2020/07/13/ (月) | edit |

newspaper1.gif
JR東海が求めるリニアの準備工事を容認するよう、国交省の事務方トップが10日静岡県庁で打開案を説明しましたが、川勝知事はこの提案を受け入れませんでした。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9abe15759c035deec6bccbe30bf6a26646f3e4

スポンサード リンク


1 名前:さかい ★:2020/07/12(日) 01:08:55.38 ID:Ld6+6x339
7/10(金) 22:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9abe15759c035deec6bccbe30bf6a26646f3e4

JR東海が求めるリニアの準備工事を容認するよう、国交省の事務方トップが10日静岡県庁で打開案を説明しましたが、川勝知事はこの提案を受け入れませんでした。

JRは非常口周辺の木の伐採や整地など準備工事を開始できるよう求めていますが、静岡県はトンネルの掘削工事と一体だとして認めていません。

開業の延期が避けられない情勢の中、事態の打開を目指して10日、国交省の藤田耕三事務次官が川勝知事を訪問し、水資源や自然への影響が軽微と認められる範囲で速やかに工事を認めるよう提案しました。

しかし知事は…

川勝知事「坑口は本体工事と一体とみなすという共通理解があります」

藤田事務次官「これでは足りないとか、具体的にこういう心配があるとか、追加的にどういう条件が必要なのかといろいろな話ができる。ただダメだと言われても先に進めない」

川勝知事「工事をすると言っても出来る状態ではない。本末転倒というか現場を全然踏まえてない議論だと思う」

藤田事務次官「今できることを進めておく…」

川勝知事「今できることは作業員の安全を確保することでしょ」

藤田事務次官「そのことと(工事に必要な)条例の手続きとはどう関係するのか」

結局議論は平行線となり、国交省が大井川の流域の市町と直接対話を求めて終わりました。

川勝知事「工事をする方の現状がどうなっているか知れば、あるいは写真でも見れば、7月中に静岡県として認めるということは机上の空論に等しい」

一方で大井川流域市町のひとつ、島田市の染谷市長の温度感は、少し違いました。

島田市・染谷市長 「(国交省の提案に)反対する権限というか理由を探すのが難しい。国交省から話があればぜひ直接伺ってみたい」

国交省の直接説明を受け入れるかどうか、静岡県は流域10市町の意向を確認する方針です。
4 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:10:04.78 ID:pJrZC5Vz0
もうドロドロ
5 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:10:12.62 ID:R8fU0Mz/0
サヨクめんどくさいな
9 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:11:04.68 ID:tzoFh3Hp0
一方的に対立相手の側に立って、そりゃ納得しないだろ
23 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:13:25.22 ID:tDo7w6k40
静岡迂回でいいじゃん
24 名前:くろもん ◆IrmWJHGPjM :2020/07/12(日) 01:13:27.18 ID:8oQLDeeE0
いやいやしてる県を無理に通す必要はないよ

47 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:16:34.09 ID:sUHR0QXl0
リニアが通ったら静岡はただの地方県になる。
静岡からすれば何のメリットない。
71 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:19:33.18 ID:mUPw9gs60
山に穴を空けるなら、
山の表面に線路を引けば良いだろう
または静岡を迂回しなよ
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:21:56.38 ID:t06P3Zzm0
税金ぶっこんでいるんだから安倍は介入しろよ。
112 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:24:48.68 ID:YzQEvsis0
無駄に作った空港はどうなったの?
113 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:24:56.06 ID:atI7WToi0
中止一択。日本にリニアは要らない。
171 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:29:53.50 ID:SRg7+1jt0
もうリニアいらないだろ
テレワークで移動しなくてもいい世の中になるんだから
180 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:30:38.85 ID:PYa51MK30
国家プロジェクトは何でも反対!
258 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 01:38:10.84 ID:rcp/g8Fu0
リニアの通るところだけ他の県に編入すれば解決
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594483735/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2625964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 01:07
こいつらひたすらゴネることしか考えてないからな
のぞみにスルーされる不便な県になってるのもこいつらの自縄自縛だし  

  
[ 2625966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 01:11
「地方自治体のゆすりたかり」はいい加減にしてもらいたいものだな
リニア中央新幹線は東海大地震に脆弱な現新幹線の状況を鑑みた東西交通路確保の側面が強い
日本経済の大動脈である東京大阪間を塞ぐつもりなら、国家国民の敵になることを覚悟せよ  

  
[ 2625967 ] 名前: 名無し  2020/07/13(Mon) 01:14
テレワークで移動しなくて良くなるって言ってる人がいて滑稽だわ。テレワークは物質転移装置じゃないんだけどw

もうこれ、静岡県を迂回してリニアの計画するしかないでしょう。静岡県知事1人のせいで時間と経費が無駄になる。  

  
[ 2625968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 01:15
ごねて袖の下でも貰いたいだけだよ  

  
[ 2625971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 01:20
もう小山まで迂回してから栃木〜群馬長野を抜けるルートにしたらどうだ?
こんなやつらに関わってても時間の無駄だろ
そのルートなら東北方面開発の時にも決して無駄にはならんだろう  

  
[ 2625976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 01:49
とにかくごね得は許されない社会になって欲しい
後から問題があれば方針転換できるから準備工事に反対できないし
本体のトンネル工事も有識者会議が終われば国が許可を出せる。川勝の入る余地はない  

  
[ 2625980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:01
静岡県民が日本経済の障害=敵となる覚悟があるならそれも結構だ
ただし援軍はないものと思え

元々日本の近代産業は東京の沿海部に集中していたが、
江戸川区に代表されるような地下水の汲み上げ過剰による地盤沈下が社会問題化して
その移転先として漁夫の利を得たのが水が豊富な静岡だろうに
そのせいで沿海部は工員や人足が大量失業して、今も社会福祉政策の負担になっている

社会構造の変化に伴うリスクというものは
このように「恵まれたはずの東京都心」にもきっちり発生するんだよ
だから国家全体の利益を見て判断してくれよ  

  
[ 2625981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:01
水量元に戻すという約束を反故にした挙句、ごねて静岡県に何のメリットもないどころかデメリットしかないリニアを勝手に通そうとしているのはJRの方なんだよなぁ  

  
[ 2625982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:11
知事さん、分かってないねぇ。
お互いに良い関係を持てて、はじめて、その地域が豊かな生活にできるんだろ。

一切譲歩をしないという判断をしたのだから、都市圏の人は、お互い様が成立しない、この大井川流域については、切り捨てていいから。
例えば、お茶なんか、牧之原周辺の物より、他の地域のものを買ったほうが、お互い様で、上手くやっていけるのだから。

ちゃんと産地を確認して、自分たちに協力してもらえそうな所の物に切り替えなさい。  

  
[ 2625984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:13
米2625981
工事中の水も含め、一滴残らずなんてものが、可能かどうか考えてみろ。  

  
[ 2625986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:16
都市民については、ゴネ得が広まる事に繋がる判断をした、静岡県民を白い目で見ろ。
自分が許す。  

  
[ 2625987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:17
いつまで揉めてるんや最初の実験線なんて1977年製やぞ。  

  
[ 2625990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:35
米2625980
急流だから、雨が降ったら速攻で流れて、晴れたら干からびる。
水の流れは基本、土中で、川の表面は干からびる。
台地の上なら、水の得る元の水源がなかったから、本来濃厚には適さず、人が多く住める土地ではない。

ワザワザ、行政のお金で、水を引き、今度は、水が無くなると言って、行政に不満を言う。  

  
[ 2625995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:55
迂回つったって山梨やら長野の山の中通すのなんて無理だろ  

  
[ 2625996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 02:58
あそこの水が、自分の物だと言えるのが結構すごい事だと思うけどね。  

  
[ 2625998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 03:05
小沢の元でごね得を
覚えた可能性が高くて
建設予定地とかの土地買ってないか
確認した方がいいんじゃね?  

  
[ 2626002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 03:32
メリットは無い。デメリットはある。
立ち退き料0のダム工事みたいなもんや
地下水問題で農家はやばいやろな末代にまで影響するだろえし  

  
[ 2626005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 03:43
これもう打開案示してもハナから拒否ってことは、要は交換条件による利益供与を求めるってこと?

地方のゴネ得は絶対許されてはだめだわ。
そもそも静岡って今まで東海道新幹線で散々恩恵受けてきて、東京から1時間ちょっとで行けるところにも関わらず空港まで作ってもらっといて、どんだけ国に予算出させてるんだよ

これ、開業遅れることによって日本経済どんだけ被害食らわされるの?  

  
[ 2626009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:01
もう新幹線の停車1日1本だけにしとけ  

  
[ 2626011 ] 名前:    2020/07/13(Mon) 04:05
ごねないから静岡県を通るな
それとJR東海は静岡県とここまで揉めたのだから静岡県から追放  

  
[ 2626012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:06
米2626005
そんなものは、静岡には関係ないって事。
リニアは静岡には利益がないから、開業が遅れて損失がでようが、地域のためと言っておけば問題無い。
こういうレベルの姿勢だよ。

水の問題ってのも、そもそも、水の無い所で、使えなかった土地に水を引いて、そこに住まわせて、生きながらえさせた。という話。  

  
[ 2626014 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:14
米2626002
その昔に問題を起こしたのは、トンネルの直上の農地。
工事の場所と農地の場所を比較すると、わらっちゃうだろ。
湧いて出た水の所有者は誰のもの?  

  
[ 2626058 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 06:05
今後の国主導の大型公共事業がなくなるぞ。
ほれあの県みて、ダムが今後つくられなくなっただろ?
  

  
[ 2626063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 06:13
まじで裁判が一番丸く収まると思うわw  

  
[ 2626073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 06:24
水枯れの前例があるし、補償は有耶無耶だったら拒否するよなぁ…
なんで迂回しないんだろ。  

  
[ 2626085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 06:40
なんでこんなに反対してんの静岡?  

  
[ 2626114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:07
熊本のように数十年に一度、800ミリの豪雨体験してから、水が少ないとか言ってみろ  

  
[ 2626116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:08
東京ー新大阪 のぞみ2時間30分 乗換なし
東京-品川 JR10分 地下エスカレータ20分+待ち時間10分 品川-名古屋 リニア40分地上エスカレータ20分+待ち時間10分 名古屋-新大阪 のぞみ50分 合計2時間40分
お前らどっち乗る?  

  
[ 2626120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:13
静岡にリニアの恩恵が何も無く、大井川の水量に影響が出そうだからだよ。
JRは当初、水量に影響ないと言ってたけど、調査したら影響が出ることがわかった。
そこから補償の話になってるが、JRがうやむやにして逃げている。
それにも関わらず、国策だからとゴリ押しして、最終的に国交省まで持ち出して強引に工事を進めようとしている話。
これを受け入れる自治体があるのかって話。  

  
[ 2626133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:30
大雨を持ち出してる人がいるけど、渇水も問題に決まってるじゃん?
迂回してリニア実現して欲しいね。  

  
[ 2626144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:00
静岡、特に沖縄とかも日本って単位でも見てほしいと思う  

  
[ 2626214 ] 名前: 名無し  2020/07/13(Mon) 09:31
こうしてネゴって何もできなくする
球磨川しかり、辺野古しかり  

  
[ 2626286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 11:13
アメリカやEUや中東はハイパールーフを作り始めるぞ。経済縮小させてる日本にリニアは金食い虫で要らないんじゃん。  

  
[ 2626396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 13:29
こうやって一人でも反対する奴がいたら何でもかんでもストップさせてきた結果が今回の大洪水  

  
[ 2626435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 14:55
米2626120
JRは悪として、話合いを拒絶状態にしているのは、川勝知事だろ。
行政なんだから、民間の片方に肩入れする立ち位置には立たずに、双方を争わせる形にして、間に立つ。

これが伝統的な方法。

今は、自身の誤ったよこしまな考えのため、人の信頼を潰しまくった。
もう、静岡県内の駅やら、本数やら、空港駅やらの話は、話合いのまな板の上には置けないでしょ。あそこの水の誰の物、絶対に自分の所まで持ってこい。そういう話だ。

今度は、田代ダムより上流の水は、下流の大井川流域民のものであるかどうかが、争点だろ。
変な話、あそこで出た水は、下流民がお金を払って、買い取るべきものではないのか?
東電は、お金を払って、買っているのだろ。

鉄道の利用方法についての交換条件。
大井川下流民が、限界まで駄々をこねて捨てたのがこれね。

とまぁ、こんな感じだ。  

  
[ 2626486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 16:11
今からでも山梨ルートをつくればよくない?  

  
[ 2626583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 18:19
米2626486
そうふうにすれば、静岡県民、大井川流域民のせいでって、
それがリニアが存在し続ける間は、そう語られ続ける。

小山町民に続いて、大井川流域民も、伝説になる。  

  
[ 2626593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 18:43
米2625984
それをやるといったのはJRだし、そのまま戻さなくても他所から引いて補填すればいい。
その補填量を当初は全量としていたのを後にJRが勝手に上限設けたのが今回の騒動の発端。少しは調べろ
米2626144
リニア停車駅の僅かな都市を持ち出して「日本」と宣うのは随分自己中心的な主張ですね。  

  
[ 2626659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 20:31
全量戻すから山通すルートでやるわ
って言ったのJRなんだよなぁ
県も水資源に影響でるのなら断るって最初から言ってるんだよなぁ
水減るけど工事始めたからそのままやるわって通るわけないよなぁ?
補償?どれだけ影響でるかわからんからなぁ  

  
[ 2627450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/15(Wed) 00:02
国が本気になって川勝を始末しろよ。
謎の交通事故でもなんでもいいよ。  

  
[ 2627454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/15(Wed) 00:07
大井川の河川管理は国土交通省が一部を静岡県に委託してるんだろ。
委託をやめて着工許可しろよ。
そうすれば知事を無視して着工できる。
っていうか、国家的な大事業なんだから安倍さんが全力で介入しろよ。  

  
[ 2629170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/17(Fri) 00:23
水量の保証もしないけど掘らせてってずっと国側がゴネてるんやね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ