2020/07/07/ (火) | edit |

0c8 kumamoto__ 熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★[age]:2020/07/06(月) 11:36:51.49 ID:ttsJ9y5f9
熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。知事との主なやり取りは次の通り。【清水晃平】

――知事は川辺川ダム計画に反対し、ダムによらない治水をすると言ってきたが、ダムを作っておくべきだったという思いは?

私が2008年にダムを白紙撤回し民主党政権によって正式に決まった。その後、国、県、流域市町村でダムによらない治水を検討する場を設けてきたが、多額の資金が必要ということもあって12年間でできなかったことが非常に悔やまれる。そういう意味では球磨川の氾濫を実際に見て大変ショックを受けたが、今は復興を最大限の役割として考えていかないといけないなと。改めてダムによらない治水を極限まで検討する必要を確信した次第だ。

――(ダム計画に反対表明した)政治責任は感じているか?

(反対表明した)2008年9月11日に全ての状況を把握できていたわけではない。熊本県の方々、流域市町村の方々は「今はダムによらない治水を目指すべきだ」という決断だったと思う。私の決断は県民の方々の意向だった。私の決断の後に出た世論調査の結果は、85%の県民が私の決断を支持すると。その時の世論、その時の県民の方々の意見を反映したものだと思っているし、それから先も「ダムによらない治水を検討してください」というのが大きな流れだったのではないかと思っている。ただ、今度の大きな水害によって更にそれを考える機会が与えられたのではないかと思う。私自身は極限まで、もっと他のダムによらない治水方法はないのかというふうに考えていきたい。

――被害が出てから「極限まで追求する」ではなく、どこかの段階で治水策を講じておくべきだったという指摘がある。この12年間の取り組みは?

ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。もう一つは(球磨川上流の)市房ダムの利用だ。市房ダムの目的はダムによってなるべく増水させないこと。元々、昨日(7月4日)の予定では午前8時半に(緊急)放水する予定だったが、私としてはもっと弾力的に考えようと思っていたし、スタッフにも言った。スタッフも自動的に放水するのではなく、その後の1時間の状況を見てみようと判断した。雨がだんだん薄くなっていたのでもう少し待った方がいいと午前9時半まで待ったところ、雨が弱くなった。その段階で放水はやめると。後のデータで見ると最も川が増水したのが午前8時半。あの時にダムの水を全て放水していたら、今回の洪水以上の大きな災害になったと思う。そういう意味では事前放流していたことと事前放流によって多くの水をためられたこと、そして自動的に放水しなかった弾力的な運用が大きかった。それも我々の治水対策の一つだった。これからも今決められている治水対策も皆で合意した分はやっていく。これをダムができるまで何もしないというのは最悪だと思う。私はそういう形で進めていきたい。

――ダムによらないやり方、これまでのやり方を変えるつもりはないということか?

少なくとも私が知事である限り。これまでもそのような方向でやってきた。ダムによらない治水が極限までできているとは思わない。極限まで考えていきたい。ダム計画の白紙撤回の時にも言ったが、永遠に私が予測できるわけではない。今のような気候変動がまた出てきた時には当然、国、県、市町村と、今のところはダムによらない治水なので、その中でやる。それ以外の考え方も、将来は次の世代には考える必要はあるかなと思う。

毎日新聞2020年7月6日 08時38分(最終更新 7月6日 08時38分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c

0c8 kumamoto_
13 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:38:57.03 ID:yuWHvhjX0
まだダムいらないとか言ってるの?
53 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:41:45.95 ID:Z6ye/EqU0
ダム反対派が責任とるんだね?
81 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:43:28.91 ID:40twBKB/0
全部支持した市民のせいにしてて笑えない

124 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:45:32.15 ID:bETO6rwF0
極限ってふざけてるのか?
悔やまれるならダム作る方向で協議しばおせよ
183 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:48:56.53 ID:l6jijktJ0
治水を検討する
河川決壊
極限まで治水を検討する←イマココ
何かしら検討する

検討だけで何もしないってことかぁ
217 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:51:12.39 ID:TYlgw5QT0
ダムが駄目ならスーパー堤防があるじゃない
259 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:32.75 ID:1FDCE7PI0
ダムの是非を争点にして知事選んだなら
何故作らなかったという批判はお門違いだなそれが民意だし
責めるなら12年何してたんだという部分かな
317 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/06(月) 11:56:17.62 ID:IhNUZean0
洪水と共生するとか傲慢過ぎたな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594003011/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2622071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:09
ほんと中止してから何やったのかが気になる  

  
[ 2622074 ] 名前: あ  2020/07/07(Tue) 01:17
計画中止にして勝ち取ったダム無し治水なら
熊本民としてはこの結果も本望だな
安心したわ  

  
[ 2622077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:18
ほんまやな。
「ダム建設中止」して何かしらの代替案を行っていたのなら納得できるが、なんで説明がないんですかねえ・・・  

  
[ 2622079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:22
自己責任!!自己責任!!  

  
[ 2622080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:24
>ダムによらない治水をどのようにまとめていくか。時間的にはたったかもしれないが、方向性としては、とにかく早く逃げることがとても大事で、そういうソフト面を大事にしたこと。

ダムがないから逃げろー!
何も検討していないに等しい  

  
[ 2622081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:24
理想を現実に反映するのではなく、現実を理想に無理やり合わせてしまった悲劇だな
今の熊本はクメールルージュに支配された時代のカンボジアと一体何が違うのか?
恥を知るがいい  

  
[ 2622082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:29
これ、同じ記事二度目じゃね?  

  
[ 2622085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:45
12年かけて「極限まで検討」できてないのに、いつできるの?
普通はダムも含めて再検討じゃね?  

  
[ 2622087 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:52
スレタイから痛いニュースかと思ったわ。  

  
[ 2622089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 01:54
ダムを造らないってのが民意だったなら仕方ないがそれって辺野古と同じで
メディアが煽ったんじゃないの?現実じゃなく甘い妄想を垂れ流した責任は知事だけでなく
デメリットもきちんと検証、説明しなかったテレビ新聞の責任は有るよ
まあダム作らないって事で次善の策を持たなかった事についてはこの知事がごみなのは間違いなさそうだけどな
手打ってるならそう言うだろうし結局何もしてなかったみたいだな  

  
[ 2622090 ] 名前: 名無し  2020/07/07(Tue) 02:00
ダムをつくらないというところまでは民意が反映された結果だと思うが、計画廃止後にまともな治水対策が出来なかったことに関しては完全な失政だし、結果に対する責任は負うべきだと思うわ。  

  
[ 2622092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 02:13
治水は数十年レベルの長い計画が必要だからもう対処不可能だよ、放っておけばいい
どうせその頃には人口縮小してみんな博多に出ていき、流域には莫迦な老人と牛しかいなくなる
望み通り好きなだけ流されてりゃいいよ  

  
[ 2622097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 02:22
今回大勢亡くなった球磨村の人たちはダム賛成してたんだよ・・・
反対したのは直接的に影響のない連中だっただけどな  

  
[ 2622099 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 02:25
6~7年毎に氾濫して水害でまくっているのにダム作らねーからな
まぁ、球磨川周辺から引っ越させるのが一番安上がりだろうけどさ  

  
[ 2622101 ] 名前: 消費税廃止  2020/07/07(Tue) 02:34
知事代えないといけないなあ。  

  
[ 2622104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 02:38
可哀想だが賛成派の人は地元を捨てて他に行くしかないね
治水事業がどれだけ年月の掛かる大事業かを考えたら
貴方達がそこにいることはジサツ行為に他ならない  

  
[ 2622105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 02:39
自分たちを守らない自治体に忠誠を尽くす必要などない
遠慮なく他府県に移り住むべきだ  

  
[ 2622109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 02:55
河辺川ダム作ったところで、今回のような豪雨じゃあ水害のコントロール出来ないから無理だろ
住む場所変えるか、スーパー堤防でも
作らないと無理だろ  

  
[ 2622110 ] 名前: あ  2020/07/07(Tue) 02:56
先人達が、長い時間かけて築き上げて洗練させてきたダム並の治水対策を1から考えるのか。
すげぇな!熊本県民!同郷としてこの言葉を贈ろう!

阿保か(笑)
まともな人も沢山いるけど、やっぱりさっさと抜け出してよかったわ。熊本ってなんか居心地悪いのよね。県民で団結しすぎてて気持ち悪いんだ。人のせいにする人も多いし。  

  
[ 2622113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 03:02
今の時代、公共事業よりも福祉や医療に重点が傾くのはわかる気がする
税収の少ない地方なら尚更深刻じゃない
ダム賛成派は悔しいだろうけど、民主主義では多数決に逆らえんもんなぁ  

  
[ 2622126 ] 名前:     2020/07/07(Tue) 04:04
熊本民は洪水と共生出てよかったね
義援金もいらないんじゃない?  

  
[ 2622127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 04:04
くまモンだけの一発屋だな  

  
[ 2622131 ] 名前:     2020/07/07(Tue) 04:06
2622109
逃げる時間は作れただろ  

  
[ 2622153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 05:00
政治的イデオロギーを人命より優先するような奴をトップに置いたら当然こうなるよ
こういう奴らは人命軽視してるのがわかっても直らんからな  

  
[ 2622181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 05:52
反省を 知らぬ輩が 朝鮮,人  

  
[ 2622197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 06:30
民主党が爆誕した時点で日本人はもうダメなんだよ
メディアの世論操作でどうとでもなる国  

  
[ 2622200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 06:35
ダム計画を破棄したのはおまえだろうが!!いい加減にしろ!
自分の判断が間違っていなかった、知事職にしがみつきたい一心で無責任発言
民主党に騙された馬 鹿知事、次の選挙で落とした方がいいぞこいつ  

  
[ 2622206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 06:44
スーパー堤防は面積必要だから球磨川はムリやな、景観無視のコンクリートで垂直に盛り上げるしかないな  

  
[ 2622227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 07:43
ダムに頼らないと言いながら市房ダムに頼ってますがな!  

  
[ 2622230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 07:45
ダムに頼らないと言いながら市房ダムに頼ってますがな  

  
[ 2622251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 08:25
何もしてない言うけど実は堤防の工事自体は結構やってるんだよなぁ…
県南部まで追いついていないだけでやってはいる
予算不足が悪い  

  
[ 2622258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 08:43
ダム賛成派を水害で亡き者にしてるんですね。天災だからと言い訳できますもんね  

  
[ 2622267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 08:57
何をしていたのこの知事は、12年間も。  

  
[ 2622274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 09:16
国はダム中止を代わりの治水計画を受け入れるのと引き換えに了承
※まだ治水計画が決まってないので正確にはダムは中止になってない

⇒国、県「治水計画作ってきたやで。これでどうや」
⇒住民「やだ」
⇒国、県「ほんならこれでどうや」
⇒住民「やだ」

※12年リピート  

  
[ 2622275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 09:17
国はダム中止を代わりの治水計画を受け入れるのと引き換えに了承
※まだ治水計画が決まってないので正確にはダムは中止になってない

→国、県「治水計画作ってきたやで。これでどうや」
→住民「やだ」
→国、県「ほんならこれでどうや」
→住民「やだ」  

  
[ 2622289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 09:48
知事なんて無能な奴ばっかり  

  
[ 2622298 ] 名前: 名無しさん  2020/07/07(Tue) 10:05
ダム賛成反対論を抜きにして考えろよ
必要なら作る
不要なら作らない  

  
[ 2622305 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 10:35
米2622298
必要無いと判断知事を選んだんでしょ。
なんの問題もないよ。

大井川のほうは、利用可能な水の量に対しての下流民の数が多すぎだったね。  

  
[ 2622317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 11:24
ようするに『治水に失敗し氾濫したが、それが直ちにダムが必要とは限らない。』
という事でしょ?  

  
[ 2622327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 11:40
なんだ、水問題が発生する所には、人を住まわせないようにするしか、ないって事じゃん。
無問題。  

  
[ 2622339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 12:23
2622251
堤防高くしても下流に氾濫の危機をスライドさせるだけだからな
二子玉川の氾濫見ればわかるが、川幅があろうと直線だろうと、水量が増えたら堤防低いところから溢れ出す
流域全部を何メートルもの堤防で囲わない限り、下流住民へのリスクの押しつけにしかならん  

  
[ 2622376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 13:43
ていうかダムも作らず堤防だけ上げるのは逆に危険
水量の制御も時間稼ぎもできないまま今までより大量の水が頭の上を流れる事になる
そしてもし堤防が切れたら破滅的な結末を生む  

  
[ 2622379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 13:53
これまでの12年間のダムによらない取り組みについて質問されているのに、市房ダムの運用について答えるとかどういう脳の構造をしているんだ?
熊本県知事って中学生以下のレベルでもなれるのか?  

  
[ 2622389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 14:09
住んでる人間がダムより洪水を選んだんだから、外の人間がとやかく言う必要は無いし自治体の長に責任も無い  

  
[ 2622652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/07(Tue) 21:36
ウチの親父が「地震の時といい、熊本の災害対策はなんかおかしいんじゃねーか?」と憤っていたが、こんなのがトップやってたら当然の帰結だわな。  

  
[ 2622868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/08(Wed) 08:07
諦めてダム作れよ!
ダム以上の治水対策はねーぞ!!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ