2020/07/13/ (月) | edit |

shopping_bag_rejibukuro.png
2020年7月1日(水)に始まった、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化。この新制度に関し、さまざまなメディアが国民の賛否両論の声を紹介しています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/292f299dc85016b1c6dd64fbaadcc4acdf4d1d80

スポンサード リンク


1 名前:みなみ ★:2020/07/12(日) 15:30:44.42 ID:TbcFR9jJ9
7/12(日) 8:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/292f299dc85016b1c6dd64fbaadcc4acdf4d1d80

 2020年7月1日(水)に始まった、プラスチック製買い物袋(レジ袋)の有料化。この新制度に関し、さまざまなメディアが国民の賛否両論の声を紹介しています。

【1万人アンケート】あなたはレジ袋有料化に賛成ですか? 反対ですか? 結果を見る

 筆者も首都圏に暮らす知人たちに、どのようにこの有料化に対応しているのか聞いてみました。大きくふたつの傾向があり、家庭ごみを捨てるためにレジ袋を二次利用するかどうかが分かれ目となっているようです。

 まず「できる限りマイバッグで対応する」というのは、家庭ごみを市町村指定の有料ごみ袋に入れて捨てている、東京23区以外の在住者たちです。

 彼らは、ごみ出しのためにレジ袋を手に入れる必要がありません。たまたま今もリモートワークで自宅にいる人が多かったせいか、買い物に行く機会も限られていて、レジ袋有料化の影響をあまり感じていないようでした。

 一方、東京23区内に暮らす人々は、家庭ごみの袋に指定がないため、これまでレジ袋をごみ出し用にフル活用していた人が多くなっています。普段の買い物にはマイバッグを使いつつ、レジ袋も必要なので、ときどき購入するという意見が一般的。
10 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:32:23.92 ID:5LPRUqU90
うるせえよ消費税もなんとかしろよ
19 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:33:13.13 ID:IN49iHJQ0
たったの5円と言うなら無料のままで良いやろ
23 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:33:36.98 ID:z9HuxmBf0
エコバッグ自作しようぜ
36 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:34:25.03 ID:MEAAnwGf0
そもそもそれが目的なんだから

64 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:36:27.79 ID:f20DRUm50
問題なのはコンビニやスーパーじゃないんだけどな
全然関係ない飲食店や小売店が有料化をやっている
93 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:39:13.39 ID:kK/SCqUl0
3円5円とかの問題ではなかろう
環境への配慮を形だけでもしろってことだろ
198 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:47:18.32 ID:tCbEx+po0
え?
プラスチック使用量減らすって建前だったよね?
もらわない人こそ政策の意図に沿った行動なわけだが
216 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:48:58.97 ID:qpOuWetQ0
毎日のことだと思うとケチりたくなるな
240 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:50:49.38 ID:CtIPWC5PO
たった5円というなら店側が負担しろ
289 名前:不要不急の名無しさん:2020/07/12(日) 15:54:07.77 ID:1xh0v8D40
たった5円とか言い方が腹立つ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594535444/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2626010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:04
ワイのムスコもたった♂  

  
[ 2626015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:16
目的外ものに代金を要求されるのは不快
金額の問題ではない  

  
[ 2626016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:21
いちいち確認するな
今まで通り詰めて勝手に料金のせてくれ
要らんかった時だけこっちから言うわ
確認するなら有料にするんじゃねえ  

  
[ 2626017 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:32
ウザったいな…
ワイは塵が増えるのを嫌って、マイバッグを使っている訳だが
レジ袋は自治体塵袋の代替にならない地域だし  

  
[ 2626019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:38
コンビニで買い物してるくせに5円でガタガタ言うなよ  

  
[ 2626023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:53
いちいち袋買いますか?みたいに言われるのウザイし、袋忘れたら手で持っていかないといけないの最悪だから量買えなくなったな。あとコンビニがめんどくさいからスーパーにしようと思うようになった  

  
[ 2626026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 04:56
ふくろいりますかと毎回聞かれるのがうざいうざい→先に言えば?

俺は袋ごとに値段が違うのがうざいな
サイズを確認してくるわけだが入るサイズにしてくれよと  

  
[ 2626033 ] 名前:     2020/07/13(Mon) 05:37
いままで店が負担していた5円を客が支払うことになるが、店の負担が減った分価格の低下やサービス向上に転化されるだけ。
一方、現金払いをやめてキャッシュレス決済にするのに抵抗がないが、手数料5%を店が負担するために価格の上昇やサービス低下になるのに気づかない愚衆。  

  
[ 2626036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 05:43
こういう記事になると「たったの」って言い方がやっぱ引っかかるよな
お店にとっては結構な出費だ
サッカー台に設置している無料で使えるリール巻きポリ袋、あれだって結構な値段がするんだから  

  
[ 2626037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 05:44
たった5円でも1日に何回も払ってたら嫌になるよね  

  
[ 2626041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 05:49
そもそも有料化が無意味でしょ
レジ袋含めた包装シェア増加予測でてんのに、レジ袋だけ削減しても意味がない  

  
[ 2626054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 06:01
経済脳の連中は人の心っつうもんがわかってねえな
「納得いかない支出」に対しては1円でも払いたくない、そういうもんなんです  

  
[ 2626071 ] 名前: 困ったもんだ。  2020/07/13(Mon) 06:20
知らない人多いけど、本当の目的は日本の経済縮小。
レジ袋の代金が惜しくて、手に持てる量しか買わない、、マイバックに入る量しか買わない。
環境問題なんて文句言われたくない為の言葉にしか過ぎない
  

  
[ 2626072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 06:23
金の問題じゃねえなんかイラッとするしむかつく  

  
[ 2626080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 06:33
新聞記者様にはたかが五円なんでしょうけどねwww  

  
[ 2626084 ] 名前: 名無し  2020/07/13(Mon) 06:40
その5円を集めれば環境に良いことしてるのか?
カネの流れをきちんと洗う必要がある。
何が原因で誰が言い出したのか、どのような予算計画があったのか、集めたカネが誰に渡るのか明確になっているかオマエラ答えられる?
例えば、中国などゴみ不法投棄が多い国から出た話だけど海に入ればどこの国のものなのかわからなくなる。海洋生物に中国に文句言えないのでカワイソウな生き物見せて原因を考慮せずに、モノのせいにする。温暖化問題と同じくセルフバツゲームによる問題を負担すれば免罪というア保をだましていい気分にさせて天下り先のポジション作っておく。これ主導してるのは役所関連やからな!  

  
[ 2626090 ] 名前: 暇つぶし中の名無しさん  2020/07/13(Mon) 06:45
たとえ5円でも10回買えば50円ぞ
来年以降、レジ袋の値段は段階的に引き上げていくんだぞ。
消費者の弱みにつけ込んでることが気に入らない  

  
[ 2626119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:11
惜しいとか感情論じゃなくて効果があるとするちゃんとしたエビデンスをだせって言ってるだけだが  

  
[ 2626122 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:16
2626084
「価格も売り上げの使途も、事業者自ら設定することとなります」by経済産業省
って事だからそのまま店の利益に回すんじゃない?  

  
[ 2626123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:18
近所のスーパーが中2円大3円何だが…
コンビニだと5円なのか?  

  
[ 2626129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:24
予想以上に貧乏人のコメントばかりだったのが驚く…
5円くらい払えないのかよ、何でもタダで貰えると思うな。
お前らにとっては3円5円の話だけど、1日何百人を相手にしてる店にとっては300人に配ってたなら日に1000円、月に3万の費用だったんだ。今までそのぶんを無料で奉仕してたんだぞ。
  

  
[ 2626130 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:25
予想以上に貧乏人のコメントばかりだったのが驚く…
5円くらい払えないのかよ、何でもタダで貰えると思うな。
お前らにとっては3円5円の話だけど、1日何百人を相手にしてる店にとっては300人に配ってたなら日に1000円、月に3万の費用だったんだ。今までそのぶんを無料で奉仕してたんだぞ。
  

  
[ 2626132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:29
>>2626129
販売されてるものがその商品の実費だけなわけ無いだろ
直接袋代をとってないだけで必要経費として色んなものに転嫁されてるわ  

  
[ 2626135 ] 名前: 名無し  2020/07/13(Mon) 07:38
そもそも問題になってるのはビニール袋の利用じゃなく、「ポイ捨て」つまり環境問題じゃなくてマナーの問題だろ?有料化しようが、捨てる奴はポイ捨てするんだよ。
論点逸らして新しい利権作るなよ、タワケ政府!  

  
[ 2626136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:38
セコいなぁ!  

  
[ 2626137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:44
5円でも365日買ったとして年間1800円くらいだろ
その程度がキツイ切り詰めなきゃって生活してるのは大人としてどうかと思うぞ  

  
[ 2626140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 07:52
え?惜しくてたまらない人がいるから削減効果を期待できるんでしょ?
有料化しても皆が同じように使ってたらプラごみ減らないじゃん。  

  
[ 2626145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:03
世界の海を汚染してるのは日本じゃない
しかもこの袋代、海の浮遊物、沈殿物を片付けるとか捨てまくってる後 進 国を啓蒙するのに使うわけじゃなくて、商人の懐に入るだけ。全然納得できない。  

  
[ 2626150 ] 名前: 名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:08
>>2626130  2626137
5円くらい払えない奴なんて、いる訳ないのに、
それを貧乏人だからと思って思考を止めるお前がア・ホなだけでは?

1円でも払いたくないのは、それまで無料として認識されてたものが有料化された弊害
5円ぐらいどうでもないみたいだし、明日からお前のアパートのエレベーター使用料も5円、会社の自動ドア使用料も5円、お前が駅からの帰宅時に俺の家の前の道歩くのも5円にしてみるか?  

  
[ 2626153 ] 名前: 暇つぶし中の名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:11
実質的な値上げだな
やりくちが汚い
日銀の物価目標達成の為、消費者が無理やり負担を強いられている。  

  
[ 2626154 ] 名前:    2020/07/13(Mon) 08:12
小さなボディバッグに入るマイバックを見つけた
いつでも取り出せるから楽になった  

  
[ 2626156 ] 名前: 暇つぶし中の名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:12
来年からレジ袋1枚100円にします  

  
[ 2626157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:14
これまで店が負担して無料だったのが、5円別になって売り物は安くなったか?
袋代の分は店が丸儲けしてるわな  

  
[ 2626159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:16
値段よりも姑息な理由をつけて金を取ろうとする腐った性根が気に食わん。環境を考えるとか莫迦な目標ともつかない効果も期待していないお題目言われると考えた莫迦をぶん殴ってやりたくなる。  

  
[ 2626165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:25
ホーリーワード: 環境
まあ脱法893のシノギですわな
お上含めて  

  
[ 2626180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 08:43
たかが五円程度がもったいない、気にしないって話は別次元としてもね?いちいち「要りますか?」「要りません」程度のやりとりをウザがってる人って頭悪そうで可哀相だね。
あと制度が気に入らなかったら政治家にでもなるんですな。どの道愚民がどうこう言ってもマスク着用と同様、来月には話題にも登ってないよ。
  

  
[ 2626202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 09:19
プラコ゛ミ削減のために有料化したのにプラ袋に入ったおしぼり割りばしとかは無料でドンドン付けてくるからな
それいらんから袋タダにしろよ、と思う  

  
[ 2626220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 09:39
レジ袋利権は誰なのか知りたい。在?  

  
[ 2626222 ] 名前:      2020/07/13(Mon) 09:43
原価考えて1円だとしても高い
ただでさえ商品を数円の微調整で金巻き上げられてるっていうのに
1日国民の2割が買い物で袋消費しただけでも1億前後の金が動いてる事になる
そういう色々な端数調整で豪邸に住んでる人が居ることを自覚しないとね  

  
[ 2626223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 09:43
ダイソーのが小さくて薄いポケットに
入れておいても邪魔にならない  

  
[ 2626237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 10:05
※2626223
結局、レジ袋有料化で得するのは韓国か。  

  
[ 2626243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 10:11
効いてる効いてるw  

  
[ 2626266 ] 名前: 名無しさん  2020/07/13(Mon) 10:32
袋へらしたいっていうからへらしてるのに、なにが不満なんだ?
要は金がほしかったってことか?  

  
[ 2626275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 10:48
塵も積もれば何とやら
一日一袋でも累計すりゃ相当な数になるわな  

  
[ 2626283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 11:05
レジ袋の利益はどこに行くんだ?  

  
[ 2626290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 11:19
※2626017
うちの地域もプラごみだけは透明袋も使えるけど
スーパーの袋は白色なのでごみになる  

  
[ 2626303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 11:40
マイバックを使えば煩雑さとはおさらばだぞ
マイバック持ち歩けお前ら  

  
[ 2626334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 12:16
相場はしらんけど袋一枚で5円は高いと思う  

  
[ 2626338 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 12:22
自治体の有料指定袋をやめるなら払っても良い。
袋に二重で料金取らないで欲しい。  

  
[ 2626368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 12:56
金額の問題でなくエコなんだろ?じゃあ買わんわ
そう言う意識付けのためのものなんだから  

  
[ 2626380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 13:09
意味が分からないんだが?
エコのための有料化なんだろ? だったら買わないのが一番エコになるんだから何も問題無いだろ。何で5円を惜しむなんて話になるんだ?
まさか偽善でエコの看板を掲げて搾取してやろうなんて、そんな性根の腐ったセコイ事を考えてた訳じゃないだろうに。

しかし5円の袋を買ってる程度の事でマウント取ってくる連中って、どれだけ歪んだ承認欲求の持ち主が、普段どれだけ誇れる物の無い惨めな人生を送ってるんだか・・・。  

  
[ 2626433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 14:49
プラ減量運動の趣旨に沿ってむしろ称える対象なのに
マスコミ様は何故か蔑むための偏向報道  

  
[ 2626481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 16:05
たったとか言うならお前が出せ  

  
[ 2626511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2020/07/13(Mon) 16:33
平和とか人権と同じように
環境も反論しづらい概念だからな

しかもゲージツ家とか活動家とかを挟まないとカネ引っ張れない平和・人権と違って
エコとかいうマジェマジェ造語で企業から直接カネ引っ張れる
鳥に油ぶっかけたり、亀に鼻ストロー差したり、証拠の捏造もカンタン
まあカンタンになったぶん手口もより露骨により雑になって
敵さんの魂胆も作戦も大変わかりやすくなった、反論しづらいのは変わんないけどね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ