2020/07/06/ (月) | edit |

shopping_bag_rejibukuro.png 7月1日から全国で一律にプラスチック製買い物袋(レジ袋)が有料化されたが、不満が各所から噴出している。財務省、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、環境省などが一丸となって、レジ袋の排出抑制の促進を目的として、法制化を進めてきた。

ソース:https://biz-journal.jp/2020/07/post_166239.html

スポンサード リンク


1 名前:Toy Soldiers ★:2020/07/05(日) 13:03:18.75 ID:Vpb6ttf79
 7月1日から全国で一律にプラスチック製買い物袋(レジ袋)が有料化されたが、不満が各所から噴出している。

 財務省、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、環境省などが一丸となって、レジ袋の排出抑制の促進を目的として、法制化を進めてきた。

 資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化といった、地球規模の課題が深刻さを増すなか、プラスチックの過剰な使用の抑制を進めていくための取組の一環として、レジ袋の有料化を通じて消費者のライフスタイルの変革を促すため、
「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)の枠組みを基本とし、令和元年12 月 27 日に「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」を改正。
今年7月から、原則としてレジ袋が全国一律に有料化された。

 だが、袋詰めする作業台(サッカー台)があるスーパーマーケットなどと違いコンビニエンスストアでは、自前の袋(マイバッグ)を持っていたとしても、それを取り出すのに時間がかかったり、商品が入りきらずに追加でレジ袋を購入するなど、問題が噴出。
「もうコンビニでは買い物をしたくない」などと怒りをあらわにする人が相次いでいる。

 不満の声をあげているのは、客だけではない。店員からも、「有料化を知らなかったお客さんから怒鳴られた」「自分で袋に無理やり詰め込んだのに、卵が割れたとか文句言われた」など、客から理不尽なクレームをつけられたという嘆きが多く出ている。

 また、レジ袋を製造している企業からは、レジ袋の有料化を疑問視する文章が掲示され、大きな話題を呼んでいる。その企業とは、ポリ袋製品をはじめとして産業・工業・農業用資材などを製造する清水化学工業だ。

 清水化学工業は、ポリ袋が海洋ゴミに占める割合がわずか(容積ベースで0.3%、重量ベースで0.4%)であるといったデータを示しつつ、海洋汚染の象徴であるかのように非難されていると主張。「レジ袋有料化による海洋プラごみ削減の効果はほぼない」と断じている。

 さらに、「石油精製時にポリエチレンは必然的にできるのでポリエチレンを使用するほうが資源の無駄がない」「ポリ袋は薄いので資源使用量が少量で済む」などとして、エコ商材だと訴える。紙袋と比較しても、3割も少ないエネルギーで製造が可能で、輸送に必要なトラックも7分の1だという。

 ほかにも、買い物に使われたあとはゴミ袋として使われるなどリユース率が高く、ゴミとして焼却しても理論上、発生するのは二酸化炭素と水と熱であり、ダイオキシンなどの有害物質は発生しないという。

 使用量が多く、海洋ゴミとしても大きな割合を占めるペットボトルや発泡スチロールではなく、なぜ真っ先にレジ袋が排出抑制の槍玉に挙げられたのかは不明だ。
おそらく、削減しやすそうなところから始めたのだろうが、このレジ袋有料化が、消費者の購買意欲を削ぐ結果につながらないことを祈りたい。

https://biz-journal.jp/2020/07/post_166239.html
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:03:34.40 ID:NUKvZa1F0
知ってた
3 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:04:10.41 ID:kW8BscfG0
包装のプラをどうにかしたほうが良い
7 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:05:10.88 ID:veVnF0Pb0
ペットボトルはデポジット制で回収率を高めろ

11 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:06:18.89 ID:i8DQ7tKu0
コンビニ面倒だな
もう行かない
21 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:07:28.85 ID:bd7aUwMB0
中身の商品はプラだらけというオチ
22 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:07:41.16 ID:gKutdbx00
まあ予想通りな展開だな
33 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:10:07.62 ID:QGsWHsC80
当たり前の話だな
だってそもそもレジ袋よりレジ袋に入れてる包装用プラスチックのほうが量が多い
34 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:10:10.38 ID:G4Q09EpL0
ついで買いが減ったわ
44 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:11:24.84 ID:DZHAB8Ub0
ペットボトルは廃止すべきだよ
60 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:13:20.31 ID:f6DTLziE0
もうコンビニで弁当買えないな
温めたら手で持ってくの熱いし持ってくの面倒
ゴミも袋無いと捨てにくいしね
家でオートミール食うわ
75 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:15:08.44 ID:k1L1mwVy0
まあそうでしょうね
正直有料だろうが無料だろうがどっちでもいい
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:16:25.41 ID:CREoW+Ru0
もう遅い
コンビニでの買い物は減らした
118 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:19:24.06 ID:mBx/9zfd0
コンビニ行ったけど飲み物だけ買うパターンになったわ
いつもは雑誌かお菓子も買ってたけど
女ならバッグ持ってるからエコバッグ入れればいいけど
男はそんなの持ち歩かないわ
145 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:22:48.46 ID:6ebK5UYz0
本当めんどくせーことしやがって役立たずが
155 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/05(日) 13:24:05.48 ID:I5GGamWU0
コロナ感染がまた増え始めてるのに
タイミング悪すぎだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593921798/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2621400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 06:15
>「自分で袋に無理やり詰め込んだのに、卵が割れたとか文句言われた」
この店員は、馬.鹿なのか?  

  
[ 2621404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 06:20
( `ハ´)漢字が書いてあるから日本の海洋ゴ/ミとして集計するアル
海外の人たち「ゴ/ミを海に捨てる日本が悪いからプラスチックゴ/ミを削減しろ」  

  
[ 2621405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 06:21
そりゃあポイ捨てや不法投棄を厳しくしないと
幾ら高くしても棄てられたら意味無いからなw  

  
[ 2621407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 06:24
ペットボトルは販売規制してほしい、トラック運転手か知らんがションベン入れてほかす奴が居るから回収は超地雷
ベットボトルでなく缶のみにするかあるいはキャップを止めプルタブにしてしまうとか
少なくともペットボトルが浮いて海に流れなくなる  

  
[ 2621409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 06:29
乞食アフィ必死過ぎだろw  

  
[ 2621410 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 06:29
やる前から知ってた。政府側がろくにエビデンス出さないんだもん。
まず政府が根拠となるデータを提示して「こういうデータがあるのでレジ袋を有料化します」と主張しそれに対する対抗案として「いーや、こういうデータがあるからレジ袋削減は効果が小さい」と意見が出る、それをもとに議論をしていく、っていうのが筋なんじゃないの?
政府が出したエビデンスを元に議論しないといけないのにろくに何の情報も出してないからな、そもそも何省の担当よ?継続的にデータ観測する担当決めてんの?
将来に禍根を残す悪法の代表格になるやろうな  

  
[ 2621411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 06:32
2621407
ペットボトルが大幅規制されたとしても、他で小用を足し投棄するようになるだけだ
この話の問題とは遠い話、しかも朝っぱらからなんて表現しとるんだ品のないやつめ  

  
[ 2621418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 07:00
効果がなくても誰も責任を取る必要が無く、しかも自らの功績にできるので多くの省庁と政治家が取り組んでます。
一方、憲法改正やスパイ防止法はなんのメリットもないので誰も本気でやろうとしません。  

  
[ 2621419 ] 名前: あ  2020/07/06(Mon) 07:02
ほとんどの人がわかってた話であってこれ系のエコ詐欺で主に老人の票を集めることに対して法規制されてないのは問題だよな  

  
[ 2621432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 07:36
出来合いの刺身を買ってみりゃわかる話だよな
まずクリアパーツの上蓋、それから下のトレー、血や水分を吸い取るためのスポンジ、
プラスチックの造花、わさびの袋
レジ袋より材料を使う上に、散逸しやすい形のプラパーツがこれだけ使われている  

  
[ 2621439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 07:53
小泉が無能だからとにかくアピールしたかっただけ  

  
[ 2621444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 08:06
ああああ、ああああ  

  
[ 2621445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 08:07
賛否は別として、マイバッグは持ちやすいって事は分かった。
有料化はいただけないが。  

  
[ 2621453 ] 名前: 名無しさん  2020/07/06(Mon) 08:22
なんでお前ら今更文句言ってんの?
もっと前から決まってたんだから、もっと前から言うべきだったでしょ  

  
[ 2621476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 09:00
決まったら口出しするな文句言うな!という恐怖政治マン  

  
[ 2621477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 09:00
一番ごみの少ない国で減らせ減らせってうるさいだけで実際何の効果もないって話
こういうのを無駄遣いっていうんだよな  

  
[ 2621486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 09:09
そもそもその海洋なんちゃらとやらは日本の物なのかね?そういうデータも提示せずにビニールガー、カンキョウガーとよく解りもしないことを騒ぐのはデマと言うんじゃないかね?  

  
[ 2621498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 09:21
2621453
前選挙でこの公約を掲げていた奴がいたか?有権者の信任をえず、今の任期内で通しただけの話だろうがよ

誰にでもわかる強行なのにふざけた事を抜かすなボンクラ  

  
[ 2621506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 09:34
前から言ってたけど国会で決まったらとりあえず従うしかないよね。
そしてこれからもどんどん言う、これが民主主義だろ?
中国じゃないんだから。  

  
[ 2621525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 09:59
海洋ゴ.ミは半分以上が漁具じゃなかったっけ?  

  
[ 2621530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 10:07
プラごみが問題なら袋よりプラ容器を何とかしろよって激しく思うのは俺だけじゃないはず  

  
[ 2621536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 10:21
ちゃんと政治に参加しているか?
国民は客じゃないんだから
事前にパブリックコメントとか送っとけよ  

  
[ 2621540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 10:27
日本人はあまり海に行かないからごみなんて行かない筈なんだよ
太平洋側はほとんどごみはなく、韓国や北朝鮮に近い日本海側だけ膨大なごみが流れてくる

要するには日本が頑張って100を1に減らしたところで韓国が100万のごみを海に捨ててしまうから意味がない  

  
[ 2621545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 10:31
ちなみに日本海側(↑)は人口も少なく寒い
太平洋側(↓)は人口も多く、暖かく人も多い
もし日本人が捨てたごみが原因なら太平洋側がごみだらけになっているはず  

  
[ 2621548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 10:37
最近の官僚って頭悪いのばっかなのか???  

  
[ 2621552 ] 名前: 774@本舗  2020/07/06(Mon) 10:39
コンビニ弁当一個食うだけでどれくらいプラごみが出るか・・・
持ち帰り容器はほとんどプラスチック。
プラストローもそうだけど、些末な部分を規制してアリバイ作って本質的な問題解決から逃げてる感じがするんだよね。

  

  
[ 2621567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 11:09
成果を上げたつもりになりたかった無能官僚にヤられたな
  

  
[ 2621580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 11:37
しんじろーって頭わるいだろ?それを止めない自民党も  

  
[ 2621589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 11:51
ストローの時もやった話だろ
そもそもの不法投棄をどうにかしないといかんのに  

  
[ 2621598 ] 名前: 、  2020/07/06(Mon) 12:02
やつらは環境問題利用した金儲けだから
利権儲かる 国民からしたらいわば消費税  

  
[ 2621615 ] 名前: 消費税廃止  2020/07/06(Mon) 12:18
究極のやってる感。  

  
[ 2621630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 12:41
昨今の災害を見ると普段の努力だけじゃ、どうしようも無いのでは。都市計画からの見直しが必要だよね。  

  
[ 2621635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 12:46
エコバッグのほとんどは化学繊維で、レジ袋より環境負荷が大きい。  

  
[ 2621636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 12:47
コンビニはバイオマスレジ袋使う気は無いのかな  

  
[ 2621683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 13:59
熊本のような状況になれば、普段飲み努力なんて無意味かもね  

  
[ 2621721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 14:43
100円ショップ行ったら、店入ったところにドーンと 「レジ袋30枚入り」 とか売ってたぞ(笑)
  

  
[ 2621723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 14:44
※2621635
だよね(笑) 丈夫で何年でも使える。 
結局100円ショップでそういう袋を何枚も買った。(^_^;)  

  
[ 2621777 ] 名前: コロナウイルス軍事  2020/07/06(Mon) 16:23
俺、この間セブンイレブンで、カードで、支払いしようとしたら、機械の調子悪いのか、何回もやって十何回目かにやったらやっと、決済できたが、買った物背負って来たリュクに入れようと、ふと、後ろ見たら7,8人並んでて、定員も,それ見て、ビニール袋のレジ袋に品物を入れた、もちろん、レジ袋わ。無料  

  
[ 2621780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 16:29
そのうち有料化の流れはしょうがないと思うが
コロナ禍の現在余計なリアクション増えるし急を要する事じゃない
内閣改造を見据えて手柄をたてたい環境大臣の意向でしょ  

  
[ 2621859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 18:01
分解されないプラは順次禁止が良い  

  
[ 2621891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/06(Mon) 18:32
知ってるしそもそも政府も先手打って啓蒙だと言っている
だからこそ不便を強いてヘイト溜めるだけのセンスのない政策としか言えんな  

  
[ 2622160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 05:09
海に物を捨てる人には罰金を!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ