2020/07/06/ (月) | edit |

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/18523114/
スポンサード リンク
1 名前:みなみ ★:2020/07/05(日) 10:56:25.14 ID:DfRrL1QB9
2020年7月5日 8時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18523114/
新型コロナウイルスの感染拡大で、ネットショッピングへの転換とキャッシュレス化が全世界的に進みました。
日本でも同様のことが起きたと言われるのですが、統計を見ると、目立った変化はありません。
コロナ対策だけでなく、日本の生産性を向上させる見地からも、こうした転換を進める必要があります。
老舗百貨店が破綻し、ネットショッピングが増加
新型コロナウイルスの感染拡大で、商店の営業が規制されたり、接触回避の傾向が強まったりしたことから、全世界的に、リアルな店舗からネットショッピングへ移行してきているといわれます。また、決済手段としても、キャッシュからデジタル手段への転換が進んだといわれます。
6月24日に公表されたBIS(国際決済銀行)のレポートも、この2点を指摘しています(Payments amid the Covid-19 pandemic)。
アメリカの場合には、このことが客観的な数字で確かめられます。
老舗の百貨店が破綻した半面で、ネットショッピングが増加したのです。
アマゾンの1~3月期の売上高は、前年同期比26%増となりました。
小売り最大手ウォルマートは宅配サービスを増強し、宅配やネットで注文した商品の店舗受け取りが急増。これらのサービスを含むネット通販の売上高は74%増となり、過去最高の伸びを記録しました。
以下ソースで
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 10:57:11.00 ID:ML9l0+k10https://news.livedoor.com/article/detail/18523114/
新型コロナウイルスの感染拡大で、ネットショッピングへの転換とキャッシュレス化が全世界的に進みました。
日本でも同様のことが起きたと言われるのですが、統計を見ると、目立った変化はありません。
コロナ対策だけでなく、日本の生産性を向上させる見地からも、こうした転換を進める必要があります。
老舗百貨店が破綻し、ネットショッピングが増加
新型コロナウイルスの感染拡大で、商店の営業が規制されたり、接触回避の傾向が強まったりしたことから、全世界的に、リアルな店舗からネットショッピングへ移行してきているといわれます。また、決済手段としても、キャッシュからデジタル手段への転換が進んだといわれます。
6月24日に公表されたBIS(国際決済銀行)のレポートも、この2点を指摘しています(Payments amid the Covid-19 pandemic)。
アメリカの場合には、このことが客観的な数字で確かめられます。
老舗の百貨店が破綻した半面で、ネットショッピングが増加したのです。
アマゾンの1~3月期の売上高は、前年同期比26%増となりました。
小売り最大手ウォルマートは宅配サービスを増強し、宅配やネットで注文した商品の店舗受け取りが急増。これらのサービスを含むネット通販の売上高は74%増となり、過去最高の伸びを記録しました。
以下ソースで
手数料なんとかしろよ
15 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:02:01.48 ID:CXj8zxLU0使いたい方を使えばいいだけの話だろ
16 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:02:08.09 ID:Ph/g81Fp0ペイペイで支払いしてるやつ、遅いんだよ。
26 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:05:19.35 ID:J+bG2Ec00なんとかペイが多すぎる。
34 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:07:16.39 ID:h3hhM6zb0
メリットがない
それだけ
45 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:10:19.71 ID:w8jVL1360それだけ
現金の何がダメなの?
65 名前:不要不急の名無しさん[ sage]:2020/07/05(日) 11:13:14.84 ID:3QJK44Vp0電子マネー統一しろや
まずはそこから
95 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:17:47.26 ID:HivbE3yZ0まずはそこから
デビットカードでいいだろ
102 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:18:21.05 ID:om4/p8uj0現金しか受け付けない店はまだかなり多い
136 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:23:36.15 ID:70OmzEQQ040万入った財布を落としても無事戻ってくる国だからな
現金持ち歩くことに抵抗がない
147 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:24:49.84 ID:J6nFA2WR0現金持ち歩くことに抵抗がない
コンビニは交通系カードが便利
高額を使うとこじゃないし十分だよ
242 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 11:39:16.92 ID:REE7MEfV0高額を使うとこじゃないし十分だよ
電子マネーを使い切るのが難しい。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593914185/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」
- 【熊本】「新車を購入したばかりだったのに...無念です」バス会社の車庫水没 23台すべて廃車か 人吉市
- 【熊本豪雨】球磨川氾濫…蒲島知事「“ダムなし治水”できず悔やまれる。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信」
- 【コンビニ】レジ袋有料化、ごみ削減の効果なし 海洋ゴミの多くがペットボトルや発泡スチロール
- 日本人の現金・対面主義がどうにも抜けない訳
- 「今や日本では公務員が上流」・・・下流社会の著者三浦展が説く 「新・格差論」
- 【共同通信】中国船、領海侵入が5日午前8時40分現在、未だ領海内にとどまっており、過去最長の30時間17分超えを記録
- マスクの着用にひそむ「4つの落とし穴」とは?
- 【皇室】両陛下 全国各地で臨まれる恒例行事 ことしはすべて見送り
中国・朝鮮に騙されて、奪われるから嫌。
>電子マネー統一しろや まずはそこから
支払いの現場の煩雑さと遅さを見てまだ「キャッシュレス」をいうヤツって
感覚がおかしいよね。スマートフォンが全然スマートじゃないんだよ。
バーコード出すのに20秒くらいかけるやつザラ。しかも無言で出す。
黙ってバーコードを店側に見せて何が伝わるんだよ、超能力者かこっちは。
支払いの現場の煩雑さと遅さを見てまだ「キャッシュレス」をいうヤツって
感覚がおかしいよね。スマートフォンが全然スマートじゃないんだよ。
バーコード出すのに20秒くらいかけるやつザラ。しかも無言で出す。
黙ってバーコードを店側に見せて何が伝わるんだよ、超能力者かこっちは。
単に企業が儲かるからやってるわけで
そのサービスを受けたい人がやりゃいいだけ
昔から日本はそのスタンス
中国企業が参入してからとりあえずステマが五月蠅い
そのサービスを受けたい人がやりゃいいだけ
昔から日本はそのスタンス
中国企業が参入してからとりあえずステマが五月蠅い
北海道の地震でキャッシュレスは緊急時に使い物にならんってのは大きかった。
現金とクレカで事足りる。
現金とクレカで事足りる。
※2621393
クレカはキャッシュレスじゃないのか・・・・
クレカはキャッシュレスじゃないのか・・・・
スーパーの支払いで前の奴が現金だったりするとイラッとする
だもんでジジババの後ろはつかんようにしていたが最近はコイツラにもキャシュレスの波が
だがクレジットカード、てめーはダメだ
だもんでジジババの後ろはつかんようにしていたが最近はコイツラにもキャシュレスの波が
だがクレジットカード、てめーはダメだ
>>65
これだな!
店ごとに異なる電子マネーなんか使い物にならんわ!!
これだな!
店ごとに異なる電子マネーなんか使い物にならんわ!!
自動化レジ導入したけど適応できない人間はスカタンだらけだよ
機械が悪い前提で乱暴に扱うしかざせ、押せ、触れろ、の指示を見てないのに大声出したり苛つきだしたり。
ラーメン屋の先払い券売機と同じで理解を示そうとせず適応できない人間はハナから弾いていくのが結果的に上質なサービスにつながるわ、マジで。
機械が悪い前提で乱暴に扱うしかざせ、押せ、触れろ、の指示を見てないのに大声出したり苛つきだしたり。
ラーメン屋の先払い券売機と同じで理解を示そうとせず適応できない人間はハナから弾いていくのが結果的に上質なサービスにつながるわ、マジで。
現金を悪習かのように煽ってるけど
偽札とか外国と違ってかなり少ないし...
自然災害あるから結局、現金最強、に落ち着く
偽札とか外国と違ってかなり少ないし...
自然災害あるから結局、現金最強、に落ち着く
バーコード遅いとか言ってるやつ、レジで小銭出すのに1分くらいかかるBBAとかめちゃおるやん
※2621398
低.能な自分をまずは座視しろよw
そんなことでイラつくやつってただの精.神.障.害.者だろ
社会の迷.惑だから、いなくなればいいんじゃね
そしたらお前も一生苛.つくことなくなると思うけどな
低.能な自分をまずは座視しろよw
そんなことでイラつくやつってただの精.神.障.害.者だろ
社会の迷.惑だから、いなくなればいいんじゃね
そしたらお前も一生苛.つくことなくなると思うけどな
それでも問題なく生活できているからだろうな
これに限らず本当に追い詰められるまでやらない人って多いよ
変えるっていうのはそれほど面倒くさいことなんだよ
これに限らず本当に追い詰められるまでやらない人って多いよ
変えるっていうのはそれほど面倒くさいことなんだよ
「現金はバイキンやウィルスなどが付いてて、疫病蔓延の一因」
こんなのかなり大昔から言われてて、自分が子供の頃「触った後には必ず手洗いしろ」とうるさく言われた思い出があるくらいだ。
だから「何を今更」としか思わん。
こんなのかなり大昔から言われてて、自分が子供の頃「触った後には必ず手洗いしろ」とうるさく言われた思い出があるくらいだ。
だから「何を今更」としか思わん。
日本の電子マネー主力は交通系ICカード、QRコードは中国人観光客がメイン
コロナでどちらも大幅減の中、前年並みということは他は大幅に増えてるってこと
コロナでどちらも大幅減の中、前年並みということは他は大幅に増えてるってこと
>日本の生産性を向上させる見地からも
寝言は寝て言え
寝言は寝て言え
何が悪いんだ知恵遅れ対立煽りさん♪
店側の手数料負担を考えると
個人店は現金払いにしてしまうわ
個人店は現金払いにしてしまうわ
スピードは交通系に劣るがQuicPay/iDをスマホで使うのが一番楽
対応してないところは早く対応してくれ
対応してないところは早く対応してくれ
中国に情報が流れるようなペイが幅を効かせているからな。危ない。
現金と交通系があれば普段の買い物では充分かな。
まあ元記事が東洋経済だし、クレカ会社提供だろうけど。
Amazonとかの宅配自体は日本でも増えているけど、そのことは言わないんだな。
まあ元記事が東洋経済だし、クレカ会社提供だろうけど。
Amazonとかの宅配自体は日本でも増えているけど、そのことは言わないんだな。
カード社会は味気ない。お金の有り難みをなくしてしまう。現ナマ持っていると気持ちが高揚してくる。
※2621391
ホントこれ。特にIT速報とか酷いよな
電子決済割引や各種キャッシュバックが無くなったら、FeliCa以外の電子決済は使う理由が特に無いわ。FeliCaだけは速いし小銭の支払いが楽だし使い続けるけど。
ホントこれ。特にIT速報とか酷いよな
電子決済割引や各種キャッシュバックが無くなったら、FeliCa以外の電子決済は使う理由が特に無いわ。FeliCaだけは速いし小銭の支払いが楽だし使い続けるけど。
災害が起きると電気が止まるから現金しか使えないんだよ
財布の中身の把握が容易。
こういう変わらないことが悪い前提で書かれてる利益誘導が透けて見える工作臭い記事嫌い
キャッシュレス化推進に武漢ウイルスを理由にしてるけど
キャッシュレス先進国で日本より武漢ウイルスは蔓延してるし
キャッシュレスが遅れてるだろう国内の地方のほうが武漢ウイルスの陽性が少ないんだけど
キャッシュレス先進国で日本より武漢ウイルスは蔓延してるし
キャッシュレスが遅れてるだろう国内の地方のほうが武漢ウイルスの陽性が少ないんだけど
電子マネーは災害の時に使えるの?
それでいいんだニッポン人
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
