2020/07/20/ (月) | edit |

日本のビジネスパーソンはオフィスで働いているよりも、在宅勤務時の生産性は低いと感じていることが、レノボ・ジャパンの調査で分かった。
ソース:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/19/news016.html
スポンサード リンク
1 名前:ヒマラヤン(長野県) [DK]:2020/07/19(日) 09:41:16.60 ID:Vfs3AIic0
日本のビジネスパーソンはオフィスで働いているよりも、在宅勤務時の生産性は低いと感じていることが、レノボ・ジャパンの調査で分かった。
世界10カ国で働く男女に聞いたところ、「オフィスで働いているよりも、在宅勤務時の生産性は低い」と答えた日本人は40%。
世界平均の13%を大きく上回っていることから、「生産性の低さが日本での在宅勤務定着・拡大に向け克服すべき課題としてあきらかになった」(レノボ・ジャパン)としている。
「在宅勤務は生産性が低い」と感じている日本人は40%、その理由は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/19/news016.html
3 名前:スナネコ(東京都) [KR]:2020/07/19(日) 09:42:25.37 ID:GOAQgw1l0世界10カ国で働く男女に聞いたところ、「オフィスで働いているよりも、在宅勤務時の生産性は低い」と答えた日本人は40%。
世界平均の13%を大きく上回っていることから、「生産性の低さが日本での在宅勤務定着・拡大に向け克服すべき課題としてあきらかになった」(レノボ・ジャパン)としている。
「在宅勤務は生産性が低い」と感じている日本人は40%、その理由は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/19/news016.html

嫁が邪魔とかデータ出てこないと盛り上がらないだろうな
5 名前:白(東京都) [CN]:2020/07/19(日) 09:43:32.27 ID:mb/0BCFY0そんなに満員電車に乗りたいか
12 名前:ジャパニーズボブテイル(東京都) [AT]:2020/07/19(日) 09:44:51.21 ID:Q52Twn480効率でいうと、会社にいるときの30%程度だな
13 名前:コドコド(神奈川県) [ニダ]:2020/07/19(日) 09:45:21.49 ID:L9KEp34r0邪魔が入らないからむしろ効率いいわ
19 名前:アメリカンショートヘア(千葉県) [US]:2020/07/19(日) 09:47:07.76 ID:zFkzMUgn0やってる感w
34 名前:コラット(東京都) [US]:2020/07/19(日) 09:51:06.33 ID:Ama5BzG90通勤の方が無駄にしか感じない
ほぼ根付いていない環境下で考えたら思ったより高くはないかもな
これから在宅環境が整えばわりと改善する範囲だろうな
46 名前:ノルウェージャンフォレストキャット (愛媛県) [ニダ]:2020/07/19(日) 09:53:40.98 ID:gQM3+tbz0これから在宅環境が整えばわりと改善する範囲だろうな
だって急ごしらえの環境だしね
70 名前:ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行) [ニダ]:2020/07/19(日) 09:57:58.51 ID:j4JUMsUs0在宅はサボれるから好き
74 名前:オセロット(家) [CN]:2020/07/19(日) 09:58:31.72 ID:kg6I+zZ/0俺は在宅最高だわ
通勤と在宅を自由選択式に法律で定めるべき
無論、評価は同レベルで
117 名前:トラ(兵庫県) [US]:2020/07/19(日) 10:06:20.60 ID:oy+rBF980通勤と在宅を自由選択式に法律で定めるべき
無論、評価は同レベルで
週2くらいまでは問題なかったな
それ以上は非効率だと思うわ
152 名前:バーミーズ(東京都) [JP]:2020/07/19(日) 10:12:05.28 ID:P1GlGHFI0それ以上は非効率だと思うわ
移動の時間なくなるだけで遥かに効率的だ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595119276/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新型コロナ 国内の死者1000人に
- 「第2波までもたない」公立病院が苦境、医療崩壊の恐れ
- 【研究】脳のスイッチをオフにして「記憶を削除する薬」が開発される
- 【環境】気候変動の最たる要因は「富」を求める行動にある、ベーシックインカムの保障など経済的パラダイムの変化は必須
- 【悲報】日本のリーマン40%「在宅勤務は非効率と感じる」
- 【41万人死亡説の西浦教授と対談】山中伸弥教授「対策をしなければ今からでも日本で10万人以上のコロナ死者が出る」
- 大阪府、新たに89人感染 これまでで2番目に多く 19日
- 新たに664人の感染確認 緊急事態解除後で最多を更新 計2万5575人に 18日
- 「感染者は第1波より増える」 北大・西浦教授
在宅勤務で何かと入用になるのに会社が在宅移行に関して何の投資もしてないのが一番不満。うちの上昇した電気代と使わないと仕事にならないソフトウェア代会社が持つのが筋やろ。
全てTELとPCで終わる仕事は出社不要
医療やインフラや製造や農業などの従事者は出勤してくれ
医療やインフラや製造や農業などの従事者は出勤してくれ
そもそも多くの会社にとっちゃ在宅でできる仕事自体、生産性が高いわけじゃないしな
これはわかるなぁ、
在宅だと社長が通るのを見計らって忙しそうなフリをするとか出来ないもんねぇ。
これは効率悪いわw
在宅だと社長が通るのを見計らって忙しそうなフリをするとか出来ないもんねぇ。
これは効率悪いわw
元から生産性が低い人間が在宅やれば効率的じゃん?w
仕事してるフリだけの奴らは在宅勤務が困る。
会社に出勤して机にいればたいした仕事をしてなくても仕事してるフリはできるし無能同士で徒党を組んで仕事してるアピールはできる。
これが在宅勤務になると仕事の内容が問われるようになるし無能同士で徒党を組んでやってるフリができなくなってしまう。
会社に出勤して机にいればたいした仕事をしてなくても仕事してるフリはできるし無能同士で徒党を組んで仕事してるアピールはできる。
これが在宅勤務になると仕事の内容が問われるようになるし無能同士で徒党を組んでやってるフリができなくなってしまう。
企業には社長と部長の間にたくさんの役職があるし部長と平社員の間にもたくさんの中間管理職がある。
これが在宅勤務になると社長と部長が直接やりとりすればいいし部長も直接に社員とやりとりすればいいと気づく。
社長部長社員だけで企業が回ってることに気づかれてしまったらその間にいる人間は用無しになってしまう。
これが在宅勤務になると社長と部長が直接やりとりすればいいし部長も直接に社員とやりとりすればいいと気づく。
社長部長社員だけで企業が回ってることに気づかれてしまったらその間にいる人間は用無しになってしまう。
日本の常識は世界の非常識w
ムダな通勤時間は効率なのか?
会社と自宅で同じだけの仕事ができる人は在宅がいいし、家族の邪魔が入ったり自宅気分が抜けなくて作業が進まない人は会社がいい
早起きして1時間運動、ゆっくり朝食食べてから始業
大好きな紅茶をいくらでも飲め、お昼も食べたいものを食べれて、眠くなったらベッドで仮眠
まさに天国だよ
大好きな紅茶をいくらでも飲め、お昼も食べたいものを食べれて、眠くなったらベッドで仮眠
まさに天国だよ
在宅だと出来ることに限界があるからな。
でも実は会社に出てる場合の効率が上がっているという視点もある。
出ている人間が少ないから邪魔が全然入らない。休日出勤したらスゲー捗るみたいなやつだ。
でも実は会社に出てる場合の効率が上がっているという視点もある。
出ている人間が少ないから邪魔が全然入らない。休日出勤したらスゲー捗るみたいなやつだ。
そりゃそうだよ、会社事務での相談、決済や申し送りで応答を待たないといけないからね
ただし今の社会で多人数を交えた業務という行為自体が発症リスクになっている以上は、ある程度の非効率は仕方ないと思うぞ
ぎゃーぎゃー喚いて無理し、それで罹患しても仕方ねーだろ
まず過剰なくらい安全を確保して生き延び、終息を迎えなくては話にならんわ
ただし今の社会で多人数を交えた業務という行為自体が発症リスクになっている以上は、ある程度の非効率は仕方ないと思うぞ
ぎゃーぎゃー喚いて無理し、それで罹患しても仕方ねーだろ
まず過剰なくらい安全を確保して生き延び、終息を迎えなくては話にならんわ
経理は持ち出し不可の資料を扱う関係上出社してるけど、それ以外は出社しなくても何とかなってるわ
効率非効率の話じゃなく、単純にサボってんだろ
持ち出し不可の社外秘や過去の記録とか必要だから会社に行かんと仕事にならん
環境整えないとまあそうだろう。最初から最適化なんてできる訳ないもんな。
正社員制度廃止して全て年俸契約にすれば良いんよ、在宅勤務もしやすくなるだろうし、通勤時間も変更しやすくなるだろうし、人材も流動的になるし、アメリカのビジネスタイプにした方がいい。
VDIは金と時間と技術がいるがDaasをもっと活用すりゃ
テレワークの方が圧倒的に効率的だしストレスも軽減される
というか一番はク/ソみたいな上司がおるのが原因だって考えろ会社も
テレワークの方が圧倒的に効率的だしストレスも軽減される
というか一番はク/ソみたいな上司がおるのが原因だって考えろ会社も
チーム内で懸案検討したりしないの?
対面だと3分で済むことが10分かかったりしない?
ワーカー作業なら在宅勤務でも支障は少ないのかも知れんけど
対面だと3分で済むことが10分かかったりしない?
ワーカー作業なら在宅勤務でも支障は少ないのかも知れんけど
そりゃ在宅で完結できる仕事なんて60%も無いだろうしな
そりゃ日本お得意の精神論根性論自己責任で、在宅勤務のための支援を何もしないからな
在宅勤務に必要な器具も移動も準備も費用も、全部社員負担の丸投げで、ただ家で仕事をしろと言うだけ
ちゃんとした大手は環境を整える係が各地を回って支援するけど、中小零細ブラックは、家賃や電気代のコストを社員に押し付ける事しか考えていない
在宅勤務に必要な器具も移動も準備も費用も、全部社員負担の丸投げで、ただ家で仕事をしろと言うだけ
ちゃんとした大手は環境を整える係が各地を回って支援するけど、中小零細ブラックは、家賃や電気代のコストを社員に押し付ける事しか考えていない
奥さんと長く居るより満員電車に揺られて事務所に居た方がいい
日本から社畜が無くならない理由がなんとなく分かる
日本から社畜が無くならない理由がなんとなく分かる
いい加減感覚とか感想じゃなくてデータで
統計とった記事が読みたいんだけど。
そもそもバックオフィスの生産性を
数値化できてないんだったら、
テレワーク云々の前にそっちを
改善すべき。
統計とった記事が読みたいんだけど。
そもそもバックオフィスの生産性を
数値化できてないんだったら、
テレワーク云々の前にそっちを
改善すべき。
いい加減感覚とか感想じゃなくてデータで
統計とった記事が読みたいんだけど。
そもそもバックオフィスの生産性を
数値化できてないんだったら、
テレワーク云々の前にそっちを
改善すべき。
統計とった記事が読みたいんだけど。
そもそもバックオフィスの生産性を
数値化できてないんだったら、
テレワーク云々の前にそっちを
改善すべき。
通勤が電車が言ってるやつは仕事できない
仕事効率の話をしてそんな議論しか出来ないのは普段何もしてない
仕事効率の話をしてそんな議論しか出来ないのは普段何もしてない
半分以上は非効率に感じてないわけだな
会社にいても生産性に問題があるようなやつが40%を占めてるってことだろうな
だがそういう奴らを非効率と決めつけバンバン切り捨てるとあっという間に失業率が10%を超えるだろうな
実際生産性の高い欧米はそういうスタイル、非効率でも雇用維持を重視する日本とは真逆
実際生産性の高い欧米はそういうスタイル、非効率でも雇用維持を重視する日本とは真逆
テレワーク最高。朝電車に乗らずに済む。
周りに人いるの気になるからむしろ会社の方が仕事捗らない。
会社のデスクより自宅のデスクの方がいいし、ネットワークも自宅の方が速い。
運動不足と休憩不足くらいかな、問題。
周りに人いるの気になるからむしろ会社の方が仕事捗らない。
会社のデスクより自宅のデスクの方がいいし、ネットワークも自宅の方が速い。
運動不足と休憩不足くらいかな、問題。
休業要請中も普通に出社して顧客対応していたから
ようわからんわ・・・
売り上げも減らんかったし給与もボーナスもいつも通り
出たから出社することに文句は特にない
ようわからんわ・・・
売り上げも減らんかったし給与もボーナスもいつも通り
出たから出社することに文句は特にない
いや、他の国より非効率と感じてる人自体は多いけど
それでも非効率と感じてない人の方が多いじゃん
なんで「オフィスで働いているよりも、在宅勤務時の生産性は低いと感じている」ってことになる?
「低いと感じる」「どちらでもない」「高いと感じる」の3つあって
「低いと感じる」が一番多かったって話なのか?
それでも非効率と感じてない人の方が多いじゃん
なんで「オフィスで働いているよりも、在宅勤務時の生産性は低いと感じている」ってことになる?
「低いと感じる」「どちらでもない」「高いと感じる」の3つあって
「低いと感じる」が一番多かったって話なのか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
