことないだろうね、このガキンチョ。
庶民の迷惑なんて欠片も考えない。  

  
[ 2619181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/02(Thu) 07:19
Tポイント付かなくなったのはなんかヤダwww  

  
[ 2619689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/03(Fri) 02:15
バイオマスレジ袋の製造が追いついてくればまた無料レジ袋が当たり前になるだろうからそれまでの辛抱か  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ