2020/07/05/ (日) | edit |

トヨタ自動車やマツダ、デンソーが2017年に設立した電気自動車(EV)の基盤技術を開発する「EVシー・エー・スピリット(EVCAS)」が6月末で開発を終了したことが分かった。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61060490S0A700C2L91000/
スポンサード リンク
1 名前:朝一から閉店までφ ★:2020/07/04(土) 13:01:27.37 ID:NMhSrqjn9
2020/7/2 13:30
トヨタ自動車などが設立した電気自動車(EV)の基盤技術を開発する「EVシー・エー・スピリット(EVCAS)」は6月末で開発を終了した
トヨタ自動車やマツダ、デンソーが2017年に設立した電気自動車(EV)の基盤技術を開発する「EVシー・エー・スピリット(EVCAS)」が6月末で開発を終了したことが分かった。トヨタが90%、マツダとデンソーが5%ずつ出資しており、18年までにスズキやスバル、いすゞ自動車など計9社のEV開発連合となっていた。「当初の目的を達成した」(トヨタ)ため、21年3月までに会社を清算する。
EVCASにはトヨタの寺師茂樹執行役員が代表に就任した。開発の現場トップはマツダの藤原清志副社長が担った。マツダの、大きさの異なる車両や部品を一括で企画する効率的な開発手法「コモンアーキテクチャー」を、販売台数が限られ利益の出にくいEVに応用した。スズキは小型車、トヨタは乗用車、いすゞや日野自動車は商用車、と各社の得意分野で知見を出し合い、共同でサイズの異なるEVの開発を進めた。
EVCASに参画するトヨタとスバルは19年、多目的スポーツ車(SUV)のEVを共同開発することを発表している。EVCASの成果は、各社が今後販売するEVに反映される。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61060490S0A700C2L91000/
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:13:17.84 ID:aY6D5UhD0トヨタ自動車などが設立した電気自動車(EV)の基盤技術を開発する「EVシー・エー・スピリット(EVCAS)」は6月末で開発を終了した
トヨタ自動車やマツダ、デンソーが2017年に設立した電気自動車(EV)の基盤技術を開発する「EVシー・エー・スピリット(EVCAS)」が6月末で開発を終了したことが分かった。トヨタが90%、マツダとデンソーが5%ずつ出資しており、18年までにスズキやスバル、いすゞ自動車など計9社のEV開発連合となっていた。「当初の目的を達成した」(トヨタ)ため、21年3月までに会社を清算する。
EVCASにはトヨタの寺師茂樹執行役員が代表に就任した。開発の現場トップはマツダの藤原清志副社長が担った。マツダの、大きさの異なる車両や部品を一括で企画する効率的な開発手法「コモンアーキテクチャー」を、販売台数が限られ利益の出にくいEVに応用した。スズキは小型車、トヨタは乗用車、いすゞや日野自動車は商用車、と各社の得意分野で知見を出し合い、共同でサイズの異なるEVの開発を進めた。
EVCASに参画するトヨタとスバルは19年、多目的スポーツ車(SUV)のEVを共同開発することを発表している。EVCASの成果は、各社が今後販売するEVに反映される。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61060490S0A700C2L91000/
電気自動車はマダマダ!
11 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:13:21.74 ID:QW022wEp0価格下げれば買うよ
17 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:15:59.25 ID:HcTuqwAu0あとはトヨタの個体電池待ちか
19 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:16:39.74 ID:SAlNYFCX0マツダ切りか
36 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:25:37.34 ID:f9eHozTs0いつまでガソリン使ってんだよ
72 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 13:42:34.78 ID:qO6knA900
EVなんて100年以上前からある古い技術なんだが
画期的な電池、発電と供給網の開発ができないと現実的な選択肢にならない
それくらいは理解しないとな
135 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:26:05.68 ID:CmHcE85u0画期的な電池、発電と供給網の開発ができないと現実的な選択肢にならない
それくらいは理解しないとな
リーフ乗ってるけどマイカー保有者の6割が年間走行距離7000km以下、リーフが250km走れるとして
充電回数は年間で28回、早めに充電するので50回としても1年は52週なので
6割の人は充電は週1回です
144 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 14:30:45.23 ID:fWUAeJYw0充電回数は年間で28回、早めに充電するので50回としても1年は52週なので
6割の人は充電は週1回です
マツダの技術を吸収したからもう用無しだってことか
250 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:41:21.95 ID:vKAxLcoB0日産リーフのひとり勝ちってことじゃん
275 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/04(土) 15:53:38.86 ID:l0JrTPgZ0基礎研究プロジェクトが終了したからチームを解散したみたいな話だろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593835287/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トヨタ新型ハリアー 発売1か月で4万5千台受注、半年以上の納車待ち 売れてるじゃないかw
- 【車】日産アリア エアコンは全面タッチパネル
- 【車】日産、新型EV「アリア」の概要発表 プロパイロット2.0、航続距離最大610km、2021年中頃発売 約500万円~
- トヨタ「これからは、中国製の特殊鋼板を使ってEV作るわ」
- 【車】トヨタやマツダのEV会社 6月で開発終了
- 【Bloomberg】テスラ、時価総額でトヨタ上回る-世界最大の自動車メーカーに
- 【自動車】トラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気 女性ユーザーにも 25年ルール待たず輸入-登録の動き
- 【車】日産、ジュークに代わる 新型SUV「キックス」発表 e-POWER搭載 WLTCモード燃費:21.6km-L 275万9900円~
- 日産、今度はインド人が経営再建に挑む
【みんな知ってた速報】東京都知事選、小池百合子さんに当確www
マツダなんかいらないメーカーですから
>日産リーフのひとり勝ちってことじゃん
いっぺん日産の悲惨な決算状況見てみろよ
いっぺん日産の悲惨な決算状況見てみろよ
2年限定だったから、予定通りと言えば予定通り。
問題はトヨタの全個体電池がリーフ(リチュームイオン電池)にトドメ刺せるかってこと?
問題はトヨタの全個体電池がリーフ(リチュームイオン電池)にトドメ刺せるかってこと?
トヨタは中共と運命を共にすると決めたから電気も水素も中国との開発に絞るんだろ。トヨタはもう乗らないかな。
EVは航続距離がなぁ・・・。
同じ日産ならリーフよりe-Powerの方がいいと思う。
同じ日産ならリーフよりe-Powerの方がいいと思う。
全個体はだめかもしれん、世界中で開発研究してるが、、、
とうぶん、リチウムイオンとお付き合い。
トヨタの硫化物系固体電解質は、事故ったら硫化水素発生で周囲の人しぬ危険があるから、PL法的に実用化は無理。
しばらく液LiBで行くよ
しばらく液LiBで行くよ
EVの開発というより、トヨタを中心としたメーカー8社とデンソーで、電池を中心とした共通部品を開発した
台数の期待できないEVでは、テスラを含め赤字事業、少しでも纏めて生産してコスト抑えないといけない
台数の期待できないEVでは、テスラを含め赤字事業、少しでも纏めて生産してコスト抑えないといけない
>>72
パワーエレクトロニクスは進歩しているので、電気自動車も用途次第では使えるものが出てくる。
パワーエレクトロニクスは進歩しているので、電気自動車も用途次第では使えるものが出てくる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
