2020/07/08/ (水) | edit |

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8c50ad3ecad4feae6642c3cd4abe5a5050e3ab
スポンサード リンク
1 名前:夜のけいちゃん ★:2020/07/07(火) 15:03:49.07 ID:tpXkHLE+9
7/7(火) 15:01配信
米国・ハーバード大学のFrank Hu博士らがArchives of Internal Medicine に発表した研究で、米国人は肉類の摂取量が多くなるほど寿命が短くなることが明らかになりました。
博士らは赤身の肉類消費が、慢性疾患・生活習慣病のリスクの増大に影響を与えていることは、これまでの研究から明らかになっていましたが、死亡リスクとの関係に関しては、明確な研究データが得られていなかったことから、大規模な前向き調査データにより、詳しく分析することを企画しました。
博士らが使用したのは1986年から2008年まで継続して収集された37,698人の健康関連の職業に従事する男性のデータ(調査開始時点で45~75歳)と、1980年から2008年まで継続して収集された83,644人の女性看護師のデータ(開始時点で30~55歳)、調査開始時点で調査対象者は男女とも心血管疾患とがんに罹患したことはなく、また健康状態データ以外に摂取している食品の内容と頻度を含んだ食事に関しての調査も、期間中4年に1度の頻度で継続調査され収集されていました。
調査期間中に男女合計23,926人が死亡し、死因は5,910人が心疾患、9,464人ががんによるものでした。
肉類の消費と死亡リスクとの関係をデータに基づき分析した結果、1日あたり85g消費量が増加すると、心疾患による死亡リスクが赤身肉で18%、加工肉で21%、ほど増加し、がんの死亡リスクが赤身肉で10%、加工肉で16%増加していました。
別の視点から分析すると、1日あたり42.5g肉(ホットドッグ1本分相当)の消費量を減らしていれば、男性の9.3%、女性の7.6%の死が予防できた計算になりました。
この結果から博士らは、今回の研究データから、赤身の肉類を魚や鳥、豆や全粒粉、低脂肪乳製品に置き換えるだけで、7%から19%も死亡リスクが低下すると予測できるので、米国人は赤身の肉類の消費をできるだけ上記のような健康な食品に変えていくことが望ましいといえるとしています。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8c50ad3ecad4feae6642c3cd4abe5a5050e3ab
2 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:04:20.59 ID:bH67jfYL0米国・ハーバード大学のFrank Hu博士らがArchives of Internal Medicine に発表した研究で、米国人は肉類の摂取量が多くなるほど寿命が短くなることが明らかになりました。
博士らは赤身の肉類消費が、慢性疾患・生活習慣病のリスクの増大に影響を与えていることは、これまでの研究から明らかになっていましたが、死亡リスクとの関係に関しては、明確な研究データが得られていなかったことから、大規模な前向き調査データにより、詳しく分析することを企画しました。
博士らが使用したのは1986年から2008年まで継続して収集された37,698人の健康関連の職業に従事する男性のデータ(調査開始時点で45~75歳)と、1980年から2008年まで継続して収集された83,644人の女性看護師のデータ(開始時点で30~55歳)、調査開始時点で調査対象者は男女とも心血管疾患とがんに罹患したことはなく、また健康状態データ以外に摂取している食品の内容と頻度を含んだ食事に関しての調査も、期間中4年に1度の頻度で継続調査され収集されていました。
調査期間中に男女合計23,926人が死亡し、死因は5,910人が心疾患、9,464人ががんによるものでした。
肉類の消費と死亡リスクとの関係をデータに基づき分析した結果、1日あたり85g消費量が増加すると、心疾患による死亡リスクが赤身肉で18%、加工肉で21%、ほど増加し、がんの死亡リスクが赤身肉で10%、加工肉で16%増加していました。
別の視点から分析すると、1日あたり42.5g肉(ホットドッグ1本分相当)の消費量を減らしていれば、男性の9.3%、女性の7.6%の死が予防できた計算になりました。
この結果から博士らは、今回の研究データから、赤身の肉類を魚や鳥、豆や全粒粉、低脂肪乳製品に置き換えるだけで、7%から19%も死亡リスクが低下すると予測できるので、米国人は赤身の肉類の消費をできるだけ上記のような健康な食品に変えていくことが望ましいといえるとしています。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8c50ad3ecad4feae6642c3cd4abe5a5050e3ab
え~っと・・・・・
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:04:58.55 ID:pRM4nhKT0肉が悪いんじゃなくて食べ過ぎが悪いと思う
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:05:46.79 ID:zT6SJnTh0ビーガン大歓喜
16 名前:不要不急の名無しさん[0]:2020/07/07(火) 15:06:15.86 ID:4RFjdcke0肉の種類にもよるだろ
アメリカの食べすぎってどのくらいだよ
元の量がわからん
35 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:08:32.76 ID:98lGYPWE0元の量がわからん
豆腐食えよ
52 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:09:43.47 ID:wxCTjwf/0肉も食らう 野菜も食らう
バランス良く摂取することが食には肝要だ
88 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:12:37.74 ID:hbAPTgMk0バランス良く摂取することが食には肝要だ
そりゃ「食べ過ぎ」は良くないわな
どんな食い物でもさ
107 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:13:50.21 ID:F3j8mer+0どんな食い物でもさ
肉しか食ってない
146 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:17:24.54 ID:qplGyLby0肉だけじゃなくてポテトも食えってことね
171 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:19:46.93 ID:nE5TIFwm0いきなり何を言う〜!
214 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:24:35.96 ID:xqMWyQsj0ピーマンの肉詰めなら大丈夫
215 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:24:45.03 ID:jCgg7/WP0単純に太り過ぎ
223 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/07(火) 15:25:57.32 ID:GVGKfnaV0アメリカのバーベキューほんますこ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594101829/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【中央日報】 韓国の「パスポートパワー」、ドイツと並び世界3位…日本は?
- 【コロナ】 米国新規感染者数6万209人、死者は約1000人
- 【コロナ6ヶ月】 世界が絶賛、コロナが韓国に残したのは「大韓民国は先進国」という事実
- 【WTO】韓国「日本の輸出規制、すべて無効だあああ 撤回しろおおお」
- 米国の研究で分かった…「肉の食べ過ぎ」はやはり寿命を縮める(現代ビジネス)
- 【韓国】「ノージャパン」の影響で韓国の航空会社は息絶える寸前
- 【韓国人アイデンティティ調査】 中国・米国・日本への敵対感大きくなった
- 【新型コロナ】 トランプ大統領 「米国における感染の99%は全くの無害だ」
- 【アメリカ】脳をむしばむアメーバの感染者を確認 米フロリダ州 (CNN)
バランスを見直すのは当然として、ピザやフライドポテトを"野菜"にカウントする慣習も改めた方がいい。
ベーコン止めて普通の豚バラ肉を食べればいいじゃない
ですよね
肉は鬱に良いので、日本人は食ったほうがいいと思う。
米国の場合はモンサントの利権とか、そういう話じゃねーの?
米国の場合はモンサントの利権とか、そういう話じゃねーの?
配合飼料たっぷり食ってるからなあ。
タンパク質は人間から遠い種からなるべく広く取るほうがいい
植物>魚>鳥>豚牛
近いといろいろ病気等を持っているからな
植物>魚>鳥>豚牛
近いといろいろ病気等を持っているからな
肉食系は大豆から
草食系は獣肉から
タンパク質を摂るのがいいんだな。なるほどわかった。明日から羊肉にするわ。
草食系は獣肉から
タンパク質を摂るのがいいんだな。なるほどわかった。明日から羊肉にするわ。
> ベーコン止めて普通の豚バラ肉を食べればいいじゃない
あっ!?アメリカ人発見
ピザは野菜理論やめろw
肉の週類じゃなくて「肉そのものが問題(タンパク質による肝臓のダメージ)」だってーのwwwwwww
あっ!?アメリカ人発見
ピザは野菜理論やめろw
肉の週類じゃなくて「肉そのものが問題(タンパク質による肝臓のダメージ)」だってーのwwwwwww
米国の食べ過ぎ程あてにならないものはない
アメリカ人は一日一人あたり300gの肉を食ってる。(日本はアメリカの約1/4)
ステーキハウスで毎日分厚いステーキ食ってたら寿命縮まるという、当たり前の結論だな。
ステーキハウスで毎日分厚いステーキ食ってたら寿命縮まるという、当たり前の結論だな。
アメリカ人極端だから、急に全く肉食わなくなる人続出で体調崩して、「科学は政府の陰謀だ!」ってデモ起きそう
いうてステーキ大好きトランプがあの年齢までピンピンしとるからな
まあ彼はお酒もタバコもやらんけど
まあ彼はお酒もタバコもやらんけど
ア,ホ記事乙、だから英米人はただの偏りすぎ&食い過ぎなだけであって
通常の民族には肉食はむしろ好影響であり、悪影響なんてミリ単位レベルの誤差しかねえよ
宗教的理由で肉食を避けた結果、白血球不全状態の子供が多くなり
つまらない病気にかかってバタバタ人が死んだ昭和中期までの日本の真似がしたいのか?
それよりも大事なのは医療+保険、治安、衛生、この3つ
通常の民族には肉食はむしろ好影響であり、悪影響なんてミリ単位レベルの誤差しかねえよ
宗教的理由で肉食を避けた結果、白血球不全状態の子供が多くなり
つまらない病気にかかってバタバタ人が死んだ昭和中期までの日本の真似がしたいのか?
それよりも大事なのは医療+保険、治安、衛生、この3つ
体型見れば研究しなくてもわかる
似非科学乙
それ肉じゃなくて、DHMOの毒性が原因って解明されてるから
それ肉じゃなくて、DHMOの毒性が原因って解明されてるから
分ってたけど明確な裏付けデータが無かった。
で、明確な研究データが出た。
そういう事。
で、明確な研究データが出た。
そういう事。
アメリカ人は常に死ぬほど食ってるだろ
全然参考にならん
全然参考にならん
同じ赤身肉でも米国の成長ホルモンたっぷりの肉と自然なのとでは違う気が
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
